トップページout
1002コメント237KB

買って良かったキャンプ用品 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:58:27.14ID:ZjOHO8Bn
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。

※前スレ
買って良かったキャンプ用品
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556705013/
0534底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:13:00.83ID:iu1/qHRo
自分もソリステ線香だ
0535底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:34:52.55ID:AoY5QjRR
>>533
うわ!そのアイデアなるほど!
それにします!
0536底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:49:46.02ID:nDKPeDnn
>>533
頭いいな、今ソロキャン来てるんで早速試してみる!
0537底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:52:20.25ID:iOQuCweL
いいなー平日キャンプ
空いてんだろな
0538底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:58:18.66ID:FCzvK24O
これよく見るけど、灰が地面に落ちるのに抵抗ある俺は異端なのか…?
0539底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:09:39.22ID:mi0yPmE2
>>538
蚊取り線香は人間に害の無い煙を出す為に自然界の材料を配合して製造されてるから
灰は土の肥料として混ざり、芝生は痛めずにむしろ成長効果があり、雨が降ったら目に見えない程の天然の小さな粒になるんやで
0540底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:34:54.61ID:nDKPeDnn
>>537
めちゃんこ空いてる


なのに隣5mくらいの所にテント設営された・・・
視界に入らないからまだ良いけど、なんでなん!!
0541底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:35:38.23ID:Jf8EUFwn
トナラーw

あるある
0542底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:37:07.17ID:2TTSRLkb
>>540
それ妖怪肛門ぺぐ打ちじゃ
0543底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:46:08.62ID:iOQuCweL
>>540
うわーせっかく空いてんのにそれ最悪だな
0544底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:48:33.05ID:ttLhbOCP
>>540
移動すりゃいいじゃん
どうせ暇だろ
0545底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:57:37.79ID:eONKZiQR
>>540
そういう糞なキャンプ場には二度と行くべくでない
名前共有してくれ
0546底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:20:43.50ID:pbphYMwG
トウナンラーか
0547底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:24:24.05ID:nncSGyGQ
>>538
俺もめっちゃ分かる
0548底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:33:39.59ID:9VVQP9/m
>>529
それ繰り返しやってると熱でペグ痛んでそのうち打ち込んだ時に折れるよ
0549底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:37:03.72ID:GdFeTy+V
そもそもキャンプ場で蚊取り線香の意味
テント内なら分かるんだけど
0550底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:40:57.07ID:ttLhbOCP
テント内で蚊取り線香焚いたら煙すぎるだろ
0551底名無し沼さん2019/06/25(火) 17:04:44.25ID:9ZIdltav
パワー森林香を4角で炊いて結界を張った時の安心感は肌の強い人には分からんやろね
0552底名無し沼さん2019/06/25(火) 17:22:29.54ID:iu1/qHRo
>>548
いつも同じペグを使う訳ではないと思うが…
それか蚊取り線香用にしとけば問題ない
0553底名無し沼さん2019/06/25(火) 17:38:50.18ID:VHjPqNOB
>>551
消費物凄いけどなw
でも、一匹たりとも蚊は許せない。
俺の結界は更に遠目に2本立てる。周りも炊いてくれれば大結界出来るんだがw
0554底名無し沼さん2019/06/25(火) 17:48:17.38ID:RQugXcIh
森林香って臭いが気になるって口コミあったけど、実際そんな事ないの?4つもたいたらすごい臭いなのかと思って
0555底名無し沼さん2019/06/25(火) 18:00:14.49ID:HAsu4+p2
>>554
大したことないよ。家は普段から家の四角に置いてるけど気にならない。
0556底名無し沼さん2019/06/25(火) 18:03:18.07ID:iOQuCweL
夏キャンプしなければ問題なし
0557底名無し沼さん2019/06/25(火) 18:06:56.81ID:OCHMDroB
>>548
ソリステなら大丈夫だろ
0558底名無し沼さん2019/06/25(火) 18:23:27.05ID:gV0Zh80p
6月頭に行った時は蜂みたいな見た目の蛾が凄かった
刺したりしないからまだ良かったけど森林香は全然効かなかったわ
0559底名無し沼さん2019/06/25(火) 18:42:22.51ID:mi0yPmE2
>>548
ソリステが熱で痛んで折れるとか草
製作工程見てこいや。数千度の炎で炙ってるから
0560底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:00:23.56ID:MvdI3cKc
B6くん一人で煮炊きするには丁度いい大きさだと思う。
0561底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:31:36.32ID:ptif7sZN
鍛冶屋が刃物を高温で熱するから熱くすることが強度を産むと思ってるか知らんが違うで?
熱したあと急速に水で冷やすから強度が出るんやで?熱するだけでは鉄の強度は落ちるんや

だからナイフなんかも、たとえ弱めの炎でも焼くと刃がすぐ潰れてなまくらになる。


だからといってまあ、エリステが蚊取り線香程度で強度なんか落ちないんだが
0562底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:35:32.35ID:rL3cmYN1
ぜんぜん金属の組成の事知らない長文でワロタ
0563底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:45:02.81ID:ffTFM67t
焼き鈍しは軟らかくなるしなぁ
0564底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:45:26.94ID:ptif7sZN
治金学的には変態点以上(800℃ほど)に加熱、オーステナイト状態から冷やしてマルテンサイトという組織に変態、硬化させる方法 、これがいわゆる鍛冶屋の仕事。

んが再度加熱して徐々に冷やすと元のオーステナイトという組織の状態に戻って、刃物として必要な硬度のない軟化した状態に戻る。これが>>561で書いたこと。

そう自分は学んできたけど、違ってたらごめんね。
0565底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:47:06.36ID:huw2gYZ9
>>554
現地(野外)で焚くぶんには全然気にならないけど
正直いってくさい
通常の蚊取り線香とは違った独特の刺激臭があって
ジプロックにしまってるけど臭う
0566底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:01:16.19ID:ffTFM67t
>>564
エリステって鋼やったっけ?
あと硬度は出るが強度は下がるやろ
0567底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:13:32.38ID:ptif7sZN
>>566
うまく説明できなかったから引用。URL長過ぎたから画像でごめん

https://i.imgur.com/BYaqpME.jpg


この辺のものなら同じことやと思うけどね
0568底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:22:13.58ID:RyxvKNhz
沸かした後冷まして固めたプリンも暑い中放置するとドロドロになるみたいな事だな
0569底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:41:48.91ID:f+Isa/tE
>>540
オレの場合3月に某無料キャンプ場行った時、でかいテントやらタープで陣取る二人組が来たんだわ
そんで、次の朝続々と人が集まってきて何事かと思ったらスポーツ用品店の店員らに対する某大手キャンプメーカーの研修会が始まって草だったわw
0570底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:50:25.43ID:yMEkxnA4
蚊取り線香って煙が効いてるわけじゃなくて、殺虫成分が揮発して虫を寄せ付けないんだよねぇ?

ロウソクとかアルコールバーナーで殺虫成分揮発させて効果出る商品て
無いかな?
煙の匂いつくし嫌いなんだよね
0571底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:15:23.34ID:r7Oqi+9H
スレチの話題を長々と、、、、、
そうまでして知識をひけらかしたいか?
0572底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:15:55.24ID:mi0yPmE2
蚊取り線香の熱でソリステが折れるってマジですか?笑
0573底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:22:50.45ID:5Vh5MvS7
>>570
虫除けの成分入ったパラフィンオイルとか虫除けキャンドルとかあるよ。
効果はまぁ・・・
0574底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:34:07.13ID:0kLEh+b/
水に突っ込めば固くなる
0575底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:35:49.52ID:iOQuCweL
針金で吊っとけよ!
0576底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:45:23.49ID:WiX89B3d
エリステ販売の村の鍛冶屋が森林香とのセット販売してるし線香位なら大丈夫なんだろう、以下抜粋

このパワー森林香は、家庭用の線香よりも厚く、煙の量が一層多くなり、広い野外での使用に最適!防虫効果が一段と強くなりました。腰やリュック等に引っ掛けられますので、便利です。エリッゼステーク18cm カチオン×2本つきなので、定点で使用する際に便利。
0577底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:52:15.06ID:huw2gYZ9
>>570
それこそマット型の原理だろ
アレ熱で染み込ませた薬品を揮発させるんだろし
焚き火やらの熱源そばにくべれば虫除けにはなるんじゃね?

自分は加減めんどくさいから蚊取り線香使うけど
0578底名無し沼さん2019/06/25(火) 22:44:52.49ID:yHeih0nB
>>548
お前はバカか?
鍛造ペグでググってこい
0579底名無し沼さん2019/06/25(火) 22:48:15.14ID:n8oJiz/o
>>548
車のエンジンに謝れ!
0580底名無し沼さん2019/06/25(火) 23:43:28.53ID:HtVsrc/S
>>558
北海道でスズメバチそっくりの虻がいっぱいいて、はじめはマジでスズメバチだと思って発狂しそうになった
0581底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:07:01.86ID:jPRbofnF
雰囲気アイテムとバカにしてたがコールマンのルミエールランタンめっちゃいい雰囲気で満足
0582底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:10:46.02ID:Tpbn8Hkn
ルミエールもノクターンも買った
雰囲気良くて最初は良く使ってた
0583底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:15:35.88ID:YIi7YyWr
登山以外でOD缶いらないでしょ
0584底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:30:24.07ID:jQPMtQXP
えっ
0585底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:33:02.92ID:yhdzQjrw
>>583
冬キャンなら要るでしょ
CB缶を安全にしっかり温めてるなら知らんけど
0586底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:33:33.44ID:bPp/yHFk
まあ見た目が好きって以外にCBよりOD選ぶ意味は思いつかないな。

強いて言えばランタンは安定性と占有面積のバランス的にOD缶の方がええかな?ってくらいでガスコンロとしては優位性全く感じない
0587底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:36:28.14ID:bPp/yHFk
>>585
CBにもイソブタン使ったパワーガス系あるし、ブースター系も2バーナーならユニのCB缶方式優秀だしカセットコンロにも最初から内臓されてる。
0588底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:40:59.05ID:YIi7YyWr
>>585
冬場は薪ストーブ、焚き火、CB缶を使うアラジンのストーブでもお湯は沸かせる
0589底名無し沼さん2019/06/26(水) 01:35:02.70ID:aUbuq0YB
はい
0590底名無し沼さん2019/06/26(水) 05:40:27.66ID:5Xx76Amx
>>551
俺は森林香プラスサイトの境界全周に虫除けの粉を撒いて這う虫に対しても結界を張ってる
サイト内に取り残された這う虫は寄ってくるようであれば駆逐する
0591底名無し沼さん2019/06/26(水) 06:02:05.56ID:rzwYNCdH
マーベラスだな
イワタニの
0592底名無し沼さん2019/06/26(水) 07:00:12.24ID:qxJ79hY3
>>581
俺も絶対いらんと思ってたルミエール使ってみたら満足度高くてわろた
0593底名無し沼さん2019/06/26(水) 07:52:30.97ID:dhzDLtQU
まさにノクターンかルミエールを検討してるのですが、どちらがオススメですかね。
0594底名無し沼さん2019/06/26(水) 07:56:17.46ID:/q2Hl2C8
買ってよかったのはケシュアのポップアップ
設営と片付けがクソ簡単になって物足りなくなるくらい楽になった
でもこれに慣れすぎるとポールをスリーブに通す普通のテントが億劫になってしまう諸刃の剣
0595底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:00:40.66ID:dhzDLtQU
度々すみません。候補としてハリケーンランタンも気になってます。秋冬は石油ストーブ持参するので燃料は気にしていません。
2バーナーがユニフレームのCBガス缶なのでOD缶が増えてしまうのが少し面倒なのですが。
0596底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:04:01.71ID:T3kQ8SfS
全部買っても1万チョイだぞ と言ってみる
0597底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:08:41.39ID:QqYjByNU
>>595
キャンドルランタン
0598底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:22:04.20ID:qDFDP/O6
>>581
やっぱり雰囲気アイテムじゃねーかw
フュアーハンドは嵩張るからルミエールにしようかな
0599底名無し沼さん2019/06/26(水) 09:19:02.47ID:mtJnlePJ
>>595
ノクターンもルミエールもハリケーンランタンも使ったが壊れたり人にあげたりして残ってるのはフュアーハンドのオイルランタンだな
0600底名無し沼さん2019/06/26(水) 09:24:30.08ID:gm7IGH+1
フェアーハンドランタンとハリケーンランプの違いって何?
0601底名無し沼さん2019/06/26(水) 09:27:27.94ID:JPVKFqxN
今週末長野は雨かな
キャンセルかな
0602底名無し沼さん2019/06/26(水) 09:51:44.43ID:T3kQ8SfS
>>600
ハリケーンランタン はオイルランタンの種類
フェアーハンド はハリケーンランタンを作っている会社名

たまには君もググってみないか!?
0603底名無し沼さん2019/06/26(水) 09:56:41.35ID:y00z/4iI
あなたからググる仕事を横取りするのは忍びない
0604底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:01:24.25ID:T3kQ8SfS
>>603
あんたいい奴だな (にこ
0605底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:03:34.60ID:2C/nC9BW
優しいスレ
0606底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:04:27.20ID:mwlEA7lF
誰にでも出来る簡単な仕事ではありませんし
職人には最大限の敬意を持って接したいですよね
0607底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:25:59.17ID:gm7IGH+1
>>602
おおきに〜
0608底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:30:13.34ID:E2Kq+tpO
>>593
ルミエールの方がグローブがカッコイイ
ノクターンの方が小さい
0609底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:55:07.54ID:Jyk73+LN
ノクターンは風に弱いとの声がちらほら。
オレはルミエール使って雰囲気に満足してます。
0610底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:56:51.26ID:mb47/XHT
収納サイズを考えるとノクターン
雰囲気重視ならルミエール
ルミエールのが炎の揺れがある
0611底名無し沼さん2019/06/26(水) 11:00:03.17ID:mb47/XHT
ルミエールはプラじゃなかったら良かったよね
0612底名無し沼さん2019/06/26(水) 12:33:20.94ID:QqYjByNU
雰囲気を絶対大切にするならルミエール
ノクターンみたいに利便性を考えると、最終的には要らない、使わなくなる
0613底名無し沼さん2019/06/26(水) 12:49:08.27ID:pwW4GT/g
>>609
ガスと本体の隙間を銀紙で囲うと風に強いよ。ただし自己責任で。
0614底名無し沼さん2019/06/26(水) 12:50:20.08ID:2OhZE7To
利便性なのかねあのデザイン?
俺は逆にルミエールはやりすぎ感がある
ノクターンのスッキリしたデザインが好きだわ
炎の揺らめきは上でもあるとおりルミエールに軍配
0615底名無し沼さん2019/06/26(水) 13:21:56.39ID:Jyk73+LN
好みで選べば良いと思うが収納性とか携帯性とか実用面を言い出すと所詮雰囲気道具で不要になるってことでは。
0616底名無し沼さん2019/06/26(水) 18:57:22.76ID:a1el8Y00
雰囲気道具なら、こんな感じでキャンドル並べたほうが良くない?
https://i.imgur.com/dHS7N8Z.jpg
まあ好みの問題だと思うけど。
0617底名無し沼さん2019/06/26(水) 19:18:58.93ID:7uhfAVNY
素敵やんドル
0618底名無し沼さん2019/06/26(水) 19:35:43.55ID:V6by3vZh
空き缶キャンドルランタンを作ろうぜ!
0619底名無し沼さん2019/06/26(水) 20:16:01.59ID:BCelCgGZ
やだよビンボ臭い
0620底名無し沼さん2019/06/26(水) 21:45:10.10ID:/FJDDr3m
流れぶった切ってすまないが、コールマンの、メインポールが二本(X形)になっているタープ。
これクソ素晴らしいな。

普段はソロキャンなのでタープは使わないんだ。買う気もなかった。
だが外仕事なので熱中症対策として買ってみたら、
設営簡単だし使い方工夫すれば一日中日陰で作業できる。快適至極。
残念ながら土曜も仕事なのでキャンプには一度も使ってないが、
はようこのタープを使って快適キャンプしたいなぁ。
0621底名無し沼さん2019/06/27(木) 02:35:24.78ID:AdRCxUel
ブルーシートとシルバーイボ竹でよくね?
https://www.komeri.com/disp/CKmSpSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=179659
0622底名無し沼さん2019/06/27(木) 06:06:36.80ID:pg8ABr6I
>>620
商品名教えて
0623底名無し沼さん2019/06/27(木) 07:43:25.74ID:qEHpID8I
>>622
コールマンXPヘキサタープSだね。
付属のペグはプラスチックなので、要注意。
ttps://s.kakaku.com/item/K0000861871/
0624底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:13:43.81ID:Yc1DxGjM
普通にポール1本ずつでいいやん
0625底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:17:33.87ID:Y0EQuYSb
それのことか…
ちょっと違うけどこれ使ってた
便利だったよ
フェンスに立てかけたりとか
https://i.imgur.com/WqmAPhB.jpg
0626底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:21:45.81ID:yzn4cKDI
カーサイド系って設営した後車でちょっとそこまでみたいな事できるの?
0627底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:35:42.16ID:pg8ABr6I
>>623
ありがとう!
0628底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:42:36.60ID:utvR2obx
>>626
吸盤やベルトループみたいな物で設置するだけだし
タープはそのままの形状で地面に置ける
0629底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:56:40.14ID:yzn4cKDI
ナルホド!地面に置くのか
前から少し気になってたんだよ
ありがとう
0630底名無し沼さん2019/06/27(木) 09:10:45.78ID:dupVSA0g
メインポールがクロスになってるタープって何がメリットなのかなーと思ってたけど、高さが自在に変えられるのね。あとペグダウンも二箇所ではなく一箇所で済むのか。
0631底名無し沼さん2019/06/27(木) 09:12:45.38ID:QEokw7h1
伸縮タイプのポール使ってるから高さの自由度は変わらないけど、引き綱減るのはええね
0632底名無し沼さん2019/06/27(木) 16:56:37.06ID:iNWPD7rJ
https://i.imgur.com/MGCmdrw.jpg
☆ーーーーーー☆
0633底名無し沼さん2019/06/27(木) 18:38:37.52ID:caP99g9+
LEDランタン兼用のUVで誘う電撃虫取り器って効果あるかねえ?
二酸化炭素発生するタイプじゃないと蚊やブヨは誘引できないと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています