トップページout
1002コメント237KB

買って良かったキャンプ用品 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:58:27.14ID:ZjOHO8Bn
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。

※前スレ
買って良かったキャンプ用品
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556705013/
0189底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:47:57.87ID:rVZ70pkI
>>182
いけるよ
0190底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:52:26.57ID:gciSPFv1
>>188
HK500はプレヒートさえしっかりすれば炎上しないよね
0191底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:59:34.34ID:36cnzXHx
>>189
あんがと、気になってたんだ
0192底名無し沼さん2019/06/10(月) 15:39:30.84ID:5f3pxCpQ
>>179
俺も手に入れたけど思ってたよりも作りがしっかりしてるね。何に使えるか分からないけど何かに使えそうな期待感はある
0193底名無し沼さん2019/06/10(月) 16:06:37.95ID:5HTLvJjh
約70g…ちょっと重いな
焼肉タレ用か酒ロックかナッツ入れか
0194底名無し沼さん2019/06/10(月) 16:10:13.34ID:E69uDTFT
×シェラカップ
○シェラ猪口
0195底名無し沼さん2019/06/10(月) 17:22:25.25ID:NWHxctOM
>>175
野外鉄板
男前鉄板
極厚鉄板

後は個人が作った奴とかもあるね
0196底名無し沼さん2019/06/10(月) 17:26:26.02ID:sIE1ty4P
>>192
頑丈だよね。ワイは刺身の醤油入れとか焼肉のタレくらいかな
珈琲には容量足りないし直火可と言ってもなにを入れて火にかけるか…
0197底名無し沼さん2019/06/10(月) 17:27:06.95ID:sIE1ty4P
>>193
ナッツ入れいいかも
0198底名無し沼さん2019/06/10(月) 18:16:48.83ID:0fbNZq+f
あんなもん、使い物にならんなんて言ったら怒られちゃうの?(*・ω・)
0199底名無し沼さん2019/06/10(月) 19:49:52.19ID:eB32/Hjb
そんなもん人それぞれだからわざわざ公言せんで好きに思ってれば良い
0200底名無し沼さん2019/06/10(月) 20:00:27.56ID:JmTfuYZW
キーホルダーにいいよ
0201底名無し沼さん2019/06/11(火) 18:48:20.04ID:IGs4gME9
https://youtu.be/7LAfFSzv6L4
悪くは無い
0202底名無し沼さん2019/06/11(火) 21:35:42.11ID:QVBKVds9
@UL Short Sleeve Shirt
上代:\9,500 卸値:\6,175

ABamboo Short Sleeve Shirt
上代:\8,500 卸値:\5,525

BLight Merino Crew Neck T-shirt
上代:\8,500 卸値:\5,525

CLight Merino Kangaroo Pocket T-Shirt
上代:\9,500 卸値:\6,175

DLight Merino Sleeveless T-shirt
上代:\7,500 卸値:\4,875

EMerino Henry Neck T-shirt
上代:\9,000 卸値:\5,850
0203底名無し沼さん2019/06/12(水) 19:10:47.97ID:T0MFe0JR
トラックの防水シート。色サイズ種類いろいろ、重さを我慢すればタープとして最強!
0204底名無し沼さん2019/06/12(水) 19:22:42.89ID:/ZAWwj9b
日比谷公園でやれ
0205底名無し沼さん2019/06/12(水) 20:31:44.77ID:ZMsfI3TR
タープで重たいのは問題にならんの?
0206底名無し沼さん2019/06/12(水) 20:43:11.84ID:Tr5q36Uo
>>205
それは運搬での話?張った後の話?

運搬なら交通手段次第だし車の人ならまず問題になんない。

張った後のポールへの負担とかの話なら、タープ本体の重さなんか誤差。ちょっと吹く風が当たればその何倍も負荷がかかるんだから多少重い素材使ってもあんまり関係ない。
0207底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:14:59.68ID:QqoMDlZc
椅子への火の粉を防ぐために、何かシートみたいな物を探してるんだけど、何か良い物無いかな?
0208底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:18:39.47ID:ESdgkkb7
>>207
レジャーシートでええやろ
0209底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:19:35.21ID:VHAsz3BN
>>207
椅子の大きさにもよるが
いわゆる天ぷらガードはどうだろう?
0210底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:19:48.40ID:jJwcJ+9v
>>207
綿製のブランケットとかでいいんじゃない?
0211底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:22:53.20ID:NfzjNK68
溶接のエプロン
0212底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:33:49.20ID:VHAsz3BN
>>211
スパッタシートがあるな
0213底名無し沼さん2019/06/13(木) 00:26:43.77ID:d6rPq0ae
子供の年のシーズンズランタン
使い勝手やコスパはいいとこなしだけど、一つくらいはそういうのもあっていいと思うし、毎回持って行って気に入って使ってる
0214底名無し沼さん2019/06/13(木) 06:44:08.08ID:sfKy1zO8
207だけど返事ありがとう。
色々使えるって事だね、
色々と試してみるよ
0215底名無し沼さん2019/06/13(木) 13:48:21.26ID:YvAguCNG
>>213
シーズンランタンって前年に作ってるからモデル名と年式合ってないよな。どっち買って良いかわからないが意味合いからすると製造年だよな。
0216底名無し沼さん2019/06/13(木) 17:47:07.39ID:P3WF0PTN
オレは生まれた年より仕込んだ年優先にしてるから
0217底名無し沼さん2019/06/13(木) 20:39:18.96ID:R1K490bf
上手いね
0218底名無し沼さん2019/06/13(木) 20:49:28.70ID:FxPKFKoH
手斧買いたいんだがアマゾンの2000円くらいのやつってやめといた方がええんか?
0219底名無し沼さん2019/06/13(木) 20:53:40.32ID:OpzVltJD
もしゴミだった時にどの程度邪魔になるか考えようぜ
ソレを買わなければ次の斧に2000円+出来る
とも考えようぜ
0220底名無し沼さん2019/06/13(木) 20:55:18.10ID:P0CzfpHP
研げばいいんでないかい
0221底名無し沼さん2019/06/13(木) 20:59:57.11ID:R1K490bf
研げばええがな。 どう間違ったらゴミとか言うシロモノになるのか…
0222底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:11:09.64ID:FxPKFKoH
なるほど、研げば普通に使えるレベルってことか
買ってみるわありがとさん
0223底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:16:58.10ID:VksVXCgU
斧なんかはいいもの買っておけば長く使えるもんだから安物はやめとけ
0224底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:18:32.07ID:FTibLZmr
ファミキャンくらいしかしないなら斧なんか使うの数年なんだから適当なの買っとけ
0225底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:28:12.29ID:R1K490bf
パイプ斧を研いで不便なく使えてる
高い斧の魅力が全然分からん、買い替えたいとも思わんわ
0226底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:38:51.53ID:FxPKFKoH
ブッシュクラフトっぽいキャンプしたくて道具を揃えているんだけど
家庭持ちで小遣いの中で買い集めてるので使用感に大差がなければブランドは気にせず安いので良いかなって感じなんだわ
ただ最初からハスクバーナ?買っときゃトータルコストは抑えられそうだし悩む
0227底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:47:00.60ID:PtnQeyUy
サバイバルナイフの方がバトニングもフェザースティックもできるからいいよ
0228底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:05:14.30ID:ZU85n3JE
自分は巻きにナタ使ってるけど、オノとナタとどっちが使いやすい?
0229底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:05:33.63ID:ZU85n3JE
巻き→薪割り
0230底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:07:47.36ID:FTibLZmr
本気で硬い薪相手だとリーチ稼げて重みもある斧の方が割れると思うや
0231底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:30:04.72ID:qsvFcjve
ホムセンにはハスクバーナしか置いてなかったしハスクバーナ買った
FRPシャフトの
0232底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:31:58.60ID:9BvBa0XX
鉈でいいじゃんそんな硬い薪どこでしいれるんだよ
0233底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:44:05.73ID:qsvFcjve
まぁなんかスウェーデンというだけでエロいし
0234底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:46:24.08ID:Vqtwxs7S
研げ研げしい話し!
0235底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:52:01.52ID:P0CzfpHP
薪割りが趣味なら高級斧で好きなだけ割ればいいんでないかい
0236底名無し沼さん2019/06/13(木) 23:26:01.75ID:hSJGxBY8
>>222
どちらかというと
柄が折れるほうが心配
0237底名無し沼さん2019/06/13(木) 23:53:38.43ID:TmKzF/OB
>>232
葡萄の薪は研いだハスクバーナでも入らなかった
0238底名無し沼さん2019/06/14(金) 00:24:37.91ID:hqDcyuIH
斧は枝を落とすもので薪を割るのはマサカリだぞ。ブッシュクラフト以外使い道がないぞ。
0239底名無し沼さん2019/06/14(金) 00:55:13.97ID:grq+mtNK
まぁ安い斧しか使ったことない奴はそりゃ安い斧で充分と言うわな
高い車に乗ったことがない軽自動車乗りと一緒だ

刃物系はある程度値段と金属の質が比例する
具体的には切れ味の落ちにくさが違う
安い斧は切れ味が落ちやすいし刃も欠けやすい
高いもの買えとは言わないが多少は費用だしたほうが快適に使えるのは間違いないよ
貧乏な人間の安物銭失いに付き合うのはオススメしない
0240底名無し沼さん2019/06/14(金) 01:03:28.81ID:rwjR9EnW
細かいことは気にするな
ワカチコワカチコ!
0241底名無し沼さん2019/06/14(金) 05:40:55.79ID:1b1boIxv
斧より鉈の方が使いやすいそう
0242底名無し沼さん2019/06/14(金) 07:18:29.59ID:Ze+LXOwv
両刃ナタ一択
0243底名無し沼さん2019/06/14(金) 07:37:47.38ID:C7T5Mh1M
>>242
玉を割るのでなければ薪はそれでいいよね
0244底名無し沼さん2019/06/14(金) 10:53:36.29ID:1APNYnXr
斧もナタも持ってるがキャンプではもう何年も使ってないな、着火剤と檜薪2、3本入れてデカい薪に火を付ける
ファイヤスターターも持ったはずだがどこにあるか分からんが気にもならない
0245底名無し沼さん2019/06/14(金) 11:03:23.87ID:Gh1nWKz6
ソトのフィールドチャッカーで一発着火
0246底名無し沼さん2019/06/14(金) 11:21:53.94ID:xO/kT5OG
https://youtu.be/uA57xOX3AvA
ロマン斧

https://youtu.be/mUfK3iu7-N4
まあまあ切れるナイフ(包丁)
0247底名無し沼さん2019/06/14(金) 12:31:21.17ID:osXuOS/v
ロマン斧はバトルアックス
0248底名無し沼さん2019/06/14(金) 12:35:09.11ID:b1JrJnYM
斧なんてものは刃の鋭さじゃねーだろw
重さ、取り回し、頑丈さ、バランス
刃うんぬんなんて最後だわな
0249底名無し沼さん2019/06/14(金) 12:47:54.86ID:w19R15q0
木製柄のクラシックな斧と、ノコギリとか色々ついたテクニカル?な近代斧はどっちが良いのだろうか
0250底名無し沼さん2019/06/14(金) 13:02:01.67ID:6VBbuOui
>>249
好み
と言いたいところだが各々の専用品のが圧倒的に便利
リュック一つで山籠もりするとかでなければ斧の機能のみのが良いとは思うよ
0251底名無し沼さん2019/06/14(金) 13:17:13.56ID:72yUIDCn
斧って基本振り下ろすやつだしな。俺はホムセンで迷って石付き海老鉈よさそうだから買ってみて初めて現地で薪割りしたけどめちゃよかった。やっぱ刃物は日本製だわ。
0252底名無し沼さん2019/06/14(金) 13:32:49.31ID:+ramuE09
木に登って斧で枝落とししないものな
適材適所
0253底名無し沼さん2019/06/14(金) 14:33:24.86ID:hFtjGury
>>228
自分で直せるなら鉈で良い
0254底名無し沼さん2019/06/14(金) 16:30:10.60ID:osXuOS/v
もういいんでないかい
0255底名無し沼さん2019/06/14(金) 16:42:47.40ID:+HtKrkLt
AX BOMBER (*・ω・)
0256底名無し沼さん2019/06/14(金) 18:51:46.38ID:qL4mvjc3
>>232
林檎。その辺の雑木も目が狂ってるのはやっぱり斧じゃないと厳しいよね
白樺はカパカパ行き過ぎでちょっと怖いけどw
0257底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:46:34.08ID:wUOUR8lY
ジェントスのLEDランタン

保険的な安心感。
0258底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:54:33.74ID:nstJYb8z
ジェントスいいね
個人的にはモンベルとブラックダイヤモンドのLEDランタンもなかなか
0259底名無し沼さん2019/06/14(金) 21:25:06.21ID:92pyvvPt
トレック900

ソロで1品+αの食事だと絶妙なサイズ感
0260底名無し沼さん2019/06/14(金) 22:32:58.55ID:ib8AzCpV
fam買った人いる?
付録は使えそう?
0261底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:20:18.12ID:72yUIDCn
コスパで総じてジェントスかなぁ。中華は見た目が残念すぎるのと使い勝手良くない。
0262底名無し沼さん2019/06/15(土) 00:21:46.34ID:R9KTaLfY
ジェントスは充電式でええの出してくれないかな
0263底名無し沼さん2019/06/15(土) 00:38:01.07ID:m0pZADw1
最近のは単3でエネループ対応しから大分良くなったな
6本だと充電微妙だけど
0264底名無し沼さん2019/06/15(土) 00:41:02.14ID:Lxnesa/y
スノピのイスは大満足だわ
0265底名無し沼さん2019/06/15(土) 01:02:25.44ID:cACmiUU9
そうか?ローチェアとか座面が水平ってか、感覚を大げさにいうと前傾してる感じがして常に足に力が入るかんじ。全然リラックス出来なくて合わないわ
0266底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:09:44.22ID:QWd0VPy6
スノピのガーデンチェアとかの脚、アルミが削れないようにゴムなりプラなりで補強して欲しいな
コンクリの上で使うと削れまくる
0267底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:21:08.60ID:uNZ3U0OS
所詮その程度だからボッタクリって言われるんだよ
だっせー
0268底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:48:48.51ID:NkWw1A4U
そのくらい自分で補強するくらいの知恵はないのかな
0269底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:54:30.88ID:QWd0VPy6
自分で補強してるけどクラフト感が出るから嫌なんだよ
0270底名無し沼さん2019/06/15(土) 07:58:26.06ID:yX2SaB0D
>>269
キャンプなのにクラフトが嫌だと・・・?!?!
0271底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:03:02.02ID:cACmiUU9
メーカーの提案するそのブランド1色の奴隷みたいなキャンプスタイルが好きなんでしょ
0272底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:05:06.22ID:E7vxB/vq
>>266 ダメスレかピカスレじゃね?
0273底名無し沼さん2019/06/15(土) 09:07:42.00ID:6uCMBfZW
椅子はオンウェイのローチェアが極楽だわ
0274底名無し沼さん2019/06/15(土) 12:42:28.69ID:drgpKBPO
クラフト感ならいいけど仕上がりしだいで貧乏臭くなるし、最初からメーカーでなんとかして欲しいって気持ちわかる。
それがメーカーの奴隷だと思うなら最初からハンドメイドで道具揃えろって
0275底名無し沼さん2019/06/15(土) 12:56:18.18ID:cix4c0JV
仕上がり次第で良くもなるんだからメーカーに頼らず頑張れよ
0276底名無し沼さん2019/06/15(土) 13:06:33.67ID:yX2SaB0D
キャンプ好きならDIYくらいお手のものじゃないのか・・・
0277底名無し沼さん2019/06/15(土) 13:22:19.94ID:drgpKBPO
キャンプ好き=DIYがお手の物ってどんな理論?
そんなの初耳だぞ
0278底名無し沼さん2019/06/15(土) 13:34:52.31ID:T/HqP6I7
DIYできない人だって居るんですよ!
脳内キャンパーに対する差別じゃないですか!
0279底名無し沼さん2019/06/15(土) 14:18:30.26ID:cll7GXLJ
俺は木工、鉄工、大好きで手先も器用だし大概の物は自分で手直ししたり作ったりしてるけど、なんで金出して買ったものの手直しを自分でしなきゃならねーんだ?ってたまに思うわ。
自分の使い方に合わせて特別に、、、ってのなら楽しいだけだけど、誰が見てもここはこうしとかなきゃおかしいだろ、、って箇所を直してる時は腹がたつよ。
ガレージメーカーなんか最初から期待もしてないけど、大手って言われるメーカーはもうちょい頑張ってほしい。
0280底名無し沼さん2019/06/15(土) 14:50:21.02ID:bpZBUy4j
だからといって貧乏くさいとか貶めるようなことを言わなくてもいいんじゃないか?
高級ブランド好きな人、1から自作する人それぞれだろ
0281底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:09:53.97ID:cix4c0JV
所詮小手先のことしかやってこないスノピ だから
0282底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:54:54.30ID:kg4qmPPn
DIY全てが貧乏臭いんじゃなくて不器用だとかてきとうな人がやるDIYは汚い仕上がりとかでみっともない感じになるからな。
雨の日にせっかくの高級テントにブルーシート被せてるやつとかやっぱ貧乏臭いわ
0283底名無し沼さん2019/06/15(土) 18:35:31.31ID:Zv1zc74a
高級テントとブルーシートの組み合わせからはDIY感を感じないんだが
ちぐはぐだとは思うけど
0284底名無し沼さん2019/06/15(土) 19:08:30.23ID:R9KTaLfY
めんどくせー奴等だな
0285底名無し沼さん2019/06/15(土) 20:58:19.55ID:bpZBUy4j
見た目を気にしてるけど誰に向けて見栄張ってんだろ?
0286底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:45:54.50ID:y+/FfNDI
お天道様に見られて恥ずかしくないようにだろ
0287底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:48:38.95ID:cix4c0JV
お天道様、そういう創意工夫好きそうだけどな
0288底名無し沼さん2019/06/16(日) 09:54:28.19ID:FGCkEue3
気にしない気にしない
一度失敗したと思えば次から考えるしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています