北アルプス71
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん (アウアウエー Sa3f-hLXs)
2019/06/12(水) 18:13:13.60ID:2jn3WOJsa!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)
長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/
※前スレ
北アルプス70
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557404239/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0918底名無し沼さん (JP 0H27-UXa3)
2019/07/04(木) 21:59:20.15ID:bFdc34QfHスタートが栂池だからゴールは猿倉(大雪渓)ってなら、スタートとゴールを入れ替えられないか検討したら?
ちなみに、大雪渓を下りだと落石に気づきにくいのは確かだが、登りより下りのほうが大雪渓にいる時間が短いから、そもそも落石に遭遇しにくいという考え方もできる。
0919底名無し沼さん (JP 0H27-UXa3)
2019/07/04(木) 22:01:39.88ID:bFdc34QfHでも、そんな体力だと、栂池からだって白馬岳には行けないぞ?
0920底名無し沼さん (ワッチョイ cfb0-6fHr)
2019/07/04(木) 23:00:42.45ID:JBoYuhOv0とりあえず、テン泊はやめたほうがいいだろうと思う
ソロテントならまだしも、2〜3人用とかだと、14時着を例とすると、張るところがないはずだ。
シーズン土日の大雪渓とか、人多すぎてペース乱れてあまり好きじゃあないなぁといいつつ行ってるけど
0921底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-8Bow)
2019/07/04(木) 23:01:46.89ID:SBVAH1tCa0922底名無し沼さん (アウアウウー Sa67-f7WP)
2019/07/04(木) 23:11:18.08ID:rOeFD+cXaはっきり言って白馬尻から村営テン場までほぼ直登だしな
登山やらない一般人だと五時間かかる
白馬大池からは歩きやすい稜線だけど距離長い
2泊で行った方がいいで
0923底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbc-mVFY)
2019/07/04(木) 23:44:58.92ID:uyZxQ8S70白馬岳に連れていくのは如何なものかと思いますが。
くれぐれも、無理のないご計画を。
自分も、大雪渓は登りがいいと思います。
0924底名無し沼さん (ワッチョイ 6370-DoU+)
2019/07/05(金) 00:34:15.33ID:5cZ89ekA0大雪渓からが厳しいなら悪いことは言わんから二泊オススメ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。