トップページout
1002コメント274KB

●山岳用軽量テント●68張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/06/16(日) 09:17:22.85
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●67張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556068424/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0663底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/14(日) 13:06:02.85ID:OMQwZ3SRd
ワークマンは中国人が中国人に直接オーダーして値切り倒してるけど
モンベルは他が高すぎる
0664底名無し沼さん (ワッチョイ f64f-K6Ut)2019/07/14(日) 13:11:00.94ID:x+sJYYCQ0
登山用品は基本ボッタクリだからな
最近はワークマンで済ませてるわ
0665底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-gPdW)2019/07/14(日) 13:14:44.16ID:0IKjdIFfM
>>660
性能上なの何?
高くても買うよ
新型ステラより性能いいの見当たらない
0666底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-N7FP)2019/07/14(日) 13:34:48.28ID:k0OBQ1p7a
>>662
やり方がアレっぽいよな
あの国ぽい
0667底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/14(日) 13:42:06.90ID:OMQwZ3SRd
まんだファイントラックのほうが
よくわからん新しい提案して頑張ってる感じ
0668底名無し沼さん (ワッチョイ 1a40-q5pO)2019/07/14(日) 13:42:21.00ID:d8vvnL4U0
>>665
その質問に説得力のある回答するのは難しいだろうなあ
性能が普通ってことは他と比べて遜色がないってことだろうし
ステラが吊り下げ式になったことでプロモンテを愛用していると思しき人らが一時期その耐風性の高さを宣伝してたけど
感情的な一消費者が数値を出せるはずもなく・・・
0669底名無し沼さん (アメ MMff-8KcX)2019/07/14(日) 14:18:39.82ID:snl4SB7bM
モンベルはムーンライトとメタボ向けウェアだけ出してりゃいいんだよ
ほんとやり方がむかつく
0670底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-gPdW)2019/07/14(日) 14:23:07.39ID:0IKjdIFfM
モンベルの何がムカつくのか意味わからない
靴試着したらあなたの足はシリオ向けと言われたし商売命じゃないでしょ
アフターサービスもいいし返品や交換もすぐしてくれるけど
0671底名無し沼さん (ワッチョイ 3e64-pxYc)2019/07/14(日) 14:24:27.77ID:N3S6B8PM0
ID:snl4SB7bM
なぜそんなにモンベルを拒否るの?
0672底名無し沼さん (ワッチョイ 4e58-BOIs)2019/07/14(日) 14:41:57.35ID:NBszG7TD0
そりゃモンベルに親でも殺されたんだろう
0673底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-1OZd)2019/07/14(日) 14:46:36.04ID:BBu3neTi0
日常での自分の無能さをモンベル叩いて発散中
0674底名無し沼さん (ワッチョイ 9ab2-mVAd)2019/07/14(日) 15:12:58.45ID:cbWUb1kI0
>>659
そんな貴方をオニ2ユーザーが後押し
オニドームのいいところは鬼の角の部分に荷物を置けること
前室より良い収納スペースが室内にある 朝露気にせず靴置くにはちょうど良い
ペグダウンしなくても前室できるというけど
しっかり固定しないと前室は活かしにくいのでペグダウン推奨
調理空間としては十分の広さ。雨の中でも問題なし
狭いとかデメリットがないわけじゃないけど総じていいテントだよ 
0675底名無し沼さん (ワッチョイ 9a16-AvHN)2019/07/14(日) 16:25:00.73ID:SQ3bPiWT0
>>665
むしろ出たばっかの新型テントの性能がいいと
断言する根拠が知りたい
0676底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-t2sI)2019/07/14(日) 16:26:10.59ID:3+oJUgR2M
1,2回使って飽きる絶対の自信があるんだけどテント欲しい
0677底名無し沼さん (スフッ Sdba-DKJy)2019/07/14(日) 16:50:38.97ID:1KPVysz4d
>>657
新型は性能良いの?
0678底名無し沼さん (ワッチョイ 4e08-TPoM)2019/07/14(日) 16:52:44.88ID:DduEhaBV0
Nemo Andi 1P
2年間使用
フットプリント有り
ガイライン新品
ペグ無し ← 手持ちの他のテントと共用しちゃってるので

2マソで欲しい人いる?

他にもテントあるんで、2年のうちの時々で12泊した
それなりの使用感
最後に使ったのは今年の5月で、その後洗って仕舞ってる

高いかな?
希望者無ければオクに出します
(最初からオクに出すべき? ・・・だったらスレ汚しスマソ)
0679底名無し沼さん (ワッチョイ f64f-K6Ut)2019/07/14(日) 16:58:25.61ID:x+sJYYCQ0
>>678
ここそういうスレじゃないから他所でやってくれ
0680底名無し沼さん (ワッチョイ 4e08-TPoM)2019/07/14(日) 17:00:47.44ID:DduEhaBV0
>>679
前に売買してた人がいて、結構希望者あったみたいだから、一応聞いてみたんだけどね
0681底名無し沼さん (ワッチョイ 9afc-RAnL)2019/07/14(日) 17:13:23.56ID:aFtmU9bR0
ふるさと納税で新ステラ2を3万で買ったから満足感高い。
だけど次に満額で買うかと言われたら怪しい。性能は問題無いけど値引き体験しちゃうと高く感じちゃう。
0682底名無し沼さん (ワッチョイ e321-ti0a)2019/07/14(日) 17:26:17.46ID:jCk6ve900
>>671
mont-bellを否定すると玄人気分になれるんやろ
0683底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-8xZS)2019/07/14(日) 17:28:38.15ID:wsqBPiJQ0
モンベルは割引ないからね。
ヒルバーグとか外国メーカーのテントを海外通販とか
国内通販で割引率高い時に買う方が物も良くて同じような値段になるもんね。
0684底名無し沼さん (ブーイモ MMba-P9dr)2019/07/14(日) 17:45:02.89ID:gERfoxtXM
割高なモンベルは、規制前のふるさと納税でダウンシュラフとヘリノックスチェアをタダ同然でいただきました
0685底名無し沼さん (ワッチョイ 8ae6-Z0H9)2019/07/14(日) 17:45:27.64ID:iOQrgENF0
ここで紹介されてたワンダーフォーゲルの8月号買って読んでみた。
道具の紹介もテン場の紹介もあってワクワクするわ
0686底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-mVAd)2019/07/14(日) 18:01:56.79ID:18GEuWf/0
>>665
そもそも性能ってなんだよw
自身における性能の定義を説明してからつっかかってこい

技術や化学繊維の進歩で軽量化がとまらない昨今の山岳テントにおいて二人用でいまだ1.4kgとかだろ?
重量と堅牢性のバランスをみたらすでに性能悪いわけで。
結露対策も全くされてないのでこの部分についても性能わるいわけで。

自分の所有テントを棚上げしたくても、まわりをみればいいものは沢山ある。
ステラは良くも悪くも平均。ALL3のテントだとオレはおもってる
0687底名無し沼さん (ドコグロ MMba-BPOI)2019/07/14(日) 18:28:39.60ID:oJzq55LNM
モンベルはふるさと納税品と安売り通販が無くなってからやたらと叩かれるようになったなw
0688底名無し沼さん (ワッチョイ 1768-JFmJ)2019/07/14(日) 18:39:44.12ID:+aV2rgWk0
コスパという意味ならNo.1かもね
0689底名無し沼さん (スフッ Sdba-DKJy)2019/07/14(日) 18:43:28.65ID:1KPVysz4d
そんな安いか?
ステラとVLはほぼ同じ価格だった様な
0690底名無し沼さん (ワッチョイ 1a40-q5pO)2019/07/14(日) 19:12:17.30ID:d8vvnL4U0
>>686
性能は普通って言ってましたよね・・・
棚上げの使い方も知らない人間が定義を云々するなど笑止千万
0691底名無し沼さん (ワッチョイ 1a40-q5pO)2019/07/14(日) 19:24:40.04ID:d8vvnL4U0
ごめん言いすぎた
まあ正論だとは思う
褒めるかけなすかは結局好みの問題になってしまうな
0692底名無し沼さん (ラクペッ MMf3-gPdW)2019/07/14(日) 20:26:09.24ID:+5x9EXhPM
>>686
自分にとっての性能は
設営しやすくてサイズも程よく4季使えて結露もしにくく耐風性もある

>>689
ステラVLより1万以上高かった
縫製レベルが低いらしいし

他に調べてもいいの無かった
あるなら教えて欲しい
今すぐに買いたい
0693底名無し沼さん (スフッ Sdba-DKJy)2019/07/14(日) 20:27:51.83ID:1KPVysz4d
じゃあこのスレ的にはエルチャルテンしか無いな
0694底名無し沼さん (ワッチョイ f6d2-x0Rf)2019/07/14(日) 20:43:37.02ID:iY43o/N+0
VLの19年モデルはいいぞ
0695底名無し沼さん (ワッチョイ 4e7a-P9dr)2019/07/14(日) 21:06:49.73ID:o/9kn0zS0
そうだよ、えるちゃるてん、えるちゃるてん
あぁぁ、えるちゃるてんだあw
0696底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-mVAd)2019/07/15(月) 03:42:29.65ID:SltOYniz0
>>692
まさにステラ買うような人のターゲット層だから大正解じゃん
右も左もわからないとか拘りがないとか、とりあえず全部入り買おう。ってひとが選ぶのがステラ

そこからもっと荷物軽くして山歩きを楽しみたいとか、結露がうざいとか感じる人は平均点のテントでは物足りなくなるってだけだからな
0697底名無し沼さん (ワッチョイ 0b16-mVAd)2019/07/15(月) 03:45:04.84ID:SltOYniz0
あと結露しにくいっていってるけど、ステラは結露するからな
湿度や雨結露でフライが濡れて生地が弛むからインナーにはりつく。だから場合によっては浸水もする
それを徹底的に省いたのがゼログラムのエルチャン。

同じような性能でより軽くしたのがニーモとかのじゃね。
0698底名無し沼さん (ワッチョイ b376-Sd+g)2019/07/15(月) 09:27:12.07ID:cfrVPbld0
フライがインナーに張り付くのは、フライにポールを通して、インナーはフライから吊り下げるタイプのテントでは起きないだろ
日本の主要なテントがそうはしないのは、フライをレインフライとスノーフライで取り替え可能な設計にすると、どうしてもインナーにポールを付けるようにしかできないからだろ
0699底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-gPdW)2019/07/15(月) 14:59:21.56ID:2AgME34YM
ステラリッジ2を店で立ててもらって寝てみたけど頭が当たります
VL26tは良かったです
他に背の高い人でもいいのはないですか?
幅は狭くていいです
0700底名無し沼さん (スッップ Sdba-jK7F)2019/07/15(月) 15:04:07.39ID:nlyeUv1gd
>>699
ノッポ乙

26tかタニ2pで斜めに寝る

俺は188cmでタニ2pで寝てる
0701底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-HrP0)2019/07/15(月) 18:36:04.76ID:m+luiuXk0
>>699
NEMOのホーネットストーム 2P

頭部側のポールの立ち上がりが急なので、俺の個人的感想ではあるが、アトムやタニより
も頭上空間が広く感じるので快適。その分脚下が犠牲になるけど、自分はあまり気になら
ない。>>700同様、斜めに寝るともっと快適。タニやアトムと違って両サイドに出入り口がある
ので便利かつ換気性能は十分。

ただし半自立式なのと、頭部側フライシートがかなり削ぎ落されちゃってるので、耐風性が
心配。悪天候時の3000m稜線とかでは使わないほうが良いと思う。
0702底名無し沼さん (ササクッテロル Sp3b-JFmJ)2019/07/15(月) 18:42:42.81ID:7tHUkDY8p
ネイチャーハイクのタガーかステラ新型買おうか迷っていましたが、ここをずっと読んでたらステラを論理的に悪く言ってる人いなかったのでステラにしようかなと思いました!
ぶっちゃけた話、5年後に残ってるメーカーはこの二つな気がする…頑張れメイドインジャパン。
0703底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-P44A)2019/07/15(月) 18:46:17.62ID:is/X/Ujaa
ステラがメイドインジャパン????
本体中国でポールは韓国なのに
0704底名無し沼さん (スップ Sd5a-P9dr)2019/07/15(月) 18:49:56.01ID:zT+LkMfwd
>>703
アホなのか?
それじゃ国産なんてほぼなくなるだろうよ。
コントロールしてるのが日本
これも国産
0705底名無し沼さん (スフッ Sdba-DKJy)2019/07/15(月) 18:51:55.53ID:TEal3k62d
あれをメイドインジャパンて呼んじゃ駄目だろ
当然国産でも無い
0706底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-bt3B)2019/07/15(月) 18:52:24.59ID:RePiu8M2a
ポールはともかく本体日本製のヘリテイジとファイントラックを忘れないでください( ;∀;)
0707底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-aCRW)2019/07/15(月) 18:52:28.71ID:HWO1QV1D0
さすがにそれは意味が違うだろ
0708底名無し沼さん (スフッ Sdba-DKJy)2019/07/15(月) 18:53:23.79ID:TEal3k62d
プロモンテも忘れずに
0709底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-P44A)2019/07/15(月) 18:53:28.06ID:is/X/Ujaa
>>704
お前の中ではそうなんだろ
わかったよさよなら
0710底名無し沼さん (アウアウカー Sa43-bt3B)2019/07/15(月) 18:54:37.00ID:RePiu8M2a
>>708
ごめん、忘れてた
けっこうあるじゃんね!
0711底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-P44A)2019/07/15(月) 19:11:30.69ID:is/X/Ujaa
>>710
アライさんも忘れないでくれw
0712底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-BOIs)2019/07/15(月) 19:23:59.17ID:Pz2DmcuWp
アライの時代に取り残された感・・・
まぁ俺の偏見なんですけど
0713底名無し沼さん (ブーイモ MMff-P9dr)2019/07/15(月) 19:30:26.34ID:A1lwDUG+M
>>704
あなが言うのは自由だけど、そういうのは世間で国産と言わない
0714底名無し沼さん (アメ MMff-8KcX)2019/07/15(月) 19:36:24.37ID:veK6Iz49M
笑ったwwwwww

>>702 >>704
素直に言ったらどうだ?安いからって
0715底名無し沼さん (ワッチョイ 4e25-mQJF)2019/07/15(月) 19:37:45.53ID:JKphhrCK0
>>712
過去の実績や評判にあぐらをかいているメーカーは淘汰される

生き残るためには進化し続けるしかない

世の理
0716底名無し沼さん (ワッチョイ 8a1a-/Xej)2019/07/15(月) 19:48:04.48ID:OR2/8FgU0
日本語わからない人イルアル
0717底名無し沼さん (スッップ Sdba-eAaR)2019/07/15(月) 19:56:03.99ID:UY1yZZLld
>>712
勿論それがいいwドマドームとかいつも自問自答しながら使ってもんw
0718底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-BOIs)2019/07/15(月) 20:29:15.14ID:UPSfik9Sr
論理的に悪く言ってる人いないテントと言えばエルチャルテンだな
0719底名無し沼さん (ワッチョイ 1a87-JFmJ)2019/07/15(月) 20:30:30.53ID:0+AL9V9m0
様々な業界で生産拠点を海外に移すのはもはや常識。繊維もその限りではない。よっっぽど中国や韓国のものと差をつけられない限り、国産には限界がある…なんてことはアライテントやHCSも百も承知だろうな。
こうやって、みんなに応援されているうち、掲示板で話題になるうちが最後のピークよ。"昔有名だったらしいやつ"にならないように俺からは以下を提言したい!

・デザイン
昔からの良きデザインだと!?ふざけんな!そんなんじゃオシャレを求める若者や新規ユーザーはついてこないぞ!海外のものをパクって(参考にして)一段上の和の良さを出してやってくれ!
・マーケティング
高えよ!新規ユーザーはネイチャーハイク買っちまうぞ!それかモンベル。分かりやすいもん。高いなら高いでもっと良さアピールしろ!
・名前
分かりづらいわ!プロモンテって、もっとアピールしろ!

新規とか若者いらないっていうなら緩やかに買収されてくれ。応援しとるぞ!!とりあえず今回はステラ買います!
0720底名無し沼さん (ワッチョイ db60-q5pO)2019/07/15(月) 20:32:01.66ID:Jgc7NMCo0
5年後じゃアライもHCSも消えてないだろうなあ
0721底名無し沼さん (ワッチョイ 1a87-JFmJ)2019/07/15(月) 20:34:35.59ID:0+AL9V9m0
>>718
エルチャンテン、良さそうなんだけど高いんだよなあ…そこをもう一歩頑張ってほしかった。同じ値段出すなら俺は日本発ブランド推すわ。買ったら所有欲満たされそうだけどね。
0722底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-P44A)2019/07/15(月) 20:55:52.51ID:is/X/Ujaa
最初から買うものが決まってるのに変な理屈付けて同意を求めて書き込むから馬鹿にされるんだよ
0723底名無し沼さん (ワッチョイ 9a16-76fi)2019/07/15(月) 22:10:53.52ID:ia8Eo/+w0
軽量の多人数用テントをもっとみんな、使ってくれ

山小屋脇のテン場とかスペースが限られてるところでは、1人ひと張りされると結構迷惑
0724底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-gPdW)2019/07/15(月) 22:23:43.86ID:QKNHrpiaM
>>723
4人用とか張れるの?
0725底名無し沼さん (アウアウイー Sa7b-Ssj2)2019/07/15(月) 22:27:54.14ID:wZjPUtVRa
テントなんてエアライズでもステラでも小屋で貸し出せばいいんでないの?
幕営料こみで3000円とかで
小屋もすぐ費用回収出来るし、利用者だって1.5kg分担がなくてすむ
休暇の少ない日本だから年間10泊もしないだろうしレンタルでもいいと思うんだけど
自転車や徒歩での長期旅行や冬季やる人はマイテント必要だろうけど
0726底名無し沼さん (ワッチョイ 8a1a-/Xej)2019/07/15(月) 22:48:11.54ID:OR2/8FgU0
>>723
相テントしても良いですかw
0727底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-BPOI)2019/07/15(月) 22:53:04.25ID:NA6jNl1K0
>>725
そう思うなら貴方がまず立ち上げてみたら?
0728底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-8xZS)2019/07/15(月) 23:05:38.07ID:0Xsrfgzk0
なら小屋で良いということになるような、、、
0729底名無し沼さん (ワッチョイ b3a8-cMg5)2019/07/15(月) 23:23:31.70ID:kCtN2Oez0
レンダラー現る
0730底名無し沼さん (スッップ Sdba-aCRW)2019/07/15(月) 23:26:17.49ID:UJpDGAejd
ふつうに貸し出ししてる小屋あるし...
0731底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-7tmc)2019/07/16(火) 00:39:40.57ID:jRQFFHzPM
涸沢ヒュッテ
<レンタル>
・レンタルテント(へリテージ社製ライトエスパース:4〜5人用 7000円
0732sage (ワッチョイ 579a-QSGK)2019/07/16(火) 04:30:49.54ID:TNx1DVIH0
>>725
雑に扱って直ぐ穴があきそう。
0733底名無し沼さん (ブーイモ MM67-P9dr)2019/07/16(火) 06:28:45.64ID:sFQ4VEuTM
おまいらの汁を吸ったテントで寝たくない
0734底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/16(火) 07:17:14.83ID:PTe19mYnM
小屋の布団に比べたら薄味だな
0735底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/16(火) 07:34:36.54ID:qDE0P5U7d
自分のテントじゃなければ
穴だらけ、濡れてもクチャクチャ突っ込み
0736底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Buhz)2019/07/16(火) 08:34:28.90ID:75nQPaR+a
ネイチャーハイクで初テント泊してきたよ
夜ずっと大雨だったけど結露以外の漏れはなかったかな
雨の中の撤収が大変だった、雨水と汚れで袋に入らないしパッキングがギリギリだったから焦った
0737底名無し沼さん (ワッチョイ 3e64-BOIs)2019/07/16(火) 09:36:35.57ID:URpT5SHG0
https://twitter.com/madogoshinorico/status/1150122752621199360

ホーネットストーム、やはり風雨には弱い模様。
ペグ緩めとあるので、単に設営が下手くそだった可能性もある。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0738底名無し沼さん (スプッッ Sdcb-e05a)2019/07/16(火) 09:40:33.43ID:qDE0P5U7d
エアライズおばちゃんが横で爆睡
0739底名無し沼さん (ワンミングク MM8a-t2sI)2019/07/16(火) 10:37:45.08ID:Ybtnx4GyM
エアライズが無難なのかしら
0740底名無し沼さん (ワッチョイ 87c3-AvHN)2019/07/16(火) 13:07:26.04ID:GK/YNskI0
MSRのアクセスやアドバンスプロは話題にのぼらんな
0741底名無し沼さん (ラクッペ MMcb-YvOF)2019/07/16(火) 13:30:06.15ID:9l3cS/kAM
プライムセールでネイチャーハイクポチッちゃった
0742底名無し沼さん (ワントンキン MMff-t2sI)2019/07/16(火) 14:18:39.07ID:7HoW7cw4M
初めてのテントでとりあえずネイチャーハイクか
奮発してニーモにするか禿げ上がるほど悩んでる
0743底名無し沼さん (スプッッ Sdba-7lvz)2019/07/16(火) 14:44:34.82ID:UmNuN7ifd
タニ2Pにしとき

ネーチャーはバイクパッキングとかにはイイと思うけどな
0744底名無し沼さん (ワッチョイ 5adb-wBvm)2019/07/16(火) 15:24:01.10ID:SA3MuAL/0
そこでBUNDOKよ
0745底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-1OZd)2019/07/16(火) 15:26:03.19ID:TUuiWVo1M
>>742
その二つなら、ニーモがいいよ
0746742 (ワントンキン MM8a-t2sI)2019/07/16(火) 15:33:49.49ID:PdyRDoIVM
ニーモにするならアトム1pの予定
タニ2pの方が広くて軽いみたいだけど値段が
0747底名無し沼さん (スフッ Sdba-P9dr)2019/07/16(火) 17:24:03.12ID:U+r2LqZgd
msrアクセス2、ニーモタニは両方買ったけどリリース。
アクセス2に関しては前室二つ要らんかった…
個人的には4期テントとしては優秀と思う。ただソロでのアクセス1前提だけど。
タニは良くも悪くも日本のテントに酷似。良く見かけるとは言えモンベル、アライよりは少ないから被りたくない人向け。
0748底名無し沼さん (ワントンキン MMe6-scj3)2019/07/16(火) 17:50:35.70ID:n9+/r29pM
>>746
ネイチャー、非自立式はやめといたほうがいい
ネイチャーが悪いってわけじゃなく、いまさら非自立式はよほど目的がない限りやめといたほうがいい
0749742 (ワッチョイ 1ad8-t2sI)2019/07/16(火) 20:06:35.25ID:arjzfLxz0
アトム1pポチった〜
エルブレスの3000円引きクーポンとd払い20%還元でだいぶお得に買えた
0750底名無し沼さん (アウアウイー Sa7b-Ssj2)2019/07/16(火) 20:57:51.07ID:6s80ukKda
悪くない選択肢じゃね
俺はタニ買おうかなと思ってたけど

タニ1p
¥50,000
最小1.06kg
フロア15D
長辺202*幅105*高さ103

アトム1P
34,500円
最小1.28kg
フロア75D
長辺210*幅90*高さ105

タニはボトムが薄いので
タニ1p+フットプリントとアトム1pフットプリント無しでは同程度の重さになってしまう事に気付いた
幅の狭さだけ許容できればアトムでいいのかも知れない

後はニーモならホーネットストーム1pが気になるが
これはコミコミ1kgチョイ位に収まるけど経験上Y字ポールは風に弱いんだよね
そこを割り切れるかが悩ましい
0751底名無し沼さん (アウアウイー Sa7b-Ssj2)2019/07/16(火) 21:07:47.22ID:6s80ukKda
短辺入り口だけどステラリッジをベンチマークとすると
1型210*90*105
フロア30D
最小1.14kg
40000円
だからニーモって言うほど計量というわけでもないんだよね
長辺入口は嬉しいし2pならニーモのほうがだいぶ快適そうではあるけど
0752底名無し沼さん (スププ Sdba-DKJy)2019/07/16(火) 21:11:38.96ID:1Af1FKPdd
>>751
タニ1pの幅は何センチ?
0753底名無し沼さん (ワッチョイ 3e64-t2sI)2019/07/16(火) 21:30:39.81ID:ntR1ns/v0
>>741
モデルは?
0754底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-8xZS)2019/07/16(火) 21:40:50.18ID:B17fdp5J0
タニは、フライがシルナイロンであるしなぁ
シームテープ使ってるのかなぁ?
0755底名無し沼さん (ワッチョイ e316-+OlT)2019/07/16(火) 22:13:20.81ID:o1xsRR9p0
経年劣化するPUシームテープはタニには使われておらん。
シルナイロンの重ね方と糸と縫い方で浸水を防ぐ。
設計上は
0756底名無し沼さん (ワッチョイ 9a16-AvHN)2019/07/16(火) 22:27:40.00ID:jpZxHJLo0
谷・・・。
0757底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbc-BPOI)2019/07/16(火) 23:49:22.62ID:dYGTsrlZ0
0758底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-HaaS)2019/07/17(水) 00:09:11.17ID:pLE2zTlIa
0759底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-HrP0)2019/07/17(水) 00:49:53.97ID:Gsqt1y+60
>>750
タニの良さは、フットプリントを併用すれば雨天候時にインナーテントを極力濡らさずに
設営・撤収ができること。そして設営がスピーディー。

アトムではそれができない。ポールを挿す部分も両端ハト目なので強風時・悪天候時
にはかなりまごつく。ただスリーブ式なせいか、室内空間がアトムのほうが広く感じる。
そしてなにより安価。

重量が結果的に同じでも、悪天候時での設営を考えたら迷わずタニ。価格が高いだけ
のことはある。

軽さと頭上空間で言えばホーネットストームが魅力だが、>>701>>737のリンク先の
通り悪天候下ではね…。
0760底名無し沼さん (アウアウイー Sa7b-Ssj2)2019/07/17(水) 01:32:46.69ID:gvXBm3m7a
>>759
個人的にはインナーだけ先に畳めるのはあんま魅力感じないかな
手持ちではハバハバとクロノスが先に畳めるけど俺の用途だとあんま使わなかった
設営、撤収の簡単さで言えば吊り下げダブルのチヌークやエルチャルテンには魅力を感じるけど
チヌークは少し重いしエルチャルテンはなんか長辺が2mと小さくなってた

一時期エルチャルテン買おうと思ってたけど
身長180あるから長辺2mだとキツいかも知れない

やっぱ軽さに拘るならホーネット1pかな
全部含めて1kgチョイならトレッキンポールシェルター位だし
それで不完全ながらもダブルウォールテントが手に入ると思うと中々いい選択肢なのかも知れない

ただ浸水は困るな
シュラフも軽量化しようと思ってキルトにしたからカバーの類が着けにくい
やっぱシュラフは濡らしたくない
中々悩ましい
0761底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-7zs7)2019/07/17(水) 04:43:36.95ID:Hiy3jL36r
男は黙ってアンディ一択
0762底名無し沼さん (アメ MMff-+OlT)2019/07/17(水) 06:17:38.31ID:fOAbURCoM
>>760
すごく似た考え方だ
その辺から軽量化しようとすると、何かとトレードオフが強くなるね
他のブログを見てると雨天の浸水をやむ無しと割り切る感じが多いけど、浸水はキツイわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています