トップページout
1002コメント232KB

★栃木の山について語れ Part16.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/13(木) 17:39:20.12ID:+uXT97Fi
前スレ
★栃木の山について語れ Part15.
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543232153/
0169底名無し沼さん2019/07/15(月) 15:39:06.23ID:UJOEms7B
なんか熊情報多いな
白根行きたいんだがスプレー買うべきかな
0170底名無し沼さん2019/07/15(月) 15:48:43.56ID:vsuaJZ/T
>>168
おざくのこと?
>>169
俺は鈴すら持たんなぁ
遭遇したらしたでしゃあないし
0171底名無し沼さん2019/07/15(月) 18:20:07.43ID:Q4GQd4zB
熊鈴鳴らしながら歩いてて、平坦な地形で出くわしたことあるから、実際効果あるのか疑問なのよね
0172底名無し沼さん2019/07/15(月) 19:58:23.25ID:RKILIPyZ
日光東照宮近くでツキノワグマか 複数? 警戒続く
https://sp.fnn.jp/posts/00420815CX/201907151320_CX_CX

複数の熊が出没
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000159439.html


いろは坂降りてきちゃったんだな(´・ω・`)
0173底名無し沼さん2019/07/15(月) 20:22:08.87ID:3fQKb9Xf
女峰山大丈夫かな
0174底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:36:30.77ID:9ErmHB1Y
雲竜渓谷結構クマいるみたいだし稲荷川沿いに下りてきたんだろう。黒岩尾根の稚児ヶ墓の近くでも見かけたよ。
0175底名無し沼さん2019/07/15(月) 21:47:12.13ID:dcTjS/py
日光のクマは良いよね
目撃情報はたくさんあるが怪我したって聞かないし
0176底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:32:42.49ID:RKILIPyZ
下野新聞のサイト見ると、
熊は日光駅前にも出没してるんだね。
0177底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:36:32.83ID:RKILIPyZ
直近のクマ目撃情報
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1-sU8YGAdMUhaafCkhMcd08-woDw&;usp=sharing
0178底名無し沼さん2019/07/15(月) 22:37:47.74ID:B2zv8dLh
>>168
古賀志山というか、赤石山方面のがいいと思うよ
0179底名無し沼さん2019/07/16(火) 07:20:16.58ID:Ptj284Ti
何年か前、長野駅のホームにクマが出たことあるな
長雨で食い物尽きたんだろな
0180底名無し沼さん2019/07/16(火) 07:23:27.35ID:cM6W0zGf
今年は山が凶作らしいからどんどん里に降りてくるだろうなあ
0181底名無し沼さん2019/07/16(火) 08:59:41.43ID:5MrlDp8C
>>172
普通に裏の稚児ヶ墓あたりにいますよ
鳴虫山でもあったことあるし
0182底名無し沼さん2019/07/18(木) 08:00:09.10ID:Gn9Zz1de
>>181
若杉町に出たらしいしやはり鳴虫山にもいるんですねぇ。杉林だからと甘く見てました。
0183底名無し沼さん2019/07/18(木) 11:36:20.78ID:Ngk14Mum
>>182
志度渕川とか焼場沢入ると雑木林だし
鳴虫山夕日薬師を繋いだ三角エリアには
思ってる以上に居ると猟師の人が行ってました
足尾も近いから熊の1日の行動エリア内でしょうし
0184底名無し沼さん2019/07/18(木) 13:38:43.51ID:CLQ5108z
何年か前に男体山を裏から、大真名子山もそこから登ったなんちゃら乗越はいまは車で入れるのかい?当時もでかい石が置かれて止めれないようになってたが。
0185底名無し沼さん2019/07/18(木) 14:35:43.28ID:EkLwn+jX
梵字のゲートは開いたみたいだけど、先は相変わらず駐車禁止みたいだから
石は増やす事あっても無くならないだろうね
0186底名無し沼さん2019/07/18(木) 15:27:27.60ID:egAdVM62
クマやはり殺処分かね
こうなるとかわいそう

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/196128
0187底名無し沼さん2019/07/18(木) 15:38:38.63ID:+XPm+OQS
親子グマだし勘弁してやって欲しい
0188底名無し沼さん2019/07/18(木) 17:04:09.20ID:Y0XjclKM
>>186
ちょ、写真見たらこの後どうなるか想像して泣ける
人襲ってないなら人の怖さだけ教えてお山に帰せないもんかのう
0189底名無し沼さん2019/07/18(木) 18:50:27.07ID:o/+j5lDW
ニュースでやってるな
母熊は死んだらしい
切ない
つうか熊多いな我県、栃木
0190底名無し沼さん2019/07/18(木) 19:13:10.40ID:PwDzlc+F
栃木は群馬や福島に接してるからなぁ
やっぱり奥地から人里に降りてきてるんだろうね
0191底名無し沼さん2019/07/18(木) 21:39:30.46ID:Bn7uRpt4
ほのぼのニュースかと思ったら母熊死んじゃったのか
昼の報道じゃむしろ小熊の方が元気なさそうに見えたけど
0192底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:00:31.89ID:4jxhG3uA
俺山結構長いけど熊会った事ないや
0193底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:12:28.70ID:Gn9Zz1de
>>192
よく行く山域にもよるよね、早朝の足尾は嫌でも会えるよ
0194底名無し沼さん2019/07/18(木) 22:17:00.28ID:lDtVt9PJ
足尾は熊狙いの写真家が行くようなところだからね
0195底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:32:41.12ID:M7v0BzcY
日光で今ニッコウキスゲが見事なとこて何処かにありまへんか?
0196底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:40:19.21ID:TUOcpsii
日光にあるよ
マジおすすめ
0197底名無し沼さん2019/07/20(土) 21:45:36.69ID:rri/71b5
>>195
霜降高原が良いらしいよ
0198底名無し沼さん2019/07/20(土) 22:25:10.60ID:fLW1w5+q
>>195
http://www.kirifuri-kogen.jp/kisuge.html

2019年07月20日

700段より上 まだ花はありますがピークは過ぎました
0199底名無し沼さん2019/07/21(日) 11:30:51.93ID:McpG0wDG
夫婦縁駐車場〜鬼怒沼ってクマ出ますか?
0200底名無し沼さん2019/07/21(日) 11:47:24.79ID:6Lj/a6Gt
>>199
見たことあるよ。沢の音が凄いから向こうも中々気付かないみたいね。
0201底名無し沼さん2019/07/21(日) 17:59:55.04ID:ozeRn/gA
近いうちに黒岩山いきたいわ
0202底名無し沼さん2019/07/23(火) 21:51:43.38ID:pPcTxTVu
初めて白根山行くんだけど、ロープーウェイで行って登って、五色沼まわって戻る周回だとどんくらい時間かかるかな
0203底名無し沼さん2019/07/24(水) 18:24:23.07ID:6SjrxFN3
やっと梅雨明けしそうと思ってたら終末台風だってよ!
0204底名無し沼さん2019/07/24(水) 18:34:00.60ID:Ybf/FsOj
>>202
4時間じゃね
0205底名無し沼さん2019/07/24(水) 20:37:16.29ID:pJgLsD7k
茨城県民ですが、そっち雨大丈夫?
0206底名無し沼さん2019/07/25(木) 05:45:05.92ID:xEqU90f5
昨日は記録的短時間大雨警報が出たよ
0207底名無し沼さん2019/07/25(木) 10:26:28.14ID:GjRSnPsa
佐野辺りがいつもゲリラ豪雨被害にあうイメージ
昨晩は宇都宮は普通の雨だった
0208底名無し沼さん2019/07/26(金) 16:37:18.08ID:ahLbTW7+
男体山8合目付近と下りのアスファルトのとこがしんどかった
80ちょいの人が100座目なんだと連れと乾杯してたわスゲー
0209底名無し沼さん2019/07/26(金) 18:14:39.83ID:qUlbr2TM
>>208
アスファルトのとこって林道?
一応ショートカットできるけどもしかしてハイカットや縦走用の靴でも履いてるのか?
男体山なんてスニーカーや1万くらいのトレッキングシューズのがいいぞ
0210底名無し沼さん2019/07/26(金) 20:13:37.38ID:K3gDG1rP
別にスニーカーでも登山靴でもしんどさは変わらない
0211底名無し沼さん2019/07/26(金) 20:17:39.73ID:krtgsejs
スニーカーだと下りで滑りそう
俺は登山靴忘れてデッキシューズで山登ったら下りで滑った
0212底名無し沼さん2019/07/26(金) 20:26:51.74ID:Zies8Oib
笹の中の土の道だろ?
あそこは滑るよな
キャラバンの登山靴だったけど滑ったわ
0213底名無し沼さん2019/07/26(金) 21:57:08.03ID:3+d5OnG1
ゲリラ豪雨の季節到来たが、おまんら登山中に激しい豪雨に見舞われた経験ある?わしは1回だけある。福島のマニアックな山でソロ登山中に。雷も超鳴ってて激やばかった。非日常を味わった。いい経験、いい思い出
0214底名無し沼さん2019/07/26(金) 23:10:06.46ID:GKdCHS4y
天気調べ尽くして確実にいい日しか行かない
0215底名無し沼さん2019/07/27(土) 00:35:53.94ID:FpPc/DkD
>>213
桐生の吾妻山で夜出くわした
革靴でスーツ姿だったから救助要請したら末代までの笑いものに思って必死に下りてきた
第一男坂が滝になってて怖かった
0216底名無し沼さん2019/07/27(土) 07:12:03.34ID:R6EWuUao
>>215
豪雨よりも、夜の吾妻山に革靴とスーツ姿で居たことの経緯を知りたい
0217底名無し沼さん2019/07/27(土) 08:12:27.72ID:mv+W8xis
稜線は雷、暴風、横殴りの雨
登山道は文字通りの滝と池
ゴアカッパもゴア靴もザックカバーも傘も
完全にオーバーフロー。

夏の黒雲舐めてた。
何する間もなく訪れた。

遭難時の生命線とも言うべき水没厳禁物を
完全防水のビニール袋に詰めて置かなかった事を後悔した。
0218底名無し沼さん2019/07/27(土) 12:07:25.03ID:T0aH07hB
>>217
で水没して遭難したの?
0219底名無し沼さん2019/07/27(土) 21:54:13.68ID:rwtkw1H2
湯の小屋から至仏山に登ってみたらぬかるみが凄いし去年の黒岩山経由ほどではないけど
倒木が多くて苦労した
尾瀬というと初心者向けのイメージがあるけどアクセスは中々厳しいよね
0220底名無し沼さん2019/07/28(日) 01:15:52.36ID:dTjiarIN
尾瀬は辿り着けさえすればいいんだけどねぇ
電車とバスで御池までの夜行出てるし車無しで行けなくもないけど

栃木県民なので車で燧くらい日帰りできてありがたいよ
0221底名無し沼さん2019/07/28(日) 05:43:53.02ID:/8UfJjte
鬼怒沼から尾瀬沼って歩いてどれくらい時間かかるんだろう
0222底名無し沼さん2019/07/28(日) 08:38:57.73ID:c9IG0cTt
檜枝岐村意外と遠くてなあ、面倒になっちまう。
0223底名無し沼さん2019/07/28(日) 19:40:29.35ID:C0Bt0Jgj
>>215
コスプレの撮影会かなんかやったの?
こないだ湯ノ湖の湖畔歩いてたら巫女姿の女が湖バックに写真撮ってたわ
釣り人が不思議そうに眺めてた(笑)
0224底名無し沼さん2019/07/28(日) 21:14:40.50ID:qeqKELys
>>223
たまに仕事終わってから金山茶臼山吾妻山あたりを歩いてます
私以外でもスーツでうろうろしてる人たまに見かけます
0225底名無し沼さん2019/07/28(日) 22:03:53.83ID:u4avNQSK
>>224
エクストリーム出社の逆バージョン?
スーツ汗臭くならんの?
0226底名無し沼さん2019/07/29(月) 02:27:44.23ID:LGQ67svm
>>225
次の日クリーニングに出すから大丈夫
簡単に非日常を味わって仕事のストレスをこれでリフレッシュしてます
0227底名無し沼さん2019/07/29(月) 12:37:06.38ID:ne5IY2vG
山で腹下して下痢便垂れ流し状態
どうすりゃいい…
0228底名無し沼さん2019/07/29(月) 12:50:40.95ID:64R7JDqh
もともと垂れ流れてるものだと思いこめ
これが俺なんだ、と
0229底名無し沼さん2019/07/29(月) 17:23:54.42ID:ne5IY2vG
無事下痢便…もとい無事下山
体流さず洗わずに温泉クソまみれしてくれたわ
0230底名無し沼さん2019/07/29(月) 17:26:55.97ID:daKfH+fw
ストッパ持っていかないのか?
山で下痢にはなったこと無いからいつも他人や同行者にあげたことしかないが…
0231底名無し沼さん2019/07/29(月) 17:46:51.64ID:DINdszy9
なんで山で下痢おこすのか不思議でしゃーない
0232底名無し沼さん2019/07/29(月) 18:34:56.18ID:HSrZJ3f/
水分取りすぎによる腹冷えとかでは?
俺もたまに下山後に
個室にこもるほどの下痢を伴う
脱水症状になる。
大した運動量でなくとも。
0233底名無し沼さん2019/07/29(月) 19:08:17.86ID:P7lqr+An
>>229
これだから老害て言われるんやろな
自分の事しか考えてない
0234底名無し沼さん2019/07/29(月) 19:42:40.58ID:ne5IY2vG
ざんね〜ん
まだ若いのよ
0235底名無し沼さん2019/07/29(月) 21:07:01.78ID:t+ahwA6J
きも
0236底名無し沼さん2019/07/29(月) 23:07:49.35ID:4Ke5AaYp
俺は山と釣りが趣味だがすぐお腹壊す。
やっぱ早起きするからバランスおかしくなるんだよ。
キジ撃ちは慣れたし人に見られたこともある。
一番辛かったのは北岳山荘と間ノ岳の中間地点で来たときだな。
さすがにあの稜線はするところがない。
0237底名無し沼さん2019/07/29(月) 23:22:00.72ID:t+ahwA6J
つ[紙おむつ]
0238底名無し沼さん2019/07/30(火) 00:50:03.91ID:ralRDKXR
>>236
キジ撃ちするには最高のロケーションじゃないか
農鳥小屋や大門沢小屋の便所よりは良い
0239底名無し沼さん2019/07/30(火) 05:08:16.63ID:QPsjoucC
病院でもらえる整腸剤を飲むといいよ
山に行く前日の晩と当日の朝に飲むと下痢はほぼぼぼ無くなる
0240底名無し沼さん2019/07/30(火) 06:24:53.80ID:HM9F4SdM
通ったあとがウンコくさいおじさん
0241底名無し沼さん2019/07/30(火) 09:02:15.79ID:4pyxZqIC
山という山のあらゆるところにクソ撒き散らしたる
ウンチトラップ仕掛けたる
深い穴掘ってクソ溜めにして落としたる
上からも落としたる
0242底名無し沼さん2019/07/30(火) 10:36:06.71ID:SUv5W+Ji
山をnetに置き換えると凄く納得
0243底名無し沼さん2019/07/30(火) 20:56:51.10ID:pAxIQ3Pt
盆休みに遠方からの遠征で男体山と日光白根山に行こうと思うのですが、駐車場って何時ぐらいに行けばいいのでしょうか。
0244底名無し沼さん2019/07/30(火) 22:04:15.92ID:CBDfT9C+
最低2時には着いた方がよろし
特に男体山
0245底名無し沼さん2019/07/30(火) 22:18:53.50ID:pAxIQ3Pt
やっぱ人気あるんだ。ホテルはやめて車中泊ベースにしたほうがよさそうだね。ありがとう。
0246底名無し沼さん2019/07/30(火) 22:37:50.19ID:SvuSg+SS
二荒山神社中宮祠そばに有料の市営駐車場も直ぐそばにあるでしょ
0247底名無し沼さん2019/07/30(火) 23:05:32.11ID:pAxIQ3Pt
県営だけど湖畔駐車場ってとこなのかな。ここなら7時につけばいいのかな。
もしかして他の人は早めに来て並んでるとか?
0248底名無し沼さん2019/07/30(火) 23:39:28.29ID:bPVoqQ+i
中禅寺湖畔は山より釣り客が多いし行動時間が恐ろしく早いからな
0249底名無し沼さん2019/07/31(水) 00:32:24.74ID:PIBsmEpR
>>247
三週前の週末いったけど鳥居の近くのただの駐車場は6時半にはほぼ一杯だったよ
0250底名無し沼さん2019/07/31(水) 15:13:42.10ID:WfnAHnhU
ここんとこの栃木の雷雲発達&豪雨率は異常
今日も佐野が37.4℃とかもうね・・・・
0251底名無し沼さん2019/07/31(水) 16:21:13.86ID:hDWvlYje
無料駐車場は諦めて有料駐車場に止めようと思います。
さすがに開門すぐに300台埋まることはないですよね。
ひとつ気になったのが男体山って入山6時以降じゃないとダメなのでしょうか。
0252底名無し沼さん2019/07/31(水) 16:26:33.67ID:PIBsmEpR
そんなに早いうちからじゃ受付の人が大変じゃん
0253底名無し沼さん2019/07/31(水) 17:48:54.46ID:uHu9W+Tt
男体山登りに来たけど雨だなー。
0254底名無し沼さん2019/07/31(水) 17:52:17.08ID:Z0v+oQgr
登拝祭ですね!
0255底名無し沼さん2019/07/31(水) 18:59:42.83ID:uHu9W+Tt
>>254
そう、それ。夜は降らないで。
0256底名無し沼さん2019/07/31(水) 19:10:25.06ID:RCbZZlNQ
>>255
楽しんできてくださいね。
0257底名無し沼さん2019/07/31(水) 21:54:14.02ID:7nSLRUow
>>251
日光二荒山神社から登るなら6時からしか開いていません
0258底名無し沼さん2019/07/31(水) 22:34:56.20ID:Ce9VB6WQ
>>257
だから、登拝祭だって
0259底名無し沼さん2019/07/31(水) 22:45:48.96ID:UFnvpuJZ
>>257
じゃあ有料駐車場に7時すぐに止めてゆっくり上ってきます。
晴れるといいなぁ
0260底名無し沼さん2019/07/31(水) 23:06:04.42ID:7nSLRUow
>>258
7/31-8/7までは0時に登れるってやつ?
だったらそう言えばいいんじゃないか?
つーか、男体山なんて富士山と同じでつまらねぇ山だから俺からしてみればどうでもいいわ
0261底名無し沼さん2019/07/31(水) 23:19:23.61ID:D3Nk9XYl
また出た‥‥
0262底名無し沼さん2019/07/31(水) 23:57:55.47ID:PIBsmEpR
日光男体山は変化がないからあんまりおもしろくないね
筑波山よりはマシかもしらんけど
0263底名無し沼さん2019/08/01(木) 01:32:15.81ID:mA41z5jl
筑波山は面白いと思うが
0264底名無し沼さん2019/08/01(木) 01:54:46.70ID:Bb/f8X1J
逆に男体山以外の奥日光の山々はハズレないね
0265底名無し沼さん2019/08/01(木) 02:50:55.44ID:R54c35Mf
男体山は年1回、夏山シーズン始めに自分の今の体力を確認する意味で登る
10キロ担いでコースタイムの7割で登頂出来れば合格
あと毎年お守り新調しないと不安
0266底名無し沼さん2019/08/01(木) 03:39:33.79ID:fJwE+caA
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/201406

日光で身元不明の遺体発見
7/30 14:33

 日光署は30日、日光市足尾町の庚申川支流で、白骨化した身元不明の遺体が見つかったと発表した。

 同署によると、遺体の年齢や性別は不明で、身長約165センチ。オレンジ色のヤッケに緑色のズボン、緑色の長靴を身に着けていた。同署は山岳遭難の疑いもあるとみて、遺体の身元や死因などを調べている。
0267底名無し沼さん2019/08/01(木) 06:31:32.82ID:U9QbLSOc
皇海山のほうかな?
0268底名無し沼さん2019/08/01(木) 20:21:42.55ID:+ca/F2dp
大雨で流れてきたのかな(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています