トップページout
1002コメント299KB

北アルプス71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (アウアウエー Sa3f-hLXs)2019/06/12(水) 18:13:13.60ID:2jn3WOJsa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 北アルプス情報
http://www.pref.gifu.lg.jp/police/kita-alps/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
長野県 信州登山案内人をご紹介します
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス
http://japanesealps.net/north/

※前スレ
北アルプス70
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557404239/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0713底名無し沼さん (ワッチョイ 1acd-Ji7C)2019/06/30(日) 17:47:37.56ID:4F29XNmj0
来週もずっと雨だ
うどん茹で放題やぞ
0714底名無し沼さん (ワッチョイ 35cb-Ij2G)2019/06/30(日) 18:07:16.58ID:SUJUoOJu0
三股の駐車場に止めて常念岳、蝶ヶ岳に行ってみたいけど、
どのくらいの時間に行けば確実に車止めれるのかな?
0715底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-Eaty)2019/06/30(日) 18:26:39.99ID:GNGp2IEc0
時期や曜日によると思うが
0716底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-hFeY)2019/06/30(日) 18:27:13.33ID:9qJp3mTSa
>>712
奥丸山方面の取り付きとの間に川があったような
増水してて奥丸山方面は登れないんじゃね?
0717底名無し沼さん (ワッチョイ 55ed-QYHc)2019/06/30(日) 19:06:53.74ID:/+iCVDH+0
7月に扇沢から親不知までテント5泊で行こうと考えてるんだけど八峰キレットや不帰ノ嶮は
大荷物だと危ないかな?
軽装だったら両神妙義劔などに行ったことあるけどフル装備だと石鎚山くらいしかやったことがない
0718底名無し沼さん (ワッチョイ 4dc4-0bbT)2019/06/30(日) 19:24:09.37ID:M1u8Oa4u0
オレは初後立をテン泊で行ったけど何も問題なかったよ
五泊行程なら焦る必要もないし ゆっくり歩けば良いよ
0719底名無し沼さん (オッペケ Sred-Vq5L)2019/06/30(日) 19:46:50.11ID:7nZqW0Cjr
暑すぎて死ぬぞw
栂海なんて10月に歩くもんよ
0720底名無し沼さん (ワッチョイ 55ed-QYHc)2019/06/30(日) 19:50:27.10ID:/+iCVDH+0
>>718>>719
ありがとう、技術的な危険が無いならチャレンジしてみようかな
暑いだろうけど白馬の花が一番の楽しみだし
去年も6日間でCT65時間分を歩いてるから体力的には大丈夫だと思う
0721底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-Eaty)2019/06/30(日) 19:56:58.95ID:GNGp2IEc0
>>720
親不知までってことは栂海新道を歩くんだよね?
よほどのマゾでなければやめておいた方が・・・@新潟県人
ま、山ヤは少なからずマゾだけどさ。
0722底名無し沼さん (ワッチョイ caf3-Eaty)2019/06/30(日) 21:07:14.27ID:n5Cvp4i50
あららら。槍沢も通行不可。
今登ってる人っているのかな。下山できず詰んだ?
https://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/blog/details/2085/
0723底名無し沼さん (JP 0H1d-yqr/)2019/06/30(日) 21:28:43.37ID:JerOQjtMH
島々谷とかも嫌な予感…
0724底名無し沼さん (ワッチョイ 55ed-QYHc)2019/06/30(日) 21:39:22.69ID:/+iCVDH+0
>>721
扇沢から柏原新道を登って種池、五竜、白馬、朝日、白鳥に宿泊の予定
そんなにきついなら体力次第では栂海新道はやめて白馬大池や風吹大池への転進も考慮しようかな
0725底名無し沼さん (ワッチョイ d6bc-/w0R)2019/06/30(日) 22:01:38.93ID:GNGp2IEc0
>>724
なにしろ暑いんだよ。
だらだらとアップダウンあって長い上に、段々と標高下がってくるわけだから。
719さんが言うように、行くなら秋がいい。
0726底名無し沼さん (オッペケ Sred-Vq5L)2019/06/30(日) 22:09:10.88ID:7nZqW0Cjr
林道とかは大丈夫やろか
0727底名無し沼さん (ワッチョイ 6a96-bYGp)2019/07/01(月) 06:32:45.05ID:AHk8cnLe0
緩い渡渉だと思ってナメて突っ込むものの、パンツまで濡らすとなえる。
0728底名無し沼さん (ワッチョイ 4a89-Eaty)2019/07/01(月) 06:51:49.26ID:DlL8VHrr0
登山道の修復大変そうだな、ご苦労様です
0729底名無し沼さん (ワッチョイ 6d16-YyfD)2019/07/01(月) 07:49:18.67ID:uENvXJ+z0
後立は登山口までのタクシー代がつらい
0730底名無し沼さん (ワッチョイ 6d46-7Mw2)2019/07/01(月) 08:29:08.37ID:Y0fjiWX90
>>716
下山なら飛騨沢には全く入らず、西鎌から奥丸山に行けばいい。
昔はずっと尾根伝って新穂高まで行けたんだが、今の地図はわさび平に降りるんだな。
0731底名無し沼さん (スッップ Sdea-5fUW)2019/07/01(月) 09:53:57.09ID:/w0Sc0oFd
千丈乗越−奥丸山って山と高原地図だと破線になってるけどパノラマコースみたいに普通に歩けるもんなの?
0732底名無し沼さん (ブーイモ MM39-7Mw2)2019/07/01(月) 10:19:55.56ID:ZQsE2H8sM
>>731
パノラマコースだって今は破線でしょ。あれより普通の登山道。
破線にもレベル付けするべきと思う。
0733底名無し沼さん (ワッチョイ 0624-Ij2G)2019/07/01(月) 10:39:48.79ID:lwumFDoX0
涸沢天泊のパッキングしてた。
昨年の一泊二日の経験をもとに
奥穂に登る二泊三日で予定を立ててアタックザック、ヘルメットも・・・・
食事は小屋を利用とすれば45gでも十分だけど食事代がなあ〜
0734底名無し沼さん (スッップ Sdea-5fUW)2019/07/01(月) 11:18:34.26ID:/w0Sc0oFd
>>732
パノラマコースも破線だけど普通に歩ける道だって知ってるから奥丸山への道破線だけどそうなの?っていう意味で
質問したんだが、パノラマも破線でしょって言われても
ここまで説明しなきゃ意図伝わらないのかな?
0735底名無し沼さん (ワッチョイ 2516-Eaty)2019/07/01(月) 11:43:57.02ID:0CzjE75/0
パノラマコースなんで破線になったんだろうね
0736底名無し沼さん (スプッッ Sd9d-pmij)2019/07/01(月) 11:52:55.94ID:denkwxKqd
観光気分で涸沢に来るからだろ
0737底名無し沼さん (アウアウクー MMad-cg0Y)2019/07/01(月) 12:06:40.33ID:GFHQgwRhM
>>735
横尾経由で涸沢行ったものの想像以上に楽だと感じる人が居たのだろう。そういった人達が帰りに装備不足の状態でパノラマコース行ってえらい目に遭う事例が多かったんじゃないかな。
北アの岩場と比較すれば充分実線の難易度な中アの宝剣岳が破線になっているのと同じ理由ではないかと推測する。
0738底名無し沼さん (ワッチョイ d9cb-nt6/)2019/07/01(月) 12:11:40.99ID:qFws5ktI0
数年前に結構崩れたよね。
0739底名無し沼さん (ワッチョイ b98d-Eaty)2019/07/01(月) 13:48:21.83ID:DEyg87NS0
雨降るとすぐ激流だな
無理して流される人去年あたりいた気が
まあエスケープルートもないし
0740底名無し沼さん (ワッチョイ 1afd-EgsB)2019/07/01(月) 15:42:59.66ID:Owa9K/Bt0
twitter見てたら、蝶への登山道で落石があって
諦めて引き返したってツイートがあったんだが、どの
登山道か書いてないんだよな。
0741底名無し沼さん (ワッチョイ 1afd-EgsB)2019/07/01(月) 15:44:56.68ID:Owa9K/Bt0
ごめん返信に書いてあった。三俣の駐車場に向かう
途中の道路上に落石だって
0742底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-7e/k)2019/07/01(月) 15:50:21.50ID:dcEttjKYa
あの道普段から石がゴロゴロしてるもんな
マジ怖い
0743底名無し沼さん (スプッッ Sdca-pmij)2019/07/01(月) 15:54:31.26ID:OElaLJ0ld
豪雨後後の酷道って落石だらけ
崖下に落として作業完了やで
0744底名無し沼さん (ササクッテロレ Sped-77Za)2019/07/01(月) 16:47:51.62ID:fH3XGKHop
雨の日の登山道って雨水がそこに集中するから川になるからな、雨天の日の登山もどんなモノか体験しといた方が良い。
0745底名無し沼さん (ブーイモ MM71-7Mw2)2019/07/01(月) 17:12:44.03ID:3eq0CvdDM
>>734
パノラマは3年くらい前まで実線だったから、古めの地図を見てるのかなと思ったんだわ。
0746底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-+UKl)2019/07/01(月) 18:41:29.27ID:eGqA5edFM
五竜〜鹿島槍が実線で不帰が破線なのもわからん
0747底名無し沼さん (ワッチョイ d9bc-iGot)2019/07/01(月) 19:06:16.16ID:DOlaLw840
>>733
食事を小屋に頼るとして、テン泊2泊3日でどのくらい削れる?
コッヘル、バーナーなんかも持って行かないって事?
毎年お盆にテン泊4泊5日くらいで北ア行くけど米が重くて重くてw
0748底名無し沼さん (ワッチョイ c697-ZuJH)2019/07/01(月) 19:16:11.12ID:cgwS9c0K0
穂高は通らず槍も山頂向かわない予定だったらヘルメットなくてもいいかな?
0749sage (ワッチョイ 699a-V6lM)2019/07/01(月) 19:24:56.32ID:sBVztEnx0
>>733
45Lならテン泊できないか?
0750底名無し沼さん (ワッチョイ 8675-K/29)2019/07/01(月) 20:09:17.56ID:+/ytiFCd0
>>733
45リットルならそもそもアタックザック要らないのでは。
0751底名無し沼さん (ワッチョイ 2516-3YV7)2019/07/01(月) 20:18:08.54ID:jdkQ3BVx0
槍も穂高も劔もヘルメットなんかいらんわ
0752底名無し沼さん (ワッチョイ caed-bYGp)2019/07/01(月) 20:41:11.37ID:7g260X2Y0
この夏、初北アにチャレンジしたいのだが
いかんせん交通費が半端ない
新宿から上高地までいくらするのよ?
0753底名無し沼さん (ワッチョイ c6f3-iztL)2019/07/01(月) 20:44:47.26ID:1m0I9LNQ0
来週折立から縦走しようと思ってたけどずっと雨っぽい
延期だなこれ
0754底名無し沼さん (ワッチョイ ca35-BsS7)2019/07/01(月) 21:13:25.05ID:X0xMxIMN0
今年は長梅雨だから、開けたとたんに殺到するね
0755底名無し沼さん (ワッチョイ 4dc4-0bbT)2019/07/01(月) 21:52:22.81ID:Vlj8GZDf0
オレもその一人だわw
今年やっと裏銀雲周辺行ける
はよ梅雨明けろ
0756底名無し沼さん (ワッチョイ 6a7f-8t5v)2019/07/01(月) 22:09:06.03ID:9Y0fJYdc0
去年の7月は最高だった。今年は厳しいな
0757底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-EgsB)2019/07/01(月) 22:16:22.83ID:uUtipJiza
海の日連休終わった後に行こうと思ってたが、
その頃はまだ全然天気良くなさそう。
今年は梅雨の晴れ間がないね
0758底名無し沼さん (ワッチョイ 3539-ic3e)2019/07/01(月) 22:32:28.37ID:cyKd8ZmW0
横尾の水場ってくっさい便所の前にあるから飲み水汲むの嫌じゃない?
0759底名無し沼さん (ワッチョイ 1acd-Ji7C)2019/07/01(月) 22:51:46.35ID:RMD6/4150
大体どこも管理水場はトイレの近くにあるやろ
0760底名無し沼さん (ワッチョイ a1c0-heLl)2019/07/01(月) 23:02:01.76ID:GjvPC2yM0
通年汲める神の水場になんて事を言うんだ
0761底名無し沼さん (オッペケ Sred-Vq5L)2019/07/01(月) 23:05:41.94ID:VEkHIkPVr
上水道もくっさい下水を浄水してんだぞ
0762底名無し沼さん (ワッチョイ 4a89-Eaty)2019/07/01(月) 23:09:48.69ID:DlL8VHrr0
自分の体の中にあったものなのに、出した途端に臭いとか汚いいいやがる
0763底名無し沼さん (ワッチョイ cabc-5hf/)2019/07/01(月) 23:31:42.91ID:Xw0Xh7b10
また、ウンコの話、してる。
0764底名無し沼さん (ワッチョイ d9bc-uaV4)2019/07/02(火) 00:33:43.84ID:wMNIu3Q+0
どーせ汚い雪解け水うめーうめー言って飲むのに便所の前がなんだ
0765底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbc-x8zR)2019/07/02(火) 00:37:19.54ID:bpbgpFal0
水は天下の周りもの
ミネラルウォーターだってもともとはふん尿だったかもしれんのだぞ
気にすんな
0766底名無し沼さん (ワッチョイ 86e5-eD7e)2019/07/02(火) 00:51:30.90ID:B3HkqW9Y0
そもそもお前らトーチャンのザーメンで出来てるじゃん
気にすんな
0767底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-hFeY)2019/07/02(火) 01:02:02.94ID:Vx4RpGvca
中学生級の低レベルな会話やな
0768底名無し沼さん (ワッチョイ 4a89-5hf/)2019/07/02(火) 08:29:30.26ID:Q5zKcFPX0
体は大人!心は子供!
0769底名無し沼さん (ワッチョイ 6d46-7Mw2)2019/07/02(火) 09:25:44.91ID:tl0gAKEw0
>>752
片道6400円〜
0770底名無し沼さん (ワッチョイ 2516-bYGp)2019/07/02(火) 12:11:12.41ID:esuDF5680
先月、薬師岳登ったときに太郎平小屋〜薬師峠キャンプ場の間の木道やキャンプ場のすみっこに
動物のウンコがあったんだけど、もしかしてこの辺てクマでたりする??
0771底名無し沼さん (オッペケ Sred-x5+a)2019/07/02(火) 12:15:51.18ID:xYx1FOMlr
当然クマもいるが、クマ以外もうんこする。
0772底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-Vq5L)2019/07/02(火) 13:31:28.00ID:kOVnmo2fM
普通におるよ
折立とかキャンプ場あるのに普通におる
むしろキャンプしてる
0773底名無し沼さん (スプッッ Sdca-8t5v)2019/07/02(火) 13:38:20.10ID:PMEHAd1Wd
こえぇ〜
0774底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-Vq5L)2019/07/02(火) 15:03:11.60ID:kOVnmo2fM
林道の路肩が草むらになってるけど
たまに登山者を見てるからな
キャンプ場も早朝見回りに来る
https://9bota.com/archives/20890
0775底名無し沼さん (ワッチョイ 3e04-bYGp)2019/07/02(火) 15:10:43.35ID:OODzD3Ou0
>>774
絵が、福岡大ワンダーフォーゲル部事件みたいだな
0776底名無し沼さん (スップ Sdea-Qqhc)2019/07/02(火) 15:50:04.46ID:wCXBckeqd
まあ電車バスの運賃よりも
さわ信が取れるかどうかなんだがな
俺は車で沢渡とか行っちゃうけど
0777底名無し沼さん (スプッッ Sdca-pmij)2019/07/02(火) 15:56:29.99ID:vruC8kBQd
>>774
嫌すぎるw
0778底名無し沼さん (スプッッ Sdea-zv7s)2019/07/02(火) 18:05:15.92ID:EwqpDkw1d
>>774
一通り読みふけってしまった
0779底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-0bbT)2019/07/02(火) 18:45:06.58ID:MY5Bb/aDa
>>774
学生時代に通ったルートと重複しててとても懐かしかった
滅多に見ないスレだけど覗いて良かった
ありがとう
0780底名無し沼さん (アウアウエー Sab2-QRBW)2019/07/02(火) 18:48:26.91ID:LKfFzXZja
>>774
登山開始前に核心部が訪れるとは・・・流石は源流と言った所か
0781底名無し沼さん (スプッッ Sdca-pmij)2019/07/02(火) 18:53:39.85ID:zqm1fK4+d
全然別だけど羅臼岳登る時に登山口に向けて車で走ってる時にヒグマにであって
登山するときは熊鈴握りしめて登ったわ
0782770 (ワッチョイ 2516-bYGp)2019/07/02(火) 19:00:43.11ID:esuDF5680
折立あたりはわかるけど、こんな標高高いとこにいるとは思ってなかった。
薬師峠はトイレ有るし毛がいっぱい混じってたから獣のウンコだと思ったんだけど・・・。
0783底名無し沼さん (ラクッペ MM9d-a57L)2019/07/02(火) 19:26:27.29ID:xOSX5zLEM
現在の不帰と八峰周辺の登山道の状況ってどうなっていますか?
残雪あり?
0784底名無し沼さん (ブーイモ MMea-swoG)2019/07/02(火) 20:29:19.99ID:wo5EXZJ7M
>>782
畳平2700mはしょっちゅう熊出没立入禁止になってるよ
ハイマツの実を食いに来る
0785底名無し沼さん (ラクッペ MM9d-lvfG)2019/07/02(火) 21:37:22.55ID:MAqdU6chM
雲の平って小学生でも行ける?
0786底名無し沼さん (エムゾネ FFea-pmij)2019/07/02(火) 21:38:17.68ID:9DUOHRKaF
危険なところはないなあ
0787底名無し沼さん (ワッチョイ caed-bYGp)2019/07/02(火) 21:50:05.81ID:f3nHiXL70
>>769
夏休みは10000円くらいか?高っ!
0788底名無し沼さん (ワッチョイ c6f3-5fUW)2019/07/02(火) 22:00:27.55ID:UnySbP4j0
貧乏人は近所の低山登っとけよ
高いと思ってもいちいちここに書く必要あんの?
0789sage (ワッチョイ 699a-V6lM)2019/07/02(火) 22:31:24.00ID:Rz6F/wFY0
>>785
薬師沢からは無謀だと思う。
直径1M以上の岩の斜面を垂直に登るから
0790底名無し沼さん (スプッッ Sdca-uaV4)2019/07/02(火) 23:42:43.21ID:o48Anm6Od
三俣から回ればいいねん
0791底名無し沼さん (ワッチョイ 4de6-+UKl)2019/07/03(水) 00:22:04.37ID:nBEyRzjY0
後立山連峰特に白馬あたりは夏の早いうちに行っておきたいイメージがある
9月になると残雪がなくなったり初雪が早かったりバスが他より早く減便になるからだろうか
南部は9月末から10月初の方が夏より天気安定してて空いてるイメージ
劔立山はどうなんだろう?
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 2ded-Oe72)2019/07/03(水) 00:32:17.20ID:Cd3H38JO0
梅雨明け直後と初雪の頃やね
0793底名無し沼さん (ワッチョイ 4d52-IWvs)2019/07/03(水) 04:43:52.83ID:HbbZE90s0
上高地〜北穂高岳山荘泊〜上高地って1泊で可能でしょうか?
上高地に行くまで4時間以上のロングドライブとバスの時間があります。
帰りも同様
0794底名無し沼さん (ワッチョイ a964-9J16)2019/07/03(水) 05:59:32.85ID:KRz44TkM0
そんなの人による。
雨なし健脚なら余裕。
0795底名無し沼さん (ラクッペ MM9d-lvfG)2019/07/03(水) 06:33:58.50ID:KgOzr0c/M
>>789
ハシゴとか無いんですか?
0796底名無し沼さん (ワッチョイ 2dbc-x8zR)2019/07/03(水) 07:46:34.94ID:wYBL5INr0
今年は盆休みが9連休になるところが多そうだけど、山は激混みかな
0797底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-CYTO)2019/07/03(水) 07:53:25.65ID:xE5QeUZHa
むしろ天気次第で分散する
0798底名無し沼さん (ワッチョイ 4a89-Eaty)2019/07/03(水) 07:57:16.52ID:2sJiM+3p0
渋滞の岩登りはマジで怖い、ドミノ倒しの大事故が起きないのが不思議
0799sage (ワッチョイ 699a-V6lM)2019/07/03(水) 08:05:38.63ID:z2+swAdO0
>>795
ハシゴはないです。
手を使って這い上がる?
よじ登る?
2年前のメモには下り利用は避けたいと書いてた。
湿気ってると滑りやすいです。
無謀と書いたけど他人を引率する場合です。
好きな山域なので自分の子供で小学校高学年くらいなら
連れて行くかも、、、

毎年この山域へ入っています。
今年は折立から黒部五郎 三俣 水晶 高天原 薬師沢 折立へ
行く予定でトレーニング中です。
0800底名無し沼さん (ワッチョイ 0624-Ij2G)2019/07/03(水) 08:08:26.68ID:1pSl33D80
>>793
上高地BTから6時間の歩行と4時間の登りに耐えられるならあり。
当然ながら朝一のバスで上高地入りは必須だな。
道中、大休憩をしてる暇はない。
0801底名無し沼さん (ワッチョイ 4a89-Eaty)2019/07/03(水) 08:13:14.68ID:2sJiM+3p0
北穂は急登でたいへん
0802底名無し沼さん (エムゾネ FFea-pmij)2019/07/03(水) 08:16:16.39ID:KYQkl/heF
>>798
ザイテンで死んでるし
子供にオッサンが降ってきたんだったか
0803底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-+UKl)2019/07/03(水) 08:19:11.65ID:sNo8zr/SM
去年八峰キレットはG5あたりが怖かったけど通れた
次のレベル的には下記の岩陵へどういう順番で行くべきか悩む
・不帰
・重太郎→吊尾根
・西穂
・大キレット
・別山尾根
0804底名無し沼さん (スッップ Sdea-VQ3j)2019/07/03(水) 08:28:32.00ID:BfQhwFSMd
>>799
温泉沢の下りは滑落しそうでいやだな。
オレなら逆回り。
0805底名無し沼さん (スプッッ Sdca-8t5v)2019/07/03(水) 09:07:00.81ID:EyTjov6Sd
キレット系練習せずに別山尾根行ったよ
0806sage (ワッチョイ 699a-V6lM)2019/07/03(水) 09:47:17.77ID:z2+swAdO0
>>804
水晶から高天原でしょうか?
高天原を最後の楽しみにしようか考えたのですが危険ならワリモ乗越デポで水晶までピストンします。
0807底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-Vq5L)2019/07/03(水) 10:15:03.77ID:/qbIPlK/M
>>803
全部楽勝
北穂涸沢岳も行くといいよ
0808底名無し沼さん (ササクッテロラ Sped-3YV7)2019/07/03(水) 11:03:42.59ID:pTbbtRtNp
>>803
全部行ったけど、個人的には西穂<吊尾根<不帰キレ=大キレ<別山尾根 に難易度は感じた
0809底名無し沼さん (スッップ Sdea-VQ3j)2019/07/03(水) 11:43:31.55ID:28YvdHsQd
>>806
そう。
高天原からの登りに使ったことあるけど、下りはイヤだなと思った。
そこと沢の増水に気を付ければ、地図では破線だけど難しいところはない。
0810底名無し沼さん (スプッッ Sd9d-pmij)2019/07/03(水) 11:48:10.40ID:1Rvrn6x/d
別山尾根しか行ったことがないけど
一番難しいのか
0811底名無し沼さん (ワッチョイ 2516-Eaty)2019/07/03(水) 11:58:03.64ID:jRYTAQLM0
>>803
大キレット以外はどれもほとんど変わらないと思う。
0812底名無し沼さん (ワッチョイ 95ed-X4d6)2019/07/03(水) 12:05:42.10ID:V3jlO51Q0
>>810
別山尾根ルートの方が本来は難しいけど、アンカーを打ってあったり補助がすごいので
大抵の人は、大キレット>別山尾根だと思うよ。
そもそも、大キレットはテント泊か小屋泊の装備だけど、別山尾根は日帰り装備なので
重量も大幅に違うでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています