トップページout
1002コメント237KB

買って良かったキャンプ用品 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:58:27.14ID:ZjOHO8Bn
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。

※前スレ
買って良かったキャンプ用品
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556705013/
0638底名無し沼さん2019/06/27(木) 20:02:42.99ID:37iJ6FDG
アウトドアエレメントのカラビナ
0639底名無し沼さん2019/06/27(木) 21:27:10.77ID:EFjGyBAt
でもこれ>>635二酸化炭素出すみたいよ。

メーカーもアースだから安心かと。

ブヨ対策に買うか迷う…
0640底名無し沼さん2019/06/27(木) 23:04:40.73ID:dttxyNmZ
評価良くないね

アース製薬 蚊がホイホイ Mosquito Sweeper
https://www.amaz◯n.co.jp/dp/B07P2XRVRS/
0641底名無し沼さん2019/06/28(金) 05:34:45.19ID:q2gAe4IO
>>640
馬鹿かコイツは
リンクすらまともに貼れない無能
何わざわざ◯にしてんだよあほ
0642底名無し沼さん2019/06/28(金) 06:52:35.61ID:/pzhHHxI
5ちゃんでアマゾンのリンクはそのまま貼れなくなってると思った
0643底名無し沼さん2019/06/28(金) 06:59:22.47ID:f8wkohFE
>>641
リンク貼れなくなったことも知らないアホ発見
0644底名無し沼さん2019/06/28(金) 07:41:48.25ID:n83RXRxx
>>637

これ持ってる。一晩置いておくと何匹かは獲れてるので効果はゼロではないかな。USB充電で手軽だから便利。
それよりも虫除けオイルって効果あるのかな?オイルランタンで使うやつ。
0645底名無し沼さん2019/06/28(金) 07:55:46.49ID:2CJfz9k6
>>641
0646底名無し沼さん2019/06/28(金) 09:07:49.12ID:5p5NQnXq
>>641
Amaz0nがーって会話で普通に入れようとしても弾かれるの正直うざいよね
0647底名無し沼さん2019/06/28(金) 09:40:21.91ID:K8Vx29K/
アマゾンだけは変身!って言わないんだよね
0648底名無し沼さん2019/06/28(金) 12:24:14.52ID:tnat9Moz
ライダーマンも言わないんじゃなかった?
0649底名無し沼さん2019/06/28(金) 12:36:45.97ID:K8Vx29K/
ライダーマン?
あれお面ライダーだし
0650底名無し沼さん2019/06/28(金) 13:49:07.12ID:hg/lt007
Amazonで数多く出てる青い電気とかで虫を呼び寄せて殺すやつ、
掃除がくっっっそ面倒やで
0651底名無し沼さん2019/06/28(金) 15:28:00.51ID:wYPLG+dI
日干ししてエアダスターとかで飛ばせないの?
0652底名無し沼さん2019/06/28(金) 19:14:32.51ID:hg/lt007
熱?静電気?で羽が解けてこべりつく
夏の車のヘッドライトみたいな感じよ
0653底名無し沼さん2019/06/28(金) 20:26:01.53ID:X3Df6MOA
こべりつく?
0654底名無し沼さん2019/06/28(金) 21:24:23.48ID:LRfPSlMS
>>653 地方出身者を馬鹿にするな!
>>652 ところで、こべりつくって何処の方言よ? (*・ω・)
0655底名無し沼さん2019/06/28(金) 21:30:22.52ID:yg773ItK
タイプミスじゃねーの?

こびりつく って俺は言うけどこれ方言なの?
0656底名無し沼さん2019/06/28(金) 21:40:13.23ID:X3Df6MOA
>>655
それだ!
スッキリしたわ
0657底名無し沼さん2019/06/29(土) 00:58:42.37ID:tm4yQQNS
>>654
マイムベッサンソンのベッサンソンって何よ?
0658底名無し沼さん2019/06/29(土) 01:33:05.56ID:ye+245Ha
>>655
対義語は”ひっぺがす”になるのかな・・・
0659底名無し沼さん2019/06/29(土) 05:30:43.86ID:bt7lKNwt
'おっぺす" \(^-^)/
0660底名無し沼さん2019/06/29(土) 08:59:44.43ID:ye+245Ha
こんスレで、こがぁな話しとって、べっちゃないけ?
0661底名無し沼さん2019/06/29(土) 10:23:11.12ID:SEht0edH
>>659
群馬人乙
0662底名無し沼さん2019/06/29(土) 11:03:28.56ID:SEdrZaz4
ぐんまちゃぁん(*´∀`)
0663底名無し沼さん2019/06/29(土) 11:54:36.03ID:XMxEvA0z
>>660
ほんなもん、べっちょないわいや
0664底名無し沼さん2019/07/01(月) 07:39:50.94ID:S5d37auV
>>660
わったりぷったらいたらさっぱりするべな!
0665底名無し沼さん2019/07/01(月) 09:06:26.33ID:B9fs+veK
>>657
マンモスうれピー
マイムは水な
0666底名無し沼さん2019/07/01(月) 09:16:06.08ID:jMb/7xHr
ベッサンソは喜びの意味
ってかスレの流れがつまらんよ
0667底名無し沼さん2019/07/01(月) 10:01:41.84ID:r31sZzyA
新規イオンカ一ド発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きな買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/0yCIn55.jpg
https://i.imgur.com/tIpcSA4.jpg

紹介コード1500P
「670LH8」
https://i.imgur.com/bqoQ5Kb.jpg
0668底名無し沼さん2019/07/01(月) 13:48:26.96ID:Ov+75FZh
ポータブル電源の威力ってどうですか?
サーキュレーターにホットカーペットにと、オールシーズンキャンプいけますか?
また何か面白い使い方ありますでしょうか?
0669底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:21:45.45ID:0CAqzBRD
ダッチ持ってないけどピザ焼きたいから、ピザオーブン何がいいかな
尾上のたためないピザオーブン、鹿番長の丸型のやつ、鹿番長のたためるオーブン
持ってる方いたら感想教えてください
0670底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:27:30.10ID:+32hG3q/
身も蓋もないけどフライパンに蓋して弱火でじっくり焼いて
仕上げにバーナーで上からあぶって焦がせばそれっぽく作れる
0671底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:29:24.55ID:faSUFwXr
アルミホイルでくるんで表面ちょっと炙る
>>670さんと近いな
0672底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:34:36.24ID:yybQcUeB
安くて性能ふつうのシングルバーナーでおすすめないすか?
0673底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:55:12.90ID:ZWm4anZM
>>668

去年の冬に買って電気毛布で活躍。GWの猛暑では電動カキ氷で活躍。夏はサーキュレーターで使いたい。
0674底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:57:45.76ID:j7nXs6JO
>>673
ちなみにソロで使用ですか?
冬に嫁さんと電気毛布一個づつ使いたいんですが、結構容量いりますよね
0675底名無し沼さん2019/07/01(月) 15:06:13.63ID:ZWm4anZM
容量やメーカーによると思いますが、私のは電気毛布一枚付けっ放しで一晩て感じでしたね。容量が60,000ぐらいのタイプです。150,000ぐらいのもあるから、それなら電気毛布二枚はいけるのかな?その分バッテリーが高くて大きくなりますが。
0676底名無し沼さん2019/07/01(月) 15:16:05.03ID:j7nXs6JO
>>675
ご丁寧にありがとうございます!
調べたら2人で電気毛布を8時間くらい使うなら最低500wh必要みたいでした。仰る通り大体150000mahを探せば間違いないかと。
あと寒さでフルに使えるかどうかですね

でも高いんだよなー
0677底名無し沼さん2019/07/01(月) 17:11:23.88ID:uDtIEFAi
>>676
嫁と2人なら自家発電しろよ
0678底名無し沼さん2019/07/01(月) 17:28:03.91ID:faSUFwXr
>>677
それだ
0679底名無し沼さん2019/07/01(月) 18:39:35.99ID:Ov+75FZh
>>675-676
容量までありがとうございます。
電気毛布一枚が60,000で一晩越せるんですね
100,000タイプを購入しようと思っているのですが、冬の二泊は微妙なラインですかね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PYNV4ZR
もっと容量があって安いのもあるんだけど、ケース付きと形が可愛いから・・・
0680底名無し沼さん2019/07/01(月) 18:40:07.17ID:S4T9rqUh
>>677
一晩中とか拷問かよ
0681底名無し沼さん2019/07/01(月) 20:48:31.42ID:z4Nj2Tt9
>>670
フライパンビザは、テフロン禁止。
それだけ注意すれば、一枚3分かからずで焼ける。
0682底名無し沼さん2019/07/01(月) 20:56:41.58ID:3qgPfM6x
ますシュラフちゃんとした方が
電源切れて眠れないならまだしも低体温症とか
0683底名無し沼さん2019/07/01(月) 21:04:06.67ID:ztsYzkAp
エアマットのstaticVを部屋で試用してるけど寝心地いいね
肌触りサラサラでベタつかないし圧縮性も抜群でISUKAの枕より小さくなる
銀マット派は多少嵩張っても設営が早いのが最優先ってタイプなんだな

中華系の格安エアマットでも非の打ち所のない高評価のものを結構見るけど実際のところどうなんだろ
0684底名無し沼さん2019/07/01(月) 21:17:50.08ID:CZeVG4RE
銀マット“派”て言うほど 銀マットなんか使ってる人いるか?
0685底名無し沼さん2019/07/01(月) 21:42:04.07ID:Nw8t1wIu
ロゴスのパタントテーブルボックス
キャンパーで持ってる人も多い踏台みたいなパタンと畳めるイスのテーブルというかボックス版
これにゴミ袋2つ吊るして分別式ゴミ箱として使ってるけどテーブルというだけに蓋を閉めれば上に物を置けるし座ることもできる
パタンと畳んで嵩張らない収納性の良さもいい
オールプラスチック製なんで丸洗いもできるしね
欠点は作りのわりに値段が高めなのとソロやデュオのゴミ箱にはいいけどファミキャンのゴミ箱としては小さいかな?
0686底名無し沼さん2019/07/01(月) 21:50:47.56ID:ztsYzkAp
>>684
キャンツーでフル積載のバイクの上に鏡餅みたいに折りたたみマットをくくりつけてあるのをよく見かける
0687底名無し沼さん2019/07/01(月) 21:54:43.41ID:CZeVG4RE
>>686
そうか単車の人は銀マット使うのか
殆どサーマレストとか使ってるのかと思ってた
0688底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:03:05.61ID:6grP/+JW
>>684
パンクが嫌なので銀マット
エアマットは長期向きじゃないから使わない
0689底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:25:22.82ID:ruWGVVez
>>659 >>661
群馬の原住民も オッペス って言うのか?

会社にいる定年間際の爺さんも
   オッペス! 
っていう謎の単語を時々使うから、
聞いてみた事があるんだが、
そのジジイは、岩手のリアス式海岸で生まれ育った原住民だったよ!


日本も多民族国家だな! って、実感した俺。
0690底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:41:32.90ID:VkSZa0Fq
>>672
キャプテンスタッグのオーリック3000円位
でも買うならイワタニジュニアが良いよ、ドンキで3600円位で売ってる
0691底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:50:12.45ID:CMk6Mcxi
>>687
コット使う時インナーテント保護の為に薄い銀マットを持ってく
0692底名無し沼さん2019/07/01(月) 23:45:41.20ID:jmHwzaE0
バイクのキャンプでの銀マットは雰囲気アイテムでもあるから
あえて外に括り付けてる人もいるんやで
0693底名無し沼さん2019/07/01(月) 23:46:37.34ID:SskfhS1Z
>>690
おっありがとう
検討してみます
0694底名無し沼さん2019/07/02(火) 00:06:13.42ID:GQRfP9fD
銀マットが雰囲気アイテムとか初めて聞いたわ。地べたに直で寝んのかよ
0695底名無し沼さん2019/07/02(火) 00:36:51.00ID:6ShRjW0j
ただでさえ積載限られるから鞄の外に出せる銀マットは捗る
寝心地悪いけど
0696底名無し沼さん2019/07/02(火) 00:50:21.78ID:1Iuma4wA
せめてEvaフォームとかそっち系になりませんかね?
0697底名無し沼さん2019/07/02(火) 01:11:41.78ID:zbwvboXa
だよね
Zライトソル使えばいいのに
0698底名無し沼さん2019/07/02(火) 01:13:27.49ID:0FmLJfqv
>>692
妄想ツーリング記録は日記帳に書こうな
掲示板はいろんな人が見るから気をつけような少年
0699底名無し沼さん2019/07/02(火) 07:22:30.15ID:fKElQjnJ
コスパ考えると銀マットは優秀だと思う
0700底名無し沼さん2019/07/02(火) 07:44:09.67ID:MnH2qeVB
1000円で得られる効果は大きいもんな
コストもパフォーマンスもいいね!
0701底名無し沼さん2019/07/02(火) 07:48:45.88ID:R7c74afY
>>679

私が買ったのは60,000だけど二万円以内でした。もっと小さいですので、足りなければもう一つ買い増せば良いかなと思っています。そういう買い方もありますよ。
0702底名無し沼さん2019/07/02(火) 08:02:47.23ID:ORbdXATA
>>683
KLYMIT Insulated Static V Liteを使ってるけど最高だわ
あれだけコンパクトで軽いと中華モノはまだまだ出てこないね
0703底名無し沼さん2019/07/02(火) 18:28:38.38ID:Br/50u25
>>689 あにはからんや、リアル神奈川県民=湘南ボーイだよ! \(^-^)/
0704底名無し沼さん2019/07/03(水) 07:23:01.07ID:+idm2lsZ
秦野なのに湘南とか言う奴いるよな
0705底名無し沼さん2019/07/03(水) 10:26:29.36ID:ZVsfh/Me
しょうなんですよね〜
0706底名無し沼さん2019/07/03(水) 12:43:18.87ID:JSBBbLfK
湘南とかいってる奴の大体は西湘だろ
0707底名無し沼さん2019/07/03(水) 13:49:54.24ID:B1hrMt/m
>>704
ナンバーが湘南だからかなw
0708底名無し沼さん2019/07/03(水) 14:23:49.66ID:AYIzgDXy
足柄山でも湘南かぁw
0709底名無し沼さん2019/07/03(水) 18:12:30.95ID:5FsKvvZW
平塚から真鶴までが湘南

湘南市構想は、平塚、藤沢、茅ヶ崎、寒川、大磯、二宮町の合併構想
0710底名無し沼さん2019/07/03(水) 19:09:35.86ID:dZWBHQxR
湘南鷹取を忘れてはならない
0711底名無し沼さん2019/07/03(水) 20:52:11.89ID:A+ECMzc4
"湘南キャンパス"
0712底名無し沼さん2019/07/03(水) 20:54:16.52ID:iQmVLX/J
>>709
早川から先は伊豆にしてやった方が幸せな気がする
0713底名無し沼さん2019/07/03(水) 21:45:30.16ID:bjZxpKY/
インナーシュラフ買ってみたけどこれかなりいいね
タオルケットみたいなしっとり系の生地で気持ちいい
0714底名無し沼さん2019/07/03(水) 21:51:11.38ID:iQmVLX/J
コールマンのマルチレイヤースリーピングバッグ買ったけどこれのインナーも肌心地凄い良いぞ
暖かいしセパレート出来るし便利なんだが擁護できないくらいでかい
0715底名無し沼さん2019/07/03(水) 22:13:40.43ID:75pDyPSS
コールマンの2in1シェラフは2組(4枚)あると融通効いていいね園児1人の3人家族でベストのシュラフだと思う
0716底名無し沼さん2019/07/04(木) 00:15:22.54ID:LT9M8Jye
火消し壺もなんかこう革新的なアイデアでコンパクトにならんだろうか
俺が思い付いたら今頃一儲け考えてるけど
0717底名無し沼さん2019/07/04(木) 01:12:23.16ID:A3NCpBuv
不燃耐熱シートを何重にも重ねて袋状にしたのでもいいんじゃね?
0718底名無し沼さん2019/07/04(木) 04:09:23.32ID:Ojalk52a
>>716
分かるわー
チャコスタ兼火消しツボ使ってるけどあれ炭の処理は便利だけどめちゃくちゃ嵩張るよな
完全密封ではないからなかなか火消えずとんでもなく熱くなってすぐには車に乗せられないのも困る
0719底名無し沼さん2019/07/04(木) 04:45:11.17ID:b951MRwI
俺は壺の中に料理で使うちょうどいい大きさの網のボールを入れてるわ
粉の灰は下に落ちて消えて残った炭は次回使うときに最初に混ぜてる
ただピッタリ理想の網のボールが中々見つけられない。
理想はステンレスで網目が細か過ぎず
底の足がなるべく高いやつ
専用の商品があればいいのに
0720底名無し沼さん2019/07/04(木) 05:11:16.22ID:GLQWsjgF
>>719
グリーンライフの火消し壺がまさしくその機能を元々満たしてると思うよ
焚き火台の炭をバサーッと丸ごと入れて振れば細かい廃は穴から下に落ちて穴より大きい炭だけ残る
その後上下の蓋をして消火
0721底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:02:22.74ID:T6ZGLNTa
なんかもうシェラフという表現を探してしまう。
0722底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:16:44.77ID:RNIUdmZV
シュラカップ
0723底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:18:39.25ID:iHBnpWyv
修羅カップ
0724底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:19:18.88ID:Nt1yCNou
B6君とA4君だけじゃなく
B5君出してくれれば即買いたいな
0725底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:28:24.56ID:1Z8dyCV8
B-GOあるだろ。ほら買えよw
0726底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:30:35.39ID:jik2515i
葉書サイズくん
0727底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:34:24.84ID:uU8q/dI9
カマドB5かV型スマートグリル ミニでいいじゃん
0728底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:04:52.91ID:o71IsCVY
火消しつぼって使うもんなのね。田舎だから使ったことないからなんであんなのあるんだと思ってたけど、俺が田舎すぎるだけか。。
0729底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:07:53.93ID:gn/oRhOl
マングローブ炭ならいらんけど備長やオガ炭だとあった方が便利な場合もある。必須ではないけど。
0730底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:08:14.95ID:YH/xgTUW
田舎とか関係なくね?
そもそもキャンプ場って大体田舎でしょ。

俺は夜のみ炭火焚いた時は燃やし尽くすけど、朝も焚いた時は撤収までに燃え尽き無いし火消し壺に放り込んで次回のキャンプで使うよ。
0731底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:12:56.07ID:o71IsCVY
俺が行くとこは火はちゃんと消してね、消したやつここに捨てといてええよってとこばっかりだ。。
0732底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:56:41.41ID:iHBnpWyv
寝る前に消えてなかったら壺に入れといた方が良いとは思うが
風で火の粉や火種飛んでくと怖いだろ
0733底名無し沼さん2019/07/04(木) 14:34:26.20ID:b951MRwI
前の使いさしを次回使う方が火付きが早い
0734底名無し沼さん2019/07/04(木) 14:36:15.73ID:rsW4fYVy
せーやなせやな
0735底名無し沼さん2019/07/04(木) 14:41:10.06ID:2+lAMlBQ
>>716
じゃあ、ダッチオーブンにもなる火消し壺で
0736底名無し沼さん2019/07/04(木) 15:16:37.90ID:3xmpWjIF
>>716
タダでアイデアあげるよ

https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono11077044-090416-02.jpg

デザインは良くあるコンテナボックス風で
寸法をバーベキューコンロがピッタリ収まるようにした金属密閉容器にしてくれ
二酸化炭素ボンベの注入口があるといいな

灰だけ捨てて、コンロごとしまう
0737底名無し沼さん2019/07/04(木) 16:03:13.62ID:ZjNOEGNv
>>736
ボックス型だと素早く消火する為には完全密閉が必要となるが、パッキンとなるゴム素材が熱で溶けてしまうので熱に強いパッキン素材が必要となる
消防士が火事場に飛び込んでく時に着てる服の素材で袋形状にして防水バッグみたいな感じで上部をクルクルと巻けば密閉できるはずなので簡単に作れるはずだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています