トップページout
1002コメント232KB

★栃木の山について語れ Part16.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/13(木) 17:39:20.12ID:+uXT97Fi
前スレ
★栃木の山について語れ Part15.
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543232153/
0720底名無し沼さん2019/10/05(土) 12:04:28.04ID:qyRxFv9x
>>719
そんな判断も出来ないようじゃ黒岩手前で遭難するの目に見えてるから止めとこうぜ
0721底名無し沼さん2019/10/05(土) 19:45:06.77ID:wdHJMwJM
釈迦ヶ岳は快晴で風も問題なかったよ
大間々も満車だったな
0722底名無し沼さん2019/10/05(土) 22:01:18.15ID:9Q85kpIc
この時期の高原山はちょっと登山道離れればキノコ採れてうれしいね。
0723底名無し沼さん2019/10/05(土) 22:25:00.69ID:jqs5asMw
>>719
朝はもう十分に寒い
車内泊なら秋用寝袋当たり前
県内なら初級者の俺でさえ分かるよ
0724底名無し沼さん2019/10/05(土) 22:33:37.32ID:AYaQLxnP
>>722
死ぬんじゃないぞ気を付けて美味しいの食べ続けようね約束な
0725底名無し沼さん2019/10/05(土) 23:25:39.39ID:L0vLJwBD
栃木といえばチタケ。
0726底名無し沼さん2019/10/06(日) 00:35:57.52ID:7XTC/lBO
奥鬼怒行くなら温泉宿に泊まらないともったいないだろ
0727底名無し沼さん2019/10/06(日) 06:04:23.10ID:QEAsquUO
>>726
別にもったいなくないだろ
0728底名無し沼さん2019/10/06(日) 13:58:34.41ID:DHJAAmCX
黒岩山いいよなぁ。もう寒いんじゃないかな?初雪はまだだろうが直に降るだろうね。
0729底名無し沼さん2019/10/07(月) 17:29:50.62ID:YOeYMZNI
三連休は台風でダメかなこりゃ
0730底名無し沼さん2019/10/07(月) 17:36:56.28ID:85xWEBV9
わからんなあ
月曜に晴れマークがあったりするし
0731底名無し沼さん2019/10/07(月) 23:17:54.49ID:G3DJX7gp
>>730
晴れても登山道はたぶん滅茶苦茶だよ
場所によっては登山道が川のようになってるかも知れないし
それよりも道路が通行止とか
0732底名無し沼さん2019/10/08(火) 14:25:31.79ID:4YHBfp65
岩山の猿岩ってセルフビレイ持っていったほうがよい?
0733底名無し沼さん2019/10/08(火) 14:37:17.87ID:zetw/Ftg
3連休台風だけど登山特攻して遭難したらおまえら助けてくれます?
0734底名無し沼さん2019/10/08(火) 15:00:11.84ID:o73wsP5C
行ってやるからお前んちの墓の場所を教えろ
0735底名無し沼さん2019/10/08(火) 21:11:38.56ID:gxXug+JC
>>733
助けたらやらせてくれるの?
0736底名無し沼さん2019/10/08(火) 21:30:10.93ID:Pv8iW5g3
50代オッサンで良ければ
0737底名無し沼さん2019/10/08(火) 21:56:09.84ID:4YHBfp65
肛門ズタズタになるかも
0738底名無し沼さん2019/10/08(火) 23:24:56.67ID:Jxxm9ulZ
月曜日は台風通過後の風の吹き返しはともかく、天気が台風真っただ中ツー事はないだお
0739底名無し沼さん2019/10/09(水) 05:13:17.46ID:ENsN6J3u
日曜日に中倉山行ってくる
0740底名無し沼さん2019/10/09(水) 07:27:12.72ID:AWPcngga
どうせなら峰の茶屋から実況してよ
0741底名無し沼さん2019/10/09(水) 09:36:51.45ID:A2jhtDpa
この前の日曜日の茶臼岳は風速30mから一転して無風晴天になったらしいね
連休もそうなるよう信じて行くかな
0742底名無し沼さん2019/10/09(水) 09:42:02.82ID:tFe2p6gt
しぬよ?
0743底名無し沼さん2019/10/09(水) 10:25:21.63ID:C2LA46i+
土日は1人で白根山でテント泊するわ
我自然の厳しさ体感す
0744底名無し沼さん2019/10/09(水) 10:43:22.02ID:SdnETuwE
森で焼肉したら熊来ちゃうかな
0745底名無し沼さん2019/10/09(水) 11:02:20.13ID:E49QzFx/
タヒぬよ?
0746底名無し沼さん2019/10/09(水) 11:17:36.73ID:Kj20TvG/
来た熊を焼けばいいじゃん
0747底名無し沼さん2019/10/09(水) 11:44:26.82ID:thK+Zf3K
昨日、茶臼岳に行ったが、
姥ヶ平方面の牛ヶ首手前あたりはだいぶ綺麗に紅葉していた。
その先はガスガスだったので撤退。あんな天候でもアマ写真家(三脚担いで割とガチ系おじいちゃん達)がたくさんいたな。
0748底名無し沼さん2019/10/09(水) 12:02:04.60ID:tFe2p6gt
>>743
幽霊避難小屋にとまればいいじゃん
0749底名無し沼さん2019/10/09(水) 19:28:42.55ID:rtDHuoJ5
>>732
んなもん使わないと無理と思うならそもそも行くな
0750底名無し沼さん2019/10/09(水) 20:27:36.94ID:C2LA46i+
>>748
幽霊避難小屋ってどこの?たぶん泊まったことあるところだと思うが、幽霊出る噂あんの? 
0751底名無し沼さん2019/10/09(水) 21:38:09.52ID:U23lVkRH
幽霊なんぞどうだっていい熊と猪の方が万倍こわい熊よけの鈴つけてても鈴の音が怖い
0752底名無し沼さん2019/10/09(水) 23:19:48.71ID:sPZj91Lx
五色沼近くの避難小屋か?
0753底名無し沼さん2019/10/09(水) 23:22:34.10ID://YxX962
そんなに熊を恐がってたら、いざ鉢合わせでパニック起こしてメタメタに殺られるぞ
0754底名無し沼さん2019/10/09(水) 23:28:14.19ID:26IWOnT8
志津避難小屋と五色沼避難小屋は出ないよ
念仏平避難小屋は取り壊しになった古い小屋で遺体発見されててちょっとヤバい
唐沢避難小屋はチョー出る
0755底名無し沼さん2019/10/09(水) 23:33:05.49ID:32MUZSDd
鬼怒沼東電小屋は夜になると沼から竜神様が女神の姿になって現れる
0756底名無し沼さん2019/10/09(水) 23:54:05.72ID:rpL93Bdi
>>755
マジかよ今週末行くわ
0757底名無し沼さん2019/10/10(木) 08:22:37.19ID:/BpmyRbJ
今週末は台風の方が恐いだろ。幽霊か…人が一番恐いがね。熊より蜂や蛇や蛭の方が恐い。
0758底名無し沼さん2019/10/10(木) 09:23:34.94ID:K8Fe4HY8
>>755
全裸ですか?
写真撮影のオプションはありますか?
0759底名無し沼さん2019/10/10(木) 14:43:55.17ID:sLl/fBrg
>>754
実際に唐沢で幽霊出たっていうのは聞いたことないな
毎週末、利用者は数名いるよね

ネット上でググると、あるブログで「出た!」っていう報告はあったけど、その一例だけだし
0760底名無し沼さん2019/10/10(木) 15:44:41.18ID:NkKMALAL
唐沢はシーズンの週末は結構繁盛してるよ
外でテン泊したくなるくらい
0761底名無し沼さん2019/10/10(木) 18:59:28.83ID:7ihn4ONi
さっきニュースでやってたけど竜頭の滝まだ青々としてんのな。例年より一週間くらい遅いのかな?
0762底名無し沼さん2019/10/10(木) 19:08:58.11ID:TnYeFJN8
>>754
ネズミくらいしか出ないぞ?
0763底名無し沼さん2019/10/10(木) 20:46:28.13ID:490LbaSC
幽霊なんていねーから
0764底名無し沼さん2019/10/10(木) 20:48:16.12ID:gW+bKrKC
だけどちょっと♪だけどちょっと♪こわいな♪
0765底名無し沼さん2019/10/10(木) 21:00:34.79ID:0CnIvSYZ
唐沢小屋であったことは語ってはなんねえ
唐沢小屋であったことは聞いてもならねえ
昔からの掟じゃき
破った者には…
0766底名無し沼さん2019/10/10(木) 22:14:53.37ID:ol+94RxS
日光観光ライブ情報局
@nikkokankolive
機器故障の影響で停止しておりました男体山山頂のライブカメラが復旧いたしました。

カメラも新しいものとなり、より鮮明な写真でご覧いただけるようになりました。

男体山山頂からの眺めを是非ご覧ください。
http://nikko.4-seasons.jp/live/nantai.shtml
0767底名無し沼さん2019/10/11(金) 13:53:05.18ID:1e6Ci7tN
明日明後日は白錫尾根歩いて錫ヶ岳いくわ
水場付近でテン泊予定
0768底名無し沼さん2019/10/11(金) 14:08:35.88ID:Rvs45EhJ
こんな災害の時に普通行くか?
だから遭難があとをたたないんだよ
0769底名無し沼さん2019/10/11(金) 14:10:43.28ID:WW6AF6Bq
男体山早朝から登るには志津乗越とかから行かなきゃ何ないんですかね(6時前)
前に白根山の件でお世話になった茨城民です
ってかおとなしく白根山にすればいいのかな…
いやこっちの男体山(低)に登ったんで男体山繋がりでって思ったもので
0770底名無し沼さん2019/10/11(金) 14:20:59.72ID:Z6wjyBup
>>769
神社横から山道に入れるんじゃなかったっけ?
気にするなら帰りにその胸話して支払いすれば良いと思う
0771底名無し沼さん2019/10/11(金) 14:21:36.20ID:Z6wjyBup
×その胸→○その旨
0772底名無し沼さん2019/10/11(金) 14:31:51.78ID:1e6Ci7tN
>>768
ふはははははははははははは〜
0773底名無し沼さん2019/10/11(金) 14:43:16.76ID:WW6AF6Bq
>>770
受け付けスルーできるんですか
そのプラン考えてみます
代わりにってのもなんなんですがいつも山は御神体って意識はしてるんですが頂上できっちり二礼二拍一礼して下山しようと思います
0774底名無し沼さん2019/10/11(金) 15:12:14.72ID:1e6Ci7tN
うむ、苦しゅうないぞ
その精神が大事じゃ
0775底名無し沼さん2019/10/11(金) 18:28:11.01ID:Rvs45EhJ
毎年登ってるけど山頂で御参りしたことがない
0776底名無し沼さん2019/10/11(金) 18:50:22.88ID:UtBIXFRu
前回登ったときは、山頂で御朱印戴いてきたぞ
0777◆ETL7yYDoJ6 2019/10/11(金) 19:02:28.53ID:Bzd5xTmx
もつかれ様〜
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0778底名無し沼さん2019/10/11(金) 20:38:28.37ID:jExtcd4w
男体山は御神体だったんだ、
以前金払わず登って立ちションしちゃったよ。
0779底名無し沼さん2019/10/11(金) 21:22:04.67ID:7eENkC0Z
裏から登れば払わなくて良いんだろうが神社から登るなら払うべきだろう、人がいない限り
0780底名無し沼さん2019/10/11(金) 22:33:30.94ID:zMsCEEMV
男体山初めての登山で苦しかった記憶しかない。
でもあれ思い出すと大抵の山登れる。
0781底名無し沼さん2019/10/11(金) 22:45:32.95ID:bV4qearr
また古賀志山で滑落事故あったんか
0782底名無し沼さん2019/10/11(金) 22:48:47.70ID:1e6Ci7tN
台風、日光あたりやばいみたいだな。錫ヶ岳もやばそう。まあ特攻だが
0783底名無し沼さん2019/10/11(金) 23:06:37.55ID:sqohW7iZ
何時も開山日に行ってるからわからなかったけど
山頂で御朱印なんて貰えたんだ
0784底名無し沼さん2019/10/12(土) 00:25:53.28ID:lUOpNsYV
男体山と谷川岳の西黒とでは
どっちがきつい?
0785底名無し沼さん2019/10/12(土) 00:27:38.35ID:yuBQfp83
西黒!
0786底名無し沼さん2019/10/12(土) 07:26:09.20ID:PZnUve6C
男体山は全然きつくないよ
変化に乏しく単調でつまらんからそう感じるだけじゃん
0787底名無し沼さん2019/10/12(土) 08:02:00.35ID:qx+Uch1i
男体山は帰りがキツいんだよ
0788底名無し沼さん2019/10/12(土) 08:07:00.71ID:r8Sr3YJe
男体山キツいとか、単純に経験と体力不足なだけでしょ
0789底名無し沼さん2019/10/12(土) 08:48:52.20ID:lc60jmPm
台風の中、登山特攻!!
0790底名無し沼さん2019/10/12(土) 10:33:12.22ID:F3OPD42i
>>788
帰りがキツいなら経験と体力不足ではない
骨靭帯、腱、靴が合わない、とかだよ

筋肉が強くなっても骨靭帯、腱が強くなるにははるかに時間がかかるの
おまけに加齢よって弱まったら復活しにくい
0791底名無し沼さん2019/10/12(土) 10:48:03.94ID:9kuAiEMb
男体山って登山靴で行くほうが疲れると思うんだよね
0792底名無し沼さん2019/10/12(土) 11:42:06.53ID:lc60jmPm
>>788
マウントとらないと死ぬ病気のバカ(笑)
0793底名無し沼さん2019/10/12(土) 12:47:24.56ID:w+k8wqTh
栃木は今んとこ雨風共にたいしたことないな
明日は箒川に釣りでも行くか
0794底名無し沼さん2019/10/12(土) 14:04:36.86ID:2ymRmDzW
さっき宇都宮の田川、姿川、奈坪川流域に「避難準備・高齢者等避難開始」の勧告出たよ
0795底名無し沼さん2019/10/12(土) 14:08:39.53ID:Hh85AQV8
雨量に関しては今回の台風よりも
4年前の鬼怒川が氾濫した時のほうが凄いね
0796底名無し沼さん2019/10/12(土) 14:34:32.47ID:2ymRmDzW
いやまだまだ序の口で風雨のピークは夕方から夜だろ
明日の朝どうなってるか、誰にも分からん
0797底名無し沼さん2019/10/12(土) 15:32:35.89ID:lUOpNsYV
>>785
サンクス
西黒は登ったことがあるのでやる気が出てきました。

かえりはロープウェイだったのが不安ですが
0798底名無し沼さん2019/10/12(土) 16:16:43.96ID:lc60jmPm
ただいま白錫尾根で昼寝中
0799底名無し沼さん2019/10/12(土) 17:31:27.00ID:MBTWQw3n
白錫尾根はauもdocomoも3Gも4Gも電波入らないから
0800底名無し沼さん2019/10/12(土) 18:30:53.78ID:qx+Uch1i
>>795
線状降水帯
0801底名無し沼さん2019/10/12(土) 19:20:52.62ID:XX6iaMyj
NHK緊急速報
川治川俣ダム緊急放水くるで
0802底名無し沼さん2019/10/12(土) 20:23:26.64ID:LrrBJSU2
>>799
あそこ、本当に入らないですよね
前白根山〜六林班峠って一切はいらない?
0803底名無し沼さん2019/10/12(土) 20:58:25.53ID:XX6iaMyj
JR宇都宮駅前の田川が橋越えて溢れだしたぞ
0804底名無し沼さん2019/10/12(土) 21:02:18.92ID:Hh85AQV8
とちテレで宇都宮駅前の田川の映像やってるけどすげーな
パルコオワタ
0805底名無し沼さん2019/10/12(土) 21:20:04.30ID:lc60jmPm
>>799
入るよあほぅ
いまは水場んとこでテン泊内072中
0806底名無し沼さん2019/10/13(日) 13:05:43.02ID:rqDfPoKx
当分 日光まで電車で行けそうにないなこりゃ
もう何処の山にも行けないやん
0807底名無し沼さん2019/10/13(日) 14:01:47.55ID:mY++uZ4b
近所のハイキングコース登ってたら崩れてた悲しくなった
0808底名無し沼さん2019/10/13(日) 15:29:41.90ID:cps9aqV0
>>786
お前、他県のスレにも迷惑かけてんのか
0809底名無し沼さん2019/10/13(日) 15:44:01.48ID:amRnDeeZ
とりあえず、いろは坂上下の通行止めは解除になったみたいで一安心
0810底名無し沼さん2019/10/13(日) 15:45:33.35ID:7mDCdpsu
稼ぎどきなんだから必死こいて復旧するやろ
0811底名無し沼さん2019/10/13(日) 19:14:27.04ID:L1FyqtE7
赤沼の駐車場は、明日も厳しそうだね。
0812底名無し沼さん2019/10/14(月) 04:36:02.20ID:dPqfuGZ4
今朝、雨雲レーダー見て那須日光回避
どうしようかなと佐野足利方面に行ってみたら氾濫してた
50号も冠水してきてたし、今週末は諦める
0813底名無し沼さん2019/10/14(月) 04:39:05.13ID:VjwCI51d
渡良瀬遊水地の満タンすごいね
フィンランドの衛星が撮影してたらしい

平常
https://i.imgur.com/9mz38Hc.jpg
今回の満水
https://i.imgur.com/ATDo5tU.jpg

https://i.imgur.com/GeIByOv.jpg
0814底名無し沼さん2019/10/14(月) 06:17:18.04ID:+qGbYFnK
渡良瀬遊水地は台風来る前の貯水率は67%だったのに
0815底名無し沼さん2019/10/14(月) 07:28:41.49ID:LVNhv8L9
今週末に男体山に行く予定ですが現状が知りたいです
0816底名無し沼さん2019/10/14(月) 07:35:53.31ID:eI8T6l6p
水をたーーっぷり含んでいるからちと怖いかな
0817底名無し沼さん2019/10/14(月) 10:21:02.94ID:IyDRF9MI
そうそう、山には行かない方が良い
しばらくは土壌の水分過多の状態が続くだろうし
0818底名無し沼さん2019/10/14(月) 12:11:01.28ID:gp5qr5Rc
ヤマレコみると那須岳登ってるアホとか普通にいてワロタ
0819底名無し沼さん2019/10/14(月) 14:23:27.68ID:19hHt/zA
「と・・登山道の調査と安全確認のために登りました」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています