トップページout
1002コメント232KB

★栃木の山について語れ Part16.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/13(木) 17:39:20.12ID:+uXT97Fi
前スレ
★栃木の山について語れ Part15.
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543232153/
0580底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:19:21.60ID:uLBg4ReC
>>577が単発でワロタw
単発はジジイの勲章か?
0581底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:25:24.95ID:fmrULzrn
>>580
単発ジジイはお前
>>576
>>579
とID変えながら荒らすいつもの基地害
0582底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:28:51.47ID:wH29waCl
俺は関係ないのに…
ほんとのこと書いたのに…
0583底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:32:34.27ID:fmrULzrn
まあ北アの話しただけで「俺は凄いんだぞアピールか?」とか言い出すんだから
登山レベルお察しだね
0584底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:33:13.99ID:uLBg4ReC
>>581
悔しい悔しい悔しいな〜
取り敢えず相手を「荒し」認定しないと

俺のプライドもちませんからー ってか?


0585底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:35:09.05ID:ecW7oOMo
栃木のスレで北アとかバカじゃね?北ア持ち出す意味あんのか
0586底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:39:21.54ID:cB2vbIf3
>>585
北アとか行って来てやっぱ地元の山は落ち着くわ〜って話だからいんじゃね?
そんな事でいちいち目くじら立てる矮小な県民性炸裂させんなよw
0587底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:41:13.76ID:wV6vbn/c
早速火消し登場
0588底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:49:04.32ID:fmrULzrn
北ア登ったと言っただけで裏切り者扱いw
とつぐ卑屈過ぎ
0589底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:53:23.19ID:wV6vbn/c
火消しが出たのに>>588の馬鹿はまだ引っ張る気かそんなに引っ張りたいならスレずっとAA貼るぞゴラァ
0590底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:54:41.93ID:QXgM1aZn
北アルプスはやっぱ良いよな
ザイテングラートから奥穂でも女峰や白根がしょぼく感じる
0591底名無し沼さん2019/09/23(月) 14:58:28.01ID:fmrULzrn
>>589
どうぞどうぞ
0592底名無し沼さん2019/09/23(月) 15:16:47.36ID:CXAs6fP0
栃木はやっぱ女峰山の360度パノラマが一番だよな
0593底名無し沼さん2019/09/23(月) 15:23:52.14ID:CXAs6fP0
黒岩が好きでたまにあそこから前女峰の赤い岩肌眺めているけど
流石に雲竜渓谷から女峰へアタックする戦士はいないよな。そんな戦士いたらずっと黒岩や遥拝石から眺めていたい
0594底名無し沼さん2019/09/23(月) 15:34:08.41ID:l//f5GGJ
何か事情がない限り栃木の山縛りしてる方が少ないだろ……
0595底名無し沼さん2019/09/23(月) 15:45:53.07ID:Oih/FIEL
栃木は意外と登山道へのアプローチは面倒だからなあ
飽きて他県に行く気持ちも分かる
0596底名無し沼さん2019/09/23(月) 15:50:12.79ID:Oih/FIEL
>>590
結局山は標高って感じはある
でかい山ほどいろんな景色になるのが当たり前だしなあ
北アルプス行ける人は普通にうらやましいと思うよ
0597底名無し沼さん2019/09/23(月) 15:54:36.42ID:8c9h3g/j
>>590
北ア相手だと景色は勝てないでしょうね
今年は針ノ木に行ってきた

でも日光白根は毎年必ず1回は行ってる好きな山かも
スレ的に湯元から登るのは数年に一回だけどw
0598底名無し沼さん2019/09/23(月) 15:55:20.56ID:CXAs6fP0
あれ、ヤバ
何も知らずに栃木の山出して済まんわ次から気を付けるから今回は大目にタノンマス
0599底名無し沼さん2019/09/23(月) 17:34:02.99ID:CXAs6fP0
そろそろ会津駒の草紅葉の色付き始まったかな?三つ岩も良いし燧の田代もいい
燧の山頂から見る栃木の山並みもまたいい。うっすらと雪化粧なんてした世界もまたいとをかし
0600底名無し沼さん2019/09/23(月) 17:55:16.88ID:jay/hzBZ
>>599
他所の山の話は>>590みたいな井の中の蛙自治厨がうるさいから
0601底名無し沼さん2019/09/23(月) 17:56:48.46ID:jay/hzBZ
レス間違えたw

>>599
他所の山の話は>>585みたいな井の中の蛙自治厨がうるさいから
0602底名無し沼さん2019/09/23(月) 18:01:03.38ID:fmrULzrn
栃木民も男体山のようにもう少しおおらかになれば良いのにな
0603底名無し沼さん2019/09/23(月) 18:38:26.02ID:1f+7Sc+H
>>599
鬼怒沼が黄金色
紅葉の季節の始まり
0604底名無し沼さん2019/09/23(月) 18:41:36.92ID:eUzxYlK5
俺の脳内奥日光営業山小屋計画
二荒山神社と話を着けて志津乗越に夏季営業小屋開設
裏男体からの登山も山小屋で登拝料徴収で合意を取る
1日数便、三本松〜志津乗越しまで四駆送迎車
三本松駐車場と提携して空いてる奥に登山者駐車スペース確保
東武バス乗り継ぎも連携を取る
乗越しの駐車禁止岩どけて整地してテント場100張り可能に
温泉引いて茶臼の煙草屋に負けない露天風呂
日帰り入浴は800円
宿泊設備はカプセルホテルタイプでプライベート確保
食材はジムニーで日光市街に買い出しで山小屋ではあり得ない美味しく新鮮な食事を提供
トイレはし尿タンクを処理場までトラック輸送で低コスト
カウンターで各種日光の地酒といろはビールを生で提供
名物は光徳牧場のソフトクリームと湯葉蕎麦と宇都宮餃子(みんみんと正嗣)
日光連山バッジ(男体山、女峰山、太郎山、大真名子山、小真名子山)各500円

開業資金は概算で1億2千万円
0605底名無し沼さん2019/09/23(月) 20:02:52.65ID:TacSt7y2
乗越の有効活用は賛成だな。
熊出没のせいで裏男体林道の紅葉地帯が
人スカスカ。
0606底名無し沼さん2019/09/23(月) 21:13:46.86ID:nNVD0Sq8
>>604
いいなー
女峰山の避難小屋も営業小屋にして縦走が流行ったりしないかなー
0607底名無し沼さん2019/09/24(火) 05:35:15.11ID:UfIhaE+d
>>593
一応七滝尾根っていうバリエーションルートはあるよ
0608底名無し沼さん2019/09/24(火) 08:33:39.96ID:EE47FRZ+
>>607
ヤッパいるんだねw

凄いの一言
0609底名無し沼さん2019/09/24(火) 10:33:40.02ID:rq7UywbP
>>604
勝手にやれアホ
長文気持ち悪いんだよ
0610底名無し沼さん2019/09/24(火) 12:09:25.24ID:z5ZGaPPK
>>604
関係各所の調整とか権利とか難しいだろうけど中禅寺湖の奥に個人別荘とか建てたり出来るしね
本気でやるなら3000万くらい投資してもいいな
0611底名無し沼さん2019/09/24(火) 12:11:39.06ID:EE47FRZ+
>>610
大使館別荘から阿世潟行く途中のあの別荘?
0612底名無し沼さん2019/09/24(火) 12:21:46.96ID:z5ZGaPPK
>>611
あれもそうだし千手ヶ浜の仙人一軒家とかもそうなのでは?
0613底名無し沼さん2019/09/24(火) 13:22:13.72ID:lkRKnTKL
>>609
いちいち吠えないと気が済まないゴミがまた出没
0614底名無し沼さん2019/09/24(火) 21:19:43.81ID:XHdygGHs
石裂山って面白い?
0615底名無し沼さん2019/09/24(火) 21:19:54.58ID:y6CUQMpm
>>602
あの山は優しい
体力さえつければ受け入れてくれるね
富士山もそうなのかな
0616底名無し沼さん2019/09/25(水) 00:44:11.94ID:xn3Xa5+e
>>593
ヤマレコに雲竜渓谷の奥のY字狭付近から七滝尾根登った変態さんいるよ(誉め言葉)
0617底名無し沼さん2019/09/25(水) 07:45:36.53ID:oCn87Zs1
男体山はつまらんだろ
変化なさすぎ
0618底名無し沼さん2019/09/25(水) 07:56:54.87ID:Q65HxukY
つまらないけど御守り返しに毎年来てしまう運命
0619底名無し沼さん2019/09/25(水) 08:39:01.51ID:qOfo9u3F
>>614
単調ではなく面白いよ。ニホンカモシカみた。ハシゴがあったよ。
0620底名無し沼さん2019/09/25(水) 08:48:53.64ID:NbB8DUCo
良い日和ですな
0621底名無し沼さん2019/09/25(水) 09:40:17.17ID:8aAGb0za
>>613
と、スルーできずいちいち構うおまえも同類
0622底名無し沼さん2019/09/25(水) 10:10:25.56ID:xdyRWiZy
男体山みたいな形の山ってどうも興味が湧かないんだよなぁ
ひたすら同じ斜度で登っていくイメージ
富士山も同じ理由で興味がない
0623底名無し沼さん2019/09/25(水) 12:19:24.32ID:oCn87Zs1
>>619
ヒルいた?
0624底名無し沼さん2019/09/25(水) 13:06:13.27ID:c9yYVDjz
>>623
ヒルは見たことがない。
なのでいないとは言いきれないけど、、、
0625底名無し沼さん2019/09/25(水) 20:13:41.70ID:kALIysAy
田中陽希は鬼怒沼から黒岩山経由で尾瀬に入ったんだな
放送が楽しみだ
0626底名無し沼さん2019/09/25(水) 21:48:13.37ID:rqA9TkWK
>>624
俺もヒル見たこと無いな
ただ景色求めて登る人だとつまらないと思うよな
0627底名無し沼さん2019/09/25(水) 23:16:55.92ID:+Qq+E1YQ
頂上が一番つまらん
0628底名無し沼さん2019/09/25(水) 23:35:31.68ID:ZZmcV6+J
んだんだ !
0629底名無し沼さん2019/09/26(木) 00:40:03.97ID:irwymQqA
奥鬼怒温泉に泊まってのんびり歩きたいなあ
わんこにも会いに行きたい
0630底名無し沼さん2019/09/26(木) 00:54:03.79ID:9V66Z5F+
行けばいいじゃない!泊まればいいじゃない!
0631底名無し沼さん2019/09/26(木) 09:24:11.94ID:GU89mZPY
もう少しで10月になるし、女峰の黒岩尾根取付き辺りのヤマビルもいなくなったかな!?

以前は行者堂〜稚児ヶ墓の辺りにヤマビルなんていなかったと思うが、鹿が運んでくるのだろうか、、、

ここ数年、梅雨時期から夏にかけて、滝尾神社周辺でも観光客へのヤマビル被害があるみたいね
0632底名無し沼さん2019/09/26(木) 09:46:38.82ID:hLr6Opxy
>>631
黒岩は紅葉〜GWまでしか行かないから夏出るの知らなかった

あそこは水場ないし南斜面だからどうしても夏は敬遠しちゃうんだよね
0633底名無し沼さん2019/09/26(木) 11:16:25.75ID:ajqU14Lx
【日光】いろは坂、来月1日完全一方通行化 「第2いろは」渋滞解消へ
0634底名無し沼さん2019/09/26(木) 11:31:42.39ID:Gw8wb4P7
いろは坂、来月から一方通行化か
知らんかった
0635底名無し沼さん2019/09/26(木) 11:35:42.83ID:Gw8wb4P7
すまんかぶったね
見ないで投稿しちまった
0636底名無し沼さん2019/09/26(木) 11:37:53.90ID:Gw8wb4P7
>>625
そのルート行きたいわ
まあ俺は黒岩ピストンだけど
0637底名無し沼さん2019/09/26(木) 11:51:28.25ID:XZ/GxI7p
鬼怒沼で一泊してからの早朝出発か?
0638底名無し沼さん2019/09/26(木) 12:29:52.70ID:Gw8wb4P7
ん?俺?できれば日帰りかな
0639底名無し沼さん2019/09/26(木) 13:02:03.78ID:FKUATD9l
夫婦淵黒岩山ピストン
水場は日光沢温泉と小松湿原が宛にできるので最小限
食糧は行動食とパンで軽く早くルートを抜ける
午前11時までに黒岩山頂に立てれば午後3時までに日光沢か加仁湯に戻って日帰り温泉浸かってビール飲んでまったり
日が暮れてもヘッデンあれば夫婦淵までのハイキングルートは問題無し
稜線から奥鬼怒林道トンネル口までのショートカットもあるけど地図に無く迷いやすいのでオススメできない
0640底名無し沼さん2019/09/27(金) 10:03:56.94ID:CXPpPozH
矢板にいくか鹿沼にいくか迷うわ
天気ハッキリしてくれや!
0641底名無し沼さん2019/09/27(金) 12:45:49.07ID:qCpa6Vvc
矢板なら高原山、鹿沼なら石裂山か?
0642底名無し沼さん2019/09/27(金) 17:13:52.19ID:x+xNP5cO
>>604
皇海山と庚申山の間にも1軒頼むわ
0643底名無し沼さん2019/09/27(金) 20:25:25.82ID:RVZi8AlF
高原山は最近俺の中で評価高い。
0644底名無し沼さん2019/09/28(土) 19:30:30.84ID:uiCVIWKo
志津峠から男体山登ってきた。
紅葉は山頂付近だけですね、見頃は2週間後ぐらいでしょうか。
https://i.imgur.com/FzMRbAa.jpg
0645底名無し沼さん2019/09/28(土) 19:39:45.48ID:GyYtYv3x
情報サンクス
0646底名無し沼さん2019/09/29(日) 08:28:25.56ID:6rldUz8/
今年の紅葉は遅れてるな
0647底名無し沼さん2019/09/29(日) 09:14:20.83ID:axZnyc1H
いつまでも暑いからね
0648底名無し沼さん2019/09/29(日) 21:56:18.42ID:DyM7YkKh
紅葉の季節は混むから嫌いだ
0649底名無し沼さん2019/09/29(日) 22:22:51.41ID:CmDnFwBU
紅葉は深夜3時登山口着で4時から登り始め昼前に下山、帰りの紅葉渋滞が始まる前に帰宅が地元のたしなみ
0650底名無し沼さん2019/09/30(月) 10:44:18.24ID:gkocdtHq
明日那須岳行きます
0651底名無し沼さん2019/09/30(月) 12:12:30.93ID:TtXV1J4v
行くなよ
0652底名無し沼さん2019/09/30(月) 14:01:22.95ID:9Pjh95FA
彼岸花さえ1週間〜10日遅れという珍現象で中禅寺湖畔とか10月末とかになっちゃう鴨
0653底名無し沼さん2019/09/30(月) 17:07:40.50ID:A1JRKjjB
小真名子山で遭難の人見つかりましたね。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/226350
0654底名無し沼さん2019/09/30(月) 18:18:26.07ID:R0Z6Rh8u
70か
0655底名無し沼さん2019/09/30(月) 19:46:49.77ID:YmklqKNN
>>653
あんなとこで遭難するのもすごいけど生きていたのも凄いね。
0656底名無し沼さん2019/09/30(月) 19:50:25.72ID:YmklqKNN
南東ってどの辺りだろ、
沢沿いかな?
どっちにしても行ったことないなあのあたりは。
0657底名無し沼さん2019/09/30(月) 20:33:58.72ID:US2Tz2Yo
今週末那須岳に行く予定なんだが
4時に峠の茶屋だと駐車場満車かねえ
まあ大丸に停めてもいいんだが
0658底名無し沼さん2019/09/30(月) 21:11:15.59ID:CAWtLO4A
早朝4時?
0659底名無し沼さん2019/09/30(月) 21:45:23.73ID:JM8DKczD
すごいモチベーションだねえ
0660底名無し沼さん2019/10/01(火) 01:49:44.02ID:lq/OOfGF
四時なら最も混む時期でも停められるんじゃない?
0661底名無し沼さん2019/10/01(火) 05:19:57.65ID:J+EgxZL7
去年10月7日に2時30分に峠の茶屋に行きましたが、上下の駐車場は満車でしたよ。大丸も埋まりはじめてました。
0662底名無し沼さん2019/10/01(火) 05:25:59.60ID:JkN5FSI2
紅葉の最盛期時期は二日前には到着して順番待ちしないと無理
0663底名無し沼さん2019/10/01(火) 05:27:45.35ID:+AvD1orY
むしろ大丸から登ったほうがいいウォーミングアップになる
峠の茶屋までの標高差は100mくらいか?
時間も20分もかからん
0664底名無し沼さん2019/10/01(火) 05:50:14.16ID:P4DMUGAO
途中で車道横切ると萎えるし
0665底名無し沼さん2019/10/01(火) 06:09:22.09ID:ylhEbYe8
沼っ原からいけよ
0666底名無し沼さん2019/10/01(火) 08:03:15.49ID:Sylwp7VE
>>661
塩原か黒磯駅からバスでロープウェイ駅までいけばいいだけの話とちゃうんですか?
0667底名無し沼さん2019/10/01(火) 08:41:43.13ID:xkx1XGm/
>>666
峠の茶屋駐車場への道が大渋滞するので、バスでも厳しいかと思われます。
一昨年は沼っ原に5時頃行きましたが、余裕で停められました。
0668底名無し沼さん2019/10/01(火) 09:18:03.81ID:ySt3HIwV
そうなんだよ、俺は車で行ったが結局道路が渋滞するからバスも時間読めず大変だと思う
0669底名無し沼さん2019/10/01(火) 09:21:27.98ID:j9It4rJ7
皆が帰る時間に行けば問題なくとめられる
皆が行く時間に行くからとめられないんだよ
0670底名無し沼さん2019/10/01(火) 09:54:29.95ID:ortDAyb1
いーなー リタイア組は
0671底名無し沼さん2019/10/01(火) 09:56:59.68ID:HvTQB0NU
週末に行かなければいい
常時ヒマな老人共も何故か週末にわざわざ集まってくる
0672底名無し沼さん2019/10/01(火) 10:05:07.25ID:j9It4rJ7
>>670
俺、土日祝祭の現役だよ
ただ仕事は窓際だけど
0673底名無し沼さん2019/10/01(火) 12:07:57.91ID:DNtmJ95O
>>671
土日が休日って習慣がなくなって
みんなシフト制になれば集中して混雑する事もなくなるのにねぇ
さらに!雇用も増える!
0674底名無し沼さん2019/10/01(火) 12:56:42.30ID:8nuuIQKC
紅葉ってそんなにいいかね?
よく考えたらハイシーズンの有名どころに行ったことないわ。
0675底名無し沼さん2019/10/01(火) 17:59:40.91ID:kZ1x06l+
今日登ってきましたがピークは来週くらいですかね
5時に駐車場つきましたが上が半分下はゼロでしたね

https://i.imgur.com/cM6LC5Z.jpg
https://i.imgur.com/nrAkYr9.jpg
0676底名無し沼さん2019/10/01(火) 18:57:25.70ID:iNn6ZrM8
こんな糞暑いんじゃ今年の紅葉はハ・・・・・
0677底名無し沼さん2019/10/01(火) 19:24:36.78ID:ortDAyb1
だれがハゲやねん
0678底名無し沼さん2019/10/02(水) 07:54:11.07ID:+L0MtJGL
栃木って山あるんだ
0679底名無し沼さん2019/10/02(水) 08:38:45.49ID:KFsPVz9L
滝コース付近か、
落石かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています