トップページout
1002コメント232KB

★栃木の山について語れ Part16.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/13(木) 17:39:20.12ID:+uXT97Fi
前スレ
★栃木の山について語れ Part15.
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543232153/
0432底名無し沼さん2019/08/27(火) 10:32:26.60ID:eprLfGCT
黒岩尾根にもいたよ
15m先辺りで遭遇して向こうが逃げていったから助かった
0433底名無し沼さん2019/08/27(火) 11:30:31.19ID:gT8o4aTc
熊だけど今あなたの後ろにいるよ
0434底名無し沼さん2019/08/27(火) 12:39:07.66ID:HLSZKlQD
それはクマった
0435底名無し沼さん2019/08/27(火) 12:52:46.82ID:wi5Lli16
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ   呼んだ?・・・
   `<   |  u/   ミミ彳ヘ
      >  | /| |    /   \
     /  // | | ))  7      \
     |  U  .U
0436底名無し沼さん2019/08/27(火) 12:54:04.48ID:HLSZKlQD
>>435
アライグマはおよびでない
0437底名無し沼さん2019/08/27(火) 19:17:58.57ID:K3hYhfpy
雨の霧降高原を一人歩いていたら、急に犬の生ウンコの強い臭いが漂ってきた
これってクマの臭い?? 怖くなってクマ鈴派手に鳴らしまくったら、臭いがしなくなった
0438底名無し沼さん2019/08/27(火) 19:21:08.35ID:huHt2QrB
>>431
県南の低山て
>>437
ド素人め
0439底名無し沼さん2019/08/27(火) 19:55:59.17ID:tK4B1PPy
熊って犬の臭いを超強くしたような臭いだよね。香ばしいというか何というか。俺も今年黒岩尾根で見たよ。八風の下あたりで。
0440底名無し沼さん2019/08/27(火) 21:15:09.16ID:JL9D/E9S
>>439
八風の下というとあの谷のところ?
0441底名無し沼さん2019/08/28(水) 08:36:18.79ID:XUFmFcGR
>>440
黒岩尾根と羽黒尾根の合流点の近くで東側の笹の斜面を登ってたよ
0442底名無し沼さん2019/08/28(水) 10:50:11.75ID:zB9NozM6
だからなに?くだらん話をぐだぐだいつまでも

女にもてないだろおまえらw
0443底名無し沼さん2019/08/28(水) 11:11:59.13ID:g5wDSUH9
やっぱり女峰山はいいなー
0444底名無し沼さん2019/08/30(金) 19:55:38.80ID:84jHsg+0
>>439
その匂いって,イノシシもしませんか?
イノシシだと思って鈴一所懸命ならしたけど、熊だったの?ブルブル
0445底名無し沼さん2019/09/02(月) 07:25:36.32ID:GihGAy95
人間にも犬臭いやついるね。
トイレでちゃんとケツ拭かないでいると臭う。
0446底名無し沼さん2019/09/02(月) 10:18:39.50ID:m0ByKTfn
最近キレが悪くて
0447底名無し沼さん2019/09/02(月) 11:12:21.33ID:FmjjxBFc
動物の死体みたいな匂いのおっさんも居るぞ
風呂入れだの服洗えだの、挙句異常な匂いだから病院行けってなった
まさか大人になって会社で臭いからなんとかしろって問題になるとは思わなかった
0448底名無し沼さん2019/09/02(月) 22:01:11.95ID:errFt4iR
友人でしょっちゅう腹下してるやつがいて、トイレから戻って助手席乗ると車内が下痢便の悪臭で充満して参った。毎回だ。正直乗せたくなかったわ
0449底名無し沼さん2019/09/02(月) 22:03:18.51ID:H8tQgG8P
>>447
>>448
そんな奴いねえよ
0450底名無し沼さん2019/09/02(月) 22:44:56.43ID:pxmndwdA
体がチンコ臭い奴ならいたぞ。
0451底名無し沼さん2019/09/03(火) 12:20:17.12ID:S92UTkW2
>>449
底辺会社をあまりなめない方がいい
0452底名無し沼さん2019/09/03(火) 15:00:10.13ID:RS6l9HBu
スーパーの惣菜が半額になると臭い人が集まってくるよね
0453底名無し沼さん2019/09/03(火) 17:44:58.33ID:1RpFl0Ij
臭いって俺の事か?
仕方ないだろ、その時間しかスーパー寄れないんだよ
そりゃ赤札ついて3割引だ半額だってなってりゃつい見ちゃうよ
0454底名無し沼さん2019/09/05(木) 13:02:13.76ID:AvWvV3aN
夏の間に古賀志山とスッカン沢に行こうと思ってたら9月になっちまった
茨城の守谷からなんだけど1日でまわるのはしんどいよな?
どっかキャンプ場でいいとこない?
0455底名無し沼さん2019/09/05(木) 13:42:43.89ID:zU29iUGf
スッカン沢知らね
0456底名無し沼さん2019/09/05(木) 22:19:25.62ID:g7G/VUme
>>454
古賀志山ならどうぞ
http://forestpark-utsunomiya.jp/stay/index.html
0457底名無し沼さん2019/09/05(木) 23:58:29.56ID:KB6pNTR8
古賀志山で馬蹄とかやらん限りは一日で両方回れるぞ。
北コース南コースなら二時間くらいでいけるし、スッカン沢はどこまで行くかによるけど。
0458底名無し沼さん2019/09/06(金) 16:07:28.30ID:7sJbB1nZ
北温泉から朝日岳茶臼岳ぐるっと回ってきた
登りやすくて紅葉の時期にまたそっちから登りたいけど
大丸から駒止めの滝駐車場までの道路歩きがだるいな
0459底名無し沼さん2019/09/07(土) 10:50:14.49ID:5S36OBkV
てめぇの日記じゃねんだよアホ
0460底名無し沼さん2019/09/07(土) 10:57:59.53ID:6RwfLfQG
>>459
>大丸から駒止めの滝駐車場までの道路歩きがだるいな
ここみれば相手しちゃ駄目なやつだってわかるだろ
0461底名無し沼さん2019/09/07(土) 18:42:43.53ID:wsmUD8bv
茶臼岳、雲海凄かったらしいね
朝起きてどんより曇ってたから行かなかったんだが
山頂は雲の上だったか(´・ω・`)
0462底名無し沼さん2019/09/07(土) 21:30:11.82ID:MCwxtBQx
日光男体山、予想以上によかった。山頂の景色、最高やね
0463底名無し沼さん2019/09/07(土) 22:25:46.27ID:ct2RBJXG
>>462
男体山登ったことがあると、
男体山がよく見える社山や半月山も楽しいよ!
0464底名無し沼さん2019/09/07(土) 23:21:03.50ID:2ACtRVWn
>>462
女峰山の360度パノラマはもっと素敵だよ
0465底名無し沼さん2019/09/08(日) 00:45:42.41ID:KfLR02oi
小田代ヶ原どう?行ってみたい
湖の周り歩くのかな?どのくらいかかる?
0466底名無し沼さん2019/09/08(日) 18:14:37.88ID:f+qYOr9J
こんなとこで聞いてる時点で行く気ないだろ
ヤマレコ見れば写真つきでかかった時間も書いてあるのに
0467底名無し沼さん2019/09/09(月) 07:45:12.86ID:uBO011sw
小田代ヶ原は冬がお勧め
0468底名無し沼さん2019/09/09(月) 07:52:17.85ID:T4FrgFdi
冬なら庵滝まで行く
0469底名無し沼さん2019/09/09(月) 08:24:42.14ID:1fGAcIMz
金精峠閉鎖前の白根山は弥陀ヶ池も凍結しドームも雪化粧し綺麗だぞ
山頂からのパノラマも空気が澄んでて最高だし
0470底名無し沼さん2019/09/09(月) 09:18:43.74ID:EXFINAun
>>467
ども
>>466
バ〜カ
0471底名無し沼さん2019/09/09(月) 19:57:09.59ID:+7QfR5i7
>>469
確かに、
むしろ2月とかの厳冬期より、12月くらいの方が霧氷で綺麗なんだよな
0472底名無し沼さん2019/09/09(月) 20:34:53.76ID:LgH1DHpA
西ノ湖が満水らしいよ
0473底名無し沼さん2019/09/09(月) 21:11:44.99ID:Bc2kyFSN
西ノ湖が満水で満湖になったのか
なんか色っぽいな
0474底名無し沼さん2019/09/09(月) 21:13:55.06ID:A9v/rQU6
ニュウの次は西ノ湖がにょしの聖地か。
0475底名無し沼さん2019/09/12(木) 12:52:22.29ID:fv2+WRMk
>>472
西湖は干上がったんじゃなかったっけ
こないだの台風で復活したの?
0476底名無し沼さん2019/09/12(木) 21:56:21.22ID:F/YePahR
湯ノ湖も中禅寺湖も水量多かったよ
0477底名無し沼さん2019/09/12(木) 21:58:44.78ID:F/YePahR
http://www.nikkoyumoto-vc.com/new/nature_d.html?0:2013


<歩道状況>
 8月10日11:00現在
 通常の登山靴で歩行可能です。
千手ヶ浜のマルバダケブキが咲き始めています。

<自然情報>
  【植物】
  ・マルバダケブキ
  ・キオン
  ・シロヨメナ

  【その他】
  ・西ノ湖は、ほぼ満水です。
一覧へ戻る
0478底名無し沼さん2019/09/14(土) 20:44:49.00ID:jFgOwLUD
貴様等三連休はどちらへ?
0479底名無し沼さん2019/09/14(土) 20:48:11.50ID:huRh2Kcb
明日は晴れるようなので古賀志山で一日過ごすよ
みんなはどちらへ?
0480底名無し沼さん2019/09/14(土) 22:11:17.24ID:O4RiTmfu
安達太良山かな
朝おきられなかったら古賀志山でがまんしてあげるよ
0481底名無し沼さん2019/09/14(土) 22:12:10.56ID:huRh2Kcb
>>480
おう!明日はよろしくな!
0482底名無し沼さん2019/09/15(日) 10:01:48.80ID:TJlmo4Tb
小田代ヶ原の貴婦人でも見に行くかな
0483底名無し沼さん2019/09/15(日) 12:59:13.05ID:HjWujkJt
貴婦人を見るなら早朝のモヤがかかる時間帯がオススメ
0484底名無し沼さん2019/09/15(日) 13:25:31.54ID:k5xpoXHe
来月に金精トンネル入り口の駐車場から白根山を登ろうと思っている
質問ですが、ここの駐車場って土曜の朝5時くらいだともう満車になっちゃいますか?
15台くらいしか駐められそうもないので
0485底名無し沼さん2019/09/15(日) 14:15:55.56ID:1A5KRVuM
田中陽希が男体山に来たな
0486底名無し沼さん2019/09/15(日) 16:33:16.72ID:TJlmo4Tb
今日?
0487底名無し沼さん2019/09/15(日) 17:05:21.89ID:Gi7zOiVK
明日登るのかな 男体 女峰 太郎?
0488底名無し沼さん2019/09/15(日) 20:18:06.95ID:r4xFtpBb
>>484
土日は知らんし遅いのも知らんけど5時で満車なんて見たこと無い
そもそも白根山に登るやつの大半はロープウェイで行くんじゃないかなぁ
金精山から白根山ってロープウェイ使うようなやつには無理だし
0489底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:16:22.39ID:gNXN1R+r
>>484
その時間なら紅葉時期でもない限り満車にはならないけど
菅沼からも金精峠行けるだろ
少し荒れてるみたいだけど
0490底名無し沼さん2019/09/15(日) 21:39:29.74ID:ygfKTiAq
31: 可愛い奥様[sage]
2019/09/09(月) 23:39:49.95 ID:QOq05p0m0.net [1/1]
さすらう旅人
@uYAMVDNf21UglT5
返信先:
@arielwbn177
さん
千葉・茨城はチバラキでしたね〜
あ、トチギだけが・・・・・><
トチギと神奈川を併せてトチガワで行きましょう〜
午前6:37 &#183; 2019年8月30日&#183;Twitter Web App

33: 可愛い奥様[sage]
2019/09/10(火) 00:17:47.43 ID:hIiyeuhh0.net [1/1]
>>31
全力でお断りするわ


栃木wwwwwwwww
0491底名無し沼さん2019/09/15(日) 22:57:16.16ID:k5xpoXHe
>>488
ロープウェイは使いたくないんですよね
おっしゃるように、観光ではなく山登りがしたいわけですから

>>489
万が一満車だったら、菅沼側に行くしかないですね
あちら側はキャンプ場があるので混みそうですが・・・

お二方、ありがとうございました
0492底名無し沼さん2019/09/16(月) 08:03:46.32ID:PmhATUJP
>>491
朝の5時なら大概大丈夫かと。
菅沼に向かって左側が満車になったら、右側にも停められます。
金精から前白根経由の白根山は格別ですよ。笹が憎いけど。
0493底名無し沼さん2019/09/16(月) 10:19:12.36ID:SJZVeTcR
菅沼から周回すればいいのでは?
0494底名無し沼さん2019/09/16(月) 10:22:29.66ID:qeeMrUMD
>>492
確かに反対側にも狭いですがスペースがありますね
このコースはマイナーなので多少荒れ気味みたいですが、
そういう面も含めて登山を楽しみたいと思います
景色は本当に楽しみです。レス、ありがとうございました
0495底名無し沼さん2019/09/16(月) 13:09:32.83ID:qeeMrUMD
>>493
タイミングでレスを見逃していました。遅くなって失礼しました
菅沼を起点に白根山、前白根山、金精山を周回するルートも良いですね
当日まで時間があるので色々考えたいと思います
ありがとうございました
0496底名無し沼さん2019/09/16(月) 13:16:15.59ID:FMHhnQtF
菅沼は駐車料金千円がネック?
0497底名無し沼さん2019/09/16(月) 13:55:46.78ID:heg7alvI
俺、何時も紅葉終わらないと菅沼とめないから1000円徴収されたことないわ
0498底名無し沼さん2019/09/16(月) 14:38:12.88ID:SJZVeTcR
あれ?二千円じゃなかったっけ?
0499底名無し沼さん2019/09/16(月) 15:05:48.65ID:okzaf9zi
もう5年前くらいに菅沼停めた時は千円だった
前年まで無料で悲しかったが地元にお金がいくらしいから仕方ない
0500底名無し沼さん2019/09/16(月) 15:07:20.97ID:ns0SD+y1
湯本から行けば駐車場の心配いらんだろ
荒れてるし、願ったりかなったりやろ
0501底名無し沼さん2019/09/16(月) 17:06:49.60ID:cbWU5Qfg
夫婦淵から鬼怒沼、黒岩山まで日帰りピストンして来ましたよ
さすがに往復30キロ行動時間13時間はシビレた
鬼怒沼山から先、行きも帰りも他の登山者と一切会わず、ずーっと単独
倒木が多くて熊のフンや木の皮剥いだ跡もあったりして、熊鈴2丁掛けでガランガラン言わせながら歩いてたw
足が限界に近かったけど、最後に加仁湯の足湯で救われたよ
あと小松湿原の水場の水は手が痺れるくらい冷たくてスゲーうまかった
女峰の水、尚仁沢湧水に並んで俺的栃木の名水に認定する
0502底名無し沼さん2019/09/16(月) 17:25:33.42ID:mKdp35WN
>>501
お疲れ様!

鬼怒沼の避難小屋の先から黒岩までの道で迷いやすいところ有りましたか?
0503底名無し沼さん2019/09/16(月) 18:10:18.44ID:cbWU5Qfg
>>502
基本、踏み跡ははっきりしてるけど倒木迂回などで分かりにくい所が多数有ります
特に水場の手前〜黒岩山頂分岐までの間
ルート外れたと思ったら立ち止まってピンクリボン探すと大抵見つかります
本当に長いルートで人が居ないので単独ならGPS、ツェルト必須
ココヘリ、山岳保険も入っておいた方が精神的に余裕が持てます
0504底名無し沼さん2019/09/16(月) 19:24:45.24ID:P5oeSyVo
大キレット越えしてきたけど基本3点支持で行けるから、距離が全然違うとはいえ岩山の方が怖かったなー
岩山では滑落したから尚更
0505底名無し沼さん2019/09/16(月) 19:40:15.80ID:kWsfAIn4
岩山って栃木でしょ?
岩山も怖そうだが表妙義が一番怖そう
0506底名無し沼さん2019/09/16(月) 20:22:35.95ID:ns0SD+y1
岩山面白そうだよな
でもあんなとこで滑落したら恥ずかしくて人にいえないわ
0507底名無し沼さん2019/09/16(月) 21:04:05.13ID:PTzMdWcP
それが猿岩なら恥ずかしくなくても人に言えなくなるよね…
0508底名無し沼さん2019/09/16(月) 21:32:05.87ID:iRvAxRKZ
テレ東でいま三斗小屋やってるよ
0509底名無し沼さん2019/09/16(月) 21:46:56.10ID:3Jrxy8jL
おもしろかった
跡継ぎいて良かったな
いつか行ってみよう
0510底名無し沼さん2019/09/17(火) 01:09:40.66ID:wz7fXC/Q
俺も生きてるうちに一度は行ってみたい。その価値がありそう。あれ見たら余計に。星とか綺麗だろうなあそこ
0511底名無し沼さん2019/09/17(火) 06:24:54.63ID:2/HURCGu
>>507
あぶないのわかってるならハーネスくらいしろよw
無事かどうかはおいといて鎖の下部でとまるだろ
アホかっちゅーのwww
0512底名無し沼さん2019/09/17(火) 14:11:24.16ID:beuctz8P
>>505
鹿沼のやつじゃないの?
猿山じゃなくて岩山で滑落したって書いてあってあんなとこでかよ…と目が点になったけどな
0513底名無し沼さん2019/09/17(火) 15:01:46.95ID:tDRa6T8P
えーと
岩山は鹿沼で猿山なんて山は無くて猿岩は岩山の核心部にある超ヤバい一枚岩の事だよ
岩山で滑落と言っても猿岩以外のハイキングルートと思われ
猿岩で滑落したら五体満足の生還は無理
0514底名無し沼さん2019/09/17(火) 15:32:23.25ID:2/HURCGu
とか言ってるけど、鎖は何段かにわかれてて、途中でギブ!ってなったら岩の脇についてる道を降りてくりゃいいだけの話なんだよね…
0515底名無し沼さん2019/09/17(火) 15:55:13.14ID:VbFJyID/
途中エスケープできるのは中段の休憩ポイントだけ
横の土道も急傾斜で、エスケープしたのに滑落骨折した人もいる
0516底名無し沼さん2019/09/17(火) 16:26:11.22ID:23w+DcOZ
余裕ぶってる人がいるが、猿岩の鎖はマジでやばいから。簡単みたいに言わない方がいい。
0517底名無し沼さん2019/09/17(火) 16:26:50.24ID:l+JXeYCc
>>515
ダッサwww
0518底名無し沼さん2019/09/17(火) 17:02:26.43ID:VbFJyID/
猿岩を怖くないという人は登山者として大事な資質が欠落してる
というか生き物として全く駄目ダメだな
動物として危険を察知する能力が劣っている
ミミズやナメクジが崖に張り付いても恐怖を感じないのと同じ
0519底名無し沼さん2019/09/17(火) 18:07:14.79ID:2/HURCGu
どうせ落ちるならもっと格好がつくところで落ちようぜ
0520底名無し沼さん2019/09/17(火) 19:12:31.37ID:E9a9Hq6D
田中陽希は今日男体山登ったみたいだね
0521底名無し沼さん2019/09/17(火) 19:50:37.64ID:beuctz8P
>>515
>>516
キミらには無理なんだろう
あの程度でヤバいとか何言ってんの?としか思えんなぁ
まぁ雨降った後とか雨降ってる時ならわかるけど
0522底名無し沼さん2019/09/17(火) 20:05:53.93ID:/Hh/PbYZ
ナメクジ発見w
早く何が危険か分かるようになるといいね
0523底名無し沼さん2019/09/17(火) 20:07:46.59ID:/Hh/PbYZ
まあ妙義の鷹戻しよりはヤバいな
0524底名無し沼さん2019/09/17(火) 20:44:35.87ID:u/X2oqpk
男体山(ピストン)と女峰山では、かなり難易度が違うんですか?
0525底名無し沼さん2019/09/17(火) 20:59:23.60ID:01P+UrFb
初心者の時登った男体山は超キツかった。
三年目に登った女峰は脅かされてたぶん楽に感じたなあ。
0526底名無し沼さん2019/09/17(火) 21:15:28.47ID:2/HURCGu
なんか大味なんだよなー
0527底名無し沼さん2019/09/17(火) 21:24:23.70ID:L5Au7Y35
俺は逆だったな

登山始めた頃に登った男体山は、「意外と簡単に登れるじゃん」と思った
そして調子に乗って次に、東照宮から黒岩尾根で女峰山をピストンしたけど、体力的に限界ギリギリだったよ

まぁ、男体山は5月で女峰山は7月に登ったから気温の違いも関係してただろうけど
0528底名無し沼さん2019/09/17(火) 21:34:58.10ID:Ul7Od3Je
絶妙なニュルニュル感が無いのか ?
0529底名無し沼さん2019/09/17(火) 22:33:49.50ID:gJrxs17X
男体山と女峰山で難易度は変わらないけど要求される体力は5割増しくらい
0530底名無し沼さん2019/09/17(火) 22:36:57.36ID:sBJSuTpI
>>520
誰?それ?
0531底名無し沼さん2019/09/17(火) 22:43:43.98ID:gJrxs17X
>>530
NHKでやってるグレートトラバースの人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています