買って失敗したキャンプ道具 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:19:55.64ID:0+pQyhzV荒れないように理由も添えて
理由は個人的事情でも可
前スレ
買って失敗したキャンプ道具
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556101820/
0290底名無し沼さん
2019/07/24(水) 17:01:19.06ID:jj5KTs7T0291底名無し沼さん
2019/07/24(水) 17:34:50.00ID:AJJFiejI話聞いてないから
0292底名無し沼さん
2019/07/24(水) 18:12:51.15ID:HVvf59l80293底名無し沼さん
2019/07/24(水) 19:27:19.11ID:0D6kw7RM真っ黒いドームテント、クローカー12だったか。
吊り下げ式なんで建てるのは簡単なんだが、シングルウォールなんで
内部の結露が酷いんだ。
タープの下にテント立てる”過剰張り”なら、結露は起きないけどね。
そして幕体が黒いから、晴天時に中に入ると
サウナ状態になるんですよ。
まあ2回しか使ってないから、それだけで優劣を決めるのは
どんな物か、とも思いますがね。
じゃ、何で買ったの?
という理由ですが、朝寝を決めるには黒い幕体が向いているんです。
0294底名無し沼さん
2019/07/24(水) 19:51:58.89ID:r8NzP+r4ただ、ワンバイ材で好きなサイズに出来るし使い勝手は良い。
自分は良くも悪くもってとこかな。
0296底名無し沼さん
2019/07/24(水) 22:47:53.73ID:N97FKqkaこのセッティングするのが地味に大変なんだよ
よっぽど息が合った奴と二人以上でやらないと無理
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcT7NLchfOK2Qhphpoq6fLUb8_7SoHrPfbkZO3LR_ozefqZRQ8X3
0297底名無し沼さん
2019/07/25(木) 00:19:14.29ID:TIiKV45Eそれ逆に1人でやった方が俺は楽
一辺ずつ順番に入れていって最後に形整えたら1人でいける
それやるために2セット買って専用ケースまで買ったけど重過ぎて出番少なめ
0298底名無し沼さん
2019/07/25(木) 00:33:00.47ID:kLXOQY860299底名無し沼さん
2019/07/25(木) 01:38:21.99ID:YbylupkH0301底名無し沼さん
2019/07/25(木) 12:51:59.30ID:pudRYOFS0302底名無し沼さん
2019/07/25(木) 15:55:46.62ID:ZIsF6Es50303底名無し沼さん
2019/07/25(木) 16:15:59.29ID:/eCe5cZt0304底名無し沼さん
2019/07/25(木) 16:39:45.64ID:oBWjG/tn0305底名無し沼さん
2019/07/25(木) 16:56:05.12ID:fGWaTFGPネットでも評判いいし実際に使ってる人も多く見た目も良くコピーまで出回ってるが構造上不安定でテーブルとしてダメ
ダッヂなど迂闊に真ん中より端に置くとひっくり返るヤバイテーブル
0306底名無し沼さん
2019/07/25(木) 17:00:52.26ID:EzZ8N3/a同意
特に小さい子供はすぐテーブルに寄りかかるので何度も転倒したよ。あと高いよね。半額ぐらいで良いと思うが。
0308底名無し沼さん
2019/07/25(木) 17:46:57.51ID:/eCe5cZtおっしゃる通りコピー品は制度が悪くバランス悪い。けど金具をしっかり締まるよう成形したり、足の長さを合わせてカットしてり自分で調整した結果、実に使いやすいテーブルとして大活躍だわ
0310底名無し沼さん
2019/07/25(木) 18:24:29.57ID:YwULpZaiその後、地面に散乱したセメント粉へ雨で面倒なことになったりしないのかな
0311底名無し沼さん
2019/07/25(木) 18:31:50.19ID:rpL/gTU00312底名無し沼さん
2019/07/25(木) 18:35:28.09ID:Kwvr/tVDオレは焚き火テーブルよりダッヂのほうが買って失敗アイテム。
キャンプを始めた当初は「ダッヂオーブンの料理最高!」と思っていたけど、キャンプの回数が5回、6回と増える毎に明らかにダッヂの使用回数が減っていったよ。原因は「重い」、「デカい」、「保管が大変」。
今はユニフレームのスキレット(ちびパン)を家族の人数分買って、アヒージョしたりハンバーグ焼いたりしてる。
0316底名無し沼さん
2019/07/25(木) 19:14:27.75ID:vErqfu7h0317底名無し沼さん
2019/07/25(木) 19:25:22.98ID:uc+h4GAc0318底名無し沼さん
2019/07/25(木) 19:26:49.90ID:/IALqkWY0319底名無し沼さん
2019/07/26(金) 03:07:19.57ID:4O3eQkHp0320底名無し沼さん
2019/07/26(金) 03:13:04.08ID:aU2QBruxあんな不安定なテーブルをよく使えるもんだ
あのサイズであんな足の構造じゃ安定しないに決まってる
全く使い物にならない代物
0321底名無し沼さん
2019/07/26(金) 05:22:53.24ID:BJY7UI1d0322底名無し沼さん
2019/07/26(金) 07:32:37.41ID:por5++Iyこちらも人気になりそうだけどひっくり返す人続出する予感w
0323底名無し沼さん
2019/07/26(金) 11:04:54.82ID:OJ3d7KLP会社でレーザー加工してるから、ついでに加工してるが、
問題はアイデアが浮かばず毎回似たようなカタチ
0324底名無し沼さん
2019/07/26(金) 11:14:36.20ID:OlCtawor0326底名無し沼さん
2019/07/26(金) 21:45:54.12ID:MAfdsZdL0327底名無し沼さん
2019/07/27(土) 15:34:33.65ID:4ixamJtf0328底名無し沼さん
2019/07/27(土) 16:48:27.14ID:oZl5HO7s0329底名無し沼さん
2019/07/27(土) 16:49:58.73ID:TWwgVfTG不器用なだけだろ
0330底名無し沼さん
2019/07/27(土) 17:12:30.24ID:Su7/Bvgcヨウツベ見て何度もやってみたけどまったく火がつかん。買って損した
しょうがないからお尻の穴に突っ込んで出し入れして遊んでる
0335底名無し沼さん
2019/07/27(土) 20:53:00.78ID:oWzUM+4O0336底名無し沼さん
2019/07/27(土) 20:57:54.71ID:E5UJEcVr0338底名無し沼さん
2019/07/27(土) 23:48:03.07ID:TWwgVfTG0339底名無し沼さん
2019/07/28(日) 12:21:53.51ID:SOQF+Lonキャンパーは雰囲気重視の人も多いから単純に保冷機能だけで選ばないだろうけどね
0340底名無し沼さん
2019/07/28(日) 12:28:28.10ID:xMMfWQjh火花飛ばない程度にガリガリして粉溜め込んでる?
粉も下まで落ちていかないように受け皿的な役目の薪置いたりしないと削りまくっても意味なかったりするよ。
0341底名無し沼さん
2019/07/28(日) 16:40:24.82ID:3WEWgY6D-ワセリン染み込ませた紙や脱脂綿
-木を極薄に削って発火しやすい状態にした小片
・松ヤニ多量に含むファットウッドの小片
・フェザースティック
・皮を取り除いた枝を鉛筆削りで削ったカス
・カンナ屑や丸ノコの削りカス(粉状)
※松や赤松の削りカスならより効果的。ヒノキなどの精油含む木もOK
※赤松の表皮近くの赤く色付いた木片もよく燃える
※伽羅や白檀、桜に胡桃なら、香りよし
※ユーカリの木なら、煙でヤブ蚊避けに
-炭化した布や炭の粉
-麻紐をより戻しバラバラにした繊維状
-よく乾燥した藁や枯れ草、枯れ葉
-火薬
-ティッシュペーパー
江戸時代は、木屑の粉に菜種油を染み込ませた物を箱に入れて、そこに火打ち石で着火させて火種にしてたそうだよ
窯に火を移すのに、木の薄い小片に硫黄染み込ませたものを着火剤に火を起こしてた
硫黄を酸化させると硫化水素発生するから取扱注意だね
0342底名無し沼さん
2019/07/28(日) 16:47:29.76ID:Wh2gGe1D着かないのを見ると いつも割って入ってガストで着火してる
0343底名無し沼さん
2019/07/28(日) 16:47:36.39ID:Wh2gGe1D0344底名無し沼さん
2019/07/28(日) 17:04:28.79ID:0YRTvK6/風があるとなかなか火がつかん
0345底名無し沼さん
2019/07/28(日) 19:20:25.35ID:zhtoB2HVYETIはアメ車でシマノが国産車みたいな感じかな?
性能はシマノとかは値段高いのは保冷力抜群。見た目は好みで、使いやすさは両面開きのダイワかシマノな気がする。
0346底名無し沼さん
2019/07/28(日) 20:29:37.19ID:iEcmZ/M20349底名無し沼さん
2019/07/28(日) 23:18:48.02ID:ypCTPxlfティッシュが個人的には一番楽だな
どんなに下手でも2-3回で火がつくし、2-3枚もあれば木にも十分着火できるから
0350底名無し沼さん
2019/07/29(月) 08:43:44.28ID:V+czEzmF0351底名無し沼さん
2019/07/29(月) 10:15:42.39ID:YEjysQYB0352底名無し沼さん
2019/07/29(月) 10:36:05.23ID:au6l5nGX0354底名無し沼さん
2019/07/29(月) 20:47:45.07ID:rIY6x7Dw注射する時の消毒に病院でも使われている
100個入りで1000円
着火用には単価高いが、消毒兼用ならありじゃない?
エタノールは煤が多いが、着火剤としてだけなので
0355底名無し沼さん
2019/07/29(月) 20:49:13.47ID:118jdftm傷に使えないから注意な
0357底名無し沼さん
2019/07/29(月) 21:38:29.74ID:m3eUftXv0358底名無し沼さん
2019/07/29(月) 21:55:28.44ID:mqiIw40W0359底名無し沼さん
2019/07/29(月) 22:02:01.32ID:au6l5nGX0362底名無し沼さん
2019/07/29(月) 22:35:36.98ID:rYRJUzH7生活の知恵には眉唾物もあるけど、キズにツバはそうでもない
0363底名無し沼さん
2019/07/29(月) 22:54:54.70ID:LF1uledL始まり始まり〜
0364底名無し沼さん
2019/07/29(月) 23:00:04.38ID:ogYLVoS80365底名無し沼さん
2019/07/30(火) 02:06:16.39ID:muDNDF7rうがい用ちゃうで
0366底名無し沼さん
2019/07/30(火) 02:58:53.59ID:1twmSLY6殺菌力が強すぎて正常な細胞まで壊してしまうんだってさ
同じ理由でマキロンもダメなんだって
水道水の流水が一番らしい
ただ、上白糖にイソジン混ぜて捏ねたシュガーパスタは医者からも信頼度高い塗り薬。出血や体液を吸収してくれる上に殺菌作用あり
(パスタの本来の意味の"練り物"って意味ね)
0367底名無し沼さん
2019/07/30(火) 07:21:41.37ID:s6tjH5v60368底名無し沼さん
2019/07/30(火) 07:21:43.74ID:Xf/PAGeN明治じいちゃんは鉄串で焼く
大正ばっちゃはツバ
昭和ママンはオキシドール
時代は進化しとる
0369底名無し沼さん
2019/07/30(火) 07:41:14.70ID:y0L78aHV0370底名無し沼さん
2019/07/30(火) 08:04:04.95ID:QwtauhOk0371底名無し沼さん
2019/07/30(火) 08:15:16.60ID:obtk1lhF引き続き買って失敗した商品をお楽しみください
0372底名無し沼さん
2019/07/30(火) 09:03:21.93ID:m+RJSoe5体に無害な殺菌効果があるとか
0373底名無し沼さん
2019/07/30(火) 14:27:54.72ID:1twmSLY6それを糖分カットなどというのは本末転倒
糖分カットしたジャムは買ってはいけない
キャンプにジャム持参するのもいいと思うけど、持ってきてる日本人皆無なんよね(動画みると)
海外ではよく見かける
ホットケーキにホイップクリーム(スプレー缶タイプ)にイチゴやブルーベリーのジャム添えて、ミントの葉をトッピングすればインスタ映え間違いなしなのに
シナモンパウダー掛けるとなお良し
でも、普段作った事ないから強火で黒焦げな動画多過ぎる
0374底名無し沼さん
2019/07/30(火) 14:49:17.03ID:1OYEDZMk0375底名無し沼さん
2019/07/30(火) 15:20:02.81ID:ACkuBRtV0376底名無し沼さん
2019/07/30(火) 15:38:10.70ID:J/PS9Whh0377底名無し沼さん
2019/07/30(火) 19:04:02.15ID:L35mAYno0378底名無し沼さん
2019/07/30(火) 21:18:15.82ID:1WIzqCHk0379底名無し沼さん
2019/07/30(火) 21:50:23.06ID:MOm7dFEs0380底名無し沼さん
2019/07/30(火) 22:46:30.30ID:1twmSLY6そうなんじゃないの?
料理の写真とる奴ら全員そうだろう
インスタやYouTube無かったらここまでブームにならんかったろうに
昔はキャンプなんて、登山家かボーイスカウト、軍隊と好き者しかやってなかったんだから
あ、ホームレスも追加で
0381底名無し沼さん
2019/07/30(火) 22:48:29.03ID:1twmSLY6蜂蜜は、元々殺菌、抗菌作用あるから
0383底名無し沼さん
2019/07/31(水) 12:30:45.89ID:ZZo8Nouz延々と場違いな話をして迷惑がられるおじさんっているよね
0384底名無し沼さん
2019/07/31(水) 13:49:00.11ID:NV/HPm78ガス詰まり?ってやつか知らんがツマミ開いても全然ガス出なくなったわ
0387底名無し沼さん
2019/07/31(水) 16:52:31.01ID:3JIkTyZL0388底名無し沼さん
2019/08/01(木) 14:59:22.00ID:YWo73XV9■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています