トップページout
1002コメント284KB

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:43:34.68ID:zL1KtxV8
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548840083/
0426底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:01:12.93ID:1vj2Xkvo
>>422
それ竹割るやつじゃね?
0427底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:05:35.15ID:t8I2zpF8
焚火するなら1番必要なのはノコギリ次に斧か鉈
キャンプ場で薪を買うなら鉈だけでいいかな
0428底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:38:30.80ID:8Dj+VXlQ
行きつけのキャンプ場はキンドリングクラッカー置いてくれてるな
あれ樫の薪も楽に割れて持ち運びせずにただ使える分にはほんといい
0429底名無し沼さん2019/07/22(月) 19:40:46.50ID:5n2mWTTy
タケノコ立てるってなんですか?
0430底名無し沼さん2019/07/22(月) 20:20:14.73ID:/G3eKxga
焚き火と言ったら、
時代の最先端は携行缶のガソリン20リッターをぶちまけて、
青葉真司式着火法だろ?

フェザースティックとかファイヤースターターなんて、
時代遅れだろw
0431底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:03:46.07ID:jdQ3l/Yn
面白くない
0432底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:05:55.90ID:lSvIWOXn
つまらん
0433底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:21:51.01ID:aDdjI8Am
しかもぶちまけるガソリンの量減ってひよってるしな
0434底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:28:47.77ID:v4EU/mIL
アニオタも制作会社もどうでもいいが、ネタにしていい事柄とダメな事柄の違いも分からんのか?
0435底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:37:55.22ID:qFu1PeT7
>>433
実際にぶちまけたのは約10リットルらしい
だから増えてる…
0436底名無し沼さん2019/07/22(月) 21:46:56.29ID:V70wtPnH
気合い入れて燃料投下してやがったのか……
0437底名無し沼さん2019/07/22(月) 22:38:26.43ID:B/goOHzP
川遊び用のライフジャケットについて質問したいのですが、
キャンプで川遊びされる方もおられるのでこのスレかと思ったのですが、
このスレで大丈夫でしょうか?
0438底名無し沼さん2019/07/22(月) 22:40:01.86ID:nx5kTnoP
どうぞ!
0439底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:23:43.05ID:B/goOHzP
ありがとうございます!
子供が習い事のキャンプに参加します。
14人参加で先生は5人ついていかれます。

川遊びもあるようで、ライフジャケットは現地でレンタル品を用意していただいている様です。
浅瀬での川遊びがあると知らずに申し込んでしまったのでとても心配です。
ライフジャケットは、子供用で3箇所にベルトのあるタイプだそうです。
股紐はありますか?と尋ねたら、股紐はないですが腰にもベルトがあるタイプなのでしっかり固定します、といっておられたのですが、
ネットで検索してみると、だいたい股紐ありをおすすめされているので、自分で用意して持っていかせるべきか悩んでいます。
ただ、先生にしっかり着用させていただくのならみんなと同じもののほうがいいのかな、とも思います。
股紐なしで腰のあたりにベルトのあるタイプではやはり不安でしょうか?
0440底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:28:13.40ID:nx5kTnoP
俺なら又紐必須だと考える
あれが無いとスッポ抜けて意味が無い
買って持たせるか無事を祈るか
0441底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:32:16.24ID:nx5kTnoP
まあ、スッポ抜けも足からの落水時に起こるのがほとんどだからな
0442底名無し沼さん2019/07/22(月) 23:33:28.54ID:nx5kTnoP
違うの着て一人だけ浮くのも(ライフジャケットだけに)かわいそう
かもしれん
0443底名無し沼さん2019/07/23(火) 00:21:29.07ID:HLDY/Q5E
子どもには迷惑だろうけど別途もたせる
これを思い至っていたのに事故が起きたらたまらんでしょ
0444底名無し沼さん2019/07/23(火) 00:24:31.20ID:ER0fnkf8
うーん、やはり股紐重要なんですね。
先生は、股紐のタイプではなく、股紐の代わりに腰にもベルトがついていて固定するタイプだと仰ってたんですが、
そういうタイプもあるのですか?
股紐ありのものでも腰もついていたりしますよね?
0445底名無し沼さん2019/07/23(火) 06:12:28.40ID:2Oq7hVw0
>>439
子供は又紐必須だよ
落水時に脱げなくても溺れて暴れてる時に脱げしまう可能性がある
大勢を少数の大人が見るなら全員を気にかけてらんないから危ない
0446底名無し沼さん2019/07/23(火) 06:45:29.62ID:k//Be0x/
>>437
初心者のスレ
0447底名無し沼さん2019/07/23(火) 08:00:28.49ID:3GgwHGqn
>>444
腰にもベルトのあるやつでも抜けないよ。
まあ股紐と腰ベルトが望ましいけど。
磯釣りで使ってるから平気。
0448底名無し沼さん2019/07/23(火) 08:15:33.86ID:lRPkyCnT
今後も使うと思えば買えば買って持参すれば良いと思う。アマゾンで3千円ぐらいからある。でも引率の先生からすると、個人がバラバラの道具を持ってきてたら対応するの大変だろうなあと思う。
0449底名無し沼さん2019/07/23(火) 08:42:21.20ID:Abznfb32
"浅瀬"での川遊びだから本来は要らないレベルのところを念を押してライフジャケット着用にしているんじゃないの
キャニオニングとかやるならともかく
0450底名無し沼さん2019/07/23(火) 09:44:42.20ID:RbGsgX2j
こういう面倒くさい親がいるのに他人の子供の世話とかよくやれるな
0451底名無し沼さん2019/07/23(火) 10:34:04.86ID:BTYX51s5
先生5人でってことは親の同伴なしってことだよな
協力してくれる親もいないのにキャンプに連れて行くなんていいところだ
0452底名無し沼さん2019/07/23(火) 13:03:59.64ID:Abznfb32
>>451
民間でムッチャ増えているよ
0453底名無し沼さん2019/07/23(火) 14:09:22.98ID:clMnIHvG
真夏でも川の水温って低いでしょ?
そこんとこ大丈夫なの?
泳ぐわけじゃないとはいえ
現地育ちの子供らなら年長者から教えられて対処の仕方も知ってるだろうけど都会の子はなあ
流れても元の位置に戻る流れるプールとは違うし
0454底名無し沼さん2019/07/23(火) 14:40:49.37ID:lFp+VtwQ
そのようになんでもあぶないあぶないという親が
増えたから子どもがだめになった。
そんな子どもがもう大人になっているが。
0455底名無し沼さん2019/07/23(火) 14:49:30.36ID:gYTgFjjy
もってかれっぞ
0456底名無し沼さん2019/07/23(火) 14:53:44.37ID:h4KlcSEa
どっちが良い悪いって話ではないけど
極端に我が子を大事に思う親は増えた気がするな
0457底名無し沼さん2019/07/23(火) 15:10:22.90ID:Umi+LT7B
そこまで心配しなきゃいけないくらいなら、さっさとキャンセルすればいいだけだろ
子供が楽しみにしてるから、とかもう料金払っちゃったとか色々あるかもしれないけど、ライフジャケットの股紐が云々言うような過保護な親子が参加するもんじゃないわ
先生も(そんなら来るなよ)って思ってそう
0458底名無し沼さん2019/07/23(火) 15:58:07.00ID:z46tAPWq
キャンプではある程度説明したら火や刃物を自由に使わせる
ちょっとぐらいのケガや火傷はするだろうがそれ以上に得る物があると思ってる
よその子だとそういうわけにはいかないんだよな
0459底名無し沼さん2019/07/23(火) 16:03:04.57ID:k//Be0x/
ライフジャケット着せて、家でゲームやらせとけばいいんじゃないの
0460底名無し沼さん2019/07/23(火) 17:21:56.59ID:BTYX51s5
教育論的になるとスレ違いになっちゃうけど、今の子供らの親世代も基本そういったものから遠ざけられて育ってるからなぁ。
実際は>>449のいうとおりなんだろうが想像がつかないんでしょ
0461底名無し沼さん2019/07/23(火) 17:34:59.66ID:nSmkuthK
こりゃ大変だな

もう今後は、小中学校の体育でも水泳の授業は廃止しよう!

学芸会でも、全員を桃太郎役にして、教職員全員を鬼や猿・キジ役にさせよう。

遠足や修学旅行は、3D機器を利用して動画の再生だけにしようぜ!
0462底名無し沼さん2019/07/23(火) 18:15:53.22ID:cVGg3JP8
自覚のないモンペ
0463底名無し沼さん2019/07/23(火) 20:07:01.61ID:aH5Sr8Rr
キャンプ場がわかってるならそこの川がどんな様子か事前にリサーチできそうなんだが
心配なら持参させて、現地にいる先生の判断に任せるしか無い
川の状況によって川遊びしないかもしれないしね
0464底名無し沼さん2019/07/23(火) 21:05:12.50ID:YwB38Pmo
>>462
それな
0465底名無し沼さん2019/07/23(火) 21:35:56.89ID:BTYX51s5
モンペは言い過ぎ
奴らは極めて攻撃的で無責任
0466底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:13:38.43ID:P9wMnj/t
激安のテントセット(テント、簡易寝袋、チェアー)を買ったらフライシートが付いてなかったのですが、晴れのキャンプならなくても問題ないですか?
テントの素材はブルーシートみたいな感じです
グランドシートとワンタッチタープは買いました
数回キャンプしてから自分に合うテントを買いたいので、フライシートを買わなくても問題ないならまだ買いたくないのですが、どうでしょうか?
0467底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:23:32.53ID:9PPdfX+X
まあ、キャンセルするのが精神的に一番だろうね
絶対に行かなくてはならないものではないようだし
0468底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:26:34.84ID:5kYV8lbp
フライ別売りのテントなんて殆ど無いだろ
どこの何買った教えてよ
0469底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:26:46.94ID:y5sDGqMj
風が吹いてなければ、ワンタッチタープの下に張れば雨でも大丈夫なんじゃないか
0470底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:42:02.66ID:P9wMnj/t
>>468
https://store.shopping.yahoo.co.jp/petkan/7106725.html
買ったところはこの店じゃないですが、たぶん同じ商品です
激安ですw

>>469
タープの下ですか、なるほど!
勉強になります
0471底名無し沼さん2019/07/23(火) 22:52:00.56ID:5kYV8lbp
>>470
これってフライが別売りなんじゃなくてシングルウォールなだけだよ
0472底名無し沼さん2019/07/23(火) 23:08:41.49ID:cVGg3JP8
インナーが無いんだけだね。
大丈夫。大丈夫。少々結露するくらいだよ。
雨の時にどうかは分からないけど、それも楽しめるなら今だけだよ。
良いの買ってしまったら、絶対に経験出来ないからこの装備で楽しむ事。
0473底名無し沼さん2019/07/23(火) 23:23:27.73ID:P9wMnj/t
>>471
シングルウォール知りませんでした、くぐってきました
お恥ずかしいです

>>472
結露がキモなんですね
確かに完成されたものより不便を感じて自分好みに変えていくのは楽しいですね
タオル多目にもってキャンプしてきます

ありがとう!
0474底名無し沼さん2019/07/24(水) 00:03:02.96ID:NLBJcjIj
暖かい季節は寝てるときも2箇所の出入り口を
両方ともちょっとだけ開けて網戸にしとくと結露がマシになる
0475底名無し沼さん2019/07/24(水) 00:43:28.99ID:trVuXPOm
スターターセット、そんな安いのあるんだなw
0476底名無し沼さん2019/07/24(水) 01:05:12.54ID:8fawGuDG
Amazonで同じテントセットっぽいのの評価見てたら、テントの縫い目から雨漏りするって。
シーム加工してないのかも。
雨降りの日はタープ下の設営がよさそう。
0477底名無し沼さん2019/07/24(水) 01:36:26.67ID:wOOFMoYb
>>473
大丈夫、心配すんな!
真冬の雪山じゃなくて、夏場の日本国内でしょ?

標高の高い高原地帯だったら、
寒くて何度も目が覚めるとか一睡もできないとか、あるかもだけど、
低体温症とか凍死の心配は無い。

ところで、何処に行くの?
0478底名無し沼さん2019/07/24(水) 06:08:28.37ID:cRBEIH6u
ゆるキャンもこんなテントだったよね
0479底名無し沼さん2019/07/24(水) 07:40:01.20ID:B7CO5gxb
セットで8000円代って、安くて良いですね
初めてなら雨風の時じゃなくて晴れの日にやれば問題ないと思うよ
0480底名無し沼さん2019/07/24(水) 08:33:12.72ID:peToP+zi
学校で試し張りしてフレーム折れたヤツ?
最悪ワンタッチタープに吊るせばなんとかなるな
0481底名無し沼さん2019/07/24(水) 12:29:53.99ID:tKp5Bp+b
>>477
大阪近郊の川で遊べるキャンプ場にする予定でまだ決めかねてます
高原じゃないので大丈夫ですね
利用料がどこも意外と高くてびっくりです

天井の縫い目にはシームテープついてたけど、横の方は縫い目の穴がまるわかりwここから破けていきそうです
テープ貼った方がいい気がしてきた
いやー準備するだけでも楽しいw
0482底名無し沼さん2019/07/24(水) 13:09:58.36ID:xnzZNLo6
>>481
良い選択をしましたね
最初はそのレベルで十分だと思います
要はキャンプが自分にとって楽しいかどうかですよ
何が楽しいのかわからないっていう人と、何度も出会ったことがありました
続けようと思ったら徐々にレベルアップしていけばいいと思います
0483底名無し沼さん2019/07/24(水) 17:51:44.70ID:g2SPeZA/
>>481
大阪はいいよなあ
テン泊できるキャンプ場や野営地沢山あって
東京23区内は平和島位じゃないかな
ボーイスカウト限定やBBQ専用ばっかり
多摩川の河川敷使おうとしたら、一々書類を河川管理事務所にFAXしないといけない
無断で設営したらほぼ100%検挙される・・
8/15の大田区花火大会会場を設営地として解放すりゃーいいのに
土手まで距離あるが、騒音問題でダメなんだろな
DQN多そうだもの
0484底名無し沼さん2019/07/24(水) 21:24:00.10ID:Lpqcp1Q6
クーラーボックスで電源、バッテリー付きのクーラーボックス使ってる人います?
2万くらいから買えるやつなんですけど、クーラーボックスって言うか冷蔵、冷凍庫かな。
0485底名無し沼さん2019/07/24(水) 22:45:28.87ID:g2SPeZA/
ピエゾ素子使った冷暖か
あんまり期待しない方が
0486底名無し沼さん2019/07/24(水) 23:22:39.94ID:N97FKqka
もう少し金出してカセットガス使えるやつ買った方が良いと思うな
0487底名無し沼さん2019/07/25(木) 07:23:08.25ID:sBTyv/Tc
https://i.imgur.com/jiPDcE7.jpg
こんなやつなんだけど、レビュー見るとよく冷えるっていってるからさ。
0488底名無し沼さん2019/07/25(木) 09:00:18.15ID:8k+SiLd1
YETI + 氷点下パックで2泊3日くらいならキンキンに冷える状態は続くよ
0489底名無し沼さん2019/07/25(木) 09:38:43.23ID:ZHvD/gSg
>>488
でも氷は作れないでしょ?
電源付きのやつは氷が出来るみたい。
壊れるかもしれないけどね。
0490底名無し沼さん2019/07/25(木) 09:41:16.57ID:cPAJobwU
バッテリーが1年も持たずにヘタれるっぽいレビューあるし、もう少しお金出してドメティックの3way買う方がいいような
0491底名無し沼さん2019/07/25(木) 09:54:03.64ID:ZHvD/gSg
>>490
バッテリー付きはリスク高いね、バッテリー無しで、電源無しの場合どれくらい保冷出来るのか気になるわ。
移動中は電源入れてるから保冷剤や氷は溶けないからいいと思うの。
その後だよね。
0492底名無し沼さん2019/07/25(木) 10:15:03.01ID:tmSwA3t8
何をそんなに冷やすのか気になる さかな?
0493底名無し沼さん2019/07/25(木) 11:18:39.84ID:hlkh5nZM
>>484
バッテリ無し版買ったけどよく冷えるよ
酒とか途中で追加しても冷やせるのはありがたい

クーラーの性能としては無いよりマシな程度だが
結果的には買って良かったと思ってる
0494底名無し沼さん2019/07/25(木) 11:40:20.72ID:ZHvD/gSg
>>493
サンガツ
ちょっと考えてみる。
0495底名無し沼さん2019/07/25(木) 11:40:26.00ID:8k+SiLd1
>>489
氷は買った方がよくね
0496底名無し沼さん2019/07/25(木) 11:41:23.90ID:ZHvD/gSg
>>495
氷は買うけど溶けていくでしょ、それを凍らせたまま持って行けるのは、いいと思う。
0497底名無し沼さん2019/07/25(木) 14:06:09.72ID:ZHvD/gSg
>>493
ちなみに何リットルのやつ買いました?
0498底名無し沼さん2019/07/25(木) 14:21:59.74ID:YwULpZai
>>487
トラックドライバー動画によく出てくるやつだね
蓋の上でガスバーナーで調理してんだよね

>>489
ちょと調べたら、7〜14kgと重たいね
AC電源だから、iMuto M5-SP使えばいいんだろうけど
湧水のおいしい水から作るのに興味はあるね
0499底名無し沼さん2019/07/25(木) 15:19:37.08ID:ZHvD/gSg
>>498
重たいけどまあ車なんで何とか出来るかなと。
ACDC両方使えるし、値段もそんなに高くないしで。
電源切れたあとの保冷能力がどんなもんかなと。
0500底名無し沼さん2019/07/25(木) 15:36:37.61ID:ZBurHklI
>>497
30Lだけ2.5万だったので飛び付いたが
2泊以上が多いから、もう1サイズ大きい40L位の方が良かったかも
0501底名無し沼さん2019/07/25(木) 16:08:26.06ID:szR41CXK
>>500
40Lのやつって安いよね。
バッテリー無いし縦長だから場所が取らなさそうで。
0502底名無し沼さん2019/07/25(木) 18:31:43.76ID:szR41CXK
https://i.imgur.com/wnsKW0d.jpg
このタイプで3万しないのですけど、ちょっと気になります。
0503底名無し沼さん2019/07/25(木) 20:46:02.02ID:2sZifAqq
>>502
入れ過ぎw
0504底名無し沼さん2019/07/25(木) 20:47:19.89ID:t3Ib16SM
ジューサーにもなります
0505底名無し沼さん2019/07/25(木) 20:51:24.18ID:szR41CXK
蓋が閉まらないンゴ。
0506底名無し沼さん2019/07/25(木) 20:51:24.62ID:YwULpZai
カップアイスとフルーツ一緒にいれたらダメだろ
0507底名無し沼さん2019/07/25(木) 21:02:47.33ID:t3Ib16SM
そもそも内側のビンが邪魔して閉まらない
0508底名無し沼さん2019/07/25(木) 21:11:42.54ID:NF5MEyFH
>>502
デザインが、、
0509底名無し沼さん2019/07/25(木) 21:13:32.76ID:szR41CXK
>>508
デザインより実用性だよ。
0510底名無し沼さん2019/07/25(木) 21:49:49.46ID:28ot5tTp
男は黙ってシマノ
0511底名無し沼さん2019/07/25(木) 22:18:47.72ID:kmQQxAcA
>>510
Daiwaも6面真空ありまっせ!



バッテリー内蔵だとしても、
AC/DC電源がメインで供給される前提での設計だろうw

何泊くらいの日程で、
どんな大自然に囲まれた土地に行くのか知らんが、
後悔したくないなら、
釣具メーカーの『6面真空タイプのクーラーボックス』
若しくは、
『CB缶を燃焼させて冷媒を循環させるタイプの本格的アウトドア用ポータブル冷蔵庫』
を買いなさい。

>>487>>502 のタイプでイメージ通りの使い方をしたいなら、
今時風のポータブルバッテリー持参で、
パチンコ屋 with チンドン屋キャンプ にして、
エレクトリカルパレードもやりなはれ!
0512底名無し沼さん2019/07/25(木) 22:28:44.71ID:f6mlyoHw
真空パネルの弱点は一部分を微破損するだけで全体の性能が死ぬって点だからタフに使えないのはアウトドア的には致命的

いやまあどの程度のダメージで破損するか知らんから適当に言っちゃいましたすみません
0513底名無し沼さん2019/07/25(木) 22:45:45.84ID:szR41CXK
>>511
電源を使うのが前提ではなく、冷蔵庫状態で現地に着いてどれくらい保冷力があるのかって話なんだけど。
電源使える状態なら真空だろうがイエティだろうが冷蔵庫にはかなわないでしょ?

そのパチンコ屋とかチンドン屋がよく分からないんだけど、なんかソースとかありますか?
0514底名無し沼さん2019/07/25(木) 23:28:37.18ID:e11XJhYZ
ユーチューブのキャンプ動画見るとペグ打ちやランタンに火を灯す瞬間、マグネシウム擦り、イエティのクーラーの開け閉め、コーヒーグリグリ砕く所辺りがキャンプの見せ場なの?
地味に本当に見たいのって上級ベテランキャンパーの撤収時の効率の良い片付け方、テントやタープをいかに汚さずに綺麗に畳んであのキツキツの収納袋に収めてるか
ゴミはどのように分別して処理してるか、灰のスマートな処理方法や夜、蛾などの害虫が突撃してきた時にどう立ち回ってるか、ジャクの排水処理、お風呂セットの中身とかなんだよ
0515底名無し沼さん2019/07/25(木) 23:38:39.77ID:9RMEpijF
そういうのも一回見たらもういいけどな
0516底名無し沼さん2019/07/25(木) 23:47:01.70ID:NF5MEyFH
>>514
人による。映像として美しいのも見たい時あるし、ベテランのノウハウ見たい時もある
0517底名無し沼さん2019/07/26(金) 00:07:41.77ID:WAYpsD36
>>514
ノウハウ系のブロガーやYouTuberにそれ書いてやれよ
需要はあると思う

その辺は万人にオススメな方法ないからねー
お風呂セットなんて無しが基本の人もいるしな
0518底名無し沼さん2019/07/26(金) 00:11:47.14ID:w3j9bmwX
車のドアを “バタンッ”って閉めて エンジンかける所から始まる動画とか吐き気がする
0519底名無し沼さん2019/07/26(金) 00:21:26.15ID:CvV/C5Or
>>518
そう?
カメラマンもいないのに車のシーンだけで何カットもあって1人で何回も行ったり来たりしてんだなーっておもしろい
0520底名無し沼さん2019/07/26(金) 03:57:34.59ID:dn7+1f0F
雪中ソロキャンプで
タープだけで過ごしてんだよね
海外の髭オヤジ達は

焚き火と岩の陰にすっぽりハマるように寝てるんだけど、よく凍死しないもんだ
これらの動画は徒歩で野営地行ってるから軽装備にならざるおえない
食事も質素だし
塩蔵肉、野菜、マカロニを塩味だけで食べてる

酒のつまみ、ビーフステーキ、鳥料理とたらふく食べてる日本人動画は無駄な気がしてくるな

外人は朝食にバター入りコーヒーだけとかシンプル過ぎ
そのコーヒーも煮出しだったり、インスタントだったりとあまり拘ってない
0521底名無し沼さん2019/07/26(金) 04:05:22.60ID:m33FPp+n
拘ってるとか拘ってないとかじゃなくて
人気のスタイルをとにかく真似することばっかり考えててそれがほぼすべて
0522底名無し沼さん2019/07/26(金) 04:08:39.24ID:fEPxbkxO
パチンコ屋・チンドン屋って、
こういうのだろ?

https://images.app.goo.gl/eDmhKEP5Dgxqyszz5

https://images.app.goo.gl/eDmhKEP5Dgxqyszz5

https://images.app.goo.gl/HAtWqqiTB9PPUyfL6
0523底名無し沼さん2019/07/26(金) 04:13:14.07ID:fEPxbkxO
https://images.app.goo.gl/MXCpFaLntxuKGWL69
0524底名無し沼さん2019/07/26(金) 05:09:47.27ID:w3j9bmwX
>>521
それだわ
オリジナリティのカケラもない動画ばかりでうんざりするんだよね
そんな物真似みたいな事やってる癖に自分に酔ってる奴ばっかり
0525底名無し沼さん2019/07/26(金) 06:51:29.81ID:9YQzvUUA
>>522
蓄電池は持っていくけど流石にこんな事はしないなぁ。
イルミネーションだね。
0526底名無し沼さん2019/07/26(金) 10:16:03.58ID:SC4LXEuf
スノーピーク製品の値段に目が飛び出てる初心者です
とりあえず最低限の一式は揃えて今度ソロキャンプに行こうと思うんですが、以下の物は買った方が良いでしょうか?
・タープ(+ポール)
・グランドシート
・ペグ(テントに最低限の物は付いてきました)
・ペグハンマー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています