トップページout
1002コメント284KB

【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:43:34.68ID:zL1KtxV8
ファミリーキャンプからソロキャンプまで分からない事は何でも質問してみよう
ベテラン勢は教えてあげよう

誰か初心者用テンプレ作って下さい

前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548840083/
0134底名無し沼さん2019/07/10(水) 18:33:24.47ID:Ej+SMZsy
人間は生きてるだけで環境破壊するもんだ。それも含めて
自然だとおもうけどね。

価値観うんぬんはどうしようもないか。
0135底名無し沼さん2019/07/10(水) 18:43:53.60ID:ciew4EzG
自然がどうのこうの言う奴って自分に都合のいい自然が好きだからな。
0136底名無し沼さん2019/07/10(水) 19:28:36.29ID:ife6VXf7
自然を言い訳にするから面倒くさい。
たた不愉快と言えばいい。
0137底名無し沼さん2019/07/10(水) 20:38:03.80ID:VxU9baEZ
>>132
子供が小さい頃ダンボールで工作するのが大好きで
プロダンボーラーになるって言ってたの思い出したw
0138底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:04:36.73ID:qZVK/UUP
キャンプ始めようと思ってますのでおすすめテント教えてください
一応エントリーTT検討中ただ風通し悪そうだったので悩み中です
春から秋使用予定
予算6万ぐらいまで
使用人数は2人
0139底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:16:39.35ID:NO2k9aMu
>>138
誠に申し訳御座いません。

もう既に、御予算6万円でキャンプ場デビューされたい方のキャンセル待ちが、
20年程の予定です。
国内各地に点在する被災地、及び 避難所に安物のテントを持ち込んで被災者の方々と共に、
楽しい避難所生活をお楽しみください。
0140底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:41:10.75ID:fh108mi2
>>139
何一つ笑いどころが無いんですが?

>>138
コールマンのツーリングドームLXは?
2人で使ってるけど、寝るだけならサイズ充分だし、前室もある、前後で出入り可能で共にメッシュにもなるから風と通し抜群、何より設営が楽でコンパクト。
雨にやや弱い所があるけど、タープと組み合わせれば問題無いし。
コスパもいいよ。
0141底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:48:10.82ID:j2aC+ls7
>>138
クロノスキャビン3型か2型どうですか?
コールマンのツーリングドームと同じ感じですけど全室はもう少し広いです。
0142底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:49:46.69ID:U4LFKK22
>>137
将来その子は大物になるぞ!
0143底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:51:13.50ID:VxU9baEZ
>>138
タープ込みで6万ってことかい?
0144底名無し沼さん2019/07/10(水) 23:58:04.00ID:ife6VXf7
>>138
スノピ(嘲笑
0145底名無し沼さん2019/07/11(木) 00:19:36.78ID:sc98W5vl
>>138
悪い事は言わないコールマンタフスクリーン2ルームが間違いないよ
スノピ幕は身長150以下の人じゃないと腰痛めるよ
0146底名無し沼さん2019/07/11(木) 01:35:02.51ID:55x9K3Kt
>>140
簡単で風通し良くて安いもう少し大きい感じがいいですが
良さそうです検討してみます
>>141
前室良さそうですねやっぱり前室広いと捗るんでしょうか?
>>143
できれば
>>144
スノーピークは評判悪いんでしょうか?
メーカーの良し悪しすらわからないので…
>>145
結構理想に近い感じです
結構複雑そうですが…

皆さんありがとうございます
0147底名無し沼さん2019/07/11(木) 03:44:38.50ID:JXr5vcaP
>>125>>79というオチでした
0148底名無し沼さん2019/07/11(木) 15:35:57.78ID:kr5VNoDu
今頃、初心者デビューなんて何考えてんだ
もうキャンプは飽きられて来てるのに
大挙して参入してるメーカーとかも淘汰されるだろう
自然を理解できないのなら止めとけ
0149底名無し沼さん2019/07/11(木) 17:15:44.76ID:xuwXd68q
小さいな
0150底名無し沼さん2019/07/11(木) 18:11:34.55ID:jQKNhuRt
タープを支えるロープにモノをつるしたいと思います。
ロープは斜めなので、すべらないで止められる道具が
あれば、教えてください。
0151底名無し沼さん2019/07/11(木) 18:13:29.96ID:TOkEx1jJ
支線に物を吊るさないほうがいいです
0152底名無し沼さん2019/07/11(木) 18:28:43.59ID:+3slQeWz
ハンギングチェーンをガイロープにする
0153底名無し沼さん2019/07/11(木) 18:39:51.24ID:tIDoA60i
>>150
結び目でループを作ればいいよ
結び方のサイトを覗けば解決するだろう
なお>>151の言うとおり結んだり負荷をかけると強度が下がるので自己責任で
0154底名無し沼さん2019/07/11(木) 18:43:16.23ID:S5JW9BKm
>>148
現在進行形で右肩上がりにキャンプ人口は増え続け既に1000万人超え、5000億円市場と言われてる
アウトドア系企業、今後参入予定の企業、キャンプ場経営企業、メディア、キャンパー、ユーチューバーが更なる業界爆伸に向けて水面下で着々と動き出してるからな
既に人気のあるキャンプ場では前日夜から並ばないと入れない程の異常な過熱ぶり
今後はどこのキャンプ場も今以上に予約争奪戦になり人気キャンプギアの品薄価格高騰が起こる
0155底名無し沼さん2019/07/11(木) 18:48:31.05ID:wS3uJIMR
>>150
カラビナの開かない方を一回巻き付ける(重さに合わせて巻き回数を増やすと強度上がる)
輪っかにしたロープを使ってプルージック
0156底名無し沼さん2019/07/11(木) 18:49:48.52ID:wS3uJIMR
>>150
あらかじめループを作るなら中間者結び
0157底名無し沼さん2019/07/11(木) 19:24:49.46ID:jQKNhuRt
150です。ありがとうございます。
目からうろこでした。
0158底名無し沼さん2019/07/11(木) 19:27:01.86ID:vecDYQxv
>>150
ユニフレーム の 「引掛け坊主 コンビ」っていう商品あるよ
0159底名無し沼さん2019/07/11(木) 23:28:20.71ID:EEXfjn3d
プルージックが簡単便利
0160底名無し沼さん2019/07/12(金) 08:52:07.97ID:AFtmEbAs
150です。ありがとうございます。
タープを立てて、後からいろいろつるすものが
でてくるので、助かります。
0161底名無し沼さん2019/07/12(金) 10:10:22.33ID:GVrGwEuh
>>148
あたまわるそう
0162底名無し沼さん2019/07/12(金) 14:44:07.43ID:leIDqw3g
>>161
お前だけは言うな
0163底名無し沼さん2019/07/12(金) 22:51:19.87ID:xLL7ZeT4
念願だったキャンプ場オーナーになった
0164底名無し沼さん2019/07/12(金) 23:08:44.19ID:Rtctf49f
>>163
よっしゃオープン記念無料キャンペーンを是非ここで募集してくれ
0165底名無し沼さん2019/07/12(金) 23:23:55.84ID:2+HXcuoI
>>163
夢かなって良かったじゃん。頑張れよー。
0166底名無し沼さん2019/07/12(金) 23:46:19.63ID:xLL7ZeT4
>>164
低規格キャンプ場のオーナーチェンジだよ
少し整備して年内オープンを目指す
所在地は関東とだけ言っておく

>>165
ありがとう、願いは口にするもんだな
0167底名無し沼さん2019/07/13(土) 00:23:46.69ID:XhBzCZxJ
>>166
勝浦のとこか?
0168底名無し沼さん2019/07/13(土) 03:22:44.31ID:+WFuqpdE
このタイミングでキャンプ場経営を始めるとなると、
ビギナーに喜ばれる設備や環境・サービスを提供する為に設備投資に金が掛かりそう。

まぁ、一ノ瀬みたいなキャンプ場に喜んで金を払う変態も居るけど、
マニアックな連中(自称ソロのグルキャン・ブッシュクラフトオナニーマン)
しか行かないのが現実だし、
中々難しいと思うけど、頑張って理想的なものを追い求めてほしい。
後継者の居ない農地が宅地化されたり駐車場や商業施設になるばっかりじゃツマランからな!

で、何県?
まさか、道志みちのチンピラ日比だったらワロスw
山人にプロデュースしてもらいなさいw w w
0169底名無し沼さん2019/07/13(土) 04:04:08.21ID:MaZ8V/Jx
おっと、変態マニアックな俺の悪口はそこまでにしておけよ
0170底名無し沼さん2019/07/13(土) 04:19:40.71ID:mrwnFCdP
>>166
全面芝生
各サイトに簡単な水場
個別サイトは10m×10m以上
清潔なトイレはどのサイトからでも50m以内
灰、ゴミ捨て、清潔なシャワー込みの料金設定
マダニや毒蛇、アブなどの危険生物は出来る限り除去
直火禁止
薪割り、ペグ打ちは朝9時〜19時まで可
10時in 17時out
貸切以外グルキャン、ソロ、キャンツー禁止
刺青の露出禁止
鳴り物楽器禁止
マナーの悪い客は電話番号、身分証、車、テントなどを記録してブラックリストに載せて出禁にする

高規格にして料金は割高にする
割高にする事によってキャンツーやDQNなどの底辺層のマナー悪い客避けにもなる
設備よく綺麗で客層良いなら一泊1万でもいくらでも客は来る
0171底名無し沼さん2019/07/13(土) 05:31:45.66ID:MaZ8V/Jx
星野リゾートでも行けよ
0172底名無し沼さん2019/07/13(土) 07:17:33.19ID:qW+U7B3B
キャンプ場なんて他に施設があってついでにやるもんじゃないの?
キャンプ場だけで採算とれるのかねぇ?
0173底名無し沼さん2019/07/13(土) 08:15:40.81ID:AXfpxn4h
>>170
それ一万なんかじゃ無料w
0174底名無し沼さん2019/07/13(土) 08:25:48.94ID:+Ws2tSTT
>>170
キモイおっさんだな
0175底名無し沼さん2019/07/13(土) 13:57:38.41ID:IJz3ixe8
>>163
大変だと思うけど頑張ってな!!
0176底名無し沼さん2019/07/13(土) 19:40:14.56ID:8myEsNsl
>>163
応援してるぞ
今年行ったキャンプ場は出来て間もなく色々グダグダだった
そうはならないように頼むぞ
0177底名無し沼さん2019/07/14(日) 13:53:14.76ID:H9GhI3b2
スノーピークで全部揃えたようなニワカキャンパーがキャプスタの僕を蔑んだ目で見ていました悔しい悔しい
0178底名無し沼さん2019/07/14(日) 14:34:16.78ID:0DJ8QpAZ
鹿番長は見下されるよ
あー金ない奴なんだって
稼ぎのない奴が頑張って道具揃えたんだなーってみんな思ってる
0179底名無し沼さん2019/07/14(日) 14:36:25.83ID:B4R5PnQ6
あ〜あまたテントスレみたいな流れになってきたよw
0180底名無し沼さん2019/07/14(日) 15:18:33.48ID:e/u4ukpk
鹿番を笑う者は鹿番に泣くよ
鹿番長の品質もだいぶ上がってきてるからね
0181底名無し沼さん2019/07/14(日) 16:08:04.32ID:6+JYVO+2
番長製品は糞と味噌が混在してるから、何を使ってるかで、ああこの人分かってるなとか、マジかコイツとかなるな

手を抜いていい商品も悪い商品も全部手を抜く番長クオリティ

キャンピングケトル 水が漏れるんだよ糞番長!!!!
0182底名無し沼さん2019/07/14(日) 16:14:25.94ID:HFNGJKtl
スノピ、モンベ、ドッペ以外ならOK
自分で研究して工夫するのがGOOD
0183底名無し沼さん2019/07/14(日) 19:28:57.05ID:4NdqQAiG
マグネシウム棒のファイヤースターターって
最初ゆっくりとマグネシウム粉を削って着火剤にするって聞いたんですが、どうなんでしょう?
0184底名無し沼さん2019/07/14(日) 20:00:17.35ID:hNEMSIgV
>>183
適当にガリガリやってりゃ普通に着火するよ
どうなんでしょうとか言う前にやってみりゃいいだけだろ
0185底名無し沼さん2019/07/14(日) 20:21:40.65ID:7bsZeXG4
>>183
ナイフのギザギザの部分でやる方が火花はいっぱい出たよ。
0186底名無し沼さん2019/07/14(日) 20:28:54.26ID:wm01zozj
イケてる鹿番長と買ってはイケない鹿番長はどれ?
0187底名無し沼さん2019/07/14(日) 20:40:00.15ID:LttW6IpC
>>186
お前が買って使えなかったやつはイケてない鹿番長だ、使えたやつはイケてる鹿番長だ
ホントギヤ選びは地獄だぜ!
0188底名無し沼さん2019/07/14(日) 20:41:05.62ID:YK04NJAL
書いた本人も明確な答え出せないよ
0189底名無し沼さん2019/07/14(日) 21:30:26.29ID:kA543qyN
アルミテーブルとシェラカップだけ持ってる
0190底名無し沼さん2019/07/14(日) 22:41:43.00ID:E1BQECYq
アレは本当に良いもので重宝したなぁ
今ではタンスの肥やしになっているがw
0191底名無し沼さん2019/07/14(日) 22:51:00.71ID:iBLT83nN
鹿番は安いなりに糞な物もあれば安いのにかなり使える物もある
折り畳みチャコスタはロゴもほぼ無くかなり使えた
0192底名無し沼さん2019/07/14(日) 23:03:51.47ID:jJBL5LX4
どのメーカーでも大差ないような製品は番長で十分
ステンのクッカー愛用してる
0193底名無し沼さん2019/07/14(日) 23:09:21.72ID:usT+KAiM
ホムセンのシーズンオフの入れ替えで特価になってるのを買ったのが
なぜかほぼ鹿番長だった
箱がぼろぼろで1500円だったダッチオーブンは
10年使ってるがいまだ現役(主に温泉卵)
0194底名無し沼さん2019/07/14(日) 23:27:31.97ID:IX7zS+N6
親が使ってた20年ものの鹿番長のクッカーセット見つけたからもらってきて使ったけど、普通に使えて良かったわ
あと何にでもつかえる折りたたみのスタンドとか
ツーバーナーのスタンドにもテーブルにもなるから便利だった
ソロじゃ必要ないけど
0195底名無し沼さん2019/07/14(日) 23:51:31.74ID:F/6V3tVj
>>192
中華の安物だと折り曲げ位置や針金金具の出し方、処理で使いにくかったりする
やっぱり割と良いと思う
0196底名無し沼さん2019/07/15(月) 10:37:50.73ID:wwlJfzOw
梅雨があけたらソロキャンデビューしようと思いますが、あったら良い装備を教えてください
登山やってたので寝るのとお湯湧かす装備はあります

テントはエアライズなのですが、タープはあった方が良いのでしょうか?
焚き火台、椅子、テーブルは買いました
あとあると便利なものがあれば教えていただけると幸いです
登山は春秋だけやってたので夏のキャンプ自体初めてです
0197底名無し沼さん2019/07/15(月) 10:51:53.25ID:NILtLnpI
登山始めるときもこうだったんだろうな
まぁ、登山はリスクもあるし経験者に頼るのは良いんだろうけど

キャンプってそんなに敷居高いか?
それだけ装備あったらとりあえず行ってみれば良いのに
0198底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:41:56.88ID:OV1+PoI/
>>196
自分はタープ内9割、テント内1割

自分としてはタープは必須
あと、ハリケーンランプ等のアルコールランプ
生の火の灯りがテーブル上や側にあるだけで一気に雰囲気が上がる
0199底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:44:55.35ID:ztlJgv//
キャンプを始めたい初心者です。
大人二人未就学児一人です。

テントを迷っていて、タケノコ、コールマン2ルームで悩んでいたところゼビオでホールアースをすすめられました。
確かにデザインも可愛いし、安くて素材も悪くなさそうだけど、PR多いしユーザーは少ないしで心配です。
実際、ホールアースってどうですか?弛んだりとか…
子供が喜ぶしタケノコも捨てがたいですが、初心者にはちょっと難易度高そうですかね?
0200底名無し沼さん2019/07/15(月) 11:59:33.97ID:B1xISf+O
>>199
タケノコを建てるのに数時間かかったとしても、それもキャンプ
心配するより、もっと楽しむ事を探した方が良いと思う
0201底名無し沼さん2019/07/15(月) 13:15:00.37ID:uarDT8TX
>>199
安いものかって試行錯誤していってから徐々にステップアップするのが一番楽しいぞwww
個人的感想です。
0202底名無し沼さん2019/07/15(月) 14:54:43.27ID:+FDmoTjV
>>199
ホールアース買っても買い直すだろうから、それならタケノコかコールマンをすすめる
0203底名無し沼さん2019/07/15(月) 15:23:15.44ID:v0LzWs15
キャンプは物を買い集めてる時がピーク
集まったと同時に子供が大きくなり
行かなくなるか、ソロになるか
0204底名無し沼さん2019/07/15(月) 16:10:49.47ID:QAZqkajF
数回しか行かないのに買う必要は無いんじゃない
レンタルなら一回で止めても損はしない
0205底名無し沼さん2019/07/15(月) 16:21:37.24ID:bHr8B+9T
レンタルって意外と高いじゃん
キャンプは向いてないねとか、もっと別のテントが欲しいってなった時に名の通ったメーカーのテントを買っておけば高額で売れるし、そういう意味で結のアナはやめておいた方がいい
0206底名無し沼さん2019/07/15(月) 17:15:08.23ID:rQOtLf7h
>>199
おれもまずは>>204の言うように、まずはレンタルがいいと思う
必要な広さや間取りもわかるしね
買ってから、「ああ、狭かった」(逆も)とか嫌でしょ
0207底名無し沼さん2019/07/15(月) 17:39:57.92ID:ztlJgv//
199です。
やっぱりタケノコ、コールマンあたりが安心ですかね。
イベント価格でタケノコが一万くらい下がってるんで、それを考えるとレンタルを数回するなら増税前に何か買おうかな、と思った次第です。
大きすぎる感はあるんですけど…
確かに心配ならレンタルで様子見るのが正解なのも分かるので今日いっぱい悩んでみます!
0208底名無し沼さん2019/07/15(月) 17:57:49.16ID:+FDmoTjV
>>207
あとはアルペンアウトドアとか近ければ実際に設営、撤収して、サイズ感とか含めて家族と見てみるのもいいと思うぞ。欲しいと思っちゃったなら今更レンタルする気にならんだろー、俺もそうだった。
0209底名無し沼さん2019/07/15(月) 19:38:44.30ID:5DwwXokI
>>207
大き過ぎるのは設営も撤去も大変だからおすすめしない(と、俺もホールアース見に行った時に店長に止められた)
結局は他メーカーの自立テントとタープにしたんだけど一人で設営も撤去もできると子供をどっちかが見てられるからよかったよ
0210底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:19:04.24ID:fsiNAWX5
ファミキャンの人たちって設営、撤収にどれくらい時間かかってんの?
0211底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:40:35.01ID:JSabqu7V
2時間÷作業頭数
0212底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:45:46.32ID:QAZqkajF
たった一泊で作業に時間割いてたら勿体無い
張って畳んで帰るみたいなのはやりたくない
0213底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:57:05.08ID:0l5HgluR
>>199
タケノコは設営簡単だぞ
長いポールに右往左往する事はないし、機械的に説明書通りにするだけ
ただワンポールよりも面倒なだけ
0214底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:04:47.91ID:KJXEY4/G
スノピなら買った価格の80〜90%の価格で売れるから買い直す時に損失が少ないよ
コールマンだと50〜70%の価格
鹿番長や3流メーカーもんは10〜30%
0215底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:11:15.33ID:N7ntw4mk
>>210
設営1〜2時間、撤収は各ギアを綺麗に掃除しながら2時間
家帰ったらそのまましまえるようにしてる
帰ってからまた荷物出して洗ったり拭いたりが二度手間にならないように
テントやタープいろんなものに虫やダニが必ず紛れ込んでで家にその虫達を家や車に持ち込みたくない
飛ぶ虫はまだいいがダニやハサミムシ、毛虫、ヤモリ、ゴキブリなどの這う虫が厄介
車のラゲッジに卵産まれたら最後、虫まみれの車になる
0216底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:13:17.72ID:8GS5yObX
ところが最近はフリマアプリで出品すると二流メーカー品でも6〜7割で売れたりするんだよ
0217底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:28:03.57ID:UgOa7TU5
ソロだけだが設営・撤収は1時間ぐらいかけてダラダラやってるわ
一般的になんで急ぎたがるのかわからん
0218底名無し沼さん2019/07/15(月) 23:07:34.73ID:ztlJgv//
199です。
色々と教えてくれてありがとう。
色々見に行けたらよかったんだけど、今日まで安いという限定感と、テントをたてるのに数時間かかったとしても、それがキャンプという言葉でタケノコをポチりました!
最初の大型テントだから、色々と試行錯誤しながらがんばります。
まとめての返事ですみません。感謝です。
0219底名無し沼さん2019/07/16(火) 09:15:57.14ID:AMoMwFSg
設営1時間、撤収2時間くらいかな皆似たようなもんなんだな

>>218
初テントおめでとう
ワンポール型の良しあしまた教えてください
0220底名無し沼さん2019/07/16(火) 10:19:10.07ID:T+00sbA0
>>218
汗だくでテントを立てるのもいいよ、カッパと長靴はあった方がいいかもね。
アウトドアで汗かくの嫌なら家にいた方がいいわ。
0221底名無し沼さん2019/07/16(火) 10:22:12.90ID:6WydfyQX
>>220
最後の一行は要らないな。
0222底名無し沼さん2019/07/16(火) 10:59:57.90ID:Noyr2A9a
>>221
ん?なんで?
虫対策は出来るけどアウトドアで汗対策は出来ないじゃん。
空調服でも着るわけ?
0223底名無し沼さん2019/07/16(火) 11:14:59.99ID:RPBltlXu
>>222
これから頑張りますって言ってる218に、頑張れでいのに皮肉言ってるからでしょ
0224底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:43:29.36ID:iAiovu4s
>>222
余計な一言っていうのが解らんのだなw
0225底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:49:25.24ID:sLt+8jX4
キャンプ歴2〜3年程度とか、
それ未満のチョットだけ雑誌やネットで知識を得た程度の奴が、
匿名掲示板サイトでベテランキャンパーまがいの能書きを垂れまくる。

まるでヒロシの動画みたいだな!
いや、他のド底辺ユーチューバーも大体ニワカキャンパーばっかりだぜ!?

ウィンピー爺x2 も Harry I. も、
群馬の洗濯屋ツチダも、
プームに便乗して金儲けしようとしてる憐れな人達だな
0226底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:49:33.81ID:m1qNsU6v
キャンプの質問スレなのにアウトドア全般を否定していて草
0227底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:56:00.43ID:X585OtlZ
知力ないからね
0228底名無し沼さん2019/07/16(火) 12:56:48.93ID:pn9uwdgL
ちょっと前にどこかのスレだか何かで

雨の日はファイアスターターで上手く火起こしができないのですがどうすればいいですか?
火が起こせないと非常に不便で困っています

みたいな質問を見かけたんだけど、youtubeとかに毒されてるとライターやマッチが使えなくなるアホな子が出てくるのな
0229底名無し沼さん2019/07/16(火) 16:21:38.37ID:9t/aapWI
>>228
恥を忍んで貰い火すれば
江戸時代の長屋みたいに
昔は、それが普通だったみたい
誰かが着火に成功したら、貰い火行列出来るくらい
0230底名無し沼さん2019/07/16(火) 16:53:08.10ID:CUlVsnS4
>>228
凄まじい意地っ張りだな
というか馬鹿だな
ライター使ったら死んじゃうんだろうな
0231底名無し沼さん2019/07/16(火) 17:11:04.33ID:K7YjHloQ
雰囲気楽しみたいなら好きにしたらいいけど
保険でライターは持ってくだろ
ヒロシの場合お約束のオチになってる
0232底名無し沼さん2019/07/16(火) 17:55:33.81ID:AMoMwFSg
やったことないからわからないけどファイアースタータってティッシュじゃつかないの?
0233底名無し沼さん2019/07/16(火) 18:03:33.95ID:pn9uwdgL
知らんけど 麻紐ほぐした物か 白樺の皮で着火するべし! とかあるんじゃねーのかな
あんな物ちょっと前までは一部マニアックな人しか使ってなかったのにね
俺は2年位前に楽天のポイントで買ったんだけど1回子供と遊んだっきり使ってない
というかもうあれで着火する行為がなんか流行りに流されているようでこっぱずかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています