★栃木の山について語れ Part16.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/06/13(木) 17:39:20.12ID:+uXT97Fi★栃木の山について語れ Part15.
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1543232153/
0134底名無し沼さん
2019/07/10(水) 15:20:07.35ID:EmfYDxkqイノシシでも怖いのに。
0135底名無し沼さん
2019/07/10(水) 16:50:37.08ID:xl4bFCNL0136底名無し沼さん
2019/07/10(水) 17:12:18.88ID:iG7BpUJi0138底名無し沼さん
2019/07/10(水) 20:02:43.02ID:omt8rVs+・埼玉の男性(68)転落死
・金沢の男性(59)救助
・千葉の男性医師(59)行方不明?
金沢の人は群馬側からの入山だったらしいけど
0140底名無し沼さん
2019/07/10(水) 21:33:34.85ID:8lBzc9wx0142底名無し沼さん
2019/07/10(水) 23:31:31.50ID:R7SEV07xクラシックルートなら分かるけど、群馬側からで遭難するんか
皇海山だけでなく鋸山の方にも行った?
0143底名無し沼さん
2019/07/11(木) 01:14:23.17ID:CeDHCFmB挑戦したくて仕方ないけどいつも一人登山だからなかなか踏ん切りがつかない
0144底名無し沼さん
2019/07/11(木) 07:23:02.20ID:UXtShrdH認定されてないだけ?
0145底名無し沼さん
2019/07/11(木) 12:09:13.90ID:sXhX6Ceh0146底名無し沼さん
2019/07/11(木) 14:05:55.91ID:GADlcqr/0148底名無し沼さん
2019/07/12(金) 11:30:28.17ID:bn4xrlz+0149底名無し沼さん
2019/07/12(金) 20:13:03.14ID:ZI42IBkI自分は錫が未踏でそれ以外の挙がってる奴は行ったけど危険度で言えばクラシックルートだし黒岩山は行動時間長いから疲れるし大佐飛は雪のコンディションで難易度が変わりまくるから何ともって感じだよね。男鹿よりは黒岩山の方が難易度高いと思う。
0150底名無し沼さん
2019/07/12(金) 20:33:07.97ID:jrsoK8qA中尾根より向こうとか行ったことなかったからこれ持って行ってみようかな。
0151底名無し沼さん
2019/07/12(金) 21:19:28.64ID:AO5qH5e1黒岩山は男鹿岳より難易度高いのかぁ
倒木等で迷いそうなイメージあるな
難易度高いからこそ行きたいわ
0152底名無し沼さん
2019/07/12(金) 22:48:19.55ID:AVtWuKAeたぶん同じものだと思うけど山歩きをはじめたばかりの頃自分も貰ったよ
当時は親切なおじさんだなーって思ってたけど、今となっては相手の技量も知らずにそんなもの配ってかなり無責任な行為だと思う
0153底名無し沼さん
2019/07/12(金) 23:36:18.27ID:tnf7PPd8連絡バスは湯元温泉までいくみたいなので、男体山登山には丁度いいかも
8月に走るのは23年ぶりかな・・・
0156底名無し沼さん
2019/07/13(土) 10:03:00.72ID:RCJcPQpX0157底名無し沼さん
2019/07/13(土) 19:33:34.30ID:ZTsnK2XK0158底名無し沼さん
2019/07/13(土) 21:36:48.04ID:+T0klYkJ起きた時に晴れてないと登る気にならないなら黙ってろ
でもここのやつらって整備された登山道しか登れなさそうだからしょうがないか
0159底名無し沼さん
2019/07/13(土) 21:49:44.31ID:WHiC3UaD0160底名無し沼さん
2019/07/13(土) 23:06:12.24ID:+VzLbyk1ってやつですね。
0161底名無し沼さん
2019/07/14(日) 06:19:46.17ID:DOSGklS8車で3時間かけて日帰り遠征してそれをやりたくない
0162底名無し沼さん
2019/07/14(日) 10:30:39.66ID:J7PuQzXT遭難含め、いろいろいろあったわ
0163底名無し沼さん
2019/07/14(日) 12:46:39.16ID:5NByKl6y0164底名無し沼さん
2019/07/14(日) 13:38:28.35ID:DBe2CSwb楽しみ方は人それぞれなのに
0166底名無し沼さん
2019/07/14(日) 14:31:03.36ID:463ZxZuu0167底名無し沼さん
2019/07/14(日) 22:55:39.56ID:Dz8Bo6Q80168底名無し沼さん
2019/07/15(月) 12:30:08.61ID:Kq7VRiJQ0169底名無し沼さん
2019/07/15(月) 15:39:06.23ID:UJOEms7B白根行きたいんだがスプレー買うべきかな
0171底名無し沼さん
2019/07/15(月) 18:20:07.43ID:Q4GQd4zB0172底名無し沼さん
2019/07/15(月) 19:58:23.25ID:RKILIPyZhttps://sp.fnn.jp/posts/00420815CX/201907151320_CX_CX
複数の熊が出没
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000159439.html
いろは坂降りてきちゃったんだな(´・ω・`)
0173底名無し沼さん
2019/07/15(月) 20:22:08.87ID:3fQKb9Xf0174底名無し沼さん
2019/07/15(月) 21:36:30.77ID:9ErmHB1Y0175底名無し沼さん
2019/07/15(月) 21:47:12.13ID:dcTjS/py目撃情報はたくさんあるが怪我したって聞かないし
0176底名無し沼さん
2019/07/15(月) 22:32:42.49ID:RKILIPyZ熊は日光駅前にも出没してるんだね。
0177底名無し沼さん
2019/07/15(月) 22:36:32.83ID:RKILIPyZhttps://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1-sU8YGAdMUhaafCkhMcd08-woDw&usp=sharing
0179底名無し沼さん
2019/07/16(火) 07:20:16.58ID:Ptj284Ti長雨で食い物尽きたんだろな
0180底名無し沼さん
2019/07/16(火) 07:23:27.35ID:cM6W0zGf0183底名無し沼さん
2019/07/18(木) 11:36:20.78ID:Ngk14Mum志度渕川とか焼場沢入ると雑木林だし
鳴虫山夕日薬師を繋いだ三角エリアには
思ってる以上に居ると猟師の人が行ってました
足尾も近いから熊の1日の行動エリア内でしょうし
0184底名無し沼さん
2019/07/18(木) 13:38:43.51ID:CLQ5108z0185底名無し沼さん
2019/07/18(木) 14:35:43.28ID:EkLwn+jX石は増やす事あっても無くならないだろうね
0186底名無し沼さん
2019/07/18(木) 15:27:27.60ID:egAdVM62こうなるとかわいそう
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/196128
0187底名無し沼さん
2019/07/18(木) 15:38:38.63ID:+XPm+OQS0188底名無し沼さん
2019/07/18(木) 17:04:09.20ID:Y0XjclKMちょ、写真見たらこの後どうなるか想像して泣ける
人襲ってないなら人の怖さだけ教えてお山に帰せないもんかのう
0189底名無し沼さん
2019/07/18(木) 18:50:27.07ID:o/+j5lDW母熊は死んだらしい
切ない
つうか熊多いな我県、栃木
0190底名無し沼さん
2019/07/18(木) 19:13:10.40ID:PwDzlc+Fやっぱり奥地から人里に降りてきてるんだろうね
0191底名無し沼さん
2019/07/18(木) 21:39:30.46ID:Bn7uRpt4昼の報道じゃむしろ小熊の方が元気なさそうに見えたけど
0192底名無し沼さん
2019/07/18(木) 22:00:31.89ID:4jxhG3uA0194底名無し沼さん
2019/07/18(木) 22:17:00.28ID:lDtVt9PJ0195底名無し沼さん
2019/07/20(土) 21:32:41.12ID:M7v0BzcY0196底名無し沼さん
2019/07/20(土) 21:40:19.21ID:TUOcpsiiマジおすすめ
0198底名無し沼さん
2019/07/20(土) 22:25:10.60ID:fLW1w5+qhttp://www.kirifuri-kogen.jp/kisuge.html
2019年07月20日
700段より上 まだ花はありますがピークは過ぎました
0199底名無し沼さん
2019/07/21(日) 11:30:51.93ID:McpG0wDG0201底名無し沼さん
2019/07/21(日) 17:59:55.04ID:ozeRn/gA0202底名無し沼さん
2019/07/23(火) 21:51:43.38ID:pPcTxTVu0203底名無し沼さん
2019/07/24(水) 18:24:23.07ID:6SjrxFN30205底名無し沼さん
2019/07/24(水) 20:37:16.29ID:pJgLsD7k0206底名無し沼さん
2019/07/25(木) 05:45:05.92ID:xEqU90f50207底名無し沼さん
2019/07/25(木) 10:26:28.14ID:GjRSnPsa昨晩は宇都宮は普通の雨だった
0208底名無し沼さん
2019/07/26(金) 16:37:18.08ID:ahLbTW7+80ちょいの人が100座目なんだと連れと乾杯してたわスゲー
0209底名無し沼さん
2019/07/26(金) 18:14:39.83ID:qUlbr2TMアスファルトのとこって林道?
一応ショートカットできるけどもしかしてハイカットや縦走用の靴でも履いてるのか?
男体山なんてスニーカーや1万くらいのトレッキングシューズのがいいぞ
0210底名無し沼さん
2019/07/26(金) 20:13:37.38ID:K3gDG1rP0211底名無し沼さん
2019/07/26(金) 20:17:39.73ID:krtgsejs俺は登山靴忘れてデッキシューズで山登ったら下りで滑った
0212底名無し沼さん
2019/07/26(金) 20:26:51.74ID:Zies8Oibあそこは滑るよな
キャラバンの登山靴だったけど滑ったわ
0213底名無し沼さん
2019/07/26(金) 21:57:08.03ID:3+d5OnG10214底名無し沼さん
2019/07/26(金) 23:10:06.46ID:GKdCHS4y0215底名無し沼さん
2019/07/27(土) 00:35:53.94ID:FpPc/DkD桐生の吾妻山で夜出くわした
革靴でスーツ姿だったから救助要請したら末代までの笑いものに思って必死に下りてきた
第一男坂が滝になってて怖かった
0217底名無し沼さん
2019/07/27(土) 08:12:27.72ID:mv+W8xis登山道は文字通りの滝と池
ゴアカッパもゴア靴もザックカバーも傘も
完全にオーバーフロー。
夏の黒雲舐めてた。
何する間もなく訪れた。
遭難時の生命線とも言うべき水没厳禁物を
完全防水のビニール袋に詰めて置かなかった事を後悔した。
0219底名無し沼さん
2019/07/27(土) 21:54:13.68ID:rwtkw1H2倒木が多くて苦労した
尾瀬というと初心者向けのイメージがあるけどアクセスは中々厳しいよね
0220底名無し沼さん
2019/07/28(日) 01:15:52.36ID:dTjiarIN電車とバスで御池までの夜行出てるし車無しで行けなくもないけど
栃木県民なので車で燧くらい日帰りできてありがたいよ
0221底名無し沼さん
2019/07/28(日) 05:43:53.02ID:/8UfJjte0222底名無し沼さん
2019/07/28(日) 08:38:57.73ID:c9IG0cTt0223底名無し沼さん
2019/07/28(日) 19:40:29.35ID:C0Bt0Jgjコスプレの撮影会かなんかやったの?
こないだ湯ノ湖の湖畔歩いてたら巫女姿の女が湖バックに写真撮ってたわ
釣り人が不思議そうに眺めてた(笑)
0224底名無し沼さん
2019/07/28(日) 21:14:40.50ID:qeqKELysたまに仕事終わってから金山茶臼山吾妻山あたりを歩いてます
私以外でもスーツでうろうろしてる人たまに見かけます
0225底名無し沼さん
2019/07/28(日) 22:03:53.83ID:u4avNQSKエクストリーム出社の逆バージョン?
スーツ汗臭くならんの?
0226底名無し沼さん
2019/07/29(月) 02:27:44.23ID:LGQ67svm次の日クリーニングに出すから大丈夫
簡単に非日常を味わって仕事のストレスをこれでリフレッシュしてます
0227底名無し沼さん
2019/07/29(月) 12:37:06.38ID:ne5IY2vGどうすりゃいい…
0228底名無し沼さん
2019/07/29(月) 12:50:40.95ID:64R7JDqhこれが俺なんだ、と
0229底名無し沼さん
2019/07/29(月) 17:23:54.42ID:ne5IY2vG体流さず洗わずに温泉クソまみれしてくれたわ
0230底名無し沼さん
2019/07/29(月) 17:26:55.97ID:daKfH+fw山で下痢にはなったこと無いからいつも他人や同行者にあげたことしかないが…
0231底名無し沼さん
2019/07/29(月) 17:46:51.64ID:DINdszy90232底名無し沼さん
2019/07/29(月) 18:34:56.18ID:HSrZJ3f/俺もたまに下山後に
個室にこもるほどの下痢を伴う
脱水症状になる。
大した運動量でなくとも。
0233底名無し沼さん
2019/07/29(月) 19:08:17.86ID:P7lqr+Anこれだから老害て言われるんやろな
自分の事しか考えてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています