トップページout
1002コメント329KB

キャンプ用テント 31張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/06/12(水) 14:53:29.31
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 30張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1559365381/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0023底名無し沼さん (ワッチョイ f3c7-j1b/)2019/06/12(水) 23:19:37.59ID:DkVXfHxV0
>>22
販売会社を検索して詐欺情報として出てきたら確定
0024底名無し沼さん (バッミングク MM93-qrLP)2019/06/12(水) 23:27:40.80ID:3NIdbGkZM
>>23
調べてみるありがとう!ほとんどのメーカーのテントがおかしな値段だから詐欺だとは思うが、、、
0025底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-m4B8)2019/06/12(水) 23:31:32.96ID:Buk95tj+0
>>24
そこのサイトやたらと字が小さくて、ちょっと重くない?
確実に詐欺だと思うけど、調べてもあんまり出てこないよ
0026716 (ワッチョイ 01bf-4hC5)2019/06/12(水) 23:35:43.68ID:FmxsrHZo0
コールマンのタフスクリーン2ルームハウス 買った!
検品も兼ねて早く張ってみたいなー

アルミの骨組みは頼りない印象だけど、ロープ張れば大丈夫?ファミキャンようだか風きついのがわかりきってる時は行かないけど、突然の強風は気になる
0027底名無し沼さん (ワッチョイ eba8-ZD7m)2019/06/12(水) 23:37:45.99ID:syxTuahD0
運営会社とか送金先とか連絡先がおかしいんだよねそういうサイト
0028底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-m4B8)2019/06/12(水) 23:38:09.44ID:Buk95tj+0
>>24
ZAKARISALEってとこ?
0029底名無し沼さん (ワッチョイ 0b64-y5i9)2019/06/12(水) 23:44:27.06ID:f9uip0Nk0
>>18
じゃあどういう意味だ?
カス!!
0030底名無し沼さん (スップ Sd5a-DsPX)2019/06/13(木) 00:04:55.84ID:xtqdr31Gd
オーヴィルのテーブルってスノピの1ユニットと互換性ありますか?
エントリーIGT卒業して、オーヴィルのツインにスノピの液出しツインバーナーつけたいんですよね。
0031底名無し沼さん (ワッチョイ 5b97-GodL)2019/06/13(木) 00:12:08.43ID:WZS8u41i0
キャンプ道具スレに行った方がいいかも。
0032底名無し沼さん (ワッチョイ 6316-ppbu)2019/06/13(木) 00:22:07.47ID:4qgTJ97s0
>>18
俺も分からん
すぐ上で自分が「サーカスは受注」て言ってるのに
0033底名無し沼さん (ワッチョイ 0ef3-g4OA)2019/06/13(木) 00:41:42.25ID:mz0f/BkJ0
マジで言ってる?理解出来ないヤツは、受注=受注生産しかないと思ってるの?
揃いも揃って頭の悪さ披露したり噛み付いてくる前に公式の案内読んでこいよ
とりあえず寝ます、おやすみなさい
0034底名無し沼さん (ワッチョイ 33d3-1yzw)2019/06/13(木) 01:02:47.98ID:reyNCg3s0
いや言い方が悪いだろ
受注になったからって言ってるんだぞ
しかもカマボコが抽選になったからの流れで受注になったって言えば受注生産なったの?ってなるわな
なんでなったからって言ったん?まるで以前は違うみたいな言い方じゃん
0035底名無し沼さん (ラクペッ MM73-JLAl)2019/06/13(木) 01:12:59.13ID:/G9qSQwLM
ゆるキャンスレで無視されるようになったからこっちで沸いてるのか

PCとIIJmioを使うクズ対策定期

推奨NG 正規表現
ワッ.+f3\-
ブー.+81\-

chmateの場合
メニュー→NG編集→Name→追加→正規表現→該当の単語をコピペ
0036底名無し沼さん (アウアウエー Sa52-DsPX)2019/06/13(木) 06:25:50.18ID:SypgAu2Ka
>>35
了解!わざわざありがとう!
NG、NGっと!
君をね
0037底名無し沼さん (バッミングク MM86-S5QJ)2019/06/13(木) 06:52:12.41ID:5qI/eZmzM
>>28
ERACERってサイトだけど、詐欺とか情報は出なかった
0038底名無し沼さん (バッミングク MM86-S5QJ)2019/06/13(木) 06:53:27.39ID:5qI/eZmzM
>>25
見た目は普通のサイトで、動作も重くない。
ただ金額だけが明らかに安くて、危うく買うとこだった、、
0039底名無し沼さん (バッミングク MM86-S5QJ)2019/06/13(木) 06:54:29.90ID:5qI/eZmzM
>>28
すまんERASERだった
0040底名無し沼さん (ワッチョイ 1a3c-IUN9)2019/06/13(木) 07:38:33.14ID:yGvHwSJW0
販売者 住所あたり見れば怪しいのは分かる
ちょい前にサバゲ流行った時にはサバゲグッズも似たようなのあった
大手以外の販売店以外は尼や楽天挟まないと危ない
0041底名無し沼さん (バッミングク MM86-S5QJ)2019/06/13(木) 07:44:22.05ID:5qI/eZmzM
>>40
所在地検索すると違う会社出てくるわw
このサイト自体がGoogle検索でヒットさせれないし。
0042底名無し沼さん (オッペケ Srbb-+UB+)2019/06/13(木) 08:08:33.07ID:ZyO8EE2Gr
コールマンのアテナ使ってるけど棒が曲がってしまったよ。修理してくれるのこれ?
0043底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-Rk9P)2019/06/13(木) 08:49:39.01ID:6a28nmxvp
ワンポールテントを張る時って、タープはどう張ってますか?
0044底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-5fpL)2019/06/13(木) 08:51:57.29ID:K6V8zYtJ0
>>43
どこかの辺の下に入り口潜るようにするのが定番じゃね?
0045底名無し沼さん (ワッチョイ da9d-7fEm)2019/06/13(木) 08:52:06.21ID:mrwyQCR50
ワンポールテントに接続
0046底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 08:55:43.01ID:4CaE5Vm4a
>>45
ポールを共用するときは、太いのに換装しないと折れることあり
0047底名無し沼さん (ワッチョイ da9d-7fEm)2019/06/13(木) 08:56:35.65ID:mrwyQCR50
>>46
マジ!?
まだ折れてないけど、折れるもんなの?
0048底名無し沼さん (ササクッテロ Spbb-ExGk)2019/06/13(木) 09:05:26.67ID:Uvr0zdinp
標準のポールはテントを張る事のみを想定してるけど、タープのポールも兼ねるとなると、かなり負荷が大きくなるよ。
0049底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-Rk9P)2019/06/13(木) 09:09:34.20ID:6a28nmxvp
>>46
やっぱ負荷かかりますよねぇ

背の低いテントだと、テントを頭だとすると殿様のちょんまげみたいにタープ張るけど、
ワンポールだと横に張るかんじかなぁと
0050底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-u3XE)2019/06/13(木) 09:11:42.83ID:Z87MorleM
タープの大きさにもよるだろうけど張り綱増設してやればいいんじゃないのかなあ?
0051底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 09:11:45.32ID:4CaE5Vm4a
>>47
うん、折れたことある。
巾着袋方式で接続してたんだけどね。
0052底名無し沼さん (バットンキン MM8a-Rk9P)2019/06/13(木) 09:11:59.96ID:vvo8IsddM
でもタープアダプタ使ってポール折れたなんて話し聞いたこと無いね
0053底名無し沼さん (バットンキン MM8a-Rk9P)2019/06/13(木) 09:13:07.19ID:vvo8IsddM
あっ折れたんだ
さーせん
0054底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 09:13:31.32ID:4CaE5Vm4a
>>50
風で横方向の力加わるし、ワンポールの柱は伸縮式で強度もとから落ちるからねぇ。
0055底名無し沼さん (バッミングク MMf3-S5QJ)2019/06/13(木) 09:15:35.97ID:MCeDrOVEM
>>49
連結できるけど、共用なら強度がある太いポールにした方がいい細めだとポール曲がる、折れるはあり得る
0056底名無し沼さん (ワッチョイ 0738-SqBx)2019/06/13(木) 09:18:56.84ID:FTibLZmr0
ワンポールも細いアルミポール使う所もあれば、ふっとい鋼鉄の大黒柱なポールのもあるからどれ使ってたのかわからんとな。

うちのはプリウスでも突っ込んで来ない限りポールが曲がるとか無さそうだわ
0057底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 09:22:53.21ID:4CaE5Vm4a
>>56
だから、アドバイスとしては太いのに換装しろ、でいいでしょ?

小川張りセットじゃない限り、メーカーは自社テントを支えるだけの強度しか想定しておらず、設計上の余裕にタープの負荷が収まるかどうかなんて、イパーン人は詳細に検討なんてしないだろうし。

自己責任でなるべく強度を高める、しかない。
0058底名無し沼さん (オッペケ Srbb-//xf)2019/06/13(木) 09:23:44.48ID:N4C7MoSTr
横風受けてもタープのポール兼用にしてもポールには圧縮力しか掛からないよ。
ピンジョイントトラス構造と同じ理屈。
0059底名無し沼さん (ワッチョイ 0738-SqBx)2019/06/13(木) 09:27:43.67ID:FTibLZmr0
>>58
上のベンチの網に穴開けて、ポールに直接繋げるバカもいる。あんなのでポールに横から負荷かけて曲がらないわけないだろと。

ワンポールにタープ連結は帽子方式しか安全保てんと思う。
0060底名無し沼さん (ブーイモ MMba-YSN4)2019/06/13(木) 09:29:27.54ID:2YKRPx0rM
>>58
えっ?
0061底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 09:34:17.08ID:4CaE5Vm4a
>>58
タープ、ロープ、ポールが完全剛体ならその理屈は正しいんだけどね。
実際はロープは伸びてたわむ、ポールはしなって曲がる

なので、圧縮圧だけにはならないのよ。
0062底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 09:36:58.15ID:4CaE5Vm4a
>>59
帽子で折れたんだわw
0063底名無し沼さん (ワッチョイ 0738-SqBx)2019/06/13(木) 09:38:33.19ID:FTibLZmr0
>>61
下方向の押し付け力をどうこう出来るほどたわむテントなら立って無いわ。無茶言うな

曲がるとしたらポールの途中にタープ繋げてる場合くらいだわ
0064底名無し沼さん (ワッチョイ 0738-SqBx)2019/06/13(木) 09:39:10.41ID:FTibLZmr0
>>62
テント名はなに?
0065底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-YCmz)2019/06/13(木) 09:45:37.66ID:x2hEijLM0
普通のキャンプ場で軍幕貼ってるの見ると場違い感半端ないなぁと眺めてる
しかも一人とかだと尚更ね
他人の事なんてどうでもいいがこれは笑うわ
0066底名無し沼さん (オッペケ Srbb-//xf)2019/06/13(木) 09:48:44.00ID:N4C7MoSTr
>>61
トラス構造の構造部材には引っ張り荷重に限ればワイヤー等もあり得る。
現実にそう言う例はいくらでもある。
幕体、ポール、地面、この三つによる三角トラスの構成要素のうち幕体はそう見るのが正解。
限界を越える荷重がポールに掛かったり余分な横荷重が掛かったりした場合挫屈限界以前にポールが横曲がりする可能性は認めるが、それは幕体やロープの引っ張り強度がそれを上回った場合だけ。
0067底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-3xla)2019/06/13(木) 09:53:19.42ID:d9jggOcJM
入り口全面メッシュでベル型だとグロッケしかないかな?
0068底名無し沼さん (ブーイモ MMba-YSN4)2019/06/13(木) 10:01:19.58ID:2YKRPx0rM
>>66
横河辺りの人か?(笑)
幕とガイロープの強度分からないし、水平なところに建てる訳では無いから曲がることは普通にあると思いますけどね
曲がりの発生率は低いでしょうけど
0069底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 10:03:56.16ID:4CaE5Vm4a
>>64
シャングリラ5
0070底名無し沼さん (オッペケ Srbb-//xf)2019/06/13(木) 10:04:51.76ID:N4C7MoSTr
>>68
地面が水平かどうかと基本的にワンポールのポールには横荷重は発生しない事はまったくの無関係。
0071底名無し沼さん (ブーイモ MMba-YSN4)2019/06/13(木) 10:16:05.24ID:2YKRPx0rM
>>70
タープ付けた時の話しだと私は認識しておりましたので
0072底名無し沼さん (バットンキン MM8a-Rk9P)2019/06/13(木) 10:23:28.28ID:vvo8IsddM
>>71
タープつけようが絶壁に建てようがポールにかかる力は上から押し付ける力ってことだと思うよ
0073底名無し沼さん (オッペケ Srbb-//xf)2019/06/13(木) 10:25:47.13ID:N4C7MoSTr
>>71
だから天辺につけてればタープのポール兼用にしたってポールには縦の圧縮荷重しか発生しないよ。
横方向の荷重受けるのはタープと反対側の幕体とロープの引っ張り荷重。
0074底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 10:27:07.88ID:4CaE5Vm4a
折れない設定を主張してるひとは何と戦ってるのか知らんが、実際のキャンプでタープのポール細目だと、簡単に弓なりになってるのも見たことない空気。

折れないというなら、何で16-19mmはタープのメインポールとして非推奨なんだよ。19mmポールが圧縮圧にそんなに弱いのか?

理論と現実の境が脳内でついてない典型例。
0075底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 10:29:43.82ID:4CaE5Vm4a
>>73
ポールは引っ張りの力でしなる。しなったところに上から一定以上の加重が加われば、簡単に曲がる、折れる。以上。

しなりがゼロ=ロープやタープ本体ののびがゼロでないと無理。
0076底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-SqBx)2019/06/13(木) 10:32:36.48ID:7uotFiB9M
タープに使うアルミポールと鋼鉄のポールではしなる条件が全く違うから。

ワンポールなのにタープポールと変わらん作りのポール使ってる馬鹿メーカーなら知らん
0077底名無し沼さん (ブーイモ MMba-YSN4)2019/06/13(木) 10:33:33.18ID:2YKRPx0rM
>>74
私も構造計算書を確認する側で仕事をしているので上の方の言っている事が正しいのは分かるんですけどね

柱の下端が固定された状態だとロープ程度の引っ張り応力だと実際には曲がりますよね

多分平行線のまま話はまとまりませんw
0078底名無し沼さん (バットンキン MM8a-Rk9P)2019/06/13(木) 10:34:32.54ID:vvo8IsddM
タープポールがしなってるとこなんて見たこと無いなぁ
そんなヒョロイポール使ってるタープなんてあるの?
ポール折れシャングリラってかなりショボイテントなんだね
0079底名無し沼さん (オッペケ Srbb-//xf)2019/06/13(木) 10:35:11.05ID:N4C7MoSTr
>>74
そりゃ明らかな強度不足ならそうなることもあり得るでしょ。
0080底名無し沼さん (オッペケ Srbb-//xf)2019/06/13(木) 10:37:37.69ID:N4C7MoSTr
>>77
ワンポールのポールが地面に対して角度固定されるテントがあるの?
0081底名無し沼さん (オイコラミネオ MMe3-SqBx)2019/06/13(木) 10:40:43.67ID:7uotFiB9M
いや流石にアルミポールなら35mmくらいでもタープでしなる。もともとしなって風をやり過ごす設計だし。

大型ワンポールは普通、重さ無視した厚めの鋼鉄ポール使う。ポールというより鉄パイプを短く連結したようなもん。これは剛性で耐える設計だから簡単にしならん。

軽さとかオシャレさ?重視でワンポールのポールをアルミ製とかにしてるメーカーがあるならそれは設計が悪い。そりゃしなって曲がるわ
0082底名無し沼さん (バットンキン MM8a-Rk9P)2019/06/13(木) 10:52:20.08ID:vvo8IsddM
多少はしなるだろうけどタープのポールが見えるレベルでしなったら上の幕が外れて飛んでいくんじゃ無いかな?
0083底名無し沼さん (オッペケ Srbb-//xf)2019/06/13(木) 10:56:31.47ID:N4C7MoSTr
>>81
>もともとしなって風をやり過ごす設計

ないないw
まっすぐのままで使われるポール類はそんな設計思想じゃないよ。
ドームのポールはアーチ状にしならせてその反発力が幕体の張力と釣り合ってあの形になってる、風で変形すればより大きい反発力で変形を食い止めるし元に戻ろうとする。
ワンポールの場合その全てを6方向とか8方向の張力の釣り合いで横荷重を受け止める。
風上側やタープと反対側の張力が大きくなるだけ。
ポールには横荷重は一切掛からない。
0084底名無し沼さん (バッミングク MMf3-S5QJ)2019/06/13(木) 11:06:58.25ID:MCeDrOVEM
実際グニャってなって曲がったの見た事あるからアドバイスしてるし、自分も気をつけてる。
家族が怪我でもしたらと思うとな。

最近ポールだけじゃなく、強風でタープに20cmペグ使ってちょくちょく打ち直してる無知な人とかもいて見てて怖いわ。
0085底名無し沼さん (バッミングク MMf3-S5QJ)2019/06/13(木) 11:09:31.20ID:MCeDrOVEM
>>81
しなる設計のポールなんて見た事ないけど、どこのポール使ってるの?
0086底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 11:14:49.24ID:4CaE5Vm4a
>>76
ワンポールテントでアルミポールなんていくらでもあるだろ…

オガワ
ロゴス
luxe
コールマン
0087底名無し沼さん (JP 0Hcb-/G+8)2019/06/13(木) 11:16:10.53ID:1EJjuweaH
焚き火タープ系やステルス張りで斜めにしたポールの重量と張力で釣り合いとるのあるね
0088底名無し沼さん (ワッチョイ a3b9-YCmz)2019/06/13(木) 11:20:19.13ID:0GOMDgQK0
>>84
タープは幕の面積に対してペグが少ないし形状的にも風に煽られやすい。
20cmで飛ばされる強風だったら「僕ちゃん30cmのソリステ、えっへん」
なんて言ってないでさっさと畳め、それが基本。
0089底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-AGRC)2019/06/13(木) 11:22:20.67ID:uKuU6clPp
折れるかおれんかは置いといて

モノポールテントはどのくらいの傾斜地なら許容範囲で立てられるの?
0090底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 11:23:15.29ID:4CaE5Vm4a
>>88
それって
「20cmで飛ばされるなら畳め」
「18cmで飛ばされるなら」
「15cmで…」

と以下無限ループになるんだが、具体的に何cmがカットオフになるの?それはどの機関がかけどんな実験で保証したカットオフ値?
0091底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 11:24:32.03ID:4CaE5Vm4a
>>89
理論的には90度どころか、180度の傾斜でも立てられる。
あとは中の人が快適かどうかじゃね?
0092底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-AGRC)2019/06/13(木) 11:24:50.98ID:uKuU6clPp
>>91
面白くない
0093底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 11:25:53.35ID:4CaE5Vm4a
>>92
だって、使う人の感性、という答えのない答えを求めた質問が悪いんだから。
0094底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-AGRC)2019/06/13(木) 11:27:49.65ID:uKuU6clPp
>>93
だったら黙っとけ
こーゆー場所だと不安定だったとか実話が聞きたいのに面白くもなんともない中学生みたいな書き込みいらんわ
0095底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 11:29:05.02ID:4CaE5Vm4a
>>94
だから求める答え書いてるだろ?
構造としては何度でも立てられる。

どんなテントにも共通の「その傾斜で寝られるか」が許容範囲だって。
0096底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-AGRC)2019/06/13(木) 11:30:07.53ID:uKuU6clPp
わーおもしろーい
はは
0097底名無し沼さん (ワッチョイ a3b9-YCmz)2019/06/13(木) 11:30:09.48ID:0GOMDgQK0
>>90
>>84が20cmって言ったから20cmなんだよ。
そういう問題じゃないって言ってる俺になんで20cmなんだって聞くの変じゃない?
0098底名無し沼さん (バットンキン MM8a-Rk9P)2019/06/13(木) 11:30:09.99ID:vvo8IsddM
それでポールがしなって折れるとw
0099底名無し沼さん (ワッチョイ 5ad4-U1Qm)2019/06/13(木) 11:30:30.31ID:Zao048N20
ワンポールってワードが出るとそれが肯定的な内容でも否定的でもスレ伸びるねぇ。みんなホント、ワンポール好きだなw
0100底名無し沼さん (ワッチョイ 9aef-Vcmp)2019/06/13(木) 11:33:27.64ID:+6xug4vS0
寝てるとき転がってちゃうけどね
0101底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 11:33:50.71ID:4CaE5Vm4a
>>97
で、あなたの経験だと、何センチ以下のペグだとだめなの?具体的に書いてくれないと。

そのセンチ以上のペグをタープに使うことは無意味なんですよね?

多分画期的な新理論なので、是非教えてください。
普通の本その他には、タープは長めのペグで、と書いてあると思うんです。20cmを超える長さは無意味って!初めて見たんで。
0102底名無し沼さん (ワッチョイ a3b9-YCmz)2019/06/13(木) 11:43:34.72ID:0GOMDgQK0
>>101
20cm以上が無意味なんてどこにも書いてないよ。
20pのペグでタープがバタバタ飛ばされてるのを見たら
>>84みたいに「この無知め!」なんて言ってないで自分もさっさと畳めってこと。
0103底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-AGRC)2019/06/13(木) 11:44:18.79ID:uKuU6clPp
こいつ以外ある一つの感覚を共有していると思う
0104底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 11:45:21.48ID:4CaE5Vm4a
>>102
その人、バタバタ飛ばされてるなんて書いてないよ。あなたこそ曲解して「このバカめ」といいたいだけでしょってこと。
0105底名無し沼さん (ワッチョイ 67ed-80Rd)2019/06/13(木) 11:49:09.69ID:4eaA8aag0
地面にもよるでしょ
ふかふかの地面だと20cmはきびしい
0106底名無し沼さん (ワッチョイ a3b9-YCmz)2019/06/13(木) 11:51:11.41ID:0GOMDgQK0
>>57
小川張りってドームとタープの?
テントにタープの荷重掛からんよ。
ワンポールにもそういうの小川から出てるの。
0107底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-5fpL)2019/06/13(木) 11:52:01.40ID:4CaE5Vm4a
>>105
ですよね。20cmで緩んできてる人みて「長いのじゃないと危ないなぁ」という普通のコメントに、なぜか「ソリステ自慢してないで早く畳め」というコメントを書くのは意味がわかりません。
0108底名無し沼さん (ワッチョイ a3b9-YCmz)2019/06/13(木) 11:54:36.27ID:0GOMDgQK0
>>104
でも強風と書いてあるよね、そういう強風なんでしょ。
ヘキサやテント、スクリーンの張り出しはさっさと畳め。
0109底名無し沼さん (ワッチョイ 33a8-YCmz)2019/06/13(木) 11:58:35.68ID:x2hEijLM0
これならラップ代だけでワンポ―気分だろ
https://www.youtube.com/watch?v=b-vZmfmeNbY
0110底名無し沼さん (バッミングク MMf3-S5QJ)2019/06/13(木) 12:14:47.51ID:MCeDrOVEM
>>107
なんか揚げ足取りのコメントあるけど、タープ20はやばい。最低30、俺は48、ソリステとかそーゆう事を言いたいわけじゃないな意味わからん。
0111底名無し沼さん (スップ Sdba-7FmS)2019/06/13(木) 12:26:23.60ID:cUIT/Sogd
おまえらいっつも喧嘩してるな
仲良すぎw
0112底名無し沼さん (バッミングク MMf3-S5QJ)2019/06/13(木) 12:28:41.89ID:MCeDrOVEM
>>108
強風と書いたが、テント、タープを畳んで撤収レベルじゃない風でも20cmは危険と思ってるよ。
0113底名無し沼さん (オッペケ Srbb-//xf)2019/06/13(木) 12:44:10.87ID:N4C7MoSTr
ハイハイ
20cmより30cmは安全、でも過信しないで強風時は早めに畳みましょう。

でどう?
0114底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-JPv7)2019/06/13(木) 12:45:01.40ID:Kr92l4kkM
30センチをダブルで使っとけよ
0115底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-JPv7)2019/06/13(木) 12:46:41.48ID:Kr92l4kkM
てか、盛りのついた猫どもが牽制し合う場所かよここ
0116底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-M13Q)2019/06/13(木) 12:48:19.18ID:EGRC4EQCM
>>26
コールマンのタフシリーズは、風速20mでテストしていたはず。
張り綱をきちんとできるかどうかで、強度は全く別物になるから注意してね
0117底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-jI/Q)2019/06/13(木) 13:02:36.17ID:83p7j4Gua
いま、中国こんなだからな。
向こうは金持ってるし近くてお手軽に安く遊べるって
事になったら…。

https://togetter.com/li/1365091
0118底名無し沼さん (バットンキン MM8a-Rk9P)2019/06/13(木) 13:04:48.09ID:vvo8IsddM
で、結局タープ連結でポール折れるって話は、基本折れないって話でいいのかな?
0119底名無し沼さん (ワッチョイ 97a6-DsPX)2019/06/13(木) 13:06:15.27ID:SLfg4zXb0
折れないポールなんてあるわけでないでしょ?
なんでどっちかしか認めないの?
折れない時は折れないし折れる時は折れるその時の状況次第
0120底名無し沼さん (バットンキン MM8a-Rk9P)2019/06/13(木) 13:22:14.98ID:vvo8IsddM
>>119
なにその中身のないレス
0121底名無し沼さん (ワッチョイ 4ebf-LWbF)2019/06/13(木) 13:25:05.41ID:zZm1u4fZ0
その通りの答えだろ
どんな答えなら満足なの?
0122底名無し沼さん (ワントンキン MMf7-JPv7)2019/06/13(木) 13:48:17.27ID:AQohMC34M
おまえらリアルで殴り合っとけよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています