●山岳用軽量テント●68張り目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!
※前スレ
●山岳用軽量テント●67張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556068424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0738底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)
2019/07/16(火) 09:40:33.43ID:qDE0P5U7d0739底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-t2sI)
2019/07/16(火) 10:37:45.08ID:Ybtnx4GyM0740底名無し沼さん (ワッチョイ 87c3-AvHN)
2019/07/16(火) 13:07:26.04ID:GK/YNskI00741底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-YvOF)
2019/07/16(火) 13:30:06.15ID:9l3cS/kAM0742底名無し沼さん (ワントンキン MMff-t2sI)
2019/07/16(火) 14:18:39.07ID:7HoW7cw4M奮発してニーモにするか禿げ上がるほど悩んでる
0743底名無し沼さん (スプッッ Sdba-7lvz)
2019/07/16(火) 14:44:34.82ID:UmNuN7ifdネーチャーはバイクパッキングとかにはイイと思うけどな
0744底名無し沼さん (ワッチョイ 5adb-wBvm)
2019/07/16(火) 15:24:01.10ID:SA3MuAL/00746742 (ワントンキン MM8a-t2sI)
2019/07/16(火) 15:33:49.49ID:PdyRDoIVMタニ2pの方が広くて軽いみたいだけど値段が
0747底名無し沼さん (スフッ Sdba-P9dr)
2019/07/16(火) 17:24:03.12ID:U+r2LqZgdアクセス2に関しては前室二つ要らんかった…
個人的には4期テントとしては優秀と思う。ただソロでのアクセス1前提だけど。
タニは良くも悪くも日本のテントに酷似。良く見かけるとは言えモンベル、アライよりは少ないから被りたくない人向け。
0748底名無し沼さん (ワントンキン MMe6-scj3)
2019/07/16(火) 17:50:35.70ID:n9+/r29pMネイチャー、非自立式はやめといたほうがいい
ネイチャーが悪いってわけじゃなく、いまさら非自立式はよほど目的がない限りやめといたほうがいい
0749742 (ワッチョイ 1ad8-t2sI)
2019/07/16(火) 20:06:35.25ID:arjzfLxz0エルブレスの3000円引きクーポンとd払い20%還元でだいぶお得に買えた
0750底名無し沼さん (アウアウイー Sa7b-Ssj2)
2019/07/16(火) 20:57:51.07ID:6s80ukKda俺はタニ買おうかなと思ってたけど
タニ1p
¥50,000
最小1.06kg
フロア15D
長辺202*幅105*高さ103
アトム1P
34,500円
最小1.28kg
フロア75D
長辺210*幅90*高さ105
タニはボトムが薄いので
タニ1p+フットプリントとアトム1pフットプリント無しでは同程度の重さになってしまう事に気付いた
幅の狭さだけ許容できればアトムでいいのかも知れない
後はニーモならホーネットストーム1pが気になるが
これはコミコミ1kgチョイ位に収まるけど経験上Y字ポールは風に弱いんだよね
そこを割り切れるかが悩ましい
0751底名無し沼さん (アウアウイー Sa7b-Ssj2)
2019/07/16(火) 21:07:47.22ID:6s80ukKda1型210*90*105
フロア30D
最小1.14kg
40000円
だからニーモって言うほど計量というわけでもないんだよね
長辺入口は嬉しいし2pならニーモのほうがだいぶ快適そうではあるけど
0754底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-8xZS)
2019/07/16(火) 21:40:50.18ID:B17fdp5J0シームテープ使ってるのかなぁ?
0755底名無し沼さん (ワッチョイ e316-+OlT)
2019/07/16(火) 22:13:20.81ID:o1xsRR9p0シルナイロンの重ね方と糸と縫い方で浸水を防ぐ。
設計上は
0756底名無し沼さん (ワッチョイ 9a16-AvHN)
2019/07/16(火) 22:27:40.00ID:jpZxHJLo00757底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-BPOI)
2019/07/16(火) 23:49:22.62ID:dYGTsrlZ00758底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-HaaS)
2019/07/17(水) 00:09:11.17ID:pLE2zTlIa0759底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-HrP0)
2019/07/17(水) 00:49:53.97ID:Gsqt1y+60タニの良さは、フットプリントを併用すれば雨天候時にインナーテントを極力濡らさずに
設営・撤収ができること。そして設営がスピーディー。
アトムではそれができない。ポールを挿す部分も両端ハト目なので強風時・悪天候時
にはかなりまごつく。ただスリーブ式なせいか、室内空間がアトムのほうが広く感じる。
そしてなにより安価。
重量が結果的に同じでも、悪天候時での設営を考えたら迷わずタニ。価格が高いだけ
のことはある。
軽さと頭上空間で言えばホーネットストームが魅力だが、>>701と>>737のリンク先の
通り悪天候下ではね…。
0760底名無し沼さん (アウアウイー Sa7b-Ssj2)
2019/07/17(水) 01:32:46.69ID:gvXBm3m7a個人的にはインナーだけ先に畳めるのはあんま魅力感じないかな
手持ちではハバハバとクロノスが先に畳めるけど俺の用途だとあんま使わなかった
設営、撤収の簡単さで言えば吊り下げダブルのチヌークやエルチャルテンには魅力を感じるけど
チヌークは少し重いしエルチャルテンはなんか長辺が2mと小さくなってた
一時期エルチャルテン買おうと思ってたけど
身長180あるから長辺2mだとキツいかも知れない
やっぱ軽さに拘るならホーネット1pかな
全部含めて1kgチョイならトレッキンポールシェルター位だし
それで不完全ながらもダブルウォールテントが手に入ると思うと中々いい選択肢なのかも知れない
ただ浸水は困るな
シュラフも軽量化しようと思ってキルトにしたからカバーの類が着けにくい
やっぱシュラフは濡らしたくない
中々悩ましい
0761底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-7zs7)
2019/07/17(水) 04:43:36.95ID:Hiy3jL36r0762底名無し沼さん (アメ MMff-+OlT)
2019/07/17(水) 06:17:38.31ID:fOAbURCoMすごく似た考え方だ
その辺から軽量化しようとすると、何かとトレードオフが強くなるね
他のブログを見てると雨天の浸水をやむ無しと割り切る感じが多いけど、浸水はキツイわ
0763底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-gPdW)
2019/07/17(水) 06:43:35.62ID:B9fI5VCsMメッシュは軽いけど夏場でもアルプス寒い?
0764底名無し沼さん (ワッチョイ b3a8-P44A)
2019/07/17(水) 08:17:54.53ID:wfXVUtCM0やっすいねこれ
0765底名無し沼さん (ブーイモ MM26-JFmJ)
2019/07/17(水) 09:14:59.42ID:fZL6LTqKM0766底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-4FfV)
2019/07/17(水) 17:48:13.61ID:X9t9ylQg0雨がふると跳ね返りでまずい
廃盤になったあたりで察してあげて。
0767底名無し沼さん (ワッチョイ 73a9-XeHW)
2019/07/17(水) 19:33:34.07ID:lHSvp+AA0同行者(特に大事な人)との登山では、メジャーなテントにしないと信頼を失うかもね。
0768底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-YvOF)
2019/07/17(水) 20:58:54.19ID:QocYo8S0MVIK一人用
ステラ持ってるから、シングルウォールのが欲しかった
0769底名無し沼さん (ワッチョイ 87c3-AvHN)
2019/07/17(水) 21:35:44.37ID:uKeExQvn0使ってる人おる??
0770底名無し沼さん (ワッチョイ 0f1d-Gjoz)
2019/07/18(木) 11:58:43.94ID:VH8PH6/F0ここは半自立ってだけでエアライズステラのほうが上ってマウント取りたがる人がいるのだ
0771底名無し沼さん (スププ Sd5f-78kn)
2019/07/18(木) 14:48:45.61ID:gF8Fv5J9d輸入モノには敵わないけど日本の気候に合ってると信じたい
0772底名無し沼さん (スププ Sd5f-78kn)
2019/07/18(木) 14:49:05.81ID:gF8Fv5J9d0773底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-BOR5)
2019/07/18(木) 15:07:16.01ID:RFhdtIRsM0774底名無し沼さん (ワッチョイ 0f0b-D0ch)
2019/07/18(木) 15:19:44.92ID:iM2HnI3d00775底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)
2019/07/18(木) 16:20:12.70ID:9Cs9+y7U0オレも3シーズン前提であるならホーネットはいいと思う。値段も安いし。
ステラとかは冬でも使えるインナーになってるから冬にテント泊しない人にとっては無駄(重量)な部分があるんだよな
0776底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb2-MpFw)
2019/07/18(木) 17:01:08.58ID:jjhIET1q0思いのほか広いし しっかり張綱張る前提だけどね
内側メッシュがデカいので雨風に弱いということだけど
過酷な環境で使わない限り問題ないと思う
まだ大雨下で使ったことないからわからないが
それでも内部浸水が気になるならシュラフカバーなり防水対策しておけば
短期縦走程度なら耐えると思う 長期や快適さ求めるなら知らない
0777底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa9-ShKg)
2019/07/18(木) 18:29:09.18ID:JkT3aQzw00778底名無し沼さん (ワッチョイ 4fc3-0ngu)
2019/07/18(木) 19:10:22.80ID:GdS40kBx00779底名無し沼さん (スプッッ Sde3-FX/1)
2019/07/18(木) 19:19:45.07ID:HFxwBPZ3dわりと欲しかったんだけど稜線上で厳しいならしょうがない
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 0f0d-k+pP)
2019/07/18(木) 23:39:58.14ID:2pMyUUMU0エスパースでもダメだった
ホーネットストームで3000m級の稜線試したいからいい加減晴れてほしい…
0782底名無し沼さん (ワッチョイ 4fc3-0ngu)
2019/07/19(金) 08:16:57.08ID:X50H8I7500783底名無し沼さん (ワッチョイ 8fed-YVOd)
2019/07/19(金) 08:35:30.15ID:Va2eSGc00ガイライン、袋、ペグ入れたもの。
0784底名無し沼さん (ワッチョイ 7f6b-7t59)
2019/07/19(金) 09:37:46.87ID:q01tLCOU0A/B:12,973kg
C/D:10,810kg
【最大離陸重量】
A/B:21,888kg
C/D:23,542kg
0786底名無し沼さん (ワッチョイ 0f0b-D0ch)
2019/07/19(金) 09:46:52.70ID:95rhBBHY00787底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Txzz)
2019/07/19(金) 13:32:36.92ID:VyenCejMaテン場についたらドローン呼べばいい
ULはドローンで完成する
0788底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)
2019/07/19(金) 14:01:05.63ID:OJui1qI20海外でロングトレイルとかなら別だけど、
国内のテン場なんて山小屋併設だから最悪の状況は考慮しなくていいよw
暴風・暴風雨なら山小屋に逃げればいいし、
暴風は想定外で多々あるけど、暴風雨はある程度天気予報で想定できるんだから、その状況で山いかないだろ?
※どんな悪天でも山にいくほどの猛者ならこんなスレにいないだろうしw
0791底名無し沼さん (オッペケ Sra3-Gj4r)
2019/07/19(金) 14:13:21.29ID:K5OnWNPMr空気薄くなったらドローンごときが飛べるのか?
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 7f58-Ev2Q)
2019/07/19(金) 14:15:40.69ID:KnevCx4G00793底名無し沼さん (スプッッ Sddf-Gjoz)
2019/07/19(金) 14:56:43.25ID:PFNGSgdKd0794底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb2-MpFw)
2019/07/19(金) 15:02:57.30ID:+SsoaSs00ペグは付属してるのでは足りないので買い足し前提 軽いものに交換して、
袋に入ったテント本体、ポール、ペグ・ガイラインあわせて約800g
専用フットプリントを入れると1000g強
フロアが薄いのでフットプリントは必須と思ったほうが良い
0797底名無し沼さん (ワッチョイ 0f70-Bw7B)
2019/07/19(金) 17:04:30.82ID:yROOw3Dx0概ね満足なんだけど、ベンチレーションが開ける用のマジックテープしかなくて、閉じる用のがついてない。
強風だと吹き込みまくりだとおもうのだけど大丈夫なのかな。
雨は入ってこない作りにはなってる。
0798底名無し沼さん (スププ Sd5f-Ohi2)
2019/07/19(金) 17:06:41.39ID:/hDYQBZ+d往復だけポーター雇えば確実じゃん?
0799底名無し沼さん (スプッッ Sddf-2Prk)
2019/07/19(金) 17:24:51.08ID:oqvqZV5Fd0800◆ETL7yYDoJ6 (アウアウウー Sad3-/bQv)
2019/07/19(金) 19:18:42.68ID:yNc8VKbTa0801底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa9-ShKg)
2019/07/19(金) 19:31:33.18ID:hd4ZvPRd0しばらくは静観。
0802底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)
2019/07/19(金) 20:32:23.54ID:OJui1qI20そんな極地を例にだされてもw
つか北海道の山を縦走なら避難小屋を前提にしないと、
テント=羆リスクが怖すぎだろw
0803底名無し沼さん (ワッチョイ cfbc-k+pP)
2019/07/19(金) 20:39:02.85ID:aqs2Ukkb00804底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-/9O+)
2019/07/19(金) 20:41:07.20ID:StGvWYC5a国産好きは国産しか話さない
特定アジア好きはモンベルとネイチャーハイクとエルチャルテンの話をする
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)
2019/07/19(金) 20:47:16.68ID:OJui1qI20大丈夫かどうかなんて断言できないだろ
テントはったその日にたまたま羆がコンバンワ。したら終了じゃねーかw
三笠新道とか羆要注意区間だから侵入しないように注意書きがあるくらいだし(進入禁止ではない
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)
2019/07/19(金) 20:48:29.52ID:OJui1qI20やっぱりこのスレにいる奴はせいぜい5万前後までって奴がおおいからかね
0808底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-/9O+)
2019/07/19(金) 20:58:42.99ID:iyaTUsoja0809底名無し沼さん (ワッチョイ cfbc-k+pP)
2019/07/19(金) 21:01:37.10ID:aqs2Ukkb0三毛別のイメージが強すぎるんじゃないの。
ヒグマはいるし、遠くから見かけたこともあるけど、襲われたという話はほとんど知らんな。
0810底名無し沼さん (エムゾネ FF5f-5hLm)
2019/07/19(金) 21:44:08.39ID:4/Sy+7BzFグーグルさんのサジェストが「カーボンリフレックス 折れる」なんだがwwwww
大丈夫か?
0811底名無し沼さん (JP 0H73-0ngu)
2019/07/19(金) 22:01:18.55ID:9Hz8WuNbH低すぎる
0812底名無し沼さん (ワッチョイ 8f25-0cL+)
2019/07/19(金) 23:01:42.28ID:ZT8XV2UU0あとそこまで高くないかな、うちの高い方のテントとあんま変わらん
0813底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Txzz)
2019/07/19(金) 23:14:54.47ID:VyenCejMaチャリンコはこなれてきたからカーボンにしたけど登山用具はまだカーボン導入してないわ
トレッキンポール辺りをカーボンにしてみるかな
0814底名無し沼さん (ワッチョイ 3f6f-I5HI)
2019/07/20(土) 07:27:30.96ID:r5IeNRym00815底名無し沼さん (ワッチョイ 0f0b-D0ch)
2019/07/20(土) 08:46:20.01ID:fG/hm6Jn0レキのカーボン先がすぐ折れてしまった
二度とかわね
0816底名無し沼さん (JP 0He3-r46N)
2019/07/20(土) 10:26:37.07ID:iuhAJY7ZHこのキャンプ場に運んでもらうの?
http://www.mccsfuji.com/
明日クロカンレースみたいのあるね
0817底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-W26c)
2019/07/20(土) 10:27:18.61ID:E7v8pwkO0岩の間に突っ込んで何度か大きく曲げたがなんとか耐えてる。
軽くてコンパクトになるんで気に入ってる。
0818底名無し沼さん (スフッ Sd5f-LBt4)
2019/07/20(土) 10:29:40.36ID:tJOqwnnNd0819底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa6-z9i4)
2019/07/20(土) 10:35:06.92ID:jdJOEVoX0アルミは折れる
0820底名無し沼さん (スププ Sd5f-Bw7B)
2019/07/20(土) 12:12:45.76ID:jIIX3332d0822底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbc-BcpU)
2019/07/20(土) 12:26:54.53ID:h9vk7QuN0例えば金具との繋ぎ目みたいな場所とか、硬いものに押し当てるとかすると簡単に折れる
0823底名無し沼さん (ワッチョイ 8f60-k+pP)
2019/07/20(土) 12:38:23.65ID:MrxkigOq00824底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Epj+)
2019/07/20(土) 12:44:35.72ID:7mcd9DyLaどちらがオススメですか?
ちなみに初テントです
0825底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa9-ShKg)
2019/07/20(土) 13:00:04.74ID:ScWieWEg00826底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-Txzz)
2019/07/20(土) 13:28:44.37ID:Jch5KbgaaローカスギアCP3(カーボン) 重さ:155 g(1本)
¥6,900.(1本)、¥13,800(2本)
ヘリテイジ ULトレイルポール(アルミ)120cm:270g(1ペア)
¥9,936
BDディスタンスカーボンZ
120cm=285g
¥20,088 (税込
ディスタンスZ(アルミ)
120cm=365g
¥11,772 (税込)
まあアルミでも軽量モデルはそんなに強くないのだろうけど
0827底名無し沼さん (ワッチョイ 4fa6-z9i4)
2019/07/20(土) 13:53:22.48ID:jdJOEVoX0長さ調整や収納でかさばる
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 8f16-MpFw)
2019/07/20(土) 14:32:10.80ID:IdKmObTR0もっと調べろ
https://yamatabitabi.com/archives/7378/
1本90g 海外の過酷な山岳レースで上位入賞選手が多く利用している実績
0829底名無し沼さん (ワッチョイ 4fc3-0ngu)
2019/07/20(土) 15:13:40.04ID:48E0WTwa00831底名無し沼さん (スプッッ Sddf-Gjoz)
2019/07/20(土) 17:03:42.86ID:TR6l7PEqdこれは使い方がおかしいもんね
0832底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-/VB7)
2019/07/20(土) 18:47:25.97ID:R3l7rlZKaまだ折れてないしいい買い物だった
0834底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff3-VOQx)
2019/07/20(土) 19:43:58.07ID:sLynL8va0下手なだけだと思うなあ
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 4fcb-W26c)
2019/07/20(土) 21:36:37.50ID:E7v8pwkO0隙間を狙って突っ込んでる奴なんていない。
たまたま隙間に入って持ってかれるパターンだろう。
0836底名無し沼さん (アウアウウー Sad3-bjFx)
2019/07/21(日) 09:17:17.78ID:bLtygqvXaスキーストックにカーボンはやめといたほうが良い。
スキーの様に激しい動きの最中にカーボンポールが折れた場合、断片が身体に刺さる事がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています