トップページout
1002コメント274KB

●山岳用軽量テント●68張り目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 2019/06/16(日) 09:17:22.85
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●67張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556068424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0932底名無し沼さん (ワッチョイ 1e6b-iGr7)2019/07/29(月) 00:46:10.45ID:8GsH7qhh0
ネイチャーハイクのCloud Up2とか
0933底名無し沼さん (ワッチョイ 8e64-QOV1)2019/07/29(月) 05:36:32.97ID:593pi0kk0
>>931
googleで調べるといいよ
0934底名無し沼さん (ワッチョイ ab70-GnHC)2019/07/29(月) 08:17:36.84ID:+gN08IL80
エルチャルテンpro 設営撤収はすごい楽。大雨でもインナー濡れない。でも喚起口が閉じないのでその中のモノフィラメントのとこに水が溜まってた。超撥水で垂れては来ないけど。あと、180くらいあると長辺少しあたる。
0935底名無し沼さん (アウアウイー Sa63-73ti)2019/07/29(月) 14:49:50.51ID:8ySex3z8a
>>927
フライをカットしてあるほうのインナーが風の影響を受けやすいってこと?

トレッキングポールシェルターを蚊帳付きツェルトとしてひとつは持っときたいので購入考えてるけど

やはり風の影響は大きそうなんたよね
フレームがないから風が強いと内部スペースが潰されそう

そう考えるとクロスポールのテントってよく出来てるんだよね
0936底名無し沼さん (ドコグロ MMc2-tDCo)2019/07/29(月) 17:40:08.14ID:4x2og5BtM
>>934
チビ用か…
0937底名無し沼さん (ワッチョイ debc-xBrp)2019/07/29(月) 18:30:41.96ID:evtjWoBn0
100g以下の点と探してます
教えてください
金ならいくらでも出します
0938底名無し沼さん (スッップ Sdaa-5trI)2019/07/29(月) 18:31:55.49ID:ZBx7oxcMd
>>937
サランラップ
0939底名無し沼さん (ワッチョイ 87bc-BZpS)2019/07/30(火) 00:01:20.67ID:oh3+azME0
フジロックでテント張ってきたけど色んなテント見られて楽しかった

MSRのポールで建てるハイカー向けのシェルターとか初めてみたよ
0940底名無し沼さん (ワッチョイ ab1d-Chzk)2019/07/30(火) 00:06:13.71ID:b4qqWnw+0
ツインシスターズならコットも入るし下が土砂降りの泥泥じゃなきゃ快適なのかも
0941底名無し沼さん (ワッチョイ 8fcb-tDCo)2019/07/30(火) 03:02:56.08ID:ncgxT+qR0
そら元々大人数用のシェルターなんだから当たり前だろ
0942底名無し沼さん (アウアウイー Sa63-73ti)2019/07/30(火) 08:18:08.29ID:3k2BPzm8a
フェスのテン場は山のテン場よりバリエーションの幅があるから
テントウオッチャーには楽しいよね
0943底名無し沼さん (スップ Sd4a-K8T6)2019/07/30(火) 08:30:55.68ID:a+Ol4evWd
>>939
乙。かなりの大雨だったようだけど大丈夫だった?
0944底名無し沼さん (ワッチョイ bba8-/0C9)2019/07/30(火) 11:08:33.01ID:0UXZoAx10
ニーもにーもにーも
こんなんでニーも♪
0945底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-s08W)2019/07/30(火) 14:37:55.17ID:t6Mcb4l9M
>>943
大丈夫だったよ

15mmぐらいの雨が5時間ぐらい降ってたんじゃないかな

タニもってったけど平気だった
窪地の連中は浸水してたけど
0946底名無し沼さん (ワッチョイ a360-wm0+)2019/07/30(火) 19:56:42.93ID:3NLxVKD40
2sまで量れる秤買ったぞ
これでお菓子作りしつつギアの重さも量るぞー
0947底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-OMRy)2019/07/30(火) 21:31:32.22ID:KcT2VAJMa
>>946
かわいい
0948底名無し沼さん (ワッチョイ 0a7d-napA)2019/07/30(火) 21:54:00.48ID:G5M19y4Z0
2kgもお菓子食べたら太るぞ
0949底名無し沼さん (ワッチョイ 0a40-wm0+)2019/07/30(火) 21:58:02.42ID:7fyoRDHy0
ULを追及してだらしない身体は放置か
ここの住人はそんな奴らばかり
0950底名無し沼さん (ワッチョイ fafd-cCBo)2019/07/30(火) 22:29:30.97ID:uPGqRFmP0
自己紹介乙
0951底名無し沼さん (ワッチョイ debc-xqRI)2019/07/30(火) 23:14:24.11ID:0wufN/yu0
>>949
UL化して俺は2日で歩く距離を一日で歩く
0952底名無し沼さん (オッペケ Sr23-UP9u)2019/07/30(火) 23:51:49.91ID:mQvttDtPr
UL装備って過剰だから、普通のザックに高いけど軽量な高性能装備積んで、トレランシューズ履くだけで十分だと思う
0953底名無し沼さん (ワッチョイ fae6-cwNW)2019/07/31(水) 00:55:33.34ID:cFkCrvXw0
それこそテントではどのクラスが過剰なウルトラライト装備なんだろうな

基準になりがちなステラも、昔は高いけど軽量な高性能装備だと思ってたけど、今 マトモなものの中では相当に安価って印象だし
0954底名無し沼さん (ワッチョイ 1e58-UP9u)2019/07/31(水) 02:06:22.42ID:+l2uMzsc0
ツェルト使いは過剰な印象

テントでいうと例のビニールハウスは過剰
ちょっと違う意味合いでだけど
0955底名無し沼さん (ワッチョイ 27d7-aoqV)2019/07/31(水) 02:59:24.95ID:vDmZ3Mjv0
>>951
15kgの荷物をUL化で7kgにしただけでは2日行程を1日では歩けない
合わせてトレーニングも行えば普通に可能
0956底名無し沼さん (ワッチョイ 6fc3-ZVB1)2019/07/31(水) 07:54:01.18ID:zM3h9qgq0
1日の行程を2日で歩くくらい休日が取れる会社に勤めましょう
0957底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-ebAV)2019/07/31(水) 08:26:40.88ID:XmThitehd
うちはそれ
子供とのんびり歩く
0958底名無し沼さん (ワッチョイ 6b0b-OMRy)2019/07/31(水) 08:34:38.19ID:8kSpntjk0
ゼイタクだな
うらやま
0959底名無し沼さん (ラクッペ MMef-oOs0)2019/07/31(水) 13:28:04.19ID:8i/riLK7M
かほなんがステラ買ったよ!
0960底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-uaJg)2019/07/31(水) 16:15:25.92ID:NrXaV0f0M
裸で歩けよ
0961底名無し沼さん (スップ Sd4a-ZCdQ)2019/07/31(水) 18:04:54.86ID:nRJ4UTrvd
最近本当にテン場が混雑するようになったね
0962底名無し沼さん (アウアウクー MM63-eurc)2019/07/31(水) 18:58:43.32ID:H8J4zRlxM
http://kumonodaira.com/news/helicopter.html?fbclid=IwAR2wW9QpFrfux5TP0Gi1SEloYqIgYgKveJGATaWIY406zY4Q5U5Nloy68sk

ヘリが飛ばなくて山小屋の諸々がやばい
0963底名無し沼さん (ワッチョイ cfa9-ca5r)2019/07/31(水) 19:17:32.95ID:+s/MwnON0
これ小屋がボッタクリたいだけだろ
北海道みたいに避難小屋メインになったほうがマシ
0964底名無し沼さん (ワッチョイ a39f-/FkC)2019/07/31(水) 19:32:56.79ID:svBewiyA0
個人的には貧相なオドロオドロしい廃小屋?みたいな緊急時以外使いたくない避難小屋のみが理想かな。
人がかなり減るのではと思う
0965底名無し沼さん (ワッチョイ 238f-k9+0)2019/07/31(水) 19:39:26.24ID:D4Bj+/v10
需要がなくなりゃビジネスとして成立しなくなるだけだろ
残酷だけど正しい市場原理だ
0966底名無し沼さん (ワッチョイ fafd-cCBo)2019/07/31(水) 20:24:50.16ID:j7hUMf4d0
流石ひねくれた見解だらけの5ちゃんねらー
0967底名無し沼さん (スフッ Sdaa-834Y)2019/07/31(水) 20:29:43.14ID:w04a467Ud
人が減ると
道も無くなると思う
0968底名無し沼さん (ワッチョイ 27d7-aoqV)2019/07/31(水) 20:43:11.12ID:vDmZ3Mjv0
>>967
営業小屋の無い山域でもそれなりに人は来るので道はありますよ
0969底名無し沼さん (アウアウカー Saeb-2BlO)2019/07/31(水) 20:48:00.74ID:pwCFrJCQa
行政が関わる仕組みがショボいのは分かるが、需要の少ない小屋が淘汰されるのは仕方ないのでは
離島には人が住んでるが、山には好き者が一時的に滞在してるだけだし
0970底名無し沼さん (ワッチョイ a3f3-6o+n)2019/07/31(水) 21:07:17.77ID:IFsVHE860
基本的に山に人工物があるのは興醒めだな。
小屋も非難小屋ぐらいで十分。
0971底名無し沼さん (ワッチョイ 06c5-ZVB1)2019/07/31(水) 21:13:10.98ID:yfR/rfqX0
>>962
これ山小屋連盟作って自前のヘリ用意するしかないんじゃねーの
当座の資金としての公的融資は検討の余地はあるけれど
0972底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-CDeu)2019/07/31(水) 22:12:56.04ID:5qUQnLJ/M
環境保護には人間が立ち入らないのが一番だから良いことじゃないか!
0973底名無し沼さん (ワッチョイ 4a16-w2Li)2019/07/31(水) 22:26:17.37ID:GjHbhNPt0
フジロックとかいうパヨフェス。
0974底名無し沼さん (アウアウイー Sa63-73ti)2019/07/31(水) 22:43:24.43ID:hnEuqBhsa
避難小屋前提の登山増えたらそれはそれでウザいだろ

今でも集団で利用するジジババや団体いるけど
0975底名無し沼さん (オッペケ Sr23-UP9u)2019/07/31(水) 23:10:46.44ID:s/WIfLdcr
山の上にテラスとか温泉ほしいし虫はいない方がいい
0976底名無し沼さん2019/07/31(水) 23:25:56.71
次スレ

●山岳用軽量テント●69張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1564583078/
0977底名無し沼さん (スププ Sd43-H6sg)2019/08/01(木) 01:55:05.63ID:NRPGiSqud
この間熊野古道歩いたけど気が急いて全然ゆっくり出来んかったわ
時間あったんだけどな
腰を据えてゆっくり出来る人は才能あると思う
0978底名無し沼さん (ワッチョイ 7573-d3m8)2019/08/01(木) 05:31:10.51ID:wSQ4NhDa0
国から補助があったらあったで登山道管理責任取れとか言われて人が死んだら訴えられたりしそうだしな
0979底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-DQXz)2019/08/01(木) 09:49:03.19ID:TG5FWikOa
>>976
0980底名無し沼さん (ワッチョイ bdf3-0ks1)2019/08/01(木) 10:12:05.72ID:/wHQxDD80
地図すら持たないで遭難救助されて警察に文句垂れてるようなバカもいる世の中だからな
山小屋も入山届けもすべてやめて生きるも死ぬも自己責任にすりゃいいんだ
0981底名無し沼さん (ワッチョイ 050b-RC2Q)2019/08/01(木) 11:13:33.69ID:i5cKX4tv0
極端なんだよ
0982底名無し沼さん (ワッチョイ 03e6-JtAC)2019/08/01(木) 11:19:18.33ID:4X1Rpeib0
トレラン大会に手ぶらで来るやつもいたみたいだしどうなってゆくんだろね
0983底名無し沼さん (ラクッペ MMc9-ENDo)2019/08/01(木) 11:21:24.42ID:RoGt1NqlM
小さい小屋をたくさん配置すりゃいい
インフラ引っ張るのにも順繰り容易
0984底名無し沼さん (ワッチョイ 752f-jfW9)2019/08/01(木) 11:21:55.64ID:AoKCG7Vo0
良いんじゃない人なんて腐るほど居るんだし
0985底名無し沼さん (スップ Sd03-3SK7)2019/08/01(木) 12:05:11.74ID:TLrZhTcTd
こんだけテン場過密化してるのにじいさん婆さんの団体までテントになったら破綻しちゃうよ
山小屋なくなったらネパールみたいにポーター付の登山とか始まりそう
0986底名無し沼さん (ワッチョイ 23cf-EOJ1)2019/08/01(木) 12:08:56.01ID:EsJBPBA30
テントなんてどうせ持ち上がれないでしょ
0987底名無し沼さん (ワッチョイ 4da9-yNG2)2019/08/01(木) 12:27:45.78ID:nqB6J36X0
ツアーガイドがでっかいテント担いでジジババがテント場占拠しそう
小屋に使われてた金がツアー会社へ
0988底名無し沼さん (アメ MM99-u+qR)2019/08/01(木) 12:47:57.27ID:pp47pcyCM
>>987
テント持てない人が立てて炊事できるとも思えんし、ガイド大変過ぎるな
0989底名無し沼さん (ラクッペ MM81-SxH2)2019/08/01(木) 13:46:03.59ID:qODJqTT3M
団塊の世代が体力的にそろそろ登れなくなるだろうから、これから山も静かになっていくんじゃないか
0990底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-7p+E)2019/08/01(木) 14:02:07.03ID:5HOVFIf10
関東からのアクセスを悪くすれば間違いなく静かになる
0991底名無し沼さん (ブーイモ MM99-/AxR)2019/08/01(木) 14:07:19.32ID:q4xqRj6LM
関東を遮断してもそこまで静かにはならんだろう
0992底名無し沼さん (スップ Sd03-3SK7)2019/08/01(木) 16:03:05.30ID:TLrZhTcTd
外国人材の受け入れ拡大に「山岳ガイド(ポーター)」とかできたりしてね
0993底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-H6sg)2019/08/01(木) 17:51:57.05ID:vlBWyJYM0
縦走用にプロモンテのVL16か26で迷ってるんだけど、
どっちがオススメなんだろ?身長は175cm
一人用か二人用か個人的な好みでもいいので教えてほしい。
0994底名無し沼さん (スププ Sd43-ehAZ)2019/08/01(木) 17:53:04.54ID:Rjpq6zmxd
>>993
これまでにどんなテントを使って来て、どんな感想を持ってるの?
0995底名無し沼さん (ワッチョイ bdf3-0ks1)2019/08/01(木) 17:54:06.15ID:/wHQxDD80
>>993
自分で決められない程度なら縦走なんかするもんじゃない
0996底名無し沼さん (ワッチョイ 03e6-JtAC)2019/08/01(木) 18:19:35.31ID:4X1Rpeib0
とりあえず買って公園ででも張って昼寝でもしてきたら?
0997底名無し沼さん (スップ Sd03-3SK7)2019/08/01(木) 18:53:01.82ID:qigGRPp3d
>>993
重さは大して変わらない
快適さは段違い
VL26を奨める
0998底名無し沼さん (スップ Sd03-3SK7)2019/08/01(木) 19:05:26.47ID:TLrZhTcTd
これ以上テン場を混雑させないでくれ
ソロなら一人用使え
0999底名無し沼さん (オッペケ Sra1-XR6k)2019/08/01(木) 19:26:42.53ID:BvACYj7tr
そんなに占有床面積減らしたいならビビイサックで寝ろや
1000底名無し沼さん (スプッッ Sd03-d3m8)2019/08/01(木) 19:58:43.88ID:zRrbNDTTd
ビビイは見てるだけでもみすぼらしくて悲しくなるのでやめて下さい
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 10時間 41分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。