買って良かったキャンプ用品 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/06/03(月) 12:58:27.14ID:ZjOHO8Bn※前スレ
買って良かったキャンプ用品
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556705013/
0669底名無し沼さん
2019/07/01(月) 14:21:45.45ID:0CAqzBRD尾上のたためないピザオーブン、鹿番長の丸型のやつ、鹿番長のたためるオーブン
持ってる方いたら感想教えてください
0670底名無し沼さん
2019/07/01(月) 14:27:30.10ID:+32hG3q/仕上げにバーナーで上からあぶって焦がせばそれっぽく作れる
0672底名無し沼さん
2019/07/01(月) 14:34:36.24ID:yybQcUeB0673底名無し沼さん
2019/07/01(月) 14:55:12.90ID:ZWm4anZM去年の冬に買って電気毛布で活躍。GWの猛暑では電動カキ氷で活躍。夏はサーキュレーターで使いたい。
0674底名無し沼さん
2019/07/01(月) 14:57:45.76ID:j7nXs6JOちなみにソロで使用ですか?
冬に嫁さんと電気毛布一個づつ使いたいんですが、結構容量いりますよね
0675底名無し沼さん
2019/07/01(月) 15:06:13.63ID:ZWm4anZM0676底名無し沼さん
2019/07/01(月) 15:16:05.03ID:j7nXs6JOご丁寧にありがとうございます!
調べたら2人で電気毛布を8時間くらい使うなら最低500wh必要みたいでした。仰る通り大体150000mahを探せば間違いないかと。
あと寒さでフルに使えるかどうかですね
でも高いんだよなー
0679底名無し沼さん
2019/07/01(月) 18:39:35.99ID:Ov+75FZh容量までありがとうございます。
電気毛布一枚が60,000で一晩越せるんですね
100,000タイプを購入しようと思っているのですが、冬の二泊は微妙なラインですかね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PYNV4ZR
もっと容量があって安いのもあるんだけど、ケース付きと形が可愛いから・・・
0681底名無し沼さん
2019/07/01(月) 20:48:31.42ID:z4Nj2Tt9フライパンビザは、テフロン禁止。
それだけ注意すれば、一枚3分かからずで焼ける。
0682底名無し沼さん
2019/07/01(月) 20:56:41.58ID:3qgPfM6x電源切れて眠れないならまだしも低体温症とか
0683底名無し沼さん
2019/07/01(月) 21:04:06.67ID:ztsYzkAp肌触りサラサラでベタつかないし圧縮性も抜群でISUKAの枕より小さくなる
銀マット派は多少嵩張っても設営が早いのが最優先ってタイプなんだな
中華系の格安エアマットでも非の打ち所のない高評価のものを結構見るけど実際のところどうなんだろ
0684底名無し沼さん
2019/07/01(月) 21:17:50.08ID:CZeVG4RE0685底名無し沼さん
2019/07/01(月) 21:42:04.07ID:Nw8t1wIuキャンパーで持ってる人も多い踏台みたいなパタンと畳めるイスのテーブルというかボックス版
これにゴミ袋2つ吊るして分別式ゴミ箱として使ってるけどテーブルというだけに蓋を閉めれば上に物を置けるし座ることもできる
パタンと畳んで嵩張らない収納性の良さもいい
オールプラスチック製なんで丸洗いもできるしね
欠点は作りのわりに値段が高めなのとソロやデュオのゴミ箱にはいいけどファミキャンのゴミ箱としては小さいかな?
0686底名無し沼さん
2019/07/01(月) 21:50:47.56ID:ztsYzkApキャンツーでフル積載のバイクの上に鏡餅みたいに折りたたみマットをくくりつけてあるのをよく見かける
0689底名無し沼さん
2019/07/01(月) 22:25:22.82ID:ruWGVVez群馬の原住民も オッペス って言うのか?
会社にいる定年間際の爺さんも
オッペス!
っていう謎の単語を時々使うから、
聞いてみた事があるんだが、
そのジジイは、岩手のリアス式海岸で生まれ育った原住民だったよ!
日本も多民族国家だな! って、実感した俺。
0690底名無し沼さん
2019/07/01(月) 22:41:32.90ID:VkSZa0Fqキャプテンスタッグのオーリック3000円位
でも買うならイワタニジュニアが良いよ、ドンキで3600円位で売ってる
0692底名無し沼さん
2019/07/01(月) 23:45:41.20ID:jmHwzaE0あえて外に括り付けてる人もいるんやで
0694底名無し沼さん
2019/07/02(火) 00:06:13.42ID:GQRfP9fD0695底名無し沼さん
2019/07/02(火) 00:36:51.00ID:6ShRjW0j寝心地悪いけど
0696底名無し沼さん
2019/07/02(火) 00:50:21.78ID:1Iuma4wA0697底名無し沼さん
2019/07/02(火) 01:11:41.78ID:zbwvboXaZライトソル使えばいいのに
0699底名無し沼さん
2019/07/02(火) 07:22:30.15ID:fKElQjnJ0700底名無し沼さん
2019/07/02(火) 07:44:09.67ID:MnH2qeVBコストもパフォーマンスもいいね!
0701底名無し沼さん
2019/07/02(火) 07:48:45.88ID:R7c74afY私が買ったのは60,000だけど二万円以内でした。もっと小さいですので、足りなければもう一つ買い増せば良いかなと思っています。そういう買い方もありますよ。
0702底名無し沼さん
2019/07/02(火) 08:02:47.23ID:ORbdXATAKLYMIT Insulated Static V Liteを使ってるけど最高だわ
あれだけコンパクトで軽いと中華モノはまだまだ出てこないね
0704底名無し沼さん
2019/07/03(水) 07:23:01.07ID:+idm2lsZ0705底名無し沼さん
2019/07/03(水) 10:26:29.36ID:ZVsfh/Me0706底名無し沼さん
2019/07/03(水) 12:43:18.87ID:JSBBbLfK0708底名無し沼さん
2019/07/03(水) 14:23:49.66ID:AYIzgDXy0709底名無し沼さん
2019/07/03(水) 18:12:30.95ID:5FsKvvZW湘南市構想は、平塚、藤沢、茅ヶ崎、寒川、大磯、二宮町の合併構想
0710底名無し沼さん
2019/07/03(水) 19:09:35.86ID:dZWBHQxR0711底名無し沼さん
2019/07/03(水) 20:52:11.89ID:A+ECMzc40713底名無し沼さん
2019/07/03(水) 21:45:30.16ID:bjZxpKY/タオルケットみたいなしっとり系の生地で気持ちいい
0714底名無し沼さん
2019/07/03(水) 21:51:11.38ID:iQmVLX/J暖かいしセパレート出来るし便利なんだが擁護できないくらいでかい
0715底名無し沼さん
2019/07/03(水) 22:13:40.43ID:75pDyPSS0716底名無し沼さん
2019/07/04(木) 00:15:22.54ID:LT9M8Jye俺が思い付いたら今頃一儲け考えてるけど
0717底名無し沼さん
2019/07/04(木) 01:12:23.16ID:A3NCpBuv0718底名無し沼さん
2019/07/04(木) 04:09:23.32ID:Ojalk52a分かるわー
チャコスタ兼火消しツボ使ってるけどあれ炭の処理は便利だけどめちゃくちゃ嵩張るよな
完全密封ではないからなかなか火消えずとんでもなく熱くなってすぐには車に乗せられないのも困る
0719底名無し沼さん
2019/07/04(木) 04:45:11.17ID:b951MRwI粉の灰は下に落ちて消えて残った炭は次回使うときに最初に混ぜてる
ただピッタリ理想の網のボールが中々見つけられない。
理想はステンレスで網目が細か過ぎず
底の足がなるべく高いやつ
専用の商品があればいいのに
0720底名無し沼さん
2019/07/04(木) 05:11:16.22ID:GLQWsjgFグリーンライフの火消し壺がまさしくその機能を元々満たしてると思うよ
焚き火台の炭をバサーッと丸ごと入れて振れば細かい廃は穴から下に落ちて穴より大きい炭だけ残る
その後上下の蓋をして消火
0721底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:02:22.74ID:T6ZGLNTa0722底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:16:44.77ID:RNIUdmZV0723底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:18:39.25ID:iHBnpWyv0724底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:19:18.88ID:Nt1yCNouB5君出してくれれば即買いたいな
0725底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:28:24.56ID:1Z8dyCV80726底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:30:35.39ID:jik2515i0727底名無し沼さん
2019/07/04(木) 12:34:24.84ID:uU8q/dI90728底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:04:52.91ID:o71IsCVY0729底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:07:53.93ID:gn/oRhOl0730底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:08:14.95ID:YH/xgTUWそもそもキャンプ場って大体田舎でしょ。
俺は夜のみ炭火焚いた時は燃やし尽くすけど、朝も焚いた時は撤収までに燃え尽き無いし火消し壺に放り込んで次回のキャンプで使うよ。
0731底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:12:56.07ID:o71IsCVY0732底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:56:41.41ID:iHBnpWyv風で火の粉や火種飛んでくと怖いだろ
0733底名無し沼さん
2019/07/04(木) 14:34:26.20ID:b951MRwI0734底名無し沼さん
2019/07/04(木) 14:36:15.73ID:rsW4fYVy0736底名無し沼さん
2019/07/04(木) 15:16:37.90ID:3xmpWjIFタダでアイデアあげるよ
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono11077044-090416-02.jpg
デザインは良くあるコンテナボックス風で
寸法をバーベキューコンロがピッタリ収まるようにした金属密閉容器にしてくれ
二酸化炭素ボンベの注入口があるといいな
灰だけ捨てて、コンロごとしまう
0737底名無し沼さん
2019/07/04(木) 16:03:13.62ID:ZjNOEGNvボックス型だと素早く消火する為には完全密閉が必要となるが、パッキンとなるゴム素材が熱で溶けてしまうので熱に強いパッキン素材が必要となる
消防士が火事場に飛び込んでく時に着てる服の素材で袋形状にして防水バッグみたいな感じで上部をクルクルと巻けば密閉できるはずなので簡単に作れるはずだ
0738底名無し沼さん
2019/07/04(木) 16:08:17.75ID:51fHSmIn0739底名無し沼さん
2019/07/04(木) 18:45:04.37ID:FPOBfDR80740底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:01:05.11ID:Vemzem1kサイズにもよるが150円から300円くらいだし
ずっと使ってるが機能にまったく問題はない
0741底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:03:03.41ID:q26uDxPV親父に怒られた
0742底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:15:24.60ID:1Z8dyCV8フタさえなんとかなるならデカいトマト缶とかコーヒー豆の缶でいいと思う
熱ですぐやられるからな
0743底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:32:00.98ID:Pye/6HzT0744底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:59:24.07ID:wvYhEx+P充分。ペール缶でも。
0745底名無し沼さん
2019/07/04(木) 21:52:05.17ID:6YHS56T4大した値段じゃないし入るサイズも小さすぎると不便だしね
0746底名無し沼さん
2019/07/04(木) 22:12:57.48ID:wvYhEx+Pたしかに。チャコスタ無駄に高いし。
0747底名無し沼さん
2019/07/04(木) 22:24:53.18ID:ZhZr9qGY0748底名無し沼さん
2019/07/04(木) 23:27:45.70ID:bEk1vvXy炭をガンガンおこしてそのまま壺にセットして、蓋を開けておくと
何にでも使える素敵なグリルもしくはストーブになるよ。
寝るときに蓋を閉じれば完全に消火されて安心だ。
幕内に持ち込んだら一酸化炭素中毒で多分死ぬけどね
0749底名無し沼さん
2019/07/04(木) 23:43:29.89ID:Pye/6HzTユニの焚き火台とかに炭広げて使ってますとかならそういう専用の使うのがいいんじゃない?
人によって使用状況が違うんだから便利なものも変わるさ
0750底名無し沼さん
2019/07/05(金) 00:01:07.74ID:BY3pvBhR0751底名無し沼さん
2019/07/05(金) 00:53:57.41ID:VHASJGaf上でも出てるけどグリーンライフがあるよ
https://item.rakuten.co.jp/lamd/10067361/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
https://i.imgur.com/NMXCQr2.jpg
0752底名無し沼さん
2019/07/05(金) 00:58:27.74ID:Tm+MeDk+0753底名無し沼さん
2019/07/05(金) 02:30:06.65ID:8on5lAbVこれ持ってくと知らなかった馬鹿がムキになって自分流の火起こしし始めるし炭のスマートな火消し知らないバカが炭に水ぶっかけたりして荒れるよ
グルキャンに絶対に1人は居る大声出す目立ちたがり屋で出しゃばりな馬鹿が居ると対抗心ムキ出されるから注意
使えば分かる
0755底名無し沼さん
2019/07/05(金) 03:48:08.28ID:JyZt3KXmグルキャンの場で少しでも目立とうと必死に自己アピールする小太りのおっさんが必ず湧く
しまいにはみんな見飽きててありきたりなフェザースティック作ったり麻紐解いてマグネシウム擦って火付けて注目を集めようとする
0756底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:02:22.82ID:kuTqxsIn0757底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:22:43.63ID:3gvA2rgc0758底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:44:45.22ID:7jg0T7ubクレイジークリークのヘックス2.0
ブッシュクラフトエッセンシャルのブッシュボックスXLチタン
バーゴのヘキサゴンウッドストーブ
トランギアのアルコールストーブ
トランギアのメスティン
渓流釣りするんで、川沿いに腰掛けて
焚き火しながら、アルストで
ご飯炊いたりコーヒー沸かして過ごす。
0759底名無し沼さん
2019/07/05(金) 08:10:48.43ID:q2aB6mulおにぎりでもサッと食ってサッとまた釣りに行くイメージだわ
0761底名無し沼さん
2019/07/05(金) 08:22:20.12ID:7jg0T7ub説明足らずでスマン。日中じゃなくて夕飯ね。
休憩(昼飯)はパンやおにぎりでサクッと済ませるよ。
15時くらいに釣りを切り上げて、泊まりの準備を
する段取りの中で、上記の道具は簡単に設営できて
軽くて、使い勝手がいいよ。
0762底名無し沼さん
2019/07/05(金) 08:24:59.88ID:g8iUgo2v接着剤みたいなものだとは思うが
0763底名無し沼さん
2019/07/05(金) 08:26:03.61ID:igTcm3vE0764底名無し沼さん
2019/07/05(金) 08:27:03.96ID:CFm/yqze店が無いから買い物大変だよって言うとネットスーパーで買うからとか言い出すけど、本当の田舎にネットスーパーは配達してくれない。
病院行くの大変だよって言うとタクシーで行くとぬかすがタクシーなんてそもそもいない。
0765底名無し沼さん
2019/07/05(金) 08:27:35.05ID:CFm/yqze0768底名無し沼さん
2019/07/05(金) 10:02:11.77ID:oVLbJ2wi部屋に設置したいくらいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています