トップページout
1002コメント329KB

キャンプ用テント 31張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/06/12(水) 14:53:29.31
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 30張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559365381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0384底名無し沼さん (ワッチョイ 33d1-Bf73)2019/06/15(土) 22:49:40.15ID:FSw27yd/0
いつのまにかたくさんのレスありがとうございます。こんな短時間でいろいろご意見いただき、大変参考になりました。本当にありがとうございましたm(__)m
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 33d1-Bf73)2019/06/15(土) 22:50:20.30ID:FSw27yd/0
>>372
ありがとうございます!
0386sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/15(土) 22:51:11.11ID:T8hy7m6Jx
ワンポールは推奨したくないだけかな。
床面積広いといってもデッドスペースが多すぎる。
端70cmくらいは寝るのきついぞ?
ピルツ15TCですら立ち上がりがあるが、端は寝れん。
0387sage (ドコグロ MM92-DsPX)2019/06/15(土) 22:55:44.08ID:3gfS4kfhM
幅60cmってお前の家族の身長は280cmもあるのか?
工夫しろよ。
0388底名無し沼さん (ワッチョイ 33ff-mdIV)2019/06/15(土) 22:56:44.77ID:bbAnOnWA0
まぁ300×300なら足元側に高さのあるベッド(ハイコット)を置いて一人はそこでも良いかも
他の人はコットの下に足を突っ込む感じで
一時期それで凌いでた

>>386
壁側に足突っ込むとか荷物置くとかいくらでも使い道あると思うんだが
0389sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/15(土) 22:58:31.70ID:T8hy7m6Jx
端っこに荷物置いたら2ルームより
確実に狭くなるよね?
0390底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-ppbu)2019/06/15(土) 23:00:32.50ID:kg4qmPPna
タフワイドの前室って160あるって知ってるか?
荷物は余裕で前室に置ける
0391sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/15(土) 23:01:26.83ID:T8hy7m6Jx
>>390
ワンポールは前室ない。
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 33d3-1yzw)2019/06/15(土) 23:10:02.27ID:MaTPk8ru0
>>377
まだやってますよw
パパさん呆れてかえった後も
0393底名無し沼さん (ワッチョイ 33ff-mdIV)2019/06/15(土) 23:13:25.66ID:bbAnOnWA0
>>389
両方持ってるが本当にそれは無い
一度大きなワンポールに入ってみればいい
うちは大人4人でリビング270×270のロゴスNEOS、420×420のビッグフロントワンポール、280×220のカマボコを使ってる
寝室の居心地だけはビッグフロントワンポールがぶっちぎり
衣類とか小さめのテーブルやストーブも置いてるけどまだかなり余裕あるよ
その他2つは荷物はリビングに出さなきゃ寝れない
0394sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/15(土) 23:22:48.38ID:T8hy7m6Jx
>>393
ピルツ15TC(売却済)の話。
物置いて大人5人で寝たことあるが、
きつかった記憶あります。
タープに物おける=2ルームなら問題ない。

今回の前提条件は前室なしテント1つということなら
きついっしょ。

ピルツ15TC 直径475 ベルテントのような立ち上がりあり。
0395sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/15(土) 23:25:43.81ID:T8hy7m6Jx
300×300はAIRE 広い前室あり
AIREの方が過ごしやすかったのでピルツは売却した。
0396底名無し沼さん (ワッチョイ dff3-YSN4)2019/06/15(土) 23:27:57.54ID:ziaMzMAM0
なんとなく話しを見てて思った
4.5m位のワンポールな大型の2ルームと設置面積大して変わらんから、そんな小さなカマボコとか2ルームと比較してもどうなのかと思った
0397sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/15(土) 23:36:45.63ID:T8hy7m6Jx
すまん リビングは別に外でオープンでもいいならワンポールで十分ですね。
AIREはキャノピー出してリビングにしてたわ。申し訳ない。
0398底名無し沼さん (ワッチョイ 33ff-mdIV)2019/06/15(土) 23:46:13.39ID:bbAnOnWA0
>>394
ピルツ15だとアウターが420(最短で)だからインナーは390とかでは?
それでもそうは変わらないから感じ方なんでしょうね。

>>396
寝室サイズしか書いてないけど普通のカマボコ2とNEOSだから小型ってことはないと思うけど
0399底名無し沼さん (ワッチョイ 5ad4-U1Qm)2019/06/15(土) 23:49:42.46ID:dkt4uBos0
ムーンライト7か9!
0400sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/16(日) 00:03:58.21ID:O2VMB8Hwx
>>398
インナーは使わない。ピルツはジップではないが虫が入りにくい構造で、インナーはいらないから。
蟻くらいは入るが。


前提条件 テント一つで完結させる。

タフスクリーン2ルームは当然リビングあり荷物おける。

アースドームはキャノピー下でリビング作れ、前室に荷物がおける。

ワンポールテントは張り出しがない(ピルツはあるけど、小さい) のでテント内に荷物入れると上記の2つより狭くなる。

経験則から上のように思ってしまった。

別に天気良ければ、荷物(テーブル 椅子 クーラーボックス コンテナボックスなど)は外に置けば 470cmワンポールで十分大人5人寝れる。申し訳ない。
0401底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-JPv7)2019/06/16(日) 00:13:54.12ID:MQ0726doM
おまえら良い加減寝ろよw
0402底名無し沼さん (ワッチョイ 33ff-mdIV)2019/06/16(日) 00:24:41.86ID:ArXPKo2O0
>>400
自分が言っていたのもあくまで寝室の過ごしやすさだけなので、総合的に今回の質問者にワンポールを勧めていたわけではないよ
正直極普通のワンポールは使い難いし。

ただワンポールでも全室があったり超大型で内部の一部が土間になってるのもあるので一概に張り出しがないとは言えんかと

あと前提としてテント一つで完結させるってのがどこから来たのかよくわからんな
0403底名無し沼さん (ワッチョイ b679-+IfV)2019/06/16(日) 00:26:24.91ID:D7Dnr3sh0
なにこれw
0404底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-mdIV)2019/06/16(日) 00:51:07.65ID:xUqDCHFJM
>>400
今更だが荷物というか椅子やテーブルなどの道具一式をティピーに入れる事を想定していたのね
そりゃ狭いわw
0405sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/16(日) 00:58:17.49ID:O2VMB8Hwx
>>404
盗難防止で離れるときは中に入れたい性分でw

>>402
>>341

前室付きのワンポールって初心者には敷居高いと思ってた。
0406底名無し沼さん (ワッチョイ 33ff-mdIV)2019/06/16(日) 01:13:07.52ID:ArXPKo2O0
>>405
>盗難防止で離れるときは中に入れたい性分でw
うちの奥さんと一緒だw
だからうちは寝る時はビックフロントの全室にクーラーボックスと椅子だけは入れて、後はツーポールのタープ内に入れてた
内部にしまえないからオープンタープも使わせてもらえない

そこらが面倒くさくなったのでリビングが巨大なカマボコを買い足した感じ

>>341にはコスパって部分と大人数という部分だけで適当にDODのワンポールって言ってみたけど、取り敢えずはツールームが良いだろうね
0407底名無し沼さん (ワッチョイ 4ef3-S5QJ)2019/06/16(日) 01:16:49.84ID:nL7jrEcu0
いまだパパさんそっちのけでマウント合戦w
0408底名無し沼さん (ワッチョイ 6312-9C56)2019/06/16(日) 02:41:23.38ID:bFa9/acl0
いいぞもっとやれ(笑)
0409底名無し沼さん (ワッチョイ 4e25-75yU)2019/06/16(日) 06:15:31.06ID:2Tx7RO9Y0
>>395
横からで申し訳ない
アイレのフライ75dは日の差し込みどんな感じですか?
アイレ+オープンタープにするか210dのティエラにするかで悩み中

妻&子供はキャンプに肯定的(経験あり)
日差しは避けたい
3シーズン(3〜11月)運用
林間大好き
荷物の盗難怖い
テント2つ買うのは住まいのスペース的に厳しい
0410底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-ToOx)2019/06/16(日) 06:44:54.24ID:vUikDfl60
>>383
300×300のフロアで5人寝るのに横に並んでって発想する奴初めてだわ。
これが脳内野郎って奴なのか。
0411底名無し沼さん (ワッチョイ 0738-SqBx)2019/06/16(日) 06:59:15.23ID:Go9plRG40
俺は逆に足元なり頭なりに人が横になってる方が異常に感じるけどな。
そんなパズルみたいな寝方で押し込めなくてもワンポールなら快適って話だ
0412底名無し沼さん (ワッチョイ 5b17-ppbu)2019/06/16(日) 07:08:21.16ID:XPD6re5F0
どのメーカーもそういう寝方をする前提で就寝可能人数設定してるのに異常って事は無いんじゃないか
0413底名無し沼さん (ワッチョイ 0738-SqBx)2019/06/16(日) 07:11:12.34ID:Go9plRG40
メーカーのその設定自体何度も否定されてるだろうに何言ってんだか。
スペック表を派手に飾りたいんだから対応人数ギリギリまで表記するのがメーカーの普通。だけどユーザー側はそれを信じず余裕持ってテント選びするのが普通。

どっちが脳内キャンパーなのやら
0414底名無し沼さん (ワッチョイ 8b16-AGRC)2019/06/16(日) 07:11:17.55ID:/x+QT2qD0
焚き木のように格子状に重なって寝れば理論上は十人くらい寝れるぐらいの新理論出してこい
0415底名無し沼さん (ワッチョイ 9ad3-MMMi)2019/06/16(日) 07:13:24.89ID:/O2wULTL0
奴隷船かな?
0416底名無し沼さん (ブーイモ MMba-YSN4)2019/06/16(日) 07:19:41.95ID:on+wep+TM
もうタケノコ良いんじゃない
0417sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/16(日) 07:28:41.05ID:O2VMB8Hwx
>>409
日差し避け期待するのは無理ですね。メッシュは風がある程度ないときついのはお分かりかと。夏は遮光オープンタープの下にドームテントを置いたりします。
ティエラはわかりませんが、210dのロッジシェルターでも全面開放(メッシュではない)しなければ暑いですね。
210dと75dの影の違いは結構あるかと思います。
0418sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/16(日) 07:41:25.44ID:O2VMB8Hwx
>>409
タープさえ遮光処理してるのを使えば AIRE+オープンタープで問題ないです。レクタならポールの使い方でバリエーション多く張れるしいいよ。ヘキサでも工夫次第。
真夏にティエラ設営はなかなかに死ねそうだし(持ってないので想像。スタンディングテープのシェルター ファーロは210dのフライを被せる時結構苦労した。

でも満足感高いのはティエラだと思いますけどねw
0419底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-ToOx)2019/06/16(日) 07:49:17.80ID:vUikDfl60
>>415
どう考えてもパズルみたいな寝かたしなきゃならんのはワンポールの方だと思うが?
0420底名無し沼さん (ワッチョイ 0738-SqBx)2019/06/16(日) 07:52:53.14ID:Go9plRG40
>>419
ちょっと説明してみ?

俺なら4メートルクラスのワンポールならポール挟んで二人、三人と並んで寝るだけ。壁から20センチも離れればストレスなく寝れるしそれで余裕。

何でパズルしなきゃダメなのか教えて?
0421sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/16(日) 07:54:40.31ID:O2VMB8Hwx
>>420
3人の方は狭くね?w
0422底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-ToOx)2019/06/16(日) 08:17:09.41ID:vUikDfl60
>>420
片側に三人て斜めにならなきゃ絶対無理じゃん。
0423底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-7x2e)2019/06/16(日) 08:26:35.09ID:AoAq8mwMa
1人腹部をポール貫通させりゃ余裕だろ
0424底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-sVqB)2019/06/16(日) 08:34:59.53ID:ksFHdxje0
>>420
おまえさ、馬鹿ってよく言われるだろ
0425底名無し沼さん (ワッチョイ 1a1b-3xla)2019/06/16(日) 08:36:57.27ID:KPe3Caeh0
家でさえキングサイズのベッドに夫婦2人と幼児1人で寝てる俺からしたらテント寝で1人60cmあれば十分満足だけどなあ
0426底名無し沼さん (オッペケ Srbb-ToOx)2019/06/16(日) 09:07:43.09ID:QhYi32Aer
3mの正方形より4mの円形(多角形)の方が床面積は広いけど使いにくい。
雰囲気が大好きで選ぶって言えばいいのに。
0427底名無し沼さん (ブーイモ MM26-qDKA)2019/06/16(日) 10:00:19.79ID:7tA7VaKOM
>>418
ありがとう。
検討します。
0428底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-ppbu)2019/06/16(日) 10:36:48.71ID:YnZQY4Mu0
直径4メートル以上あるなら、ポール挟んで2メートル以上づつあるんだろ?
片側3人くらい余裕で寝れそうだけどな
うちのワンポールは直径3メートルだから無理だが
0429底名無し沼さん (ワッチョイ 33d3-1yzw)2019/06/16(日) 11:30:27.63ID:ArXGMjK30
まだやってんのかよ!
0430底名無し沼さん (ワッチョイ 4e25-Gz14)2019/06/16(日) 11:47:19.47ID:g13ayLG+0
横からだけどパズルみたいな寝方は確実にワンポールだろ…
0431底名無し沼さん (オッペケ Srbb-jlfG)2019/06/16(日) 12:46:59.97ID:8aSY2U0er
ワンポーラーは室内に物を置かない前提で言うからな
ドームは前室に置けるし有効面積は効率良く取りやすいから
結局ドームのほうが広いのになw
0432底名無し沼さん (オッペケ Srbb-ToOx)2019/06/16(日) 13:29:26.33ID:QhYi32Aer
>>428
直径4mっていっても六角なら
真ん中にポールがあるから一番大きく取れる四角が2m×1.73mが2面だよ。
0433底名無し沼さん (ドコグロ MM92-8GUE)2019/06/16(日) 13:39:23.20ID:hPVlZBFXM
扇状に寝ると言う選択肢
0434底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-Rk9P)2019/06/16(日) 13:49:50.33ID:Ex/x94Hsp
前室のないテントって、履物とかどうしてますか?
0435sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/16(日) 14:14:42.90ID:O2VMB8Hwx
>>434
箱に入れて中に入れる。
0436底名無し沼さん (ワッチョイ 5b8d-aDQK)2019/06/16(日) 14:46:16.96ID:n3fvchpL0
ムーンライト3型モンベルショップに売ってたぞ?
緑だけど。
0437底名無し沼さん (オッペケ Srbb-jlfG)2019/06/16(日) 15:06:02.38ID:8aSY2U0er
前室の無いワンポールって雨の時どうやって出入りするの?
0438底名無し沼さん (ワッチョイ 03f3-YCmz)2019/06/16(日) 15:16:25.69ID:PUzBmNQz0
雨位でガタガタ言ってんじゃねーよ、そんな軟弱もんはキャンプするな
0439底名無し沼さん (ワッチョイ 03e6-x5BF)2019/06/16(日) 15:22:30.00ID:hGweFmPg0
ゆるキャン、ガチキャン誰でもお前以外は雨対策してるだろ
登山者が雨に濡れて体温低下で死ぬなんてザラにあるだろ
キャンプ時の雨対策は必須だよ

まず何より濡れたら気分が悪い
0440底名無し沼さん (ササクッテロ Spbb-QTIS)2019/06/16(日) 15:35:00.33ID:NusOaIIip
雨に濡れたって気にしないぜ!って粋がる奴は大体キャンプ1-2シーズン目の初心者。見ればすぐ分かる、イタイやつ。
0441底名無し沼さん (ワッチョイ 335b-ppbu)2019/06/16(日) 15:41:15.61ID:Lm+xb0DD0
せめて砂利サイトだったら雨の日の憂鬱さも少しは紛れるし行くんだが土サイトだとキャンセル待った無し
0442底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-TgRG)2019/06/16(日) 15:42:38.24ID:3daxc3gfM
オススメのソロテント教えて

1週間、北海道をドライブ旅行するが
宿泊地に縛られず気ままに移動したいので
テント泊を検討中
0443底名無し沼さん (ワッチョイ 76e2-7x2e)2019/06/16(日) 15:43:39.29ID:xTWDe3B20
靴も服もテントも道具も全部ドロドロになるからねえ
洗って乾燥して拭きあげて面倒しかない
0444底名無し沼さん (ワッチョイ 76e2-7x2e)2019/06/16(日) 15:43:59.20ID:xTWDe3B20
>>442
それならキャンピングカーの方がよくない?
0445底名無し沼さん (ワッチョイ 335b-ppbu)2019/06/16(日) 15:46:41.23ID:Lm+xb0DD0
テント泊の方が宿泊地に縛られるんじゃないか?
遅い時間に設営とか迷惑だし、予約の必要なキャンプ場も多いし、夜間の車の移動禁止のキャンプ場もあるし宿をネットで当日予約する方が楽だし自由だと思う。
0446底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-TgRG)2019/06/16(日) 15:47:37.95ID:3daxc3gfM
>>444
マイカーで回ることに意義を感じてるので

天気悪い日は、無理せず宿をとるつもり
0447底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-TgRG)2019/06/16(日) 15:50:00.70ID:3daxc3gfM
>>445
そうか...なかなか自由にテント張る
ってわけにいかないもんな
0448底名無し沼さん (ワッチョイ 1b0d-KWUp)2019/06/16(日) 15:53:24.38ID:q4hnJQBJ0
テント格付け2019夏版

SS:テンティピ
S:ヒルバーグ、カーカムス、ローベンス、キャンバスキャンプ
S-:MSR、ノースフェイス

A+:ノルディスク、ニーモ
A:小川、コールマンウェザーマスター
A-:スノーピーク、モンベル

B+:ユニフレーム、テンマク、コールマン(緑)、バンドック
B:キャプテンスタッグ、ロゴス
B-:DOD、ケシュア、ビジョンピークス、ネイチャーハイク

C:ノースイーグル
D:テントファクトリー、キャンパーズコレクション
E:ホムセンノーブランド
0449底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-7GZP)2019/06/16(日) 16:00:59.59ID:+bHH+ZACa
テントファクトリーってそんなに低いんだ
トンネル2ルームテント買って月1〜2で息子と二人キャンプしてるが、必要十分だけどなぁ
ブランド志向には不人気って事か
0450底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-9C56)2019/06/16(日) 16:01:51.98ID:i/xLk/s8a
またこれかい。。もう、やめとけや
0451底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-9C56)2019/06/16(日) 16:02:40.70ID:i/xLk/s8a
>>449
気にしなくてもいいよ。
0452底名無し沼さん (ワッチョイ 03e4-V6AN)2019/06/16(日) 16:14:26.45ID:tdno4IWS0
>>449
他のメーカーの位置と比べてみれば格付けした奴が知ってる名前を上から適当に並べただけってのがわかる。
0453底名無し沼さん (ワッチョイ 03a5-Fq32)2019/06/16(日) 16:27:34.91ID:hYaYMwHl0
めんどくせぇからNGにぶっ込んだわ
0454底名無し沼さん (ワッチョイ 4e25-75yU)2019/06/16(日) 16:32:10.00ID:2Tx7RO9Y0
>>418
ありがとう。
父親の苦労は検討対象外として悩んで、ティエラにしました。
0455底名無し沼さん (スップ Sdba-7FmS)2019/06/16(日) 16:35:57.30ID:SNzv8wWtd
メーカーによって縫い目の丈夫さとか防水がどのくらい持つかとか知りたかったんだけどそういう情報なかなかないよね
形や設営はカタログ見ればおおよそわかるから
0456底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-DsPX)2019/06/16(日) 16:51:31.72ID:+mwoFbMfa
>>448
デワード、ゼインアーツ、ヘリノックスはどのあたり?
まさか格付けすらされないレベル?
0457底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-5fpL)2019/06/16(日) 16:56:26.18ID:YY4lEK+X0
>>455
値段の高いものはしっかりしてる。
安いものは縫製などの工程や素材、どこかが間引かれてる。

それだけだよ。
0458底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-Rk9P)2019/06/16(日) 16:56:49.08ID:Ex/x94Hsp
>>435
その手があったか!
0459底名無し沼さん (ワッチョイ 4e98-+IfV)2019/06/16(日) 17:06:36.09ID:dhlX0eBk0
値段の高いものは修理も受付してる だろな
0460sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/16(日) 17:11:17.58ID:EAiy6XYkx
>>437
入り口にタープ
0461底名無し沼さん (ワッチョイ 1bed-3xla)2019/06/16(日) 17:15:09.13ID:4UsDEV0P0
ヒルバーグのテントがかっこ良くて憧れるけど、ファミキャン メインのうちにはサイズが小さ過ぎるやつばっかりだから対象外になっちまう…
0462sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/16(日) 17:19:09.95ID:EAiy6XYkx
>>442
少し高い ヒルバーグ ニアックやアラック
フライ インナー フットプリントが連結されて
いるので、設営ちょっぱや

普通 モンベル クロノスドーム2 キャビンでもいい
小川 ステイシー
MSR エリクサー

出来れば自立式 雨に強いもの推奨。
0463sage (アークセー Sxbb-DsPX)2019/06/16(日) 17:22:46.25ID:EAiy6XYkx
>>461
ヒルバーグ はいいけど高さがないからファミリーには向いてないね。どうしても欲しいなら ナロ4よりケロン4のが両方に入り口あるから使いやすい。


ただ シルナイロンが水や空気を通さないから半端なく結露するし、昼間は本当に暑い。
山岳テントとしては重いので中途半端だが、設営撤収が楽だからバイク旅には最適。
0464底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-TgRG)2019/06/16(日) 17:33:16.76ID:3daxc3gfM
>>462
ヒルバーグ...MSRでも高いと思ってたのに
倍するやないかーい

使用頻度低いし、モンベルにするかな
0465底名無し沼さん (ワッチョイ 0e70-dld3)2019/06/16(日) 17:44:29.86ID:+bZkzR4P0
テンティピは何がいいの?SSって
0466底名無し沼さん (ワッチョイ 76e4-QTIS)2019/06/16(日) 18:12:37.83ID:ttx8RvwF0
今年キャンプデビューした!子供も喜んでたし、嫁も上機嫌だし、勢いでアトラス買っちゃった!みたいなヤツをインスタで見かける度に妬ましくて狂いそうになる

10数年間かけてコツコツとギアを揃えてる貧乏キャンパーの身としては、いったいどんな所得があればあんな高級ギア爆買いができるんだろうか気になって仕方がない

今はインスタとかあるから、結局カネさえあればすぐに上級者気取りができるんだよな。はぁ。
0467底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-5fpL)2019/06/16(日) 18:15:40.65ID:YY4lEK+X0
>>466
そりゃ、キャンプ上級者じゃなく、仕事上級者ってだけだろ。
0468底名無し沼さん (ワッチョイ 33d3-1yzw)2019/06/16(日) 18:24:56.69ID:ArXGMjK30
>>466
アトラス高っか!こんな高いのあるんだ
高すぎて羨ましくならないレベルやな
まだ手は届くが実際自分にはそこまでいらない15〜16万くらいのが良いの使ってるのーってなる

趣味だから自分の楽しめる範囲でやるのが一番やで
0469底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-3YDZ)2019/06/16(日) 18:30:11.62ID:tfnB0gVa0
>>386
あの立ち上がりと斜辺の角度で寝れないとか、ハイコットでも使ってるの?
太ってる?
0470底名無し沼さん (オッペケ Srbb-jlfG)2019/06/16(日) 18:54:25.39ID:8aSY2U0er
>>460
突発的な雨だと対処できないし
わざわざタープが必要なのも手間もコストも掛かるからデメリットだね
タープ連結するにしても簡単にできないし初心者向けじゃないと思うけどね
真夏に雨降ったら開けられないから
ベンチじゃ排熱が間に合わなくて蒸し風呂になりそうだね
0471底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-ppbu)2019/06/16(日) 19:20:12.10ID:kM44tvWi0
オープンタープって慣れたら簡単に立てられるからな
ツールームもそうだろうけど、時期や天候によって使い分けたらいいんだ
ドームとワンポールどっちが優れてるとか不毛だわ
0472底名無し沼さん (ワッチョイ 8b16-AGRC)2019/06/16(日) 19:25:35.51ID:/x+QT2qD0
>>466
まぁ貧乏キャンプは貧乏キャンプで楽しいからいいじゃない。
今日はセリアで調味料ボックスの素材買ってきた。
粉物調味料3種と液体調味料4本(50ml)入れられそう。
粉物はハーブソルト、コンソメ、砂糖
液体は醤油、油、味ポン、あとなにいれよ。
0473底名無し沼さん (ワッチョイ 9abc-9C56)2019/06/16(日) 19:33:31.66ID:c/nB8Vy/0
油2個やな
0474底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-mGci)2019/06/16(日) 19:56:19.38ID:AhrUkoV1M
登山用のテントはプロ仕様って感じでかっこいいな
0475底名無し沼さん (ワッチョイ 8b16-AGRC)2019/06/16(日) 19:56:49.42ID:/x+QT2qD0
キャノーラ油とオリーブオイルにしよか
ハーブソルトと合わせてドレッシングになるし

https://i.imgur.com/dMObrMc.jpg
https://i.imgur.com/DjbWo5d.jpg

コーナー金具もう一つ必要だったorz
また明日だな
0476底名無し沼さん (ワッチョイ 977b-J0kR)2019/06/16(日) 19:59:24.63ID:NG7mToFk0
みんな調味料小分けにしていくのん?
うち家で使ってるのそのまま持って行くわ
0477底名無し沼さん (ワッチョイ 8b16-AGRC)2019/06/16(日) 20:00:36.99ID:/x+QT2qD0
そのまま持ってったんだけど、最小限にまとめたいのと、

なんか作りたくなった。
0478底名無し沼さん (オッペケ Srbb-jlfG)2019/06/16(日) 20:07:35.11ID:8aSY2U0er
>>472
粉物は、砂糖、コショウ、コンソメ、粉末昆布だし、塩
液体は、油、料理酒、酢、醤油

液体は購入時のビニールに入れてクッカーの中に入れてる
百均の小ボトルは漏れるぞ。実際に油が漏れた
幸いビニール内で済んだから良かったものの…
0479底名無し沼さん (ワッチョイ 8b16-AGRC)2019/06/16(日) 20:12:18.43ID:/x+QT2qD0
横向きで踊らせたらそりゃ漏れるよ。そのための調味料ケースというのもある。
ちゃんと上向きでしまう為ね。
まぁ夏休みまでキャンプいけないのでこーゆーのでモチベーションをやりくりしてるだけ。
0480底名無し沼さん (オッペケ Srbb-jlfG)2019/06/16(日) 20:12:28.35ID:8aSY2U0er
>>475
調味料ケースワロタ
もっと小さい小分けかと思ったw
0481底名無し沼さん (ワッチョイ 9764-0Akr)2019/06/16(日) 20:16:05.63ID:E/xaxIig0
>>465
ポールが折れるところ
0482底名無し沼さん (スッップ Sdba-UiF5)2019/06/16(日) 20:17:12.05ID:CeqQo0Aud
一回ザックの中にごま油漏らしてあらゆるギアがごま油風味になったトラウマがあるから調味料は専用ボトル&ケースに入れるようにしてる
0483底名無し沼さん (ワッチョイ 9abc-9C56)2019/06/17(月) 00:53:32.84ID:sjAD4icD0
このケースいいやん機能性はわからんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています