【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/07/01(月) 22:43:34.68ID:zL1KtxV8ベテラン勢は教えてあげよう
誰か初心者用テンプレ作って下さい
前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548840083/
0488底名無し沼さん
2019/07/25(木) 09:00:18.15ID:8k+SiLd10490底名無し沼さん
2019/07/25(木) 09:41:16.57ID:cPAJobwU0491底名無し沼さん
2019/07/25(木) 09:54:03.64ID:ZHvD/gSgバッテリー付きはリスク高いね、バッテリー無しで、電源無しの場合どれくらい保冷出来るのか気になるわ。
移動中は電源入れてるから保冷剤や氷は溶けないからいいと思うの。
その後だよね。
0492底名無し沼さん
2019/07/25(木) 10:15:03.01ID:tmSwA3t80493底名無し沼さん
2019/07/25(木) 11:18:39.84ID:hlkh5nZMバッテリ無し版買ったけどよく冷えるよ
酒とか途中で追加しても冷やせるのはありがたい
クーラーの性能としては無いよりマシな程度だが
結果的には買って良かったと思ってる
0495底名無し沼さん
2019/07/25(木) 11:40:26.00ID:8k+SiLd1氷は買った方がよくね
0498底名無し沼さん
2019/07/25(木) 14:21:59.74ID:YwULpZaiトラックドライバー動画によく出てくるやつだね
蓋の上でガスバーナーで調理してんだよね
>>489
ちょと調べたら、7〜14kgと重たいね
AC電源だから、iMuto M5-SP使えばいいんだろうけど
湧水のおいしい水から作るのに興味はあるね
0499底名無し沼さん
2019/07/25(木) 15:19:37.08ID:ZHvD/gSg重たいけどまあ車なんで何とか出来るかなと。
ACDC両方使えるし、値段もそんなに高くないしで。
電源切れたあとの保冷能力がどんなもんかなと。
0500底名無し沼さん
2019/07/25(木) 15:36:37.61ID:ZBurHklI30Lだけ2.5万だったので飛び付いたが
2泊以上が多いから、もう1サイズ大きい40L位の方が良かったかも
0502底名無し沼さん
2019/07/25(木) 18:31:43.76ID:szR41CXKこのタイプで3万しないのですけど、ちょっと気になります。
0504底名無し沼さん
2019/07/25(木) 20:47:19.89ID:t3Ib16SM0505底名無し沼さん
2019/07/25(木) 20:51:24.18ID:szR41CXK0506底名無し沼さん
2019/07/25(木) 20:51:24.62ID:YwULpZai0507底名無し沼さん
2019/07/25(木) 21:02:47.33ID:t3Ib16SM0510底名無し沼さん
2019/07/25(木) 21:49:49.46ID:28ot5tTp0511底名無し沼さん
2019/07/25(木) 22:18:47.72ID:kmQQxAcADaiwaも6面真空ありまっせ!
バッテリー内蔵だとしても、
AC/DC電源がメインで供給される前提での設計だろうw
何泊くらいの日程で、
どんな大自然に囲まれた土地に行くのか知らんが、
後悔したくないなら、
釣具メーカーの『6面真空タイプのクーラーボックス』
若しくは、
『CB缶を燃焼させて冷媒を循環させるタイプの本格的アウトドア用ポータブル冷蔵庫』
を買いなさい。
>>487 や >>502 のタイプでイメージ通りの使い方をしたいなら、
今時風のポータブルバッテリー持参で、
パチンコ屋 with チンドン屋キャンプ にして、
エレクトリカルパレードもやりなはれ!
0512底名無し沼さん
2019/07/25(木) 22:28:44.71ID:f6mlyoHwいやまあどの程度のダメージで破損するか知らんから適当に言っちゃいましたすみません
0513底名無し沼さん
2019/07/25(木) 22:45:45.84ID:szR41CXK電源を使うのが前提ではなく、冷蔵庫状態で現地に着いてどれくらい保冷力があるのかって話なんだけど。
電源使える状態なら真空だろうがイエティだろうが冷蔵庫にはかなわないでしょ?
そのパチンコ屋とかチンドン屋がよく分からないんだけど、なんかソースとかありますか?
0514底名無し沼さん
2019/07/25(木) 23:28:37.18ID:e11XJhYZ地味に本当に見たいのって上級ベテランキャンパーの撤収時の効率の良い片付け方、テントやタープをいかに汚さずに綺麗に畳んであのキツキツの収納袋に収めてるか
ゴミはどのように分別して処理してるか、灰のスマートな処理方法や夜、蛾などの害虫が突撃してきた時にどう立ち回ってるか、ジャクの排水処理、お風呂セットの中身とかなんだよ
0515底名無し沼さん
2019/07/25(木) 23:38:39.77ID:9RMEpijF0517底名無し沼さん
2019/07/26(金) 00:07:41.77ID:WAYpsD36ノウハウ系のブロガーやYouTuberにそれ書いてやれよ
需要はあると思う
その辺は万人にオススメな方法ないからねー
お風呂セットなんて無しが基本の人もいるしな
0518底名無し沼さん
2019/07/26(金) 00:11:47.14ID:w3j9bmwX0519底名無し沼さん
2019/07/26(金) 00:21:26.15ID:CvV/C5Orそう?
カメラマンもいないのに車のシーンだけで何カットもあって1人で何回も行ったり来たりしてんだなーっておもしろい
0520底名無し沼さん
2019/07/26(金) 03:57:34.59ID:dn7+1f0Fタープだけで過ごしてんだよね
海外の髭オヤジ達は
焚き火と岩の陰にすっぽりハマるように寝てるんだけど、よく凍死しないもんだ
これらの動画は徒歩で野営地行ってるから軽装備にならざるおえない
食事も質素だし
塩蔵肉、野菜、マカロニを塩味だけで食べてる
酒のつまみ、ビーフステーキ、鳥料理とたらふく食べてる日本人動画は無駄な気がしてくるな
外人は朝食にバター入りコーヒーだけとかシンプル過ぎ
そのコーヒーも煮出しだったり、インスタントだったりとあまり拘ってない
0521底名無し沼さん
2019/07/26(金) 04:05:22.60ID:m33FPp+n人気のスタイルをとにかく真似することばっかり考えててそれがほぼすべて
0522底名無し沼さん
2019/07/26(金) 04:08:39.24ID:fEPxbkxOこういうのだろ?
https://images.app.goo.gl/eDmhKEP5Dgxqyszz5
https://images.app.goo.gl/eDmhKEP5Dgxqyszz5
https://images.app.goo.gl/HAtWqqiTB9PPUyfL6
0523底名無し沼さん
2019/07/26(金) 04:13:14.07ID:fEPxbkxO0524底名無し沼さん
2019/07/26(金) 05:09:47.27ID:w3j9bmwXそれだわ
オリジナリティのカケラもない動画ばかりでうんざりするんだよね
そんな物真似みたいな事やってる癖に自分に酔ってる奴ばっかり
0526底名無し沼さん
2019/07/26(金) 10:16:03.58ID:SC4LXEufとりあえず最低限の一式は揃えて今度ソロキャンプに行こうと思うんですが、以下の物は買った方が良いでしょうか?
・タープ(+ポール)
・グランドシート
・ペグ(テントに最低限の物は付いてきました)
・ペグハンマー
0527底名無し沼さん
2019/07/26(金) 10:24:10.47ID:tojNQ9XO東屋の近くや森林キャンプ場にいけば無くてもなんとかなるけど欲しいね
グランドシートは#3000のブルーシートでいいから用意すべき
ペグはまぁどうせ必要になると思うけど最低限の物で試してみてもいいかもね
ハンマーもどうせ必要になると思うけどそこら辺の石でやってみてもいいかもね
0528底名無し沼さん
2019/07/26(金) 10:32:09.93ID:6/rjLZmV0530底名無し沼さん
2019/07/26(金) 11:27:57.16ID:zejj1VmMID変わってると思いますが526です。
タープの用途は雨避けとばかり思っていたので、天気を見ていけば大丈夫かとおもっていましたが、たしかに日除けはしないとテント内がサウナになってしまいますね。
グランドシートについては適当なブルーシートを使おうと思います。
ペグ、ハンマーについては管理人さんに電話してみて、柔らかい場所であれば付属品+石でやってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。楽しんできます。
0531底名無し沼さん
2019/07/26(金) 11:41:25.43ID:RWscEfnr0533底名無し沼さん
2019/07/26(金) 12:53:39.83ID:r0AQ3QhE0534底名無し沼さん
2019/07/26(金) 13:08:44.91ID:dn7+1f0Fウッドデッキ用のアンカーペグはあると便利だねって感じかな
0535底名無し沼さん
2019/07/26(金) 13:33:07.46ID:fsnEGqk0それに撤収なんて絵にならないし
あくまでかっこ良いとこを見せたいはず
0536底名無し沼さん
2019/07/26(金) 16:28:40.82ID:e8Gm2KdB0537底名無し沼さん
2019/07/26(金) 18:08:56.49ID:V5DY2M+Oタープは軽くても1.5kgくらいは総重量が増えるので車ありなら持ってったほうが良い
ペグはソロテントなら付属のだけでいいと思う
ペグハンマーは無くても問題ないけど重さ気にしないならあったほうが便利
0538底名無し沼さん
2019/07/26(金) 18:21:29.66ID:elRofx5kうまいこと石が落ちてればいいけど。
スノピで揃えてるあたりある程度のハイブランド志向なのかもしれないけど、ダイソーでもいいからハンマー買っといたほうがいいですよ反対側釘抜きになってるやつ。
後々スノピペグハンマー買ったとしても今の時点でそう痛い出費ではないでしょう?
あと余談なんだけど、colemanや小川ってテントにハンマー付属してくるけど、スノピってハンマー無しなんですか?
0539底名無し沼さん
2019/07/26(金) 20:47:00.28ID:Y6pcnJU/アンカー型ペグって全く知らなかった
これいいな いい物教えてもらったわ
まぁウッドデッキのキャンプ場も行った事ないんだけどね
0540底名無し沼さん
2019/07/26(金) 21:32:27.00ID:DkFczss1スノピ品は買ってません。全ての購入品を合わせてもアメニティドーム以下の金額の貧乏キャンプ入門者です。
テントはバンドッグなのでハンマーが付いてなかったのです。
100均ハンマー買っときますね。
0541底名無し沼さん
2019/07/26(金) 23:09:59.31ID:iYuEruqU0542底名無し沼さん
2019/07/26(金) 23:27:19.97ID:fi27PS830544底名無し沼さん
2019/07/26(金) 23:56:35.04ID:dn7+1f0F接地面にポールの先に付けるゴムキャップを探してみるとか
ペグ打てないから、コンクリブロックに括り付けて、他のコンクリブロックで重しする
隣に車あるなら、車をペグ代わりにする
氷面に設営する方法を参考にしてみたら?
0545底名無し沼さん
2019/07/27(土) 00:12:25.59ID:GVKrUS+Oやはり重し利用かまわりの何かに括ったりですよね
氷面の設営ちょっと検索してみます
0546底名無し沼さん
2019/07/27(土) 01:45:01.39ID:HJDGBXFvそれともシュラフマットも必要でしょうか?
0547底名無し沼さん
2019/07/27(土) 03:22:16.73ID:ru9IuW6Owild1はアスファルト駐車場に鍛造ペグ打ち込んで展示してるけどな。
0548底名無し沼さん
2019/07/27(土) 03:23:23.85ID:ru9IuW6O地面次第としか。
小石だらけ傾斜ありの川辺だとコットが無いと快適に眠れないよ
0549底名無し沼さん
2019/07/27(土) 03:34:41.49ID:UN1VvkSL設営場所の環境によって違ってくるんだが・・・
大き目の石を利用。
土嚢袋に砂や土・砂利などを詰めて利用。
コンクリートの地面なら、ドリルで規定の穴を掘ってコンクリート用のアンカーを打設。
そのアンカーにアイボルトを取付けてテント設営。
キャンプを終えて撤収したら、アイボルトを撤去。
残ったアンカーがコンクリート面よりも出ないように注意が必要。
もしかして、
FUJI ROCKで勝手に別の場所にテント張ろうとしてるんじゃないだろうな!?
0550底名無し沼さん
2019/07/27(土) 04:35:30.88ID:ja4NnnwCインスタやユーチューブでよく見るけど、ケースにしまう方が安全だと思うんですが
0552底名無し沼さん
2019/07/27(土) 05:04:05.35ID:V9+IpHb7毎回テント側に付けるの面倒だし、付けっ放しだと嵩張るし
何が正解?
0553底名無し沼さん
2019/07/27(土) 05:12:05.15ID:ySEpOyyq切り株に刺さらず、跳ね返って太ももにグサリ
外国の動画見てると、ベテランほど刃物の扱いに慎重だね
かっこ悪くても、ヘタレと思われようとも、安全第一に扱ってるね
使う度にホルスターに仕舞うひともいる
ヒロシちゃんねるなどは演出なんだろうね
それ見た素人さんたちは、訳もわからず真似していつか怪我する
躓いたりしたら危険だもの
0555底名無し沼さん
2019/07/27(土) 06:16:18.53ID:HJDGBXFvありがとうございます
素人なので当面は区画サイトと思っていますが綺麗に整地されているものでしょうか
(だったらシュラフマット不要?)
0556底名無し沼さん
2019/07/27(土) 07:54:38.99ID:1ziS1Qdy正解なんて無い。
たぶん偶然だけど、私も>>554と同じ。
面倒くさいけど、毎回外してます。
テントもタープも、それぞれ複数を状況に応じて使い分けてるので、
太さ・長さ・色・反射素材、色々とジャマクサイナーと思いつつも、
使い分ける事で臨機応変に、適材適所!?
どっちでも良いんじゃないかと思うざますわよ!
おほほほほ〜 (*´艸`*)
0558底名無し沼さん
2019/07/27(土) 08:58:28.09ID:Zps4LKPI俺だった
みたいなやつ思い出した
0559底名無し沼さん
2019/07/27(土) 09:01:42.51ID:dA9S4eoiその理由のどちら優先するかだよね
俺は数増えて分からなくなってきたから付けたままで足りるようにしてる
0560底名無し沼さん
2019/07/27(土) 10:26:41.86ID:kFtE/zgE4幕もってるけど、どれも最初からそうショボくないロープが付属してたんだけど
>>552
0561底名無し沼さん
2019/07/27(土) 13:07:04.00ID:XMyVLZMB付属品は嵩張ったりダサかったり目立たない色だったりするから
0563底名無し沼さん
2019/07/27(土) 15:14:25.86ID:et71l4iuパラコードも持ってるが普通の反射材入りのが使いやすい
0564底名無し沼さん
2019/07/27(土) 16:10:48.49ID:s7XcLUwA台風や低気圧でも、そうそう切れるものではない
面倒なので付けっぱなしにしているが、別に不便は無いな
0565底名無し沼さん
2019/07/29(月) 09:13:01.25ID:c1PlR8Jd長いのと短いのはわかりやすいように自在金具の色変えてるくらいかな結んで外しても2〜3回建てるころには苦じゃなくなった
0566底名無し沼さん
2019/07/29(月) 10:12:03.15ID:BHdh5+8M基本的にどの場面でもあったほうがいいことが多いから
コンパクトにたためるエアーのやつを常備しては
0567底名無し沼さん
2019/07/30(火) 00:59:55.49ID:IIhe6hUP普通の鍋でいいかな
なんかテレビではダッチオーブンだったが
0568底名無し沼さん
2019/07/30(火) 01:56:57.55ID:Bxpm7peYうちの嫁も今度、ペヤングのGIGA MAXを作ろうと思って いるらしいんだけど、
普通のヤカンでいいかな?
なんかテレビではグランマのコッパーケトルだったが
嫁と俺と小1の3人なんだけど、
一応、レトルトカレーとサトーのゴハンも用意しとかないと足りないかなぁ?
0569底名無し沼さん
2019/07/30(火) 02:40:22.71ID:1twmSLY6初めて耳にしたオレンジジュース炊き込みご飯
美味いのかね? 普通にしょうゆ味の炊き込みご飯でいいじゃん
特別な鍋なんて不要だよ
飯盒で十分。2合くらいなら、メスティンでもできるわさ
飯盒2つ使うとかさ
大家族だったなら、ダッチオーブンとかの大型の鍋が必要になるってだけ
>>568
GIGA MAXは1,300mLのお湯が必要だから、それだけの量沸かせるヤカンやクッカーで沸かせばいいし、複数に分けて沸かせばいいだけ
ヤカンなんて本来不要なんだよ
折角のファミキャンなんだし、飯盒炊飯に挑戦してみるのも手。不安なら家で練習で飯盒炊飯してみればいい
妙に美味く感じるよw
小1の子供が目を輝かせて喜ぶこと間違いなし
0570底名無し沼さん
2019/07/30(火) 09:32:59.27ID:+WiD96fQフライパンで作れて簡単
0571底名無し沼さん
2019/07/30(火) 11:03:40.86ID:Ug3k8BFX詐欺被害に遭ってそうだな
0572底名無し沼さん
2019/07/30(火) 11:11:46.71ID:ShIVD+Qt0573底名無し沼さん
2019/07/30(火) 11:18:59.36ID:9dlKKV3Z軍幕とか欲しいけど少ない小遣いの中から捻出するのは無理…
0574底名無し沼さん
2019/07/30(火) 11:36:49.18ID:7pqWBFfu0575底名無し沼さん
2019/07/30(火) 11:38:38.88ID:ShIVD+Qt0577底名無し沼さん
2019/07/30(火) 12:22:41.67ID:9dlKKV3Zオクって使った事ないんだよね…詐欺られたとかっていう話聞くから怖い…
予算は2万台までしか出せないのよ…
だからモンベル今見たら高いのと色があまり…
0578底名無し沼さん
2019/07/30(火) 12:27:44.02ID:ShIVD+Qt軍幕から軍幕風まで2万円代でいっぱいある
0580底名無し沼さん
2019/07/30(火) 15:04:37.55ID:BMl/4HE1ググっても出てこないので、皆さん回答よろしくお願いします。
0581底名無し沼さん
2019/07/30(火) 15:34:40.19ID:pu5/oOhtグラウンドシートは穴空いても気にしないな。
穴空いたら塞げばよろし。
下が砂利とかでダメージ心配ならいらない雑巾でも下に敷けばいいんじゃない?
0582底名無し沼さん
2019/07/30(火) 16:04:51.23ID:hJqVi4J+センターポール抜いたら?
としか言いようがない
あんなもん突き刺さってたらそこだけ痛んで当たり前なんだから
0584底名無し沼さん
2019/07/30(火) 16:20:18.22ID:KLi+YVE90585底名無し沼さん
2019/07/30(火) 17:36:37.08ID:BMl/4HE1ありがとうございました
今はステンの皿的なのを敷いているのですが、ちょっと邪魔くさかったんです
シリコン系いいですね
探してみます
0586底名無し沼さん
2019/07/30(火) 18:56:51.16ID:YyWbEgD0お父さんをはさもう
https://i.imgur.com/bCAYiRT.jpg
0587底名無し沼さん
2019/07/30(火) 19:10:50.34ID:LBPWpVW9■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています