トップページout
1002コメント274KB

●山岳用軽量テント●68張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/06/16(日) 09:17:22.85
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●67張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556068424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0790底名無し沼さん (スップ Sddf-IlHw)2019/07/19(金) 14:08:33.53ID:rHBuGfIYd
>>788
北海道のテン場は小屋併設じゃなかったりするぞ
0791底名無し沼さん (オッペケ Sra3-Gj4r)2019/07/19(金) 14:13:21.29ID:K5OnWNPMr
>>787
空気薄くなったらドローンごときが飛べるのか?
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 7f58-Ev2Q)2019/07/19(金) 14:15:40.69ID:KnevCx4G0
ドローンが呼吸苦しくなって帰ってきちゃうよね
0793底名無し沼さん (スプッッ Sddf-Gjoz)2019/07/19(金) 14:56:43.25ID:PFNGSgdKd
オスプレーでオスプレイのザックを運んでもらおう
0794底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb2-MpFw)2019/07/19(金) 15:02:57.30ID:+SsoaSs00
>>783
ペグは付属してるのでは足りないので買い足し前提 軽いものに交換して、
袋に入ったテント本体、ポール、ペグ・ガイラインあわせて約800g
専用フットプリントを入れると1000g強
フロアが薄いのでフットプリントは必須と思ったほうが良い
0795底名無し沼さん (スップ Sddf-IlHw)2019/07/19(金) 15:29:23.64ID:rHBuGfIYd
>>794
総重量1Kgならまずまずだな
0796底名無し沼さん (ワッチョイ 8fed-YVOd)2019/07/19(金) 16:09:57.94ID:Va2eSGc00
>>794
ありがとう。
ダブルで1000gとは最軽量かも。
0797底名無し沼さん (ワッチョイ 0f70-Bw7B)2019/07/19(金) 17:04:30.82ID:yROOw3Dx0
エルチャルテンpro買ってみた。
概ね満足なんだけど、ベンチレーションが開ける用のマジックテープしかなくて、閉じる用のがついてない。
強風だと吹き込みまくりだとおもうのだけど大丈夫なのかな。
雨は入ってこない作りにはなってる。
0798底名無し沼さん (スププ Sd5f-Ohi2)2019/07/19(金) 17:06:41.39ID:/hDYQBZ+d
>>789
往復だけポーター雇えば確実じゃん?
0799底名無し沼さん (スプッッ Sddf-2Prk)2019/07/19(金) 17:24:51.08ID:oqvqZV5Fd
タガーストームはいつ出るんだ?
0800◆ETL7yYDoJ6 (アウアウウー Sad3-/bQv)2019/07/19(金) 19:18:42.68ID:yNc8VKbTa
800ゲットなら心願成就ッ!
0801底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa9-ShKg)2019/07/19(金) 19:31:33.18ID:hd4ZvPRd0
ここキャンプスレになったみたい。
しばらくは静観。
0802底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)2019/07/19(金) 20:32:23.54ID:OJui1qI20
>>790
そんな極地を例にだされてもw
つか北海道の山を縦走なら避難小屋を前提にしないと、
テント=羆リスクが怖すぎだろw
0803底名無し沼さん (ワッチョイ cfbc-k+pP)2019/07/19(金) 20:39:02.85ID:aqs2Ukkb0
別に大丈夫だが…羅臼岳でもね。
0804底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-/9O+)2019/07/19(金) 20:41:07.20ID:StGvWYC5a
ここは洋物好きは洋物の事しか話さない
国産好きは国産しか話さない
特定アジア好きはモンベルとネイチャーハイクとエルチャルテンの話をする
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)2019/07/19(金) 20:47:16.68ID:OJui1qI20
>>803
大丈夫かどうかなんて断言できないだろ
テントはったその日にたまたま羆がコンバンワ。したら終了じゃねーかw
三笠新道とか羆要注意区間だから侵入しないように注意書きがあるくらいだし(進入禁止ではない
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)2019/07/19(金) 20:48:29.52ID:OJui1qI20
CARBON REFREX1とか660gでめちゃくちゃ軽量だけど全然話題にでないのは、
やっぱりこのスレにいる奴はせいぜい5万前後までって奴がおおいからかね
0807底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-/9O+)2019/07/19(金) 20:58:17.20ID:iyaTUsoja
>>804
概ね間違ってない
0808底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-/9O+)2019/07/19(金) 20:58:42.99ID:iyaTUsoja
そう思いませんか?
0809底名無し沼さん (ワッチョイ cfbc-k+pP)2019/07/19(金) 21:01:37.10ID:aqs2Ukkb0
山で断言できることなんて何一つないが?
三毛別のイメージが強すぎるんじゃないの。
ヒグマはいるし、遠くから見かけたこともあるけど、襲われたという話はほとんど知らんな。
0810底名無し沼さん (エムゾネ FF5f-5hLm)2019/07/19(金) 21:44:08.39ID:4/Sy+7BzF
>>806
グーグルさんのサジェストが「カーボンリフレックス 折れる」なんだがwwwww

大丈夫か?
0811底名無し沼さん (JP 0H73-0ngu)2019/07/19(金) 22:01:18.55ID:9Hz8WuNbH
カーボンリフレックスは中で座れないよ
低すぎる
0812底名無し沼さん (ワッチョイ 8f25-0cL+)2019/07/19(金) 23:01:42.28ID:ZT8XV2UU0
自立式じゃないのとメッシュも避けられ要因じゃ?
あとそこまで高くないかな、うちの高い方のテントとあんま変わらん
0813底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Txzz)2019/07/19(金) 23:14:54.47ID:VyenCejMa
テントのカーボンポールはあんま評判良くないからな
チャリンコはこなれてきたからカーボンにしたけど登山用具はまだカーボン導入してないわ
トレッキンポール辺りをカーボンにしてみるかな
0814底名無し沼さん (ワッチョイ 3f6f-I5HI)2019/07/20(土) 07:27:30.96ID:r5IeNRym0
カーボンは素材特性上、破断時に致命的になるから無理ですわ。ポールしならせずに設営できるテントがあるなら検討の余地もあるけど。それまではトレポが限界
0815底名無し沼さん (ワッチョイ 0f0b-D0ch)2019/07/20(土) 08:46:20.01ID:fG/hm6Jn0
ポールも良くないぜ
レキのカーボン先がすぐ折れてしまった
二度とかわね
0816底名無し沼さん (JP 0He3-r46N)2019/07/20(土) 10:26:37.07ID:iuhAJY7ZH
>>793
このキャンプ場に運んでもらうの?
http://www.mccsfuji.com/

明日クロカンレースみたいのあるね
0817底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-W26c)2019/07/20(土) 10:27:18.61ID:E7v8pwkO0
ブラックダイアモンドのCarbonZの伸縮しないタイプは3年目だけど折れてないねー。
岩の間に突っ込んで何度か大きく曲げたがなんとか耐えてる。
軽くてコンパクトになるんで気に入ってる。
0818底名無し沼さん (スフッ Sd5f-LBt4)2019/07/20(土) 10:29:40.36ID:tJOqwnnNd
LEKIのカーボン使ってるけど、別に問題無いけどなあ
0819底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa6-z9i4)2019/07/20(土) 10:35:06.92ID:jdJOEVoX0
スキーストックはとっくの昔からカーボンだけど折れたことなんかないわ
アルミは折れる
0820底名無し沼さん (スププ Sd5f-Bw7B)2019/07/20(土) 12:12:45.76ID:jIIX3332d
オレも昔からクーポン集めるけど一回も使ったことないわ
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa6-z9i4)2019/07/20(土) 12:21:27.49ID:jdJOEVoX0
>>820
おもしろいなお前
0822底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbc-BcpU)2019/07/20(土) 12:26:54.53ID:h9vk7QuN0
カーボンは局所的に力がかかるような場合は案外脆いよ
例えば金具との繋ぎ目みたいな場所とか、硬いものに押し当てるとかすると簡単に折れる
0823底名無し沼さん (ワッチョイ 8f60-k+pP)2019/07/20(土) 12:38:23.65ID:MrxkigOq0
イーストンサイクロン使えばいいよ
0824底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Epj+)2019/07/20(土) 12:44:35.72ID:7mcd9DyLa
プロモンテとトレックライズで迷ってます
どちらがオススメですか?
ちなみに初テントです
0825底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa9-ShKg)2019/07/20(土) 13:00:04.74ID:ScWieWEg0
どこで迷っているか言わないとね。
0826底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Txzz)2019/07/20(土) 13:28:44.37ID:Jch5Kbgaa
ちょっと調べてみたらトレッキングポール程度ならそれほどカーボンの重量的メリットは無い感じなのかな

ローカスギアCP3(カーボン) 重さ:155 g(1本)
¥6,900.(1本)、¥13,800(2本)

ヘリテイジ ULトレイルポール(アルミ)120cm:270g(1ペア)
¥9,936

BDディスタンスカーボンZ
120cm=285g
¥20,088 (税込

ディスタンスZ(アルミ)
120cm=365g
¥11,772 (税込)

まあアルミでも軽量モデルはそんなに強くないのだろうけど
0827底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa6-z9i4)2019/07/20(土) 13:53:22.48ID:jdJOEVoX0
ポールのカーボンの弱点は肉厚
長さ調整や収納でかさばる
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)2019/07/20(土) 14:32:10.80ID:IdKmObTR0
>>826
もっと調べろ
https://yamatabitabi.com/archives/7378/
1本90g 海外の過酷な山岳レースで上位入賞選手が多く利用している実績
0829底名無し沼さん (ワッチョイ 4fc3-0ngu)2019/07/20(土) 15:13:40.04ID:48E0WTwa0
トレランポールとトレッキングポールの違い
0830底名無し沼さん (ワッチョイ 8f60-k+pP)2019/07/20(土) 15:35:58.58ID:MrxkigOq0
>>828
もはや釣り竿みたいだね
0831底名無し沼さん (スプッッ Sddf-Gjoz)2019/07/20(土) 17:03:42.86ID:TR6l7PEqd
岩の隙間に刺して体重かけたら簡単に折れるからゴミ

これは使い方がおかしいもんね
0832底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-/VB7)2019/07/20(土) 18:47:25.97ID:R3l7rlZKa
オクトスのカーボンポールがアウトレットで¥5,000位だった
まだ折れてないしいい買い物だった
0833底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-/9O+)2019/07/20(土) 19:03:26.34ID:/bciBMV8a
>>804
特アにオクトス忘れてた
0834底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-VOQx)2019/07/20(土) 19:43:58.07ID:sLynL8va0
ポールの使い方おかしくて余計疲れそうな人いるよね
下手なだけだと思うなあ
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-W26c)2019/07/20(土) 21:36:37.50ID:E7v8pwkO0
>>831
隙間を狙って突っ込んでる奴なんていない。
たまたま隙間に入って持ってかれるパターンだろう。
0836底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-bjFx)2019/07/21(日) 09:17:17.78ID:bLtygqvXa
>>819
スキーストックにカーボンはやめといたほうが良い。
スキーの様に激しい動きの最中にカーボンポールが折れた場合、断片が身体に刺さる事がある。
0837底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa6-z9i4)2019/07/21(日) 09:38:51.30ID:FZFdbMd80
>>836
あほくさい、レスいらん
0838底名無し沼さん (ワッチョイ 0f70-Ptil)2019/07/21(日) 21:48:27.94ID:o2kFzKmX0
なるほど。アルミだと粘性あるから、ガラスのようにはならないもんな。
0839底名無し沼さん (ワッチョイ 8ff3-nrrd)2019/07/22(月) 00:21:18.39ID:y0E3d4ug0
>>836
アフォか。カーボンストック以前にスキー本体のほうが抜き身の刃物だわ。
0840底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbc-H3el)2019/07/22(月) 06:42:53.11ID:E+1H5ZIn0
今年はワイルドワンから登山用のテント出ないの?
0841底名無し沼さん (アメ MMb3-/KCR)2019/07/22(月) 06:55:54.67ID:T6gDGLSHM
>>838
アルミとカーボンの合わせ技のアルカーボンで万事解決!

トレッキングポールでアルカーボン愛用してるけど、テントポールにもあるのかな
0842底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-I5HI)2019/07/22(月) 07:17:40.52ID:OYjU/rEma
ワイルド1って登山用テントなんか出してんの?
キャンプ用でそ?
0843底名無し沼さん (ササクッテロ Spa3-Ev2Q)2019/07/22(月) 07:37:56.62ID:hzuhtxnFp
MSRパクったようなのはあるな
0844底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-bjFx)2019/07/22(月) 20:35:46.53ID:Qkf5YpVBa
>>837
スキー板はそう簡単には折れないだろ。
0845底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa7-Gjoz)2019/07/23(火) 00:17:02.61ID:KKepda3o0
ヒント
エッジ
0846底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-W26c)2019/07/23(火) 01:36:07.71ID:g6xH8tce0
トレッキングポールをアルミからカーボンに変えて100g減量したけど
ポールの減量は、体感的にはかなり効果あると思ったなぁ。
今ならモンベルのULのアルミポール買うけどね。あれ安くて軽い。
0847底名無し沼さん (エムゾネ FF5f-z9i4)2019/07/23(火) 08:06:37.66ID:PQvRKoEbF
スキーはストックを突かない
モーグルでもコブに触れるぐらい
タイミングをとるタクトのようなもの
だからアホらしい
0848底名無し沼さん (アウアウイー Saa3-Txzz)2019/07/23(火) 09:13:05.10ID:0b57OjOCa
俺はツェルト張ることも考えてBDのアルミの重い奴使ってるけど
脚は売り切れ状態になることあるけど腕とか上半身は縦走したとしてもまだ余力残ってんだよね
だからポールを軽量化して疲労度の低減がそれほどあるのか疑問だった
しかしながら軽いに越したことはないのでそのモンベルの奴でも買って試してみるかな
0849底名無し沼さん (ブーイモ MMb3-0ngu)2019/07/23(火) 20:36:31.22ID:atI5aYfBM
登りでポールを思いっきり使えば上半身も売り切れになる
そういった用途にモンベルのULポールを使うと折れる
0850底名無し沼さん (ワッチョイ ff43-k+pP)2019/07/23(火) 23:50:55.28ID:CBZjYIbk0
BDのカーボンZ、2年使っていたけど、突然折れてしまった。
普通に使っていたら、折れているのに気付いた感じ。
カーボンも疲労で破断するとは知らなかった。
0851底名無し沼さん (ワッチョイ 7f25-5hLm)2019/07/24(水) 00:05:27.93ID:wQiiasdc0
航空機とか、将来的にどうなるんだろうね? >カーボンの経年劣化
0852底名無し沼さん (ワッチョイ ff96-DGEx)2019/07/24(水) 00:18:46.96ID:r/appe1m0
飛行機は定期的に再塗装するから平気なんでしょ
0853底名無し沼さん (JP 0He3-r46N)2019/07/24(水) 00:19:42.70ID:zW74pvE4H
凧上げ凧の骨に使ってたけど…刺さると地獄 肺に入ったらなんて想像したくない
0854底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)2019/07/24(水) 00:45:10.69ID:CIJMpE2O0
>>849
もうしわけないがモンベルのはゴミ性能w
0855底名無し沼さん (ワッチョイ 3f08-Ev2Q)2019/07/24(水) 01:24:17.50ID:Oksv1fPq0
いい加減ポールスレでやれよ
0856底名無し沼さん (スププ Sd5f-n7Fc)2019/07/24(水) 18:00:02.14ID:UG8N5lrUd
ひさしぶりに覗いたらポールスレになってて困惑
0857底名無し沼さん (ドコグロ MMbf-WZlQ)2019/07/24(水) 19:32:06.49ID:l0tyVbpVM
へいぽーる
0858底名無し沼さん (スッップ Sd5f-M5b6)2019/07/24(水) 19:35:13.85ID:eoKMcxJ0d
ストックとして兼用できるボールを売りにするテントが出たのかと思った
0859底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-KwBf)2019/07/24(水) 19:45:00.51ID:Yr8LYKmy0
>>858
ボールは無いけど、ストック兼ポール付きならあるよ
0860底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-KwBf)2019/07/24(水) 19:45:17.87ID:Yr8LYKmy0
https://www.lostarrow.co.jp/store/g/gBD80046/
0861底名無し沼さん (ワッチョイ 3f6f-I5HI)2019/07/24(水) 21:17:07.21ID:mYTvnF4L0
ツェルトの領分です
0862底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-OMRy)2019/07/25(木) 05:23:21.70ID:74+30jida
テントでは無いな
0863底名無し沼さん (アウアウイー Sa63-73ti)2019/07/25(木) 06:04:18.43ID:Nq5Dz81ba
トレッキングポールシェルターと言えばスノピのラゴ Pro.air 1が気になる
ダブルだがらディスタンスシェルターよりかは結露の心配は無いだろうし
この形はきちんと貼れれば耐風性もある
ただホーネットストームと比べて軽量というわけでも無いから
選ぶならストームの方になるのだろうが

しかしポールを持って行く前提ならばポール兼用シェルターは、ポール+計量テントより総重量が軽くなるのは事実なわけで
まだ俺は新テントで悩んでいる
0864底名無し沼さん (スッップ Sdaa-ebAV)2019/07/25(木) 07:12:33.38ID:1zEoSpZPd
でもツェルトやシェルターとかはそもそも耐水圧とか微妙なんじゃないの?
0865底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-vdDm)2019/07/25(木) 07:19:01.60ID:UsIAff2Cd
むしろ一番耐水圧あるわ
透湿性素材じゃなければ物理的に水通さない
0866底名無し沼さん (オッペケ Sr23-ROPC)2019/07/25(木) 07:22:25.63ID:vMrAT+FZr
GWの常念小屋のテント場にいたなラゴpro air
ヤマテン予報で風速20mの強風の中でも平気で立ってたので確かに耐風性はあるらしい
0867底名無し沼さん (アウアウカー Saeb-OMRy)2019/07/25(木) 07:30:18.09ID:IG3dU+0ga
ゴア系以外は劣化速いからなぁ
0868底名無し沼さん (スッップ Sdaa-ebAV)2019/07/25(木) 07:33:22.11ID:1zEoSpZPd
>>865
あ、そっか
ごめん
0869底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-Uznj)2019/07/25(木) 08:55:24.77ID:yUxlTGz50
>>863
ラゴ Pro.air1のような非自立式でフライとインナーがバラバラなのは
風が強かったり雨降ってきた時の設営と撤収が大変だから使えないな。
非自立ならシングルかダブルならフライとインナーが一体型が良いよ。
0870底名無し沼さん (アウアウイー Sa63-73ti)2019/07/25(木) 09:25:21.38ID:I1sfmsuAa
>>869
確かにそこがネック
あの構造は設営に手間がかかりそう
ちょっと風強かったらもう嫌になってそう
0871底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba9-tP4r)2019/07/25(木) 09:26:48.71ID:0o7W+Xgw0
>>865
最たるものが鉄板やアルミ板だな。
0872底名無し沼さん (ワッチョイ 6b0b-OMRy)2019/07/25(木) 09:47:35.15ID:G4QH9Soi0
じゃあ山小屋で
0873底名無し沼さん (ワッチョイ 7ba9-tP4r)2019/07/25(木) 19:35:36.22ID:0o7W+Xgw0
登山テント泊初心者がこのスレを見ていないことを願う。
0874底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-DeXd)2019/07/25(木) 23:45:54.91ID:Ljvb85Okd
ルナドームってどうですか
0875底名無し沼さん (ワッチョイ 1e58-UP9u)2019/07/26(金) 00:06:19.55ID:50p92lai0
どうですかって質問やめろ頭糞悪そうもう少し情報出せ
0876底名無し沼さん (ワッチョイ cfa9-Yn4E)2019/07/26(金) 03:16:06.35ID:2UggQ0vv0
銅も微量ながら含まれてるでしょうね
0877底名無し沼さん (ワッチョイ 8fcb-tDCo)2019/07/26(金) 07:56:52.21ID:HGlpKEWi0
スプッッだし
0878底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-cCBo)2019/07/26(金) 12:21:21.53ID:/RcLBqrpM
>>873
ええんちゃう?
0879底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-ODrD)2019/07/26(金) 12:46:26.60ID:TI+LGecOa
>>871
急な弾丸でも安心!ウルトラウェイトの時代きたな
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 9354-CokB)2019/07/26(金) 12:55:18.21ID:Nill03EY0
テント泊デビューしようと思いVL26を購入しました。
初心者なので教えてほしいのですが、
新品購入したら使用前に撥水剤かけるもんなんですか?
0881底名無し沼さん (スップ Sd4a-ZCdQ)2019/07/26(金) 13:15:22.06ID:sHyDu7nnd
かけない
0882底名無し沼さん (スップ Sd4a-ZCdQ)2019/07/26(金) 13:23:36.14ID:sHyDu7nnd
>>880
使用後は軽く埃を払って良く乾かす
変なクスリかけたり、汚れ気にしてゴシゴシこすったりしなければ、VLの撥水はかなりもつよ
0883底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-lX5B)2019/07/26(金) 13:32:02.67ID:zBRPq38AM
ニーモアトムぽちった
本当にカタログほど軽いのかな?
0884底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-+8Pz)2019/07/26(金) 14:57:46.21ID:zJrokTgfM
重いよ
アトム1pは本体、フライ、付属のペグとフロアシート全部あわせて1720gだった
0885底名無し沼さん (JP 0H96-vdDm)2019/07/26(金) 15:00:05.76ID:amDMOD+fH
スレ違いぐらい重いな
0886底名無し沼さん (ドコグロ MMc2-tDCo)2019/07/26(金) 15:02:27.55ID:9VsKvYQhM
>>884
俺の他メーカー2pより重くて草
0887底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-Uznj)2019/07/26(金) 15:07:52.77ID:BaAFx6EJ0
ニーモには気をつけないとな。
最小重量しか書かないのは詐欺に近い。
0888底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-PwZC)2019/07/26(金) 15:12:54.34ID:egryvjova
1.7kgとか俺のメスナーの方が断然重い
0889底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-lX5B)2019/07/26(金) 15:16:40.28ID:zBRPq38AM
クソ重いじゃねえかよ
しょんねえな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています