買って良かったキャンプ用品 Part.2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん
2019/06/03(月) 12:58:27.14ID:ZjOHO8Bn※前スレ
買って良かったキャンプ用品
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556705013/
0814底名無し沼さん
2019/07/07(日) 17:53:43.44ID:4PJgzQHy0815底名無し沼さん
2019/07/07(日) 18:04:00.17ID:T3NFkM9l0816底名無し沼さん
2019/07/07(日) 18:35:06.31ID:1kBQCCH60817底名無し沼さん
2019/07/07(日) 18:44:57.49ID:F+o3N+qPかるーく十年以上現役
劣化なし、今後二十年以上使用可能見込み
0818底名無し沼さん
2019/07/07(日) 18:45:36.87ID:oEUpl+P+0820底名無し沼さん
2019/07/07(日) 20:03:41.60ID:tyAI/S9Cグリーンライフなら千円台
0821底名無し沼さん
2019/07/07(日) 20:39:39.87ID:CPZcerx9全機能は使いきれないけどあると便利!
0824底名無し沼さん
2019/07/07(日) 21:52:29.32ID:A0sWhPsw0826底名無し沼さん
2019/07/07(日) 22:47:28.69ID:oEUpl+P+あの手のクーラーボックスは内容積小さいから連泊分つめらんないんだよな。
0827底名無し沼さん
2019/07/07(日) 22:51:17.48ID:fPZgxGVc0828底名無し沼さん
2019/07/07(日) 22:58:41.18ID:A0sWhPsw場所 季節 予算 人数 車種 連泊数 好みのデザイン等々
その辺によって変わると思うよ
真冬のソロ日帰りと真夏でファミリーの連泊じゃ求める性能全く違うっしょ
保冷力とインスタ映えならイエティとかオルカでいいんじゃね?
0829底名無し沼さん
2019/07/08(月) 03:45:10.50ID:CxrcqNZfアマゾン価格7280円のところを今なら15日まで4980円
0830底名無し沼さん
2019/07/08(月) 06:35:47.30ID:SqkvCYRE0831底名無し沼さん
2019/07/08(月) 06:40:07.27ID:0s384fKF連泊予定ならイエティで自分に合った容量買って足りなかったら途中で買い出し行くついでに板氷でも買って入れときゃいけるよ
かなりの重さについてなるから覚悟してくれ
0832底名無し沼さん
2019/07/08(月) 07:11:25.25ID:SqkvCYRE0833底名無し沼さん
2019/07/08(月) 07:29:57.31ID:fGbOProdカセットボンベでいけるしドメスティックの3way冷蔵庫買った方が満足感高いか?
0834底名無し沼さん
2019/07/08(月) 08:46:26.19ID:kPZRBlIS今は何年待ちらしいが10年以上前に買ったからよかった。当時誰も注目してないで可哀想だった。
0835底名無し沼さん
2019/07/08(月) 09:33:17.71ID:lxq5h8aF0836底名無し沼さん
2019/07/08(月) 12:38:09.36ID:2a8CHoh/>缶の中の酸素がなくなって真空状態になる
いや、そのりくつはおかしい
0837底名無し沼さん
2019/07/08(月) 12:41:12.76ID:T2GF2w80アチアチのまま車乗せるってどんな状況よ?撤収終了の車出す直前まで炭熾してたんか?
0838底名無し沼さん
2019/07/08(月) 12:44:16.13ID:UDBXi4gh0839底名無し沼さん
2019/07/08(月) 12:46:36.60ID:MN7dsCTo0840底名無し沼さん
2019/07/08(月) 12:49:43.13ID:3jGKKbuAそういう問題じゃねーよ
熱いってことは缶の内部でまだ燃焼してるって事だぞ
そんなもん車の中で焚き火やってんのと一緒だぞ
0841底名無し沼さん
2019/07/08(月) 12:54:41.41ID:T2GF2w80適当な缶の適当なフタで十分消える。密閉に近い専用のと比べて多少時間差あるかもしれんけど30分もしたら冷めてるくらいにはちゃんと消える。
0842底名無し沼さん
2019/07/08(月) 13:04:46.56ID:DLaRanpp蓋に1mmの穴開けてる
0843底名無し沼さん
2019/07/08(月) 13:26:19.00ID:fGbOProdhttps://i.imgur.com/djaMcJC.jpg
0844底名無し沼さん
2019/07/08(月) 13:44:00.92ID:2z0sjjBV消えたら取り出してビニール袋で持ち帰って天日干しして再利用
0845底名無し沼さん
2019/07/08(月) 14:14:47.21ID:T2GF2w80缶に放り込んで消す方が手間かからんくね?
そっちの方がいいなって言うポイントが全く見当たらないんだが。
0846底名無し沼さん
2019/07/08(月) 14:18:26.02ID:ghEXdVvBすぐ冷める
0847底名無し沼さん
2019/07/08(月) 14:20:13.08ID:Akvprslt立ち上る水蒸気が危ないとかは別問題として
0848底名無し沼さん
2019/07/08(月) 14:28:11.71ID:Vx3aC0zw0849底名無し沼さん
2019/07/08(月) 14:35:42.82ID:DyCXXcHi炭なんか焚き火に入れとけば勝手に出来上がるけど、やっぱソレ特化の道具使いたいし帰りは炭捨て場まで楽に持って行けるし
機能美ってやつですわ
0850底名無し沼さん
2019/07/08(月) 14:36:01.08ID:T2GF2w80缶に入れたら30分も見れば安全マージン込みで大丈夫なんやで?
濡れた炭持って帰ったり干したりって手間かけてそんなことするのもよう分からん
価値観違うんだって話なのかも知れんから別にいいんだけどね
0851底名無し沼さん
2019/07/08(月) 14:39:52.90ID:lxq5h8aF0853底名無し沼さん
2019/07/08(月) 15:42:00.47ID:pgqUZb1e0854底名無し沼さん
2019/07/08(月) 15:46:52.95ID:jQV2RKDB薪ばっかり
0857底名無し沼さん
2019/07/08(月) 16:35:15.08ID:T2GF2w800858底名無し沼さん
2019/07/08(月) 17:13:05.67ID:Vx3aC0zw0859底名無し沼さん
2019/07/08(月) 17:34:59.33ID:hz+zvr26多分、死ぬまで壊れないと思うから買い替える予定も無いんだけど、
テーブル選びで悩んでる人が居たら、コレ良いんじゃない?
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/OutdoorTravel/Outdoortent/8699229s?ptr=item
0861底名無し沼さん
2019/07/08(月) 17:49:16.00ID:GpdGl4P/寝袋丸めたりテントたたんだりの20分もあれば触れる程度まで冷えるよ
0862底名無し沼さん
2019/07/08(月) 17:57:42.03ID:SvOpRRH4サイトの端っこに置いといて隣の人達も巻き込んだら保険の効かない賠償問題になるからな
金属片が飛び散ったらシャレにならんぞ
0863底名無し沼さん
2019/07/08(月) 18:00:30.61ID:tVvZwfU70864底名無し沼さん
2019/07/08(月) 18:05:11.17ID:KgULXOtv0865底名無し沼さん
2019/07/08(月) 18:09:05.57ID:gNc1k4410867底名無し沼さん
2019/07/08(月) 21:10:51.16ID:KwwWl7dKカチカチ山状態の炭を入れて直ぐに密封しようとしてガッチリ閉めるから内圧が上がって蓋が飛ぶんだよ
0868底名無し沼さん
2019/07/08(月) 21:12:40.32ID:+7y9sDI90869底名無し沼さん
2019/07/08(月) 21:19:30.43ID:SqkvCYRE上の方でも言われてるけど、蓋すると開けにくくなるくらいになる。つまり負圧になる。
これは言うまでもなく中の酸素が消費されるから。
なんで爆発?圧が上がる?空気が熱せられるから?
火のついた炭を中に入れた時点が一番熱くて蓋を閉めてる酸素の供給絶ったら後は温度下がる一方っすよ?
0870底名無し沼さん
2019/07/08(月) 21:31:39.69ID:BVx1Qxub大勢のキャンプ未経験者が釣れましたとさ!
めでたしめでたし!!
0872底名無し沼さん
2019/07/08(月) 21:45:01.34ID:SqkvCYREどっちにしても負圧方向への変化だから爆発はしません
0873底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:13:52.27ID:75OKlO0uああ
数日前から火消し壷の流れつくっちまったがエアプなのか
だから火消し壷熱いまま車に乗せると危ないよとか
密閉しないと炭火は消えないよとかトンチンカンなのがいるわけか
0874底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:17:41.50ID:oAJHDQL3で、消費された酸素と同mol(イコール同体積)の二酸化炭素が発生することを、どうか思い出していただきたい。
0875底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:32:20.55ID:q2l+tkqz冷えると収縮
閉じて酸素が尽きても熱は残るから膨張するので密閉してたら蓋が飛ぶ可能性はある
熱で容器が歪み空気が漏れ、蓋が飛ばずに冷えて密閉されたら中が陰圧になり蓋が空けづらくなる
でないの?
0876底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:43:16.84ID:VWFQCevHもうさ、検証動画でも撮って貼れば?
0877底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:48:23.60ID:SqkvCYRE火を扱う時は火吹き棒使ってる?無いならうちわでもいいけど。
空気を供給するとよく燃えて、やめるとすぐ落ち着くでしょ?それだけ酸素を使って燃えてるわけ。
炭はとにかく酸素喰い(だから他の火器より屋内使用は危ないと言われる)。缶に入れて軽く蓋しただけで即火の勢いは衰える。
最初の時点からそれ以上に空気が膨張することはないよ
0878底名無し沼さん
2019/07/08(月) 22:51:58.01ID:rAqL/YZw空気の膨張率を過大に見積もってるんだろうね
缶の中値ある酸素でどれだけの熱を発して、放熱してるにもかかわらず数百度になると考えてるんだろう。
まあ、300度になっても二気圧程度なんだけど。
0879底名無し沼さん
2019/07/08(月) 23:00:06.27ID:qLLAN5BT0880底名無し沼さん
2019/07/08(月) 23:14:41.36ID:6e48bghf0881底名無し沼さん
2019/07/09(火) 00:30:43.40ID:UDAb84uQスターター兼用だからなぁ
0882底名無し沼さん
2019/07/09(火) 01:01:53.39ID:RREh7IUeペンキ缶とかを使う時は自己責任でええじゃろ
0883底名無し沼さん
2019/07/09(火) 01:08:17.83ID:iJNQ1P1Uエアプはもっと要らん
0885底名無し沼さん
2019/07/09(火) 01:35:56.88ID:Luhflcyl0886底名無し沼さん
2019/07/09(火) 01:46:42.01ID:74jx7T8x糸冬
0887底名無し沼さん
2019/07/09(火) 01:57:20.01ID:lCOyMzWM0888底名無し沼さん
2019/07/09(火) 05:41:10.95ID:74jx7T8x消防士や消防団員が放火で逮捕されるのと同じかもなw
0889底名無し沼さん
2019/07/09(火) 05:54:12.55ID:dHA+XS3S0890底名無し沼さん
2019/07/09(火) 06:00:24.67ID:vGuj3/KA消し壺に入れて蓋をきっちり閉めてない炭同様なかなか鎮火しないよ
密閉しなけりゃ1〜2時間は消えないし地面焦げるくらい缶が熱くるなるよ
ペンキ缶で事足りるなら有能なキャンパーは皆使ってるよ
ペンキ缶なんて使ってんの底辺で馬鹿な現場労働者系のおっさんだけ
軽自動車やハイエースでキャンプ場来るような奴ら
0892底名無し沼さん
2019/07/09(火) 06:33:46.23ID:7428E70O現場労働者だったのかなw
ハイエース乗ってペンキ塗り頑張ってね!
0893底名無し沼さん
2019/07/09(火) 07:14:23.20ID:zu5OG1Jx職業に貴賎はない
そういう色眼鏡で見てしまうのは職を問わず人として賎しい事だよ
0894底名無し沼さん
2019/07/09(火) 07:28:39.96ID:iQIp/y610895底名無し沼さん
2019/07/09(火) 07:37:28.36ID:acHgXDwF0898底名無し沼さん
2019/07/09(火) 08:29:43.94ID:M7/HGGaN0899底名無し沼さん
2019/07/09(火) 09:21:44.29ID:wJViwIPJ仕入れ上がってるうえにハウスメーカーが糞みたいな値下げしてるから給料は上がってない
まぁあんたんとこは景気良さそうで羨ましいな
スレチだしこのへんで
0900底名無し沼さん
2019/07/09(火) 09:53:55.34ID:nYRl7cz00901底名無し沼さん
2019/07/09(火) 10:09:03.02ID:UChwBIrQ0902底名無し沼さん
2019/07/09(火) 10:25:37.58ID:HBaD0MLM0903底名無し沼さん
2019/07/09(火) 11:40:32.13ID:55fQZBrz次は背の低いのが欲しい
0904底名無し沼さん
2019/07/09(火) 11:50:11.61ID:8ggN78UJ非正規の職人だけど年収1200万ほどある
ここ数年単価は上昇し続けてる
最近は働き方改革で毎日10:00〜19:00で帰れてるからありがたい
自分は高校中退で学が無いのでリーマンだったら薄給だったと思う
国民年金で支給額少ないから小規模企業共済、つみたてNISA、idecoで全力貯蓄してるわw
0905底名無し沼さん
2019/07/09(火) 12:05:51.77ID:M7/HGGaN0906底名無し沼さん
2019/07/09(火) 12:24:05.70ID:1z7NDEBaこんなキャンプ飯食べたい
0908底名無し沼さん
2019/07/09(火) 13:04:53.57ID:Rtd79rQz0910底名無し沼さん
2019/07/09(火) 13:08:12.73ID:ABxHeeo40911底名無し沼さん
2019/07/09(火) 13:20:15.75ID:nYRl7cz0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。