トップページout
1002コメント237KB

買って良かったキャンプ用品 Part.2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:58:27.14ID:ZjOHO8Bn
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。

※前スレ
買って良かったキャンプ用品
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556705013/
0002底名無し沼さん2019/06/03(月) 14:10:15.65ID:8Qi0S3Q6
0003底名無し沼さん2019/06/03(月) 15:02:51.84ID:zk15x2pj
>>1 乙


>>ALL
誰か、このバカな動画にコメントしてやってくれ!
https://youtu.be/aG4KQTm6pGw
0004底名無し沼さん2019/06/03(月) 15:19:03.41ID:xTJI3qKf
乙乙
0005底名無し沼さん2019/06/03(月) 17:30:15.30ID:AooQzJML
>>1
>>3ポケットパンパンのゴリラでワラタww
0006底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:00:31.64ID:TlXXE2dX
やめろよ、この人のワンタッチテントレビュー役立ったんだぞ。
0007底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:47:15.46ID:axhQZvFG
乙ですー
0008底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:57:56.86ID:DhrrwO1X
おつ
0009底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:16:45.61ID:DhrrwO1X
さっそくで悪いが
ナイフと手斧のどっちを買おうか悩んでる
ナイフは色々応用効くけど大きい薪割りは不安
手斧は薪割りは問題ないけど応用効かない
お前らどうしてる?
0010底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:23:10.78ID:7E4GjU55
両方買えよ
0011底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:02:44.10ID:ocz5GpeV
両方買ったな
0012底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:07:52.39ID:TlXXE2dX
個人的に斧は振り下ろさないといけないからナタとノコギリ使ってる。なんとなく斧はかっこいいイメージで先行しそうだけどね。
0013底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:29:30.53ID:jdGBqPAc
バトニングできない人って
0014底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:37:47.40ID:YcQaZUWm
ユニフレームのファイヤーグリルの小さい方って昔4000円くらいしやや
0015底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:39:03.28ID:YcQaZUWm
誤爆すみません

ユニフレームのファイヤーグリルの小さい方って昔4000円くらいじゃなかったっけ?いつのまにか超値上がりしてない??
0016底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:40:15.90ID:if+muzeb
キャンプ用品は軒並み値上がりしてるよ。
0017底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:56:14.09ID:prHbC6tU
俺は大きい方3000円ぐらいで買った記憶ある 5年前ぐらい
0018底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:58:40.78ID:amr5cs7S
>>9
ナイフと斧は兼用出来るアイテムじゃない
両方買うと良い
コストの問題なら斧に比重をかけるのオススメ
斧の安いのは本当に駄目だから
0019底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:01:35.73ID:YcQaZUWm
>>17
それはたまたま安売りじゃないの?
俺は15年くらい前、小が3900円+税だったような記憶あるんだけどな
0020底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:03:13.61ID:DhrrwO1X
ありがとう
とりあえずナイフ買って様子見て
手斧はじっくり選ぶとするよ
0021底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:11:42.85ID:ocz5GpeV
前も買いたが
モーラナイフ コンパニオンヘビーデューティ
ハスクバーナ ハンドアックス
2500円と5000円くらい
オススメ
0022底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:30:04.84ID:TlXXE2dX
>>16
キャンプって流行ってるん?なんでだろ。動画配信?雑誌?SNS?
0023底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:40:05.47ID:fZS91JDv
ブロワあったら斧と薪割り台要らなくない?
0024底名無し沼さん2019/06/04(火) 00:39:16.73ID:niDXLGFE
ナイフとか斧持ってると警察捕まるぞ
キャンプなんて理由にならんぞ
0025底名無し沼さん2019/06/04(火) 00:45:10.99ID:K6nQQV8/
>>22
俺はヒロシのつべから入った
0026底名無し沼さん2019/06/04(火) 01:17:49.87ID:9wE6DWSB
ナイフは100均でもきちんと研けばメッチャ切れる
持ち味はたぶん違うんだろうけど
0027底名無し沼さん2019/06/04(火) 01:25:38.56ID:HICk25UO
どんな安モンでもそりゃ研げば切れるでしょうよ
すぐ切れ味落ちるけど
0028底名無し沼さん2019/06/04(火) 06:48:06.40ID:d+n5wc2E
ある程度のバドニンクなら
ツールナイフでも出来るけど脆そう
0029底名無し沼さん2019/06/04(火) 08:34:42.27ID:nKjf3T8c
バトニング出来る最低レベルのナイフがモーラナイフヘビーデューティだと思うが
あれも無茶やりゃ曲がる
0030底名無し沼さん2019/06/04(火) 09:14:25.09ID:hESXKlkb
ダウンの寝袋買って良かった
しかし長期の保管はデカイ袋に入れてくださいとか言う割に店頭在庫はコンパクトに圧縮させたままというのが解せない
0031底名無し沼さん2019/06/04(火) 11:07:26.97ID:TF3PJLkr
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8I_l-0VUAAyHPb.jpg 
     
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。  
     
かんたんに入手できるのでぜひご利用下さい。    
0032底名無し沼さん2019/06/04(火) 13:15:29.58ID:sZBvgueA
>>31
600円ゲット
0033底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:32:04.90ID:ZInTC/xq
>>30
わかるww
0034底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:34:06.51ID:zUbkSr+h
ソリステ使ってるんですがチタンペグってどうですかね
いつも行くキャンプ場はソリステでやっとこ食い込んで行くほど硬い砂利なんですがチタンペグじゃダメかな?
0035底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:38:24.33ID:dRit1w8f
アリババで買った中華チタンペグ使ってるけどソリステとかゴミに思えるくらい耽溺してる
0036底名無し沼さん2019/06/04(火) 22:48:35.30ID:QwHil1n7
WILD-1に行き〜たい〜
WILD-1に行き〜たい〜
0037底名無し沼さん2019/06/05(水) 07:05:58.93ID:QH+nd/g3
チタンペグかなりいいみたいだな
高くて手が出ないけど…
0038底名無し沼さん2019/06/05(水) 07:09:14.22ID:akbJAtpg
>>35
チタンペグ何センチの使ってる?
0039底名無し沼さん2019/06/05(水) 07:40:43.89ID:c46iScYA
チタンペク、最初に買うなら丸棒とV型どっちがいいかな
0040底名無し沼さん2019/06/05(水) 08:03:03.86ID:gO1i9kTn
ユニの焚き火ベースはちょっとした移動が楽だから買って良かったよ
0041底名無し沼さん2019/06/05(水) 08:10:29.95ID:mVnNg+KH
>>39
丸棒一択。
0042底名無し沼さん2019/06/05(水) 08:39:10.53ID:jrGRvsbz
ソリステで特に不満ないんだけどチタンがオススメな理由て何でしょうか?軽さ?
0043底名無し沼さん2019/06/05(水) 08:51:53.92ID:UJZEBVwr
>>38
ソリステの20と30の中間がちょうど良さそうだったので24
0044底名無し沼さん2019/06/05(水) 09:15:56.14ID:QH+nd/g3
>>34
むしろチタンのが強いやろ
0045底名無し沼さん2019/06/05(水) 10:38:56.38ID:TuB8YMKN
チタンのが強度あるんですか
ならチタンに買い換えようかなー
0046底名無し沼さん2019/06/05(水) 12:46:41.50ID:UaWuciz5
物による、一般的には鉄の方が強度はある。
0047底名無し沼さん2019/06/05(水) 12:47:52.92ID:vX+zUYRk
鉄より硬いと言われたりそうでないと言われたりわけわかめ
0048底名無し沼さん2019/06/05(水) 13:09:57.72ID:fQ6iuuz8
鉄より固いけど鉄ほど靭性が無い
0049底名無し沼さん2019/06/05(水) 13:12:03.60ID:QH+nd/g3
俺の認識では
同じ重さならチタンは鉄の約2倍の強度なんだけど違うの?
0050底名無し沼さん2019/06/05(水) 13:18:06.15ID:L+FcxJju
ここまで理工系居ないw
0051底名無し沼さん2019/06/05(水) 17:35:06.72ID:zcDdrA94
ここの話しの結果次第でチタンペグ買うか決めるから早く答え出して
0052底名無し沼さん2019/06/05(水) 17:52:44.51ID:VB4Zpah9
チタン合金とか書いてあってもどういう代物かまでは書いてないのでわからない
個人的には軽いというだけで買って良かった
0053底名無し沼さん2019/06/05(水) 18:17:06.22ID:8KfQpncT
普通にソリステ、エリステでよくね?
どんな地面でも強く刺さって抜けにくい、でも穴を使えば撤収で抜けやすい
0054底名無し沼さん2019/06/05(水) 18:38:20.27ID:VB4Zpah9
もうチタンペグが普通になってしまったんですまないな
0055底名無し沼さん2019/06/05(水) 19:31:02.24ID:QH+nd/g3
>>51
何を想定してるかによるんじゃね?
石とかガンガン砕いてなおかつ軽量化したいなら買えよ
0056底名無し沼さん2019/06/05(水) 19:33:42.84ID:mVnNg+KH
>>49
それ純チタン。チタン製品は加工しやすいようにいろいろ混ぜてる。
0057底名無し沼さん2019/06/05(水) 20:43:25.23ID:JzLIag6f
まあぶっちゃけペグなんて
ホムセンで売ってる150円くらいの
やや太めのスチール製でも十分なんだけどな
0058底名無し沼さん2019/06/05(水) 21:26:55.39ID:L+FcxJju
>>57
俺もその現場用のやつ使ってるわ
0059底名無し沼さん2019/06/05(水) 21:54:35.45ID:jLh1+w8I
>>57
俺も、輪っかになってるヤツに100均のカナビラ付けて使ってるよ。
0060底名無し沼さん2019/06/06(木) 00:17:46.58ID:f9Tpz9A7
か、かなび……
わなびー
0061底名無し沼さん2019/06/06(木) 09:24:26.73ID:aXUpRhhO
カピバラな
0062底名無し沼さん2019/06/06(木) 09:29:28.14ID:iV8xEPqj
ダンビラがどうした?
0063底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:11:34.84ID:5XWR0oB5
ツルツルのロープ止めと
異形ロープ止めだと何が違うの?
やっぱり異形は強度と抜けにくさが違うのか?
0064底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:14:25.26ID:xmTOFvSX
ロープ止め?なんだそりゃ
0065底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:24:11.59ID:iV8xEPqj
ロープの固定する形状が違うだけ
異形だとロープの引っ張られる方向が変わっても外れない
0066底名無し沼さん2019/06/06(木) 11:34:21.91ID:xmTOFvSX
ちょ!ロープ止めで話進んでるけど
何?
0067底名無し沼さん2019/06/06(木) 12:18:34.73ID:5XWR0oB5
ホームセンターではペグをロープ止めって名称で売ってることが多い
0068底名無し沼さん2019/06/06(木) 12:22:02.30ID:iV8xEPqj
>>66
知らんのお前だけなんだからググれよ
検索しないで質問してんのか?
0069底名無し沼さん2019/06/06(木) 12:22:03.61ID:xmTOFvSX
ドカペグやな了解した
0070底名無し沼さん2019/06/06(木) 12:38:27.02ID:xmTOFvSX
>>68
知らん人に対する態度って性格出るよねー
0071底名無し沼さん2019/06/06(木) 12:38:52.72ID:xmTOFvSX
>>67
ありがとう
0072底名無し沼さん2019/06/06(木) 13:12:26.13ID:jUEvMqu3
>>70
いやググれよ
0073底名無し沼さん2019/06/06(木) 13:55:42.96ID:7ZiHlAID
薪グリルラージ
これのおかげでキャンプスタイルが変わった
0074底名無し沼さん2019/06/06(木) 14:00:03.34ID:iig+CXLO
>>73
薪グリル使ってるけど本当良いよね
今思えばラージでもよかったわ

ソロ用薪グリルも発売を控えてるらしいですよ
0075底名無し沼さん2019/06/06(木) 14:42:33.69ID:QH1YApZh
>>70
検索すらできんレベルなのに
0076底名無し沼さん2019/06/06(木) 15:58:07.30ID:/Zae3FMW
暑くなってきたら薪クリル使わなくなった
0077底名無し沼さん2019/06/06(木) 16:57:34.25ID:Ea5mwGuN
最近デビューしたんだがB6君ほんと愛くるしい
0078底名無し沼さん2019/06/06(木) 18:51:12.61ID:I+FB6/Bc
b6いいよね、オプション豊富なのもいい
ハードロストルと酒燗の買ったわ
ソロキャンと冬の釣行に活躍中
買った時チタン品切れ中だったのが本当に残念
0079底名無し沼さん2019/06/06(木) 19:03:43.16ID:jUEvMqu3
>>78
チタンは熱入れると歪みやすいらしいからドントマインド
0080底名無し沼さん2019/06/06(木) 21:03:07.03ID:x7uMpBXY
>>76
わかる
春、秋、冬限定だな
ただ使うときは雰囲気抜群
暖かいし最高
0081底名無し沼さん2019/06/06(木) 21:09:54.03ID:k2DQcbbd
これめっちゃ良さそうなんだけど使ってる人いる?
ベランダと公園で寛ぐのにも丁度良さそう

コールマン インフィニティチェア
https://camphack.nap-camp.com/4600
0082底名無し沼さん2019/06/06(木) 21:35:40.09ID:8JjdcZ6R
>>81
使ってるよ
本当に悪魔の椅子だからオススメしない
アラームセットして使用時間を鋼の意志で強制終了しないと起き上がれない

座ると終わるから別途に作業用のサブスツールなりは必須
0083底名無し沼さん2019/06/06(木) 21:49:36.55ID:xmTOFvSX
>>81
けっこう重たいんだね
0084底名無し沼さん2019/06/06(木) 21:59:49.52ID:k2DQcbbd
>>82
あかんな…
0085底名無し沼さん2019/06/07(金) 00:16:26.16ID:PoYKtIAU
これ俺も気になってた。店頭で見つけたら座ってみよう。
0086底名無し沼さん2019/06/07(金) 00:22:58.23ID:Y4gkMqw8
これはあえて買わなかった
0087底名無し沼さん2019/06/07(金) 06:10:36.16ID:rUviiMgh
>>81
うちも使ってる。
居間のシングルソファーの買い替えで何故かこれをポチってしまった…

仕事で疲れた状態でリクライニングすると体が溶けそうになるw

そんな時は子供が乗っかって来て邪魔されるんだけどなw
0088底名無し沼さん2019/06/07(金) 07:38:34.02ID:oBOH1AEB
店頭で座ってヤバいと思った。欲しいけど人数分椅子あるし結構大きいんだよね。
0089底名無し沼さん2019/06/07(金) 07:54:53.15ID:4UTVgii2
寝心地良すぎて売れないって凄いな
0090底名無し沼さん2019/06/07(金) 09:34:05.51ID:agZWkgjx
インフィニティ指がもぎ取れるって情報あるけど、まだ指付いてる?

昭島のコールマンに置いてあったけど、チェア本体に「指もぎ取れます注意」と書いてあったのでびびって試乗しなかったんだが
0091底名無し沼さん2019/06/07(金) 10:23:05.47ID:+sb8VkvG
俺も買った当初気になったが、子供の指位細くなきゃ挟まらないと思うよ。

そして本体が大きすぎて子供じゃ扱えないから挟むとゆー事は無いと思うけど、一応注意してる。
0092底名無し沼さん2019/06/07(金) 10:40:03.88ID:nnbzZowt
>>82
こういう枕付きの椅子って首が前傾になって苦手だわ
0093底名無し沼さん2019/06/07(金) 11:23:40.92ID:KT2FE7oP
ロゴスの腰サポート付チェア、良いぞ

http://www.logos.ne.jp/products/info/3930
0094底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:26:38.72ID:CfjacZiF
ドンキで買ったケツ毛トリマー。俺のケツ史上最高の快適さ。これで行動に差が出る!!
0095底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:30:54.76ID:6B26Mf8u
けつげトリマー?
AVにでも出る気かよ?
0096底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:51:44.59ID:wNcZGKga
ケツ毛の処理は常識だろ
0097底名無し沼さん2019/06/07(金) 13:51:51.86ID:qiigtpW/
>>93
初期に座り心地重視で購入したものの、デカイ、重い、嵩張る、で登場回数が激減し、カルパインチェアとカーミットチェアを買い増ししました。
0098底名無し沼さん2019/06/07(金) 17:52:58.97ID:AWlfMoG9
コールマンのコンビニハンガー
以外じゃなく便利だよ〜
0099底名無し沼さん2019/06/07(金) 18:05:35.53ID:AWlfMoG9
あとサーモス缶クーラーは買って良かったね
0100 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/07(金) 18:54:42.94ID:76iL+uK5
ペグ打ち用のゴムハンマー
100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0101底名無し沼さん2019/06/07(金) 18:58:56.53ID:/NZuFbVP
実際、ゴムハンマーってどうなんや?
100均とかでも売ってるけど
0102 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/07(金) 19:03:41.27ID:76iL+uK5
>>101
石でペグを打つとすぐにペグが曲がってしまうよ。結構使える。
0103底名無し沼さん2019/06/07(金) 19:23:35.93ID:isG8TPwP
買ってよかったキャンプ用品がケツ毛トリマーって、キャンプ中にケツを鏡でみながらやんのか?
0104底名無し沼さん2019/06/07(金) 19:32:38.91ID:PoYKtIAU
けつ毛トリマーw ムダ毛にしとけよw
多分自然の中素っ裸でやる変態なんだろ。
0105底名無し沼さん2019/06/07(金) 19:42:06.78ID:/NZuFbVP
>>102
石と比べると確かにね。
俺は300円のダイソーハンマーだけど
ゴムハンマーは大きくて使いやすそうだけど
ハンマー自体の強度とちゃんと打ち込めるのか気になった
0106底名無し沼さん2019/06/07(金) 19:47:28.16ID:wNcZGKga
ゴムハンマーはペグ入らん
あとYペグ系はゴム千切れる
0107底名無し沼さん2019/06/07(金) 19:51:01.02ID:AWlfMoG9
けつ毛っておもろすぎ
0108底名無し沼さん2019/06/07(金) 19:53:42.21ID:TfguBw/L
ショックレスハンマーが良くない?
シャカシャカなる反動こないやつ
0109底名無し沼さん2019/06/07(金) 20:00:55.21ID:AWlfMoG9
ハンマーなんてペグの素材に合わせて選べよ
0110底名無し沼さん2019/06/07(金) 21:29:25.17ID:isG8TPwP
流石ドンキw
商品名かよww
0111底名無し沼さん2019/06/07(金) 21:53:50.99ID:pEE32nES
>>108

ホムセンで買った鋼球入りのショックレスゴムハンマー使ってる。
打ち込みに関してはすごい打ちやすいよ。

ただ、キャンプ10回程使用で、ゴム部分がめくれてボロボロになって、中の鉄が剥き出しになってカンカン音するようになって、ゴムハンマーの音がしないという良さが無くなってしまったよ。

結局、森の加治屋のハンマー買ってしまった。
0112底名無し沼さん2019/06/07(金) 22:00:05.79ID:42NcgE3p
アルミペグには木槌だな
0113底名無し沼さん2019/06/07(金) 22:35:54.85ID:WCTpxRz6
キャンプには打出の小槌かな?
0114底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:10:57.89ID:l/4q1x6m
夜や早朝ペグ打ち直す必要がある時はショックレスハンマーにするな、音あまりしないから
0115底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:17:50.97ID:a2BQFu3G
その時間に打ち直さないと倒壊するん?
0116底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:26:59.29ID:swYuNJJG
>>110
けつげジョリーもあるよ。
0117底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:30:09.47ID:1lZ/4PBp
俺は夜寝る前と朝起きてすぐはペグとロープの確認を必ずするよ
その時緩んでたりすればペグを打ち直すね
強風時はしっかり打ってあっても特に気をつけて確認するよ
0118底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:34:11.98ID:swYuNJJG
俺は夜寝る前と朝起きてすぐはけつ毛の確認を必ずするよ
その時伸びてたりすればけつ毛剃り直すね
キャンプの時はしっかり剃ってあっても特に気をつけて確認するよ
0119底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:57:26.85ID:nc21uDkL
けつ毛処理はマナー
0120底名無し沼さん2019/06/08(土) 01:07:20.98ID:T0OuNL7f
>>111
森の鍛冶屋のハンマーが気になって眠れない
そこのメーカーが鍛造ペグ出したらどんな名前になるのだろうか
0121底名無し沼さん2019/06/08(土) 01:14:07.48ID:efJAgAOs
ハンマーはミゾーのチコを使ってる
クライミングにも使えるし(そっちが本業だが)何よりカッコイイ
>>81
買った
凄い快適
ちょっとデカいな
0122底名無し沼さん2019/06/08(土) 01:34:14.92ID:fgZy8uCs
>>118
センスいいなw
0123底名無し沼さん2019/06/08(土) 01:59:13.24ID:OlZlilU1
酒飲みの時間だね
0124底名無し沼さん2019/06/08(土) 04:51:59.61ID:ASlagh2p
夜間や早朝にペグ打ちするときには、動物の鳴き声(カエルならグェッ、カラスならカァ、シカならキュインetc)に合わせて打つようにしてる
0125底名無し沼さん2019/06/08(土) 05:18:02.90ID:EwXh+LkC
よけい気になるわ
0126底名無し沼さん2019/06/08(土) 05:32:57.08ID:VwgFvHZb
オレはキャンプ場でケツ毛処理する時は夜は音が出るからやらないよ。剛毛なんで凄い音がするんだYO

早朝鶏の鳴き声に合わせて剃るようにしてるYO
0127底名無し沼さん2019/06/08(土) 06:11:22.45ID:fgZy8uCs
>>126
センスゼロ
0128底名無し沼さん2019/06/08(土) 06:45:12.69ID:NUP4ml+g
>>126
一度ウケたからといって二回も被せてくるのはナンセンスの極みだ
0129底名無し沼さん2019/06/08(土) 07:01:26.78ID:QAy57ugH
>>120

間違えた。村の加治屋だった。
エリッゼのとこ。
0130底名無し沼さん2019/06/08(土) 07:08:43.68ID:N8KqrA51
ケツ毛でセンス語られてもねぇ
0131底名無し沼さん2019/06/08(土) 07:33:05.67ID:bSJqJeyk
>>124
夜間や早朝にペグ打ちすんなカス
0132底名無し沼さん2019/06/08(土) 07:38:19.20ID:EI1SW9KT
ぶっちゃけハンマーは神奈川では有名な骨董市で買った大工さん下がりの金槌を使ってるよ!
小振りながらヘッドと柄のバランスが微妙に良くて重宝してる
キャンプ用の既製品もいいけど、こんなのもありかな
皆さんも手元に一丁どうですか (^ω^) 静寂にこだまする カキーン
0133底名無し沼さん2019/06/08(土) 11:10:26.12ID:FGfz0vaI
その世界ではケツ毛あると挿入に支障があるのか?
0134底名無し沼さん2019/06/08(土) 12:00:47.24ID:V+kTNvWp
>>132
小さい頭の金槌は柄の継手も細いので折れに気をつけてね
0135底名無し沼さん2019/06/08(土) 12:03:31.09ID:efJAgAOs
>>133
生えかけのチクチクするのが良いんだろ?
0136底名無し沼さん2019/06/08(土) 12:25:07.25ID:VzC9KoPn
>>134 ありがとう!大工さん仕様は作りがしっかりしてるのでペグ打ちぐらいではびくともしません
柄の使い込んだ風情が何とも言えません!(^ω^) カキーン
0137底名無し沼さん2019/06/08(土) 17:04:26.08ID:B9/51dHK
キャンプとケツ毛は深い関係があるのはよく分かった
0138底名無し沼さん2019/06/08(土) 17:45:56.21ID:2/ndsXZz
>>137
初心者マーク卒業おめでとう!
0139底名無し沼さん2019/06/09(日) 00:39:17.78ID:57g3zoi4
ケツ毛いる?
0140底名無し沼さん2019/06/09(日) 03:19:50.18ID:K2WxxP2r
金出して買うんだったら普通にペグハンマー買えばいいのに。
0141底名無し沼さん2019/06/09(日) 03:35:10.97ID:n0xTDmbx
ペグハンマー軽すぎなんだよ
石頭だったら2〜3発で打てる所にカンカンカンカン打つのめんどくさい
でも1kg超のペグハンマーをどこかが出してくれたら買うわ
0142底名無し沼さん2019/06/09(日) 05:53:14.75ID:Kiv2o8BU
セットハンマーじゃペグは抜けない!

女子供が使えない!

そんなに何度も打つのが面倒か?
0143底名無し沼さん2019/06/09(日) 06:17:21.67ID:K2WxxP2r
1キロも必要って、岩にでも打ち込む気なのか下手くそなのか
0144底名無し沼さん2019/06/09(日) 06:19:48.05ID:RO25EFDW
劣化ウランペクハンマー
0145底名無し沼さん2019/06/09(日) 07:11:08.42ID:+kYdqeYn
俺も1kgぐらいの買おうかな
仕事でゴツいの使ってるからコールマンのじゃ物足りない
ズンって感触欲しい
0146底名無し沼さん2019/06/09(日) 07:23:46.00ID:Wt5/k+M/
100均で買ってきたゴムハンマーが、ペグ打ちに役立ってるな。
0147底名無し沼さん2019/06/09(日) 10:26:29.27ID:ofJbjL6H
1.5ポンドぐらいの石頭に硬ーいゴムを貼り付けて使ってる
鍛造ペグガンガン打ってもうるさくないしおすすめ
0148底名無し沼さん2019/06/09(日) 10:32:55.85ID:1nMiSFcx
>>147
いいね
何で貼り付けてるの?取れない?
0149底名無し沼さん2019/06/09(日) 10:34:36.59ID:CNKuFqkv
こうなったらどこかで電動ペグ打ちマシンを出してくんないかな?
インパクトレンチみたいな、、、楽しいだろうなあ
0150底名無し沼さん2019/06/09(日) 10:45:02.78ID:ofJbjL6H
>>148
机の脚に付けるようなゴムで厚みが結構あるやつだったから、石頭と一緒に幅40mmのマステでグルグル巻いて止めたよ
薄いゴムだと接着剤とかじゃないと固定出来ないよね
今のところ外れたりはないです
0151底名無し沼さん2019/06/09(日) 11:02:30.78ID:XbeNDkuf
ペグハンマーはMSRを使ってる
軽量だがヘッドバランスと楕円形のグリップが絶妙
30cm鍛造ペグで石砕ける
欠点は音がデカイのでゴム貼ってみる
0152底名無し沼さん2019/06/09(日) 11:05:33.99ID:xV1fVRYM
ゴムハンマーでペグ打ちしたら即行でゴムが破れたからビニールテープをガチガチに巻いてる
0153底名無し沼さん2019/06/09(日) 11:30:37.39ID:EXR61Y3D
まだハンマーの話してるのか!
いいかげんにしろ
0154底名無し沼さん2019/06/09(日) 11:50:24.73ID:AsgBY1Na
他の話題だしてくれりゃそっちいくだろ
俺はスノピのコピー品使ってる
0155底名無し沼さん2019/06/09(日) 11:52:00.87ID:a0Jm255q
そもそもペグハンマーって3000円〜5000円とかするけど
絶対ボッタクリだよな
0156底名無し沼さん2019/06/09(日) 12:11:40.81ID:YTCIGI2Y
スノピのハンマーもコピー品も持ってるが
ぶっちゃけコピーのでもいい感じ
柄を短く切って収納サイズ小さくしてみた
0157底名無し沼さん2019/06/09(日) 13:03:36.03ID:rOSa9gAW
>>155
1,200円で売ってる鉄の工具入れがペグケースとしてユニフレームのロゴが入るだけで4,000円だしな
普通にある大工道具に似たものをキャンプ用品として売ってるもの見ればキャンプ用品は概ねボッタクリなのがよく分かる
しかし自分では作れないから買うしか無いんだけどなw
0158底名無し沼さん2019/06/09(日) 13:46:19.30ID:w7jw59Lz
テント背負わない人は重いハンマーで困らんよね
0159底名無し沼さん2019/06/09(日) 14:58:51.72ID:tFLzhEtC
キャンプ場にハマーで行く人居ますか? (*・ω・)
0160底名無し沼さん2019/06/09(日) 15:04:09.24ID:DX64VZSS
ハマー
https://www.bestsports.jp/user_data/image/bike/hummer/hm-207fsus-01.jpg
0161底名無し沼さん2019/06/09(日) 15:22:39.68ID:XzRDVYgf
普通MCハマーだよね
0162底名無し沼さん2019/06/09(日) 16:18:50.49ID:yxay7T9E
チャーリー浜がデフォじゃあ〜りませんか!(*・ω・)
0163底名無し沼さん2019/06/09(日) 16:28:20.80ID:eiOrOAZm
インフィニティチェアAmazon専用カラーあるのね
0164底名無し沼さん2019/06/09(日) 17:22:38.52ID:PuXdO/sN
https://m.youtube.com/watch?v=AasnaiDmWq8
0165底名無し沼さん2019/06/09(日) 19:21:35.22ID:Kiv2o8BU
>>163
かっこ悪いよなw
0166底名無し沼さん2019/06/09(日) 19:23:08.38ID:c+0JUEmz
友人家族とキャンプに行ったが、
マジでテントの中にベッド組み立てる人っているんだな。
初めてみたが、衝撃だったわ。
0167底名無し沼さん2019/06/09(日) 19:38:31.45ID:EnyxY0JM
どんなベッド?
0168底名無し沼さん2019/06/09(日) 19:41:14.03ID:w7jw59Lz
いわゆるコットならオートキャンプなら普通に居る
0169底名無し沼さん2019/06/09(日) 19:41:29.72ID:kLP+lmQo
その友人のテント、ズバリアスガルドでしょう
0170底名無し沼さん2019/06/09(日) 21:47:27.09ID:BrSRxWqZ
>>165
野外使用ならどう考えてもベージュよりオリーブの方が良いと思うけど……

アマゾン限定カラーは実物を肉眼で確認できないのがネックだよなぁ
0171底名無し沼さん2019/06/09(日) 22:02:40.95ID:CgOU431i
いや、エアーベットの事じゃね?コットじゃ驚かんだろ?
オレも最初にエアベッド持ち込んでるの見た時は、正気?と思ったけど、結構こだわってる人はいるよな。ホテルの客室みたいに飾る人。
0172底名無し沼さん2019/06/09(日) 22:45:20.30ID:4bqbsh4n
腰痛持ちならこだわりたいだろうし
0173底名無し沼さん2019/06/10(月) 00:30:11.43ID:WJHbjf5W
>>171
エアベッドを組み立てと書くか?
自宅から木枠ベッド持ってきたんじゃ
それなら俺も衝撃だわ
0174底名無し沼さん2019/06/10(月) 04:01:22.02ID:TdITu1Kj
俺ナローハイエース乗りだけど家族3人は狭いから車中しないで、ベッドキットに常時敷いてるダブルの敷き布団をテントにほり込んで寝てるよ
0175底名無し沼さん2019/06/10(月) 08:31:08.17ID:oduHl7KM
1-2人用でオススメの鉄板ありますか?
ヨコザワテッパン気になるけど、フチがないから油垂れたりとかしないんでしょうか
0176底名無し沼さん2019/06/10(月) 08:50:28.47ID:rjbedY+i
>>175
パール金属の鉄フライパン
0177底名無し沼さん2019/06/10(月) 09:35:32.68ID:Sfrz8Q27
>>175
2人使用でヨコザワテッパン使ってますが気に入ってますよ。確かに油は垂れますが焼けるのが早く手入れもやりやすいと迷ってるなら買ってみても良いと思います。油は敷物置いたり誤魔化してますw
0178底名無し沼さん2019/06/10(月) 10:38:03.99ID:kAJ87WSO
>>175
フチがないのは最悪
お洒落だけどマジで使いづらい
0179底名無し沼さん2019/06/10(月) 11:17:25.77ID:UUgurGmy
ビーパル付録のシェラカップ小さいわりには重いのね

https://i.imgur.com/g4t1JKZ.jpg
0180底名無し沼さん2019/06/10(月) 11:24:06.41ID:gciSPFv1
>175
ダッチオーブンの蓋とかどうかな
コロダッチオーバルを持ってるから今度試してみようっと
0181底名無し沼さん2019/06/10(月) 12:43:58.56ID:xuLLf0IW
ユニ鉄じゃダメなの?
0182底名無し沼さん2019/06/10(月) 13:08:49.40ID:36cnzXHx
>>179
直火いける?
0183底名無し沼さん2019/06/10(月) 13:09:33.81ID:cper3VAe
パイルドライバーとルーメナー買ったら世界変わったわ
0184底名無し沼さん2019/06/10(月) 13:57:34.39ID:Kc8PjkUN
ブランケット何使ってる?
軍のレプリカに惹かれてるけどちょっと高いんだよね
0185底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:11:43.78ID:GKkcN1Co
これ買って良かったっていうカラビナ教えて欲しいです
用途はタープ張りやらデイジーチェーン用を想定してるんですが…
0186底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:24:57.40ID:vMlZ4DDb
>>185
ブラックダイアモンド
0187底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:30:45.25ID:E69uDTFT
100均
カラビナが先に壊れる方がいい
0188底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:47:25.67ID:4mJkgdw0
ヘリノックスのコット
コンバーチブルだが家にいるときはリビングにおいてごろっとするときに使ってる

ランタンはペトロマックス500hk
巷ではメンテナンスが大変だとか見てなかなか買わなかったけど買ってみると思いの外簡単で唖然とした
0189底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:47:57.87ID:rVZ70pkI
>>182
いけるよ
0190底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:52:26.57ID:gciSPFv1
>>188
HK500はプレヒートさえしっかりすれば炎上しないよね
0191底名無し沼さん2019/06/10(月) 14:59:34.34ID:36cnzXHx
>>189
あんがと、気になってたんだ
0192底名無し沼さん2019/06/10(月) 15:39:30.84ID:5f3pxCpQ
>>179
俺も手に入れたけど思ってたよりも作りがしっかりしてるね。何に使えるか分からないけど何かに使えそうな期待感はある
0193底名無し沼さん2019/06/10(月) 16:06:37.95ID:5HTLvJjh
約70g…ちょっと重いな
焼肉タレ用か酒ロックかナッツ入れか
0194底名無し沼さん2019/06/10(月) 16:10:13.34ID:E69uDTFT
×シェラカップ
○シェラ猪口
0195底名無し沼さん2019/06/10(月) 17:22:25.25ID:NWHxctOM
>>175
野外鉄板
男前鉄板
極厚鉄板

後は個人が作った奴とかもあるね
0196底名無し沼さん2019/06/10(月) 17:26:26.02ID:sIE1ty4P
>>192
頑丈だよね。ワイは刺身の醤油入れとか焼肉のタレくらいかな
珈琲には容量足りないし直火可と言ってもなにを入れて火にかけるか…
0197底名無し沼さん2019/06/10(月) 17:27:06.95ID:sIE1ty4P
>>193
ナッツ入れいいかも
0198底名無し沼さん2019/06/10(月) 18:16:48.83ID:0fbNZq+f
あんなもん、使い物にならんなんて言ったら怒られちゃうの?(*・ω・)
0199底名無し沼さん2019/06/10(月) 19:49:52.19ID:eB32/Hjb
そんなもん人それぞれだからわざわざ公言せんで好きに思ってれば良い
0200底名無し沼さん2019/06/10(月) 20:00:27.56ID:JmTfuYZW
キーホルダーにいいよ
0201底名無し沼さん2019/06/11(火) 18:48:20.04ID:IGs4gME9
https://youtu.be/7LAfFSzv6L4
悪くは無い
0202底名無し沼さん2019/06/11(火) 21:35:42.11ID:QVBKVds9
@UL Short Sleeve Shirt
上代:\9,500 卸値:\6,175

ABamboo Short Sleeve Shirt
上代:\8,500 卸値:\5,525

BLight Merino Crew Neck T-shirt
上代:\8,500 卸値:\5,525

CLight Merino Kangaroo Pocket T-Shirt
上代:\9,500 卸値:\6,175

DLight Merino Sleeveless T-shirt
上代:\7,500 卸値:\4,875

EMerino Henry Neck T-shirt
上代:\9,000 卸値:\5,850
0203底名無し沼さん2019/06/12(水) 19:10:47.97ID:T0MFe0JR
トラックの防水シート。色サイズ種類いろいろ、重さを我慢すればタープとして最強!
0204底名無し沼さん2019/06/12(水) 19:22:42.89ID:/ZAWwj9b
日比谷公園でやれ
0205底名無し沼さん2019/06/12(水) 20:31:44.77ID:ZMsfI3TR
タープで重たいのは問題にならんの?
0206底名無し沼さん2019/06/12(水) 20:43:11.84ID:Tr5q36Uo
>>205
それは運搬での話?張った後の話?

運搬なら交通手段次第だし車の人ならまず問題になんない。

張った後のポールへの負担とかの話なら、タープ本体の重さなんか誤差。ちょっと吹く風が当たればその何倍も負荷がかかるんだから多少重い素材使ってもあんまり関係ない。
0207底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:14:59.68ID:QqoMDlZc
椅子への火の粉を防ぐために、何かシートみたいな物を探してるんだけど、何か良い物無いかな?
0208底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:18:39.47ID:ESdgkkb7
>>207
レジャーシートでええやろ
0209底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:19:35.21ID:VHAsz3BN
>>207
椅子の大きさにもよるが
いわゆる天ぷらガードはどうだろう?
0210底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:19:48.40ID:jJwcJ+9v
>>207
綿製のブランケットとかでいいんじゃない?
0211底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:22:53.20ID:NfzjNK68
溶接のエプロン
0212底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:33:49.20ID:VHAsz3BN
>>211
スパッタシートがあるな
0213底名無し沼さん2019/06/13(木) 00:26:43.77ID:d6rPq0ae
子供の年のシーズンズランタン
使い勝手やコスパはいいとこなしだけど、一つくらいはそういうのもあっていいと思うし、毎回持って行って気に入って使ってる
0214底名無し沼さん2019/06/13(木) 06:44:08.08ID:sfKy1zO8
207だけど返事ありがとう。
色々使えるって事だね、
色々と試してみるよ
0215底名無し沼さん2019/06/13(木) 13:48:21.26ID:YvAguCNG
>>213
シーズンランタンって前年に作ってるからモデル名と年式合ってないよな。どっち買って良いかわからないが意味合いからすると製造年だよな。
0216底名無し沼さん2019/06/13(木) 17:47:07.39ID:P3WF0PTN
オレは生まれた年より仕込んだ年優先にしてるから
0217底名無し沼さん2019/06/13(木) 20:39:18.96ID:R1K490bf
上手いね
0218底名無し沼さん2019/06/13(木) 20:49:28.70ID:FxPKFKoH
手斧買いたいんだがアマゾンの2000円くらいのやつってやめといた方がええんか?
0219底名無し沼さん2019/06/13(木) 20:53:40.32ID:OpzVltJD
もしゴミだった時にどの程度邪魔になるか考えようぜ
ソレを買わなければ次の斧に2000円+出来る
とも考えようぜ
0220底名無し沼さん2019/06/13(木) 20:55:18.10ID:P0CzfpHP
研げばいいんでないかい
0221底名無し沼さん2019/06/13(木) 20:59:57.11ID:R1K490bf
研げばええがな。 どう間違ったらゴミとか言うシロモノになるのか…
0222底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:11:09.64ID:FxPKFKoH
なるほど、研げば普通に使えるレベルってことか
買ってみるわありがとさん
0223底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:16:58.10ID:VksVXCgU
斧なんかはいいもの買っておけば長く使えるもんだから安物はやめとけ
0224底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:18:32.07ID:FTibLZmr
ファミキャンくらいしかしないなら斧なんか使うの数年なんだから適当なの買っとけ
0225底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:28:12.29ID:R1K490bf
パイプ斧を研いで不便なく使えてる
高い斧の魅力が全然分からん、買い替えたいとも思わんわ
0226底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:38:51.53ID:FxPKFKoH
ブッシュクラフトっぽいキャンプしたくて道具を揃えているんだけど
家庭持ちで小遣いの中で買い集めてるので使用感に大差がなければブランドは気にせず安いので良いかなって感じなんだわ
ただ最初からハスクバーナ?買っときゃトータルコストは抑えられそうだし悩む
0227底名無し沼さん2019/06/13(木) 21:47:00.60ID:PtnQeyUy
サバイバルナイフの方がバトニングもフェザースティックもできるからいいよ
0228底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:05:14.30ID:ZU85n3JE
自分は巻きにナタ使ってるけど、オノとナタとどっちが使いやすい?
0229底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:05:33.63ID:ZU85n3JE
巻き→薪割り
0230底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:07:47.36ID:FTibLZmr
本気で硬い薪相手だとリーチ稼げて重みもある斧の方が割れると思うや
0231底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:30:04.72ID:qsvFcjve
ホムセンにはハスクバーナしか置いてなかったしハスクバーナ買った
FRPシャフトの
0232底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:31:58.60ID:9BvBa0XX
鉈でいいじゃんそんな硬い薪どこでしいれるんだよ
0233底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:44:05.73ID:qsvFcjve
まぁなんかスウェーデンというだけでエロいし
0234底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:46:24.08ID:Vqtwxs7S
研げ研げしい話し!
0235底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:52:01.52ID:P0CzfpHP
薪割りが趣味なら高級斧で好きなだけ割ればいいんでないかい
0236底名無し沼さん2019/06/13(木) 23:26:01.75ID:hSJGxBY8
>>222
どちらかというと
柄が折れるほうが心配
0237底名無し沼さん2019/06/13(木) 23:53:38.43ID:TmKzF/OB
>>232
葡萄の薪は研いだハスクバーナでも入らなかった
0238底名無し沼さん2019/06/14(金) 00:24:37.91ID:hqDcyuIH
斧は枝を落とすもので薪を割るのはマサカリだぞ。ブッシュクラフト以外使い道がないぞ。
0239底名無し沼さん2019/06/14(金) 00:55:13.97ID:grq+mtNK
まぁ安い斧しか使ったことない奴はそりゃ安い斧で充分と言うわな
高い車に乗ったことがない軽自動車乗りと一緒だ

刃物系はある程度値段と金属の質が比例する
具体的には切れ味の落ちにくさが違う
安い斧は切れ味が落ちやすいし刃も欠けやすい
高いもの買えとは言わないが多少は費用だしたほうが快適に使えるのは間違いないよ
貧乏な人間の安物銭失いに付き合うのはオススメしない
0240底名無し沼さん2019/06/14(金) 01:03:28.81ID:rwjR9EnW
細かいことは気にするな
ワカチコワカチコ!
0241底名無し沼さん2019/06/14(金) 05:40:55.79ID:1b1boIxv
斧より鉈の方が使いやすいそう
0242底名無し沼さん2019/06/14(金) 07:18:29.59ID:Ze+LXOwv
両刃ナタ一択
0243底名無し沼さん2019/06/14(金) 07:37:47.38ID:C7T5Mh1M
>>242
玉を割るのでなければ薪はそれでいいよね
0244底名無し沼さん2019/06/14(金) 10:53:36.29ID:1APNYnXr
斧もナタも持ってるがキャンプではもう何年も使ってないな、着火剤と檜薪2、3本入れてデカい薪に火を付ける
ファイヤスターターも持ったはずだがどこにあるか分からんが気にもならない
0245底名無し沼さん2019/06/14(金) 11:03:23.87ID:Gh1nWKz6
ソトのフィールドチャッカーで一発着火
0246底名無し沼さん2019/06/14(金) 11:21:53.94ID:xO/kT5OG
https://youtu.be/uA57xOX3AvA
ロマン斧

https://youtu.be/mUfK3iu7-N4
まあまあ切れるナイフ(包丁)
0247底名無し沼さん2019/06/14(金) 12:31:21.17ID:osXuOS/v
ロマン斧はバトルアックス
0248底名無し沼さん2019/06/14(金) 12:35:09.11ID:b1JrJnYM
斧なんてものは刃の鋭さじゃねーだろw
重さ、取り回し、頑丈さ、バランス
刃うんぬんなんて最後だわな
0249底名無し沼さん2019/06/14(金) 12:47:54.86ID:w19R15q0
木製柄のクラシックな斧と、ノコギリとか色々ついたテクニカル?な近代斧はどっちが良いのだろうか
0250底名無し沼さん2019/06/14(金) 13:02:01.67ID:6VBbuOui
>>249
好み
と言いたいところだが各々の専用品のが圧倒的に便利
リュック一つで山籠もりするとかでなければ斧の機能のみのが良いとは思うよ
0251底名無し沼さん2019/06/14(金) 13:17:13.56ID:72yUIDCn
斧って基本振り下ろすやつだしな。俺はホムセンで迷って石付き海老鉈よさそうだから買ってみて初めて現地で薪割りしたけどめちゃよかった。やっぱ刃物は日本製だわ。
0252底名無し沼さん2019/06/14(金) 13:32:49.31ID:+ramuE09
木に登って斧で枝落とししないものな
適材適所
0253底名無し沼さん2019/06/14(金) 14:33:24.86ID:hFtjGury
>>228
自分で直せるなら鉈で良い
0254底名無し沼さん2019/06/14(金) 16:30:10.60ID:osXuOS/v
もういいんでないかい
0255底名無し沼さん2019/06/14(金) 16:42:47.40ID:+HtKrkLt
AX BOMBER (*・ω・)
0256底名無し沼さん2019/06/14(金) 18:51:46.38ID:qL4mvjc3
>>232
林檎。その辺の雑木も目が狂ってるのはやっぱり斧じゃないと厳しいよね
白樺はカパカパ行き過ぎでちょっと怖いけどw
0257底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:46:34.08ID:wUOUR8lY
ジェントスのLEDランタン

保険的な安心感。
0258底名無し沼さん2019/06/14(金) 20:54:33.74ID:nstJYb8z
ジェントスいいね
個人的にはモンベルとブラックダイヤモンドのLEDランタンもなかなか
0259底名無し沼さん2019/06/14(金) 21:25:06.21ID:92pyvvPt
トレック900

ソロで1品+αの食事だと絶妙なサイズ感
0260底名無し沼さん2019/06/14(金) 22:32:58.55ID:ib8AzCpV
fam買った人いる?
付録は使えそう?
0261底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:20:18.12ID:72yUIDCn
コスパで総じてジェントスかなぁ。中華は見た目が残念すぎるのと使い勝手良くない。
0262底名無し沼さん2019/06/15(土) 00:21:46.34ID:R9KTaLfY
ジェントスは充電式でええの出してくれないかな
0263底名無し沼さん2019/06/15(土) 00:38:01.07ID:m0pZADw1
最近のは単3でエネループ対応しから大分良くなったな
6本だと充電微妙だけど
0264底名無し沼さん2019/06/15(土) 00:41:02.14ID:Lxnesa/y
スノピのイスは大満足だわ
0265底名無し沼さん2019/06/15(土) 01:02:25.44ID:cACmiUU9
そうか?ローチェアとか座面が水平ってか、感覚を大げさにいうと前傾してる感じがして常に足に力が入るかんじ。全然リラックス出来なくて合わないわ
0266底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:09:44.22ID:QWd0VPy6
スノピのガーデンチェアとかの脚、アルミが削れないようにゴムなりプラなりで補強して欲しいな
コンクリの上で使うと削れまくる
0267底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:21:08.60ID:uNZ3U0OS
所詮その程度だからボッタクリって言われるんだよ
だっせー
0268底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:48:48.51ID:NkWw1A4U
そのくらい自分で補強するくらいの知恵はないのかな
0269底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:54:30.88ID:QWd0VPy6
自分で補強してるけどクラフト感が出るから嫌なんだよ
0270底名無し沼さん2019/06/15(土) 07:58:26.06ID:yX2SaB0D
>>269
キャンプなのにクラフトが嫌だと・・・?!?!
0271底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:03:02.02ID:cACmiUU9
メーカーの提案するそのブランド1色の奴隷みたいなキャンプスタイルが好きなんでしょ
0272底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:05:06.22ID:E7vxB/vq
>>266 ダメスレかピカスレじゃね?
0273底名無し沼さん2019/06/15(土) 09:07:42.00ID:6uCMBfZW
椅子はオンウェイのローチェアが極楽だわ
0274底名無し沼さん2019/06/15(土) 12:42:28.69ID:drgpKBPO
クラフト感ならいいけど仕上がりしだいで貧乏臭くなるし、最初からメーカーでなんとかして欲しいって気持ちわかる。
それがメーカーの奴隷だと思うなら最初からハンドメイドで道具揃えろって
0275底名無し沼さん2019/06/15(土) 12:56:18.18ID:cix4c0JV
仕上がり次第で良くもなるんだからメーカーに頼らず頑張れよ
0276底名無し沼さん2019/06/15(土) 13:06:33.67ID:yX2SaB0D
キャンプ好きならDIYくらいお手のものじゃないのか・・・
0277底名無し沼さん2019/06/15(土) 13:22:19.94ID:drgpKBPO
キャンプ好き=DIYがお手の物ってどんな理論?
そんなの初耳だぞ
0278底名無し沼さん2019/06/15(土) 13:34:52.31ID:T/HqP6I7
DIYできない人だって居るんですよ!
脳内キャンパーに対する差別じゃないですか!
0279底名無し沼さん2019/06/15(土) 14:18:30.26ID:cll7GXLJ
俺は木工、鉄工、大好きで手先も器用だし大概の物は自分で手直ししたり作ったりしてるけど、なんで金出して買ったものの手直しを自分でしなきゃならねーんだ?ってたまに思うわ。
自分の使い方に合わせて特別に、、、ってのなら楽しいだけだけど、誰が見てもここはこうしとかなきゃおかしいだろ、、って箇所を直してる時は腹がたつよ。
ガレージメーカーなんか最初から期待もしてないけど、大手って言われるメーカーはもうちょい頑張ってほしい。
0280底名無し沼さん2019/06/15(土) 14:50:21.02ID:bpZBUy4j
だからといって貧乏くさいとか貶めるようなことを言わなくてもいいんじゃないか?
高級ブランド好きな人、1から自作する人それぞれだろ
0281底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:09:53.97ID:cix4c0JV
所詮小手先のことしかやってこないスノピ だから
0282底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:54:54.30ID:kg4qmPPn
DIY全てが貧乏臭いんじゃなくて不器用だとかてきとうな人がやるDIYは汚い仕上がりとかでみっともない感じになるからな。
雨の日にせっかくの高級テントにブルーシート被せてるやつとかやっぱ貧乏臭いわ
0283底名無し沼さん2019/06/15(土) 18:35:31.31ID:Zv1zc74a
高級テントとブルーシートの組み合わせからはDIY感を感じないんだが
ちぐはぐだとは思うけど
0284底名無し沼さん2019/06/15(土) 19:08:30.23ID:R9KTaLfY
めんどくせー奴等だな
0285底名無し沼さん2019/06/15(土) 20:58:19.55ID:bpZBUy4j
見た目を気にしてるけど誰に向けて見栄張ってんだろ?
0286底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:45:54.50ID:y+/FfNDI
お天道様に見られて恥ずかしくないようにだろ
0287底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:48:38.95ID:cix4c0JV
お天道様、そういう創意工夫好きそうだけどな
0288底名無し沼さん2019/06/16(日) 09:54:28.19ID:FGCkEue3
気にしない気にしない
一度失敗したと思えば次から考えるしょ
0289底名無し沼さん2019/06/16(日) 10:21:02.62ID:DKD0m4bI
使いにくいところを何かしら工夫して解決するのがキャンプの最後の楽しみです。デフォルトのまま使える優れた用品が増えましたが、一手間、二手間自分なりの工夫や手間を入れることによってオリジナリティを感じ、愛着が増します。一生モノとはそういう道具たちです
0290底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:02:54.43ID:Lm+xb0DD
何で自分のキャンプスタイルとか物に対するこだわりを人に押し付けようとしたり、ましてやこういうものです!とか言って断定しちゃうかな。
人それぞれでいいだろ
0291底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:20:36.03ID:HTNTmZ29
ブランドコンプレックス略してブラコンなのだろう
0292底名無し沼さん2019/06/16(日) 16:51:03.12ID:i+MBSA5O
>>260

買ったよ。付録、L.L.Beanの袋。
何に使えばいいかまだ思い付かない。

前に買った時のペンドルトンの折り畳むやつも結局活用出来てないわ。
0293底名無し沼さん2019/06/16(日) 17:41:20.98ID:G6Xninlo
famの付録はいざ買ってみると持て余してしまうものが多い気がする
0294底名無し沼さん2019/06/16(日) 17:45:11.97ID:iczgY4UC
あれで良かったのはコロンビアソトのミニ焚火台位だ
0295底名無し沼さん2019/06/16(日) 19:30:39.13ID:YT17XGVx
>>282
わかるソレ
一時期空き缶アルスト作りにハマった
トルネードとか火力向上のみに傾倒して悦に入ってたけど
ふとこれって傍から見たらホームレスじゃね?って我にかえって
それからは外観も研磨したりしてきちんと仕上げるようになった
0296底名無し沼さん2019/06/16(日) 19:31:33.88ID:c/nB8Vy/
ロゴスの焚き火台とかどうなの?しっかりはしてそうだけど
もっと安い類似品とかのがいいのかな?
0297底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:20:38.98ID:EQvmbP7i
ピラミッドM持ってる、20回以上使ってるが壊れていない
スノピ焚火台Mと迷ったがバイクで持ち運び兼用なので収納サイズで選択した
パチの4500円のはちょっと重いらしいが物は悪くないようだよ
0298底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:27:40.08ID:HVPnuy+E
20回やそこらで壊れたらクソ過ぎでしょw
0299底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:29:18.85ID:d3j71rVn
10回使って歪むのなんて普通
0300底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:34:53.43ID:uc3Xuvrd
>>292
ありがとう!
なんか、すごく良さそうに思えて2つ買いたくなってたんだけど、いらない気もしてきてw
0301底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:38:14.40ID:iczgY4UC
>>298
20回以上と記載
0302底名無し沼さん2019/06/16(日) 20:40:08.94ID:iczgY4UC
そういえばピコを買った知り合いが心配してたなどの位もつのか
0303底名無し沼さん2019/06/16(日) 21:43:58.62ID:Sh6SjBVO
>>22
ゆるキャン△
0304底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:06:29.33ID:luCBlIaz
ピコは使い方荒い奴だとマジで数回で駄目になるぞ
まぁ俺の事なんだけど、構造的に買ってすぐひん曲げた奴もいるだろうな
0305底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:32:18.44ID:Cc4UO81o
>>294

商品化されたしね。
あれはたまに使ってる。
0306底名無し沼さん2019/06/17(月) 00:05:26.00ID:ibw1dOjE
>>304
逝くのに単品販売してないんだっけ
換えの販売があれば安心なのにね
メルカリの個人製作品だと単体はあるみたいだが折角ならピコ純正がいい
0307底名無し沼さん2019/06/17(月) 00:42:02.02ID:7iKpRhp+
>>296
私は尾上のBBQコンロ。焚火台にもなるよ。昔安くて良いやって感じで買って、壊れたら買い直そうと思ってても中々壊れてくれない。。。
0308底名無し沼さん2019/06/17(月) 02:45:25.55ID:dQ3ijLZM
>>307 おらと一緒!A-3サイズであれはいいね (^ω^)
0309底名無し沼さん2019/06/17(月) 05:55:15.76ID:EaPnvvj6
尾上の焚き火台、ヘビーロストルと専用バックセット追加でかっちまった。なかなか良い。
0310底名無し沼さん2019/06/17(月) 07:37:25.60ID:fLvaIp8N
斧持っていく人ってどの様な場所でキャンプしているのですか?
0311底名無し沼さん2019/06/17(月) 07:43:09.04ID:Ng2Hx2NF
玉切りして乾燥させた薪なんて普通のキャンプじゃ相手に
しないもんな
0312底名無し沼さん2019/06/17(月) 07:52:44.95ID:gUikoqcW
>>310 普通のキャンプ場だけど!
焚き火や調理の薪を割るには斧とノコギリがあると重宝するよ、お試しあれ (^ω^)
0313底名無し沼さん2019/06/17(月) 09:45:16.31ID:hwl16iw/
>>309
良いよな。ただ、キャンプ場ではあまり見ないんだよな。オシャキャンってよりオジキャンテイストがつよいからか?
0314底名無し沼さん2019/06/17(月) 21:52:51.69ID:C514xu78
人に迷惑をかけずに自分が楽しめるなら何でもいいと思う。
0315底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:20:53.69ID:227jSNUr
ダッチオーブン買うか悩んでるんだけど、オススメある?シーズニングとか面倒だから、買うならSOTOがいいかなと思いつつ、いかにもな鉄製も気になる
近所のショップでロゴスの細長いダッチオーブン兼スモーカーが投げ売りされてたんだけど、形はやっぱり丸型がいいよな?
0316底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:33:23.21ID:EaPnvvj6
いかにもオーソドックスな形ならステンレスのでも何でもいいよ。
数増やす時にすごく深かったり浅かったり四角かったりって変化させるのはいいけど、まずは普通の形で。

どうしても丸ドリやりたいとかで大きさが必要ならしょうがないけど、家族人数に合わせてサイズ選ばないと使わなくなるから気をつけて。
4人くらいで10インチとか、そんな鍋で作る料理の量食べれきれないよ
0317底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:35:12.36ID:NthKws/U
シーズニングが面倒ってだけなら ロッジでもコールマンでもロゴスでもいいんじゃねーのかい
どれもシーズニング不要だぞ
0318底名無し沼さん2019/06/17(月) 23:11:24.62ID:NQIv9jKs
>>315
ユニの8インチダッチ良いよ
0319底名無し沼さん2019/06/17(月) 23:22:18.29ID:NOQ4qjqk
言うほど面倒でもないけどな
0320底名無し沼さん2019/06/18(火) 00:04:12.82ID:ORh0P34L
ニトリでいいと思うがどうだろうか
0321底名無し沼さん2019/06/18(火) 00:06:22.91ID:TLe/i3Sb
いーよ!
0322底名無し沼さん2019/06/18(火) 07:19:13.42ID:0oT2STPV
正しい名前忘れたけどキャプテンスタッグのヘキサグリル
売ってる薪切らなくてもそのまま突っ込めるサイズは楽でいいわ
0323底名無し沼さん2019/06/18(火) 07:35:57.03ID:qI/XdHjS
ダッチオーブン、やっぱりロッジがいいと思うけど、ユニの黒皮もいいしな。家で使うならステンレス
の値段だすだけはあると思うけど、いまならニトリでいいと思うし、12インチ必要ならユニ選ぶかも

まぁやっぱりロッジ持ってて12インチはたまにしか使わないけど、コンボクッカーは家でもキャンプでも
使えて稼働率はいい
0324底名無し沼さん2019/06/18(火) 07:46:05.34ID:UwzuRrAb
油塗るのが面倒な人はユニとかソト、平気な人はニトリで全然良いと思う。少なくとも性能的には何の問題もない。
0325底名無し沼さん2019/06/18(火) 08:05:42.44ID:7aZPvXTO
ニトリで使ってみて物足りないと感じたら買い増しで良いんじゃない?
0326底名無し沼さん2019/06/18(火) 08:31:06.03ID:HDf2p+TA
>>315はシーズニングするのが面倒だって言ってるのにニトリすすめてるやつアホなん?
0327底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:09:27.41ID:F5xnZ4A5
>>326
鉄製も気になるとあるが
0328底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:11:46.42ID:HDf2p+TA
>>327
シーズニング済みの鉄製すすめろよ
0329底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:12:20.32ID:oUWDSxmw
>315へのアドバイスはある程度終わった後に一般論が始まっとる。
話の流れが読めんからいつまでも個人へのアドバイスと思っとるんかな?
0330底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:14:36.24ID:F5xnZ4A5
>>328
その手前差し引いてもニトリ勧めてるって事だろ
グダグダいうならあなたが勧めてあげればいいんじゃないの?
0331底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:18:11.15ID:rreuRvon
ニトリをシーズニングせずに使うよ派はいないのか
0332底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:18:32.47ID:HDf2p+TA
俺は>>317でシーズニング済のをすすめてるよ
0333底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:36:39.55ID:qI/XdHjS
めんどくせぇ奴。おまえが正しいでいいよ。ナイスアドバイス!
0334底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:48:36.52ID:YbjDmaNO
SOTOのダッチオーブン使っている
コゲや汚れが付いてもスチールタワシも洗剤も使えます
自宅のIHでも使うのでキレイに洗えるのは便利

ただし他のダッチオーブンより初めの加熱に時間がかかるののがデメリット
0335底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:53:36.03ID:TLe/i3Sb
ストッッップ ザ シーズニング インザサーアーン
0336底名無し沼さん2019/06/18(火) 09:54:25.52ID:njUz0NnX
最初のシーズニングは楽しいと思う
でもメンテナンスが雑になって錆びさせて封印ってなる自信があるから安易に手を出せない
0337底名無し沼さん2019/06/18(火) 12:11:54.82ID:IKVuxAiZ
ロッジのダッチオーブンとかスキレットっていちお鉄だよね?
0338底名無し沼さん2019/06/18(火) 12:36:30.29ID:oUWDSxmw
シーズニングやってある、ってのは別に錆びないって訳では無いわな

最初の手間省くだけでメンテナンスは必要。それも嫌ならソトかユニフレームみたいなの。
0339底名無し沼さん2019/06/18(火) 12:38:31.58ID:XHG381Us
>>315
HALムスイがピカピカでカッコイイ
0340底名無し沼さん2019/06/18(火) 13:13:49.27ID:+H1SyyAs
ダッチオーブンはあくまでオーブンだからな。鍋として使いたいなら、黙って鍋買ってた方がいいぞ。
0341底名無し沼さん2019/06/18(火) 15:01:38.33ID:zLl0fDaB
シーズニングすらめんどくさがるやつはどうせ手入れもろくにしないんだろ?鉄はやめといたら?
0342底名無し沼さん2019/06/18(火) 15:10:03.29ID:TLe/i3Sb
それな
0343底名無し沼さん2019/06/18(火) 15:53:23.12ID:G17br/Ay
無印の頑丈収納ケースのサイズ使いやすいのは大?
特大は大きすぎて幅取るかな
0344底名無し沼さん2019/06/18(火) 16:08:51.30ID:qDUh2Ta8
>>343
車種にも寄るとは思うけど、ウチは特大2個をルーフラックに載せてる。ちな大人2小学生2
0345底名無し沼さん2019/06/18(火) 16:12:19.73ID:l3KQicm5
写真貼る流れはもう飽きたからいらない
0346底名無し沼さん2019/06/18(火) 17:39:21.32ID:tS+5NNNR
>>343
特大は腰痛めそうだから大と小
0347底名無し沼さん2019/06/18(火) 17:40:34.59ID:PPGA0GM+
>>339
いいね
0348底名無し沼さん2019/06/18(火) 18:05:52.12ID:XHG381Us
>>347
蓋もプレートに使えたりオススメ
丸鳥使うような料理には小さいけどね
0349底名無し沼さん2019/06/18(火) 18:07:07.32ID:uXG5VNGH
果樹収穫コンテナ
0350底名無し沼さん2019/06/18(火) 18:08:49.48ID:l3KQicm5
無水鍋みたいなフタにヘリがないのは上に炭載せる調理法の時に開けると中に灰が入るから最初の一つ目にはオススメしない

形はオーソドックスなの買うこと勧める
0351底名無し沼さん2019/06/18(火) 18:43:42.48ID:GcqZc7Qa
>>343
大買ったけどサイズ的に入らないものが意外とあって結局まとまらないから特大買えば良かったと思ってる
0352底名無し沼さん2019/06/18(火) 21:41:48.41ID:pbc57X5t
Lodgeの一番小さいサービングポッドと6と2/1スキレットの蓋が兼用できるの使ってるけど、ソロには丁度良いよ
0353底名無し沼さん2019/06/18(火) 21:51:43.85ID:4fWw8rCz
メッシュ型の焚き火台欲しくて
激安パチモン買って昨日ウキウキで実戦使用してみたら
設置しただけで(薪のせてない)つがいの部分がぶっ壊れて笑った
致命傷ではなく穴の部分にテキトーなネジはめればおそらく修理はできるだろうが
パチノックスで懲りてたのに
0354底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:02:23.05ID:hGv83WgZ
パチノックスは良いものは良いからなぁ
0355底名無し沼さん2019/06/18(火) 23:19:19.76ID:7dvVRbkm
中華のパチ買うやつは売国奴
0356底名無し沼さん2019/06/18(火) 23:25:31.71ID:QAOKIMXa
韓国のヘリノックスを買えばいい
0357底名無し沼さん2019/06/18(火) 23:25:59.84ID:0aB/bIv0
売国かどうかでいえばパチノックスはセーフやね
0358底名無し沼さん2019/06/18(火) 23:46:54.24ID:qXR4mMxT
>>353
写真を撮って尼レビューヘゴー!
そうすりゃヒーローだ

パチもんで外したことは無いんだよなあ
当たりパチばっかり
その分レビュー検証に時間はかかる
カムイのヘリノックスチェアが思った以上に良くて二脚目欲しくなった
0359底名無し沼さん2019/06/18(火) 23:47:28.67ID:RlsCCoGy
>>322
薪は何cm位まで快適だった?
0360底名無し沼さん2019/06/19(水) 05:48:05.22ID:xoEZuuIg
>>322
網が簡単に調達できなさそうなので躊躇するわ
0361底名無し沼さん2019/06/19(水) 09:15:47.02ID:On6QY0UN
>>359
内部に斜めにいれる形で50センチくらいの薪ならはみ出さずに放り込めたよ

>>360
同封の網使えなくなったら、市販の適当な横長の網でも使おうかと思ってはいる


収納形態は薄めだけど面積広いから携帯には不向きなんでオートキャンプ向けだな
あと、大きいが故に少量の炭だと調理物へ届く熱が足りないかもしれないのは注意
0362底名無し沼さん2019/06/19(水) 12:55:07.72ID:Ybds2So1
カムイのパチノックスやすくていい
0363底名無し沼さん2019/06/19(水) 12:57:41.26ID:VDIUnHZ6
もう「買ってよかったパチノックス」でスレ立てしなよ
0364底名無し沼さん2019/06/19(水) 14:00:31.22ID:2dCUFjd5
俺もアマゾンで買った中華のパチのックス
0365底名無し沼さん2019/06/19(水) 14:13:33.22ID:k6snN9cP
安いテーブルでおすすめない?
0366底名無し沼さん2019/06/19(水) 14:19:24.72ID:2uszV9pA
鹿番長のアレじゃないの
俺は持ってないけど
0367底名無し沼さん2019/06/19(水) 15:24:19.64ID:CVBBNK3n
>>365
用途次第でしょ
ファミリー用かソロ用で全然ちがうし
0368底名無し沼さん2019/06/19(水) 16:56:39.06ID:HaLl1KQz
>>365
ハイ、ロー、人数、用途

このくらいは書かないとアドバイス厳しいんじゃ?
0369底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:08:36.55ID:k6snN9cP
ごめん
ファミリー用で低めで出し入れ簡単なのがいい
テーブルじゃなくても何かで代用すればいいかな
0370底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:10:08.59ID:k6snN9cP
ファミキャン4人家族
今アルミのテーブルを半分に折りたたんでベンチを中に収納できるのなんだけどクソ重いんだよね
0371底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:26:03.11ID:K5Dbu5/R
アレ必要な分だけ買って並べたら?
0372底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:30:06.71ID:aWfqspXo
そろそろコット買おうかと思ってるけど何が良いだろう
40cmくらいの高さで良いのあったら教えてください
0373底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:35:52.53ID:C+qaqQUA
>>370
https://www.dcm-ekurashi.com/goods/541590
0374底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:37:48.07ID:Q7gUxNdM
>>362
細かい気遣い至れり尽くせりでびっくりしたわ
パーツの質感が良くてバンドも凄く使いやすいんだよな
傾斜地に向いてないのは弱点だけど大抵の椅子がそうだし許容範囲
0375底名無し沼さん2019/06/19(水) 19:32:26.37ID:k6snN9cP
>>373
安!!w
ありがとう
0376底名無し沼さん2019/06/19(水) 19:44:10.00ID:DqHzqpHu
DCMはなかなかいいよね
0377底名無し沼さん2019/06/19(水) 19:52:57.82ID:yw2oqlYG
>>376
炭起こしが1000円ぐらいだったような
0378底名無し沼さん2019/06/19(水) 21:18:34.48ID:DqHzqpHu
火消しツボもそのくらい
0379底名無し沼さん2019/06/19(水) 23:04:17.17ID:yJ9JKbWh
dcmだったかどっかのホームセンターでパチノックス999円だったよね、3年前なんで今はないかもしれん
0380底名無し沼さん2019/06/20(木) 07:39:05.27ID:RHUIdEU4
>>372

コールマンのパックアウェイコットは設営3秒は伊達じゃなくて本当にすぐ組み立てられます。アルミなので4kg台で軽量なのも気に入ってるよ。
0381底名無し沼さん2019/06/20(木) 12:22:45.71ID:s7jUYeBl
>>372
コールマンのコンバータコットも安くてお奨め
0382底名無し沼さん2019/06/20(木) 13:36:43.62ID:ubE9xZhL
モンベルの自立ハンモック19800
うーん迷う
0383底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:14:09.92ID:0yCcB5PC
LXもゲレンデに比べればカワイイよな
0384底名無し沼さん2019/06/20(木) 20:39:00.08ID:pEUJVCs8
なんかの誤爆かな、、、
0385底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:55:32.79ID:bGQbmT8L
>>380
>>381
ありがとうございます!コールマン安定かあ
0386底名無し沼さん2019/06/20(木) 23:02:54.19ID:2B+wQ115
>>383
レクサススレかなw
0387底名無し沼さん2019/06/21(金) 00:25:37.18ID:j2GNFXB7
>>385
安くて結構丈夫だけどその代わり重いぞ
0388底名無し沼さん2019/06/21(金) 08:02:59.06ID:W72ojgtO
買ってよかったキャンプ道具はレクサスのSUVだな
遠方のキャンプ場へも快適に移動できるようになったわ
0389底名無し沼さん2019/06/21(金) 08:20:32.71ID:zz+RmcbZ
買ってよかったキャンプ道具はカリナンだな
遠方のキャンプ場へも快適に移動できるようになったわw
0390底名無し沼さん2019/06/21(金) 08:28:46.55ID:iB07S8ci
買ってよかったキャンプ道具はバネットだな
荷物詰め放題、荷台にテント張って車中泊
0391底名無し沼さん2019/06/21(金) 11:47:48.43ID:0dGZ5KUT
高級SUVはキャンプだけでなく普段使いでも快適だよね
最初に買うべき道具だね
0392底名無し沼さん2019/06/21(金) 12:38:36.13ID:15YA175j
俺はキャンプ場かな
井戸掘り、炊事場、浄化槽、沢のビオトープ化と結構かかったけどサイト面積3haが自分専用
0393底名無し沼さん2019/06/21(金) 13:10:24.53ID:l2oWl4jR
俺は山かな
森林伐採、整地、水道と電気引いて結構かかったけど斬り倒した木材で作った薪3tが自分専用
0394底名無し沼さん2019/06/21(金) 13:28:59.41ID:Zpx2I3nX
俺は嫁かな
婚活サイト・借金・介護義両親とこれから先も結構かかるけど連れ子のJS.JC.JKの3人が自分専用
0395底名無し沼さん2019/06/21(金) 14:08:00.11ID:Dk3ocYWT
>>394
通報しました
0396底名無し沼さん2019/06/21(金) 14:08:59.79ID:TJ95lDRs
この流れ面白いの?
0397底名無し沼さん2019/06/21(金) 14:10:40.88ID:B1rSS6u7
つまんない奴にとっては面白いんだろ
本人達は御満悦だと思うよ
0398底名無し沼さん2019/06/21(金) 14:12:09.80ID:JKafngmQ
ふもとっぱらってGWだけで数千万円の売上なんだよな
水場やトイレにもっと設備投資しろよと思う
0399底名無し沼さん2019/06/21(金) 14:34:52.38ID:TJ95lDRs
>>398
ん?どういう計算だ?
0400底名無し沼さん2019/06/21(金) 14:51:10.94ID:Dp55chm9
計算してたら◯千万円とか〜入れるとかになると思う
0401底名無し沼さん2019/06/21(金) 14:54:21.20ID:XQOd8q0R
1家族薪込み4000円でキャパ300組くらい?
なら1日で120万円、10日で1200万

数千万はないけど基本原っぱ提供するだけでこれは儲かってるなぁ
0402底名無し沼さん2019/06/21(金) 15:15:31.46ID:TJ95lDRs
あそこ300組も入れるのか
0403底名無し沼さん2019/06/21(金) 15:40:42.24ID:SU8EiVtF
>>398
よかったなすげえデカいトイレ棟をど真ん中に建設中だよ
0404底名無し沼さん2019/06/21(金) 15:45:25.59ID:CfKRG4Sx
ふもとっぱらのよこっぱらにスーパー作ろうかな
0405底名無し沼さん2019/06/21(金) 16:55:01.15ID:FIbM2CG3
>>401
あそこ臨時も含めてだけど混雑時のスタッフの人数って相当いるよ
散水車も定期的に巡回してるし、あれだけの敷地を整備するのに重機の維持や燃料も含めてそれなりにお金かかってるから、ただ原っぱ提供してるだけって感じじゃないけどな。

キャンセル料取らない イン8:30 アウト14:00ってのもかなり良心的だし儲ける気ならもっと上手い事やれるのにって感じだよ。

もちろん俺は中の人じゃないからなw
0406底名無し沼さん2019/06/21(金) 17:05:23.52ID:dRADZgYg
ふもとっぱらなんか誰も行きたがらなかったけどな
うちら一組だけなんて何度もあった
しかーし、もう十年以上前になるか、、、年とったw
0407底名無し沼さん2019/06/21(金) 17:21:11.65ID:RThCjFJS
ふもとっぱらって最大1500サイトくらいだろ
GWは連日1000組以上は入ってるよ
0408底名無し沼さん2019/06/21(金) 17:30:05.46ID:nxHs6gcF
>>207
IKEAのオッドルンって名前の膝掛け使ってるわ。
0409底名無し沼さん2019/06/21(金) 17:31:18.48ID:TJ95lDRs
あんなとこに3000人とか人がいたの?
マジ?
0410底名無し沼さん2019/06/21(金) 17:47:12.20ID:Dk3ocYWT
ふもとっぱらってキャンパーの聖地なんでしょ?
東京あたりからの金持ちオシャレキャンばっかりでファミキャンは居心地悪そう
夜はみんなウェーイなのかな
0411底名無し沼さん2019/06/21(金) 18:21:58.95ID:/E45y+LA
俺はウェーイ系なんてほとんど見たことがないな。
0412底名無し沼さん2019/06/21(金) 18:29:31.54ID:5N8owFqY
金持ちなら別荘か私有地では
0413底名無し沼さん2019/06/21(金) 19:59:12.00ID:CDfnoiAd
貧乏の家庭で育つと可哀想
0414底名無し沼さん2019/06/21(金) 20:42:49.43ID:FbJJKVTA
>>409
長渕コンサートの帰りのバス待ちの人がまだ居るほど入るんだぜ!
0415底名無し沼さん2019/06/21(金) 20:45:50.01ID:Z9SAWHvJ
三月末に一泊でふもとっぱら 行ったけど、長渕の観客またバス待ちしてたわ
0416底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:11:08.11ID:yVpZQdDu
ふもとっぱらはGWだけで5000万以上の売り上げがありました
笑いが止まりませんw
0417底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:20:15.94ID:Z9SAWHvJ
あの人数とあの敷地、相手する人数やトイレ棟新設とか考えてGWの売り上げが5000万(嘘か本当か知らん)って無茶苦茶低いと思うけど、>>416の感覚だと大儲けに見えるんやな。

金銭感覚が中学生くらいなん?
0418底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:23:09.95ID:VPgnivxa
粗利が二割でもたいしたもんだ
0419底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:33:32.71ID:og4NO5j2
ふもとっぱらの規模でそんなもんだと、他の零細キャンプ場は目もあてられない…
0420底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:34:15.71ID:CMyF5+rb
>>417
ホテルとかくらべるとキャンプ場経営はおいしいよw
ふもとっぱらは設備投資も場内整備もほとんどしなくてもブームで人がわんさか来るから儲かってる
仕入れ在庫もほとんど無いし、人件費も客数に対して従業員が圧倒的に少なくてもいいし、安いバイトと一族経営だからそんなにかからない
それに脱税も簡単できちゃうwww
0421底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:36:58.66ID:Z9SAWHvJ
そう思うなら自分でやればええやん
0422底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:50:27.56ID:Dk3ocYWT
あの土地ってとうやって手に入れたんだろ
ラッキーだよね
使い道なさそうな土地だもんね
やっぱ金持ちは持ってるね〜
0423底名無し沼さん2019/06/21(金) 22:01:26.28ID:BpR5RJdC
ふもとっぱらってなんやろと思ってググったらめっちゃぼったくってて草
清掃協力金やら維持管理費用やらの数百円しか払ったことないわ
0424底名無し沼さん2019/06/21(金) 23:41:02.23ID:cbyw1WAU
>>423
て、言うか 世間一般の常識とされる受益者負担の原則に照らし合わせると何も不自然には感じないけど?
0425底名無し沼さん2019/06/21(金) 23:54:36.42ID:zw628twS
DDハンモックは買ってよかった
テントだと熟睡できなかったけど熟睡できてる
0426底名無し沼さん2019/06/22(土) 00:42:51.51ID:rxobLF0X
ハンモックは憧れるけどそう都合よく張れる木があるもんなのかなってのがある
0427底名無し沼さん2019/06/22(土) 01:17:52.66ID:1/LgV7J8
>>408
なるほど、参考にさせてもらうね、ありがとう
0428底名無し沼さん2019/06/22(土) 04:52:09.03ID:Bv2cJDWo
>>426
場所は限られる
ふもとっぱらとか無理だなw
0429底名無し沼さん2019/06/22(土) 06:50:39.93ID:GZjnPcr6
ハンモック自体は大した大きさじゃないからいつも持って行ってて、使える時に張る。
設置すれば子供が長く使ってるし自分も設営後の休憩に使ってるわ
0430底名無し沼さん2019/06/22(土) 06:55:53.05ID:z1pufHnb
ハンモックってキャンプ場の木を傷めない?
0431底名無し沼さん2019/06/22(土) 07:25:19.73ID:aGWPUavi
>>430
養生できるように幅広の平紐使う
0432底名無し沼さん2019/06/22(土) 08:44:56.69ID:xR+8wjzJ
Tentsileとかあこがれるけどあれを持ち込みで楽しめるキャンプ場って日本にあるのかな?
0433底名無し沼さん2019/06/22(土) 08:49:34.98ID:r8/ILZr3
俺の周りでもキャンプ場始めようとしてる人が数人いるわ
0434底名無し沼さん2019/06/22(土) 08:50:03.95ID:96iT18WK
林間サイトなら張れる所結構有りそうに見えるけど何か特殊なの?
0435底名無し沼さん2019/06/22(土) 08:56:59.68ID:+LLVn5/H
>>433
今がピークかピークアウトしようとしてるから経営するにはおすすめしないよ
0436底名無し沼さん2019/06/22(土) 09:39:28.25ID:8UWoTato
すぐとは言わんがじきにブーム終わるのは目に見えてるしな
0437底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:19:24.25ID:CvLRUQjx
所詮、一過性のブームに過ぎない!既に書店のコーナーから消え去りつつあるキャンプ関連の雑誌類 (*・ω・)
0438底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:26:58.43ID:tZxTJXqt
そう言われながら年々キャンプ人口が増えてるよな
0439底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:38:06.73ID:eORuzS8C
キャンプって用具を保管する場所が必要なんですよ
特にファミリーキャンパーは保管場所が必要
マンション住みの人達が多い昨今、なかなかキャンプよりただのバーベキュー止まり

ま、ここのスレを見てる人達はソロが多いと思うけど
0440底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:41:47.25ID:PIw1QwVf
低所得層が減らない限りキャンプブームは続くんじゃない
キャンプ道具もそこそこ高級なものでも100万円あれば家族分含め一式揃うし
1回のキャンプでの出費も込み込み2〜3万円位だしファミリーのレジャーとしては非常にリーズナブルだもんな
まぁ俺もホテルや旅館に泊まる家族旅行よりは安く済むと思ってキャンプ始めたんだけどなw
0441底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:47:36.95ID:tHGXhhE9
>>433
30年前の第2時キャンプブームと同じだね
雨後の筍みたいにキャンプ場ラッシュ
そして残るのは草ボーボーの平原だけ

歴史は繰り返すんだなぁ……
0442底名無し沼さん2019/06/22(土) 12:30:44.67ID:rnl7CyLI
生まれてすらないわ
0443底名無し沼さん2019/06/22(土) 12:55:20.46ID:6uKliJpl
>>439
マンション住まいの人って部屋からわざわざ荷物運び出すの?俺なら絶対にやらない。
0444底名無し沼さん2019/06/22(土) 14:18:06.42ID:QlMXaBQG
若干去年よりも土日のサイトの空きが増えてる気がするんだ
0445底名無し沼さん2019/06/22(土) 14:25:07.25ID:CkgUszbQ
半径10m以内にいなければいいや
0446底名無し沼さん2019/06/22(土) 14:29:54.75ID:Dm7ikjJP
>>441
数年後にメルカリやヤフオクで飽き勢の出品を買い漁るの楽しみにしとくか
0447底名無し沼さん2019/06/22(土) 14:34:54.92ID:CkgUszbQ
結構出てるよ
新古品とかも安いからついつい買っちゃいたくなる
0448底名無し沼さん2019/06/22(土) 15:36:03.14ID:ga9Qq7tm
山ガールブームで流行りに乗ったにわかアウトドア好きが、キャンプブームに流れてきてるだけだろ。
0449底名無し沼さん2019/06/22(土) 15:52:21.66ID:vfeF9NrX
プロアウトドア好きだ
0450底名無し沼さん2019/06/22(土) 16:43:43.25ID:4Vfx+3/8
>>443
じゃあどこから運び出すの?
車に入れっぱ?
0451底名無し沼さん2019/06/22(土) 16:45:20.20ID:4Vfx+3/8
しっかし#キャンプ飯とか豪華だよね
テーブルクロスやキャンドルやワイングラスや花瓶となものすごい荷物だよね
具材も高そうなものだしパーティだよね
0452底名無し沼さん2019/06/22(土) 17:57:41.17ID:4Vfx+3/8
無印の頑丈ボックス特大だと大きすぎる?
大がいいのかな
使ってる人どのサイズを何個使ってなにを入れてる?
0453底名無し沼さん2019/06/22(土) 21:55:21.63ID:1/LgV7J8
>>452
最初は大を買って、何度か使ってみると微妙になり、特大買ってしまった。
決して悪いわけじゃないよ、でもやっぱ大は小を兼ねるって言葉通りだなーって思った。
人それぞれだけどねー。
ただ、特大は大きいよ、コンパクトキャンプならオススメしない。
0454底名無し沼さん2019/06/22(土) 22:04:38.65ID:GZjnPcr6
同じく大から入ってそのあと特大3つ買い足し。ファミキャンの寿命があと一〜二年だから変える気は無いけどさ
頑丈ボックスは蓋がボックス部より大きく、さらに下に向けて細くテーパー掛かってる形状。
見た目より容量的に結構ロスが多いから思ったより入らない。

値段、頑丈さ等メリットもおおいから後悔はないけど、もう一度揃え直すなら違う選択肢選ぶかも知れん
0455底名無し沼さん2019/06/22(土) 22:07:02.70ID:jEn/sgyj
>>443
地下駐車場に各戸用のトランクルームがあるからむしろ戸建より便はいいと思ってるが?
プールサイドでテントも干せるし
0456底名無し沼さん2019/06/22(土) 22:49:58.17ID:vHxYt6b1
中川かよ
0457底名無し沼さん2019/06/22(土) 23:36:29.99ID:6uKliJpl
>>450
家は戸建てだから運びやすいよ。
0458底名無し沼さん2019/06/22(土) 23:38:54.20ID:6uKliJpl
>>455
何畳位のトランクルームがあるの?家は100人乗っても大丈夫が有るけどゴミしか入れてない。
0459底名無し沼さん2019/06/22(土) 23:48:09.05ID:uBhcZIDC
何この人 戸建でマンション住みにマウント取ろうしてるのw
0460底名無し沼さん2019/06/22(土) 23:49:16.90ID:6uKliJpl
>>459
家はでかいぜ。土地も広大。
0461底名無し沼さん2019/06/22(土) 23:50:16.62ID:GZjnPcr6
そりゃマンションなんか住みたくないもん。
キャンプするならあらゆる面で戸建ての方が便利だし
0462底名無し沼さん2019/06/22(土) 23:53:18.31ID:6uKliJpl
>>461
そうですよね。大体雨撤収したテントどうしてるのか気になる。クリーニングにでも出してるのかな?
0463底名無し沼さん2019/06/23(日) 00:11:27.84ID:oQjem58P
プールサイドにテントが干してあるマンション・・・なんだかシュール
共用部の廊下に傘とか出しっぱなしで、エレベーターが臭そう
0464底名無し沼さん2019/06/23(日) 00:11:34.82ID:G9HbG4T+
まあ住んでる場所によるわな
田舎なら戸建てなんかな
ウチは横浜でマンションだけど地下駐車場までいく荷物搬入用のデカイエレベーターがある
が、荷物は全部会社の倉庫に置いてあるわ
まだ雨キャンプした事ないけど工場も併設してるからそこでテント干すかな
0465底名無し沼さん2019/06/23(日) 00:21:19.42ID:s21KmB65
公私混同するなよ、家でやりなさいそういうことは
0466底名無し沼さん2019/06/23(日) 00:22:56.82ID:V9S+v/eM
マウントレーニアなスレだぜ…
0467底名無し沼さん2019/06/23(日) 00:24:10.59ID:+nf69UOz
なんとかマウント取ろうと色々妄想
0468底名無し沼さん2019/06/23(日) 00:26:12.97ID:rWk1Nhev
俺関西住みだけど六甲越えたら戸建てめっちゃ安いのな
築5、6年の準新築みたいな中古だと100坪位でも1000万とかであるんやな
もっと田舎行ったらもっと安いんかな?
0469底名無し沼さん2019/06/23(日) 00:28:17.81ID:rWk1Nhev
だいたいそんな田舎住なら毎日キャンプみたいやん
0470底名無し沼さん2019/06/23(日) 00:32:18.72ID:z/rUv8oC
マンションと戸建 両方持ってるけど生活するだけならマンションだわ
戸建の方は庭の手入れとか台風で瓦が飛んだりとかめんどくさい事ばっかり
マンションは基本的に全部管理会社任せだけど数年に一度理事になる時だけちょっと面倒。
キャンプに関しては確かに戸建有利だけど、どっちか選択するならマンションだな。
0471底名無し沼さん2019/06/23(日) 00:39:10.74ID:G9HbG4T+
埼玉あたりでも超絶安いよウチも工場出そうか検討中
物流倉庫いっぱあるしね

戸建ては憧れだけど建てるなら平屋がいいなー

嫁の実家が青森なんだけどバアさんちが山持ちで正にキャンプやるための様な場所だった
あっちは山なんか二足三文だからほったらかしだけど隠居したら海も山もあるし住んでみたいわ
0472底名無し沼さん2019/06/23(日) 01:48:42.17ID:Wh5vlIGf
俺なんて家の庭にテント張ればキャンプ場みたいなもんやぞ
畳む必要すらねーぞ、地下w
0473底名無し沼さん2019/06/23(日) 01:51:43.15ID:rWk1Nhev
田舎者自慢w
0474底名無し沼さん2019/06/23(日) 01:54:39.37ID:beCgG9aA
>>471
埼玉も広いからな
都心寄りは全然安くない
上尾辺りまで行けば超絶安くなる
0475底名無し沼さん2019/06/23(日) 03:01:24.99ID:aK5y5UFJ
上尾は住むには良いとこだ
マイボンベのニチネンは上尾だ
0476底名無し沼さん2019/06/23(日) 03:10:17.63ID:V9S+v/eM
趣旨ずれてんぞオイ
0477底名無し沼さん2019/06/23(日) 06:03:08.99ID:aCGXPBID
そんな中途半端な田舎住みたくねーわ
0478底名無し沼さん2019/06/23(日) 06:37:38.07ID:HtZvVa8V
>>458
ウォークインタイプで2畳くらいかな

>>463
プールサイドといっても中庭の広場になってるところでBBQ出来るようになってるから違和感は無いよ
0479底名無し沼さん2019/06/23(日) 06:45:52.47ID:fcv8ufIp
自分は転勤族で3LDKの賃貸マンション
一室荷物で潰れてるわ
0480底名無し沼さん2019/06/23(日) 07:24:35.66ID:pCPlcfof
マウントというかスケール上げすぎて単なるスレチコミュ障の域
0481底名無し沼さん2019/06/23(日) 07:36:58.49ID:z8XS6f+W
ウチはマンションだから、カートで部屋から車まで荷物を運んでる
一往復で運べるパッキングにするのが毎回の目標
そうしてると、収納サイズも小さくなるしね
0482底名無し沼さん2019/06/23(日) 07:39:08.39ID:Wuzmv59q
軽ワンボックスに全部つみっぱなし。
0483底名無し沼さん2019/06/23(日) 07:58:58.32ID:mkj3fB3t
大阪のマンション
共働き、休日はレジャーで寝るだけだから充分
暖房は年5回、冷房は必須も通気性は良好
テントは河川敷やカワックでOK
東海北陸中国四国は余裕
ディズニーは運転代わりながらなら余裕
博物館美術館の企画展も豊富
車があってアウトドアするなら子育てには悪くない
0484底名無し沼さん2019/06/23(日) 08:14:00.70ID:aCGXPBID
23区内の戸建て
最初は自分の書斎の2つあるクローゼットの上段のみ収納で使用してたけど、足らなくなって車庫の奥にイナバの背丈程の物置を設置。
お陰で車の鼻先が15センチ程、敷地から出る事になる…orz
0485底名無し沼さん2019/06/23(日) 08:14:40.93ID:15wejK02
横浜の戸建だけど、暖房も冷房も全館で不在時も含めて24時間付けっぱなしだわ。
家の中どこにいっても冬は室温23〜24℃/湿度50%、夏は室温26〜27℃/湿度50%。
0486底名無し沼さん2019/06/23(日) 08:17:23.88ID:pCPlcfof
嵐がムキになってる(´・ω・`)
0487底名無し沼さん2019/06/23(日) 08:18:29.77ID:Jz3DaxFo
山梨来いよ
500万円ありゃデカい家買えるぞ
なんならキャンプ場も売りに出てるぞ
0488底名無し沼さん2019/06/23(日) 08:27:51.78ID:C/HwLlqY
>>486
まぁまぁ、ネタが無い時は雑談も良いんじゃ無い?
0489底名無し沼さん2019/06/23(日) 08:44:16.20ID:iwXhs8xQ
>>485
住人は魚?哺乳類?
0490底名無し沼さん2019/06/23(日) 08:54:13.36ID:V9S+v/eM
雑談でも不動産情報なんかいらんわ
0491底名無し沼さん2019/06/23(日) 09:31:00.55ID:fcv8ufIp
暖房とか冷房とかなんのはなししてるの?
0492底名無し沼さん2019/06/23(日) 10:35:39.72ID:z8XS6f+W
雑談も良いけど、せめて何かキャンプに絡めて欲しい
0493底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:09:20.91ID:zj7kx8dn
本当の金持ちはキャンプする時は全部レンタルだけどね
会員制のキャンプ道具レンタルサービスがあって何でも借りれるよ
マウントとろうと必死になってるおっさんがいるけどレベルが低すぎだろ
え?俺?田舎の戸建てでちんまり貧乏キャンプしてます…
0494底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:16:26.41ID:AAOp4ZEA
レンタルってなんか臭そうで抵抗があるんだよなぁ
特にシュラフはキツイな
お前らレンタル使った事ある?
0495底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:38:02.25ID:KXgB11mX
無いよ金ないもん
貧乏な俺はどれだけ金かけずにキャンプするかに頭を使ってるよ
0496底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:52:52.74ID:WRnYKzGz
グランピングってやつか
「生活のためでなく楽しみのために野外生活をする」て点では
むかしは上流しかできんわけだからルーツ遡るとむしろ正統スタイルなのかも
近代登山も金持ちの道楽発祥だし
0497底名無し沼さん2019/06/23(日) 12:30:23.63ID:lsjjrcRm
昔の上流はレンタルとかしてなかったんじゃね?どうでもいいけどさ
0498底名無し沼さん2019/06/23(日) 13:55:29.06ID:G9HbG4T+
初ソロに向けてミニグリル3つに絞ったんですがどれが良いでしょうか

1、カマドグリルB5
2、笑s B-GO君
3、テンマクORU

車で行くので大きさはB6でもB5でも良いのですが使い勝手はどうなんでしょ?
見た目はテンマクのが良いし、使い勝手は炭入れが広いカマドが良さそうだし、どっちの良い所取りが笑sな感じがしてます。

焚き火台は別途持ってるのでテーブルでちょっと肉焼く用に欲しいと思ってます。
0499底名無し沼さん2019/06/23(日) 18:13:01.79ID:ZJ5KEj5X
隙があればお金持ちアピール()
からの〜
0500底名無し沼さん2019/06/23(日) 18:32:29.76ID:2ysg9Ztv
ポマード!これは必需品 (^ω^)
0501底名無し沼さん2019/06/23(日) 18:34:16.32ID:PrzeR6Np
まあ事実お金はある
0502底名無し沼さん2019/06/23(日) 21:46:39.46ID:QA5N5oZ/
マキタの扇風機かなあ
0503底名無し沼さん2019/06/23(日) 22:00:43.69ID:ZwmH1/pM
季節毎の寝袋
火吹き棒
パタパタ
0504底名無し沼さん2019/06/23(日) 22:07:41.84ID:Wh5vlIGf
マキタの扇風機バッテリーすぐなくなる
0505底名無し沼さん2019/06/23(日) 23:28:16.99ID:Uhh/Q5Ba
>>498
1を使ってるけど、壊れるまで買い替えする気ない程には気に入ってる。
決めきらないなら、見てて飽きないので良いんじゃない?
0506底名無し沼さん2019/06/23(日) 23:32:52.25ID:2ysg9Ztv
>>498 ホボウストーブ自作しちゃいなよ!愛着湧くよ (^ω^)
0507底名無し沼さん2019/06/23(日) 23:45:24.90ID:G9HbG4T+
>>505>>506
ありがとうー
どれも短所が見つからず、多分どれ買っても満足するような気もしますわ
秋にソロキャンデビューなのでゆっくり決めます!
0508底名無し沼さん2019/06/24(月) 01:37:45.15ID:Hoc1kIH6
カマドグリルは炭受けの掛かりが結構強いから火入れた後だと高さ変更が大変だったな
クッカー用のヤットコがあるとすごく楽になる
0509底名無し沼さん2019/06/24(月) 20:28:19.12ID:eJkgntY/
>>358
カムイのならすぐ壊れないの?
0510底名無し沼さん2019/06/24(月) 20:32:23.15ID:U2+dbu7a
>>509
体重と座り方次第じゃね
ちょっと前のオードリーみたいなことをやったらどんな椅子でも一瞬で壊れるさ
0511底名無し沼さん2019/06/25(火) 01:41:16.67ID:1/hKcMW2
鹿番長のローチェアの座る部分が破れてきたので縫う事にした、笑うな!(*・ω・)
0512底名無し沼さん2019/06/25(火) 01:51:44.38ID:/DTBQfJW
怒るぞ!
0513底名無し沼さん2019/06/25(火) 05:22:36.68ID:AoY5QjRR
普通のコンロ持っていくんだけど
風除けオススメありますか?
代用できるものあればいいな
0514底名無し沼さん2019/06/25(火) 05:26:57.85ID:nXUJ6E1m
>>513
シェルターの中で使うか野外で使いたいならソトの新作のツーバーナー
0515底名無し沼さん2019/06/25(火) 06:39:19.31ID:rL3cmYN1
>>513
天ぷらガード
0516底名無し沼さん2019/06/25(火) 07:40:19.35ID:TzmtDuIN
Amazonで1000円くらいで売ってる中華製の風防
大きめのやつ
0517底名無し沼さん2019/06/25(火) 08:04:04.40ID:+qxV+2Xz
>>513
オサレなのは196のウインドスクリーン
0518底名無し沼さん2019/06/25(火) 08:59:04.34ID:TExO9TCX
>>513
普通のコンロってなんだろうね?
リンナイの家にあるコンロ
イワタニのカセットコンロ
スノピのキャンプコンロ
sotoの登山用コンロ

どちらにしろ、100円ショップの家庭用コンロアルミでじゅうぶん
風で飛ばされそうなら工夫する
0519底名無し沼さん2019/06/25(火) 09:11:42.15ID:9ZIdltav
ステンのウインドスクリーンが300円くらいでアマゾンとかで買えるんだから100均のぺらぺらの油ガード買うよりウインドスクリーン買っといた方がいいと思うけどな
0520底名無し沼さん2019/06/25(火) 09:37:50.49ID:iOQuCweL
俺もアマゾンで買ったやつ
0521底名無し沼さん2019/06/25(火) 09:42:55.29ID:OR7fTPt9
自立して大きさだけみてたらなんでもいいんじゃない?
自立は工夫すれば別にいいけどすると楽だな
0522底名無し沼さん2019/06/25(火) 10:04:28.92ID:o5e6vMax
300円のは汚れてるってレビュー多いけどな
0523底名無し沼さん2019/06/25(火) 10:07:33.10ID:ttLhbOCP
どうせ汚れるのに神経質過ぎるわ
0524底名無し沼さん2019/06/25(火) 10:19:48.22ID:kYvsRyGx
おしゃれな蚊取り線香スタンド教えて
0525底名無し沼さん2019/06/25(火) 10:23:55.32ID:MhRpjDSU
タラスブルバのは?
0526底名無し沼さん2019/06/25(火) 10:29:09.78ID:eONKZiQR
>>525
イオン?おしゃれ?オエェーw
0527底名無し沼さん2019/06/25(火) 11:01:18.74ID:WaDCc/eG
0528底名無し沼さん2019/06/25(火) 11:47:00.86ID:9ZIdltav
タラスブルバ = スポオソPB
スポオソ = イオン
タラスブルバ = イオン
イオン = オエェ

って事を言いたいんじゃないの

タラスブルバカッコいいと思うけどな
ワンサイドフォークってやつイオンのスポオソで見たけどなかなか良かったよ
0529底名無し沼さん2019/06/25(火) 12:13:35.46ID:MIlDpmpT
オレはコレ
https://i.imgur.com/NTLLPDg.jpg
0530底名無し沼さん2019/06/25(火) 12:22:39.09ID:ffTFM67t
蚊取豚が好きだがキャンプ向きではないかな
0531底名無し沼さん2019/06/25(火) 12:28:20.34ID:WaDCc/eG
スポーツオーソリティーっていつからイオンの傘下に入ったんだよw知らんかったわ
0532底名無し沼さん2019/06/25(火) 12:44:28.22ID:VPaPCdnp
>>524
スリーコインズのやつ
使ってる時は問題ないが蓋がすぐ外れるからちょっとイライラする
0533底名無し沼さん2019/06/25(火) 12:51:50.35ID:X2RfDvdk
>>529
ペグべた付かん?

割り箸割らずに逆さにして挟むのオススメ
0534底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:13:00.83ID:iu1/qHRo
自分もソリステ線香だ
0535底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:34:52.55ID:AoY5QjRR
>>533
うわ!そのアイデアなるほど!
それにします!
0536底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:49:46.02ID:nDKPeDnn
>>533
頭いいな、今ソロキャン来てるんで早速試してみる!
0537底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:52:20.25ID:iOQuCweL
いいなー平日キャンプ
空いてんだろな
0538底名無し沼さん2019/06/25(火) 13:58:18.66ID:FCzvK24O
これよく見るけど、灰が地面に落ちるのに抵抗ある俺は異端なのか…?
0539底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:09:39.22ID:mi0yPmE2
>>538
蚊取り線香は人間に害の無い煙を出す為に自然界の材料を配合して製造されてるから
灰は土の肥料として混ざり、芝生は痛めずにむしろ成長効果があり、雨が降ったら目に見えない程の天然の小さな粒になるんやで
0540底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:34:54.61ID:nDKPeDnn
>>537
めちゃんこ空いてる


なのに隣5mくらいの所にテント設営された・・・
視界に入らないからまだ良いけど、なんでなん!!
0541底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:35:38.23ID:Jf8EUFwn
トナラーw

あるある
0542底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:37:07.17ID:2TTSRLkb
>>540
それ妖怪肛門ぺぐ打ちじゃ
0543底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:46:08.62ID:iOQuCweL
>>540
うわーせっかく空いてんのにそれ最悪だな
0544底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:48:33.05ID:ttLhbOCP
>>540
移動すりゃいいじゃん
どうせ暇だろ
0545底名無し沼さん2019/06/25(火) 14:57:37.79ID:eONKZiQR
>>540
そういう糞なキャンプ場には二度と行くべくでない
名前共有してくれ
0546底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:20:43.50ID:pbphYMwG
トウナンラーか
0547底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:24:24.05ID:nncSGyGQ
>>538
俺もめっちゃ分かる
0548底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:33:39.59ID:9VVQP9/m
>>529
それ繰り返しやってると熱でペグ痛んでそのうち打ち込んだ時に折れるよ
0549底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:37:03.72ID:GdFeTy+V
そもそもキャンプ場で蚊取り線香の意味
テント内なら分かるんだけど
0550底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:40:57.07ID:ttLhbOCP
テント内で蚊取り線香焚いたら煙すぎるだろ
0551底名無し沼さん2019/06/25(火) 17:04:44.25ID:9ZIdltav
パワー森林香を4角で炊いて結界を張った時の安心感は肌の強い人には分からんやろね
0552底名無し沼さん2019/06/25(火) 17:22:29.54ID:iu1/qHRo
>>548
いつも同じペグを使う訳ではないと思うが…
それか蚊取り線香用にしとけば問題ない
0553底名無し沼さん2019/06/25(火) 17:38:50.18ID:VHjPqNOB
>>551
消費物凄いけどなw
でも、一匹たりとも蚊は許せない。
俺の結界は更に遠目に2本立てる。周りも炊いてくれれば大結界出来るんだがw
0554底名無し沼さん2019/06/25(火) 17:48:17.38ID:RQugXcIh
森林香って臭いが気になるって口コミあったけど、実際そんな事ないの?4つもたいたらすごい臭いなのかと思って
0555底名無し沼さん2019/06/25(火) 18:00:14.49ID:HAsu4+p2
>>554
大したことないよ。家は普段から家の四角に置いてるけど気にならない。
0556底名無し沼さん2019/06/25(火) 18:03:18.07ID:iOQuCweL
夏キャンプしなければ問題なし
0557底名無し沼さん2019/06/25(火) 18:06:56.81ID:OCHMDroB
>>548
ソリステなら大丈夫だろ
0558底名無し沼さん2019/06/25(火) 18:23:27.05ID:gV0Zh80p
6月頭に行った時は蜂みたいな見た目の蛾が凄かった
刺したりしないからまだ良かったけど森林香は全然効かなかったわ
0559底名無し沼さん2019/06/25(火) 18:42:22.51ID:mi0yPmE2
>>548
ソリステが熱で痛んで折れるとか草
製作工程見てこいや。数千度の炎で炙ってるから
0560底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:00:23.56ID:MvdI3cKc
B6くん一人で煮炊きするには丁度いい大きさだと思う。
0561底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:31:36.32ID:ptif7sZN
鍛冶屋が刃物を高温で熱するから熱くすることが強度を産むと思ってるか知らんが違うで?
熱したあと急速に水で冷やすから強度が出るんやで?熱するだけでは鉄の強度は落ちるんや

だからナイフなんかも、たとえ弱めの炎でも焼くと刃がすぐ潰れてなまくらになる。


だからといってまあ、エリステが蚊取り線香程度で強度なんか落ちないんだが
0562底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:35:32.35ID:rL3cmYN1
ぜんぜん金属の組成の事知らない長文でワロタ
0563底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:45:02.81ID:ffTFM67t
焼き鈍しは軟らかくなるしなぁ
0564底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:45:26.94ID:ptif7sZN
治金学的には変態点以上(800℃ほど)に加熱、オーステナイト状態から冷やしてマルテンサイトという組織に変態、硬化させる方法 、これがいわゆる鍛冶屋の仕事。

んが再度加熱して徐々に冷やすと元のオーステナイトという組織の状態に戻って、刃物として必要な硬度のない軟化した状態に戻る。これが>>561で書いたこと。

そう自分は学んできたけど、違ってたらごめんね。
0565底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:47:06.36ID:huw2gYZ9
>>554
現地(野外)で焚くぶんには全然気にならないけど
正直いってくさい
通常の蚊取り線香とは違った独特の刺激臭があって
ジプロックにしまってるけど臭う
0566底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:01:16.19ID:ffTFM67t
>>564
エリステって鋼やったっけ?
あと硬度は出るが強度は下がるやろ
0567底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:13:32.38ID:ptif7sZN
>>566
うまく説明できなかったから引用。URL長過ぎたから画像でごめん

https://i.imgur.com/BYaqpME.jpg


この辺のものなら同じことやと思うけどね
0568底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:22:13.58ID:RyxvKNhz
沸かした後冷まして固めたプリンも暑い中放置するとドロドロになるみたいな事だな
0569底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:41:48.91ID:f+Isa/tE
>>540
オレの場合3月に某無料キャンプ場行った時、でかいテントやらタープで陣取る二人組が来たんだわ
そんで、次の朝続々と人が集まってきて何事かと思ったらスポーツ用品店の店員らに対する某大手キャンプメーカーの研修会が始まって草だったわw
0570底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:50:25.43ID:yMEkxnA4
蚊取り線香って煙が効いてるわけじゃなくて、殺虫成分が揮発して虫を寄せ付けないんだよねぇ?

ロウソクとかアルコールバーナーで殺虫成分揮発させて効果出る商品て
無いかな?
煙の匂いつくし嫌いなんだよね
0571底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:15:23.34ID:r7Oqi+9H
スレチの話題を長々と、、、、、
そうまでして知識をひけらかしたいか?
0572底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:15:55.24ID:mi0yPmE2
蚊取り線香の熱でソリステが折れるってマジですか?笑
0573底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:22:50.45ID:5Vh5MvS7
>>570
虫除けの成分入ったパラフィンオイルとか虫除けキャンドルとかあるよ。
効果はまぁ・・・
0574底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:34:07.13ID:0kLEh+b/
水に突っ込めば固くなる
0575底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:35:49.52ID:iOQuCweL
針金で吊っとけよ!
0576底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:45:23.49ID:WiX89B3d
エリステ販売の村の鍛冶屋が森林香とのセット販売してるし線香位なら大丈夫なんだろう、以下抜粋

このパワー森林香は、家庭用の線香よりも厚く、煙の量が一層多くなり、広い野外での使用に最適!防虫効果が一段と強くなりました。腰やリュック等に引っ掛けられますので、便利です。エリッゼステーク18cm カチオン×2本つきなので、定点で使用する際に便利。
0577底名無し沼さん2019/06/25(火) 21:52:15.06ID:huw2gYZ9
>>570
それこそマット型の原理だろ
アレ熱で染み込ませた薬品を揮発させるんだろし
焚き火やらの熱源そばにくべれば虫除けにはなるんじゃね?

自分は加減めんどくさいから蚊取り線香使うけど
0578底名無し沼さん2019/06/25(火) 22:44:52.49ID:yHeih0nB
>>548
お前はバカか?
鍛造ペグでググってこい
0579底名無し沼さん2019/06/25(火) 22:48:15.14ID:n8oJiz/o
>>548
車のエンジンに謝れ!
0580底名無し沼さん2019/06/25(火) 23:43:28.53ID:HtVsrc/S
>>558
北海道でスズメバチそっくりの虻がいっぱいいて、はじめはマジでスズメバチだと思って発狂しそうになった
0581底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:07:01.86ID:jPRbofnF
雰囲気アイテムとバカにしてたがコールマンのルミエールランタンめっちゃいい雰囲気で満足
0582底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:10:46.02ID:Tpbn8Hkn
ルミエールもノクターンも買った
雰囲気良くて最初は良く使ってた
0583底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:15:35.88ID:YIi7YyWr
登山以外でOD缶いらないでしょ
0584底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:30:24.07ID:jQPMtQXP
えっ
0585底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:33:02.92ID:yhdzQjrw
>>583
冬キャンなら要るでしょ
CB缶を安全にしっかり温めてるなら知らんけど
0586底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:33:33.44ID:bPp/yHFk
まあ見た目が好きって以外にCBよりOD選ぶ意味は思いつかないな。

強いて言えばランタンは安定性と占有面積のバランス的にOD缶の方がええかな?ってくらいでガスコンロとしては優位性全く感じない
0587底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:36:28.14ID:bPp/yHFk
>>585
CBにもイソブタン使ったパワーガス系あるし、ブースター系も2バーナーならユニのCB缶方式優秀だしカセットコンロにも最初から内臓されてる。
0588底名無し沼さん2019/06/26(水) 00:40:59.05ID:YIi7YyWr
>>585
冬場は薪ストーブ、焚き火、CB缶を使うアラジンのストーブでもお湯は沸かせる
0589底名無し沼さん2019/06/26(水) 01:35:02.70ID:aUbuq0YB
はい
0590底名無し沼さん2019/06/26(水) 05:40:27.66ID:5Xx76Amx
>>551
俺は森林香プラスサイトの境界全周に虫除けの粉を撒いて這う虫に対しても結界を張ってる
サイト内に取り残された這う虫は寄ってくるようであれば駆逐する
0591底名無し沼さん2019/06/26(水) 06:02:05.56ID:rzwYNCdH
マーベラスだな
イワタニの
0592底名無し沼さん2019/06/26(水) 07:00:12.24ID:qxJ79hY3
>>581
俺も絶対いらんと思ってたルミエール使ってみたら満足度高くてわろた
0593底名無し沼さん2019/06/26(水) 07:52:30.97ID:dhzDLtQU
まさにノクターンかルミエールを検討してるのですが、どちらがオススメですかね。
0594底名無し沼さん2019/06/26(水) 07:56:17.46ID:/q2Hl2C8
買ってよかったのはケシュアのポップアップ
設営と片付けがクソ簡単になって物足りなくなるくらい楽になった
でもこれに慣れすぎるとポールをスリーブに通す普通のテントが億劫になってしまう諸刃の剣
0595底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:00:40.66ID:dhzDLtQU
度々すみません。候補としてハリケーンランタンも気になってます。秋冬は石油ストーブ持参するので燃料は気にしていません。
2バーナーがユニフレームのCBガス缶なのでOD缶が増えてしまうのが少し面倒なのですが。
0596底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:04:01.71ID:T3kQ8SfS
全部買っても1万チョイだぞ と言ってみる
0597底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:08:41.39ID:QqYjByNU
>>595
キャンドルランタン
0598底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:22:04.20ID:qDFDP/O6
>>581
やっぱり雰囲気アイテムじゃねーかw
フュアーハンドは嵩張るからルミエールにしようかな
0599底名無し沼さん2019/06/26(水) 09:19:02.47ID:mtJnlePJ
>>595
ノクターンもルミエールもハリケーンランタンも使ったが壊れたり人にあげたりして残ってるのはフュアーハンドのオイルランタンだな
0600底名無し沼さん2019/06/26(水) 09:24:30.08ID:gm7IGH+1
フェアーハンドランタンとハリケーンランプの違いって何?
0601底名無し沼さん2019/06/26(水) 09:27:27.94ID:JPVKFqxN
今週末長野は雨かな
キャンセルかな
0602底名無し沼さん2019/06/26(水) 09:51:44.43ID:T3kQ8SfS
>>600
ハリケーンランタン はオイルランタンの種類
フェアーハンド はハリケーンランタンを作っている会社名

たまには君もググってみないか!?
0603底名無し沼さん2019/06/26(水) 09:56:41.35ID:y00z/4iI
あなたからググる仕事を横取りするのは忍びない
0604底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:01:24.25ID:T3kQ8SfS
>>603
あんたいい奴だな (にこ
0605底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:03:34.60ID:2C/nC9BW
優しいスレ
0606底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:04:27.20ID:mwlEA7lF
誰にでも出来る簡単な仕事ではありませんし
職人には最大限の敬意を持って接したいですよね
0607底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:25:59.17ID:gm7IGH+1
>>602
おおきに〜
0608底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:30:13.34ID:E2Kq+tpO
>>593
ルミエールの方がグローブがカッコイイ
ノクターンの方が小さい
0609底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:55:07.54ID:Jyk73+LN
ノクターンは風に弱いとの声がちらほら。
オレはルミエール使って雰囲気に満足してます。
0610底名無し沼さん2019/06/26(水) 10:56:51.26ID:mb47/XHT
収納サイズを考えるとノクターン
雰囲気重視ならルミエール
ルミエールのが炎の揺れがある
0611底名無し沼さん2019/06/26(水) 11:00:03.17ID:mb47/XHT
ルミエールはプラじゃなかったら良かったよね
0612底名無し沼さん2019/06/26(水) 12:33:20.94ID:QqYjByNU
雰囲気を絶対大切にするならルミエール
ノクターンみたいに利便性を考えると、最終的には要らない、使わなくなる
0613底名無し沼さん2019/06/26(水) 12:49:08.27ID:pwW4GT/g
>>609
ガスと本体の隙間を銀紙で囲うと風に強いよ。ただし自己責任で。
0614底名無し沼さん2019/06/26(水) 12:50:20.08ID:2OhZE7To
利便性なのかねあのデザイン?
俺は逆にルミエールはやりすぎ感がある
ノクターンのスッキリしたデザインが好きだわ
炎の揺らめきは上でもあるとおりルミエールに軍配
0615底名無し沼さん2019/06/26(水) 13:21:56.39ID:Jyk73+LN
好みで選べば良いと思うが収納性とか携帯性とか実用面を言い出すと所詮雰囲気道具で不要になるってことでは。
0616底名無し沼さん2019/06/26(水) 18:57:22.76ID:a1el8Y00
雰囲気道具なら、こんな感じでキャンドル並べたほうが良くない?
https://i.imgur.com/dHS7N8Z.jpg
まあ好みの問題だと思うけど。
0617底名無し沼さん2019/06/26(水) 19:18:58.93ID:7uhfAVNY
素敵やんドル
0618底名無し沼さん2019/06/26(水) 19:35:43.55ID:V6by3vZh
空き缶キャンドルランタンを作ろうぜ!
0619底名無し沼さん2019/06/26(水) 20:16:01.59ID:BCelCgGZ
やだよビンボ臭い
0620底名無し沼さん2019/06/26(水) 21:45:10.10ID:/FJDDr3m
流れぶった切ってすまないが、コールマンの、メインポールが二本(X形)になっているタープ。
これクソ素晴らしいな。

普段はソロキャンなのでタープは使わないんだ。買う気もなかった。
だが外仕事なので熱中症対策として買ってみたら、
設営簡単だし使い方工夫すれば一日中日陰で作業できる。快適至極。
残念ながら土曜も仕事なのでキャンプには一度も使ってないが、
はようこのタープを使って快適キャンプしたいなぁ。
0621底名無し沼さん2019/06/27(木) 02:35:24.78ID:AdRCxUel
ブルーシートとシルバーイボ竹でよくね?
https://www.komeri.com/disp/CKmSpSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=179659
0622底名無し沼さん2019/06/27(木) 06:06:36.80ID:pg8ABr6I
>>620
商品名教えて
0623底名無し沼さん2019/06/27(木) 07:43:25.74ID:qEHpID8I
>>622
コールマンXPヘキサタープSだね。
付属のペグはプラスチックなので、要注意。
ttps://s.kakaku.com/item/K0000861871/
0624底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:13:43.81ID:Yc1DxGjM
普通にポール1本ずつでいいやん
0625底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:17:33.87ID:Y0EQuYSb
それのことか…
ちょっと違うけどこれ使ってた
便利だったよ
フェンスに立てかけたりとか
https://i.imgur.com/WqmAPhB.jpg
0626底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:21:45.81ID:yzn4cKDI
カーサイド系って設営した後車でちょっとそこまでみたいな事できるの?
0627底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:35:42.16ID:pg8ABr6I
>>623
ありがとう!
0628底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:42:36.60ID:utvR2obx
>>626
吸盤やベルトループみたいな物で設置するだけだし
タープはそのままの形状で地面に置ける
0629底名無し沼さん2019/06/27(木) 08:56:40.14ID:yzn4cKDI
ナルホド!地面に置くのか
前から少し気になってたんだよ
ありがとう
0630底名無し沼さん2019/06/27(木) 09:10:45.78ID:dupVSA0g
メインポールがクロスになってるタープって何がメリットなのかなーと思ってたけど、高さが自在に変えられるのね。あとペグダウンも二箇所ではなく一箇所で済むのか。
0631底名無し沼さん2019/06/27(木) 09:12:45.38ID:QEokw7h1
伸縮タイプのポール使ってるから高さの自由度は変わらないけど、引き綱減るのはええね
0632底名無し沼さん2019/06/27(木) 16:56:37.06ID:iNWPD7rJ
https://i.imgur.com/MGCmdrw.jpg
☆ーーーーーー☆
0633底名無し沼さん2019/06/27(木) 18:38:37.52ID:caP99g9+
LEDランタン兼用のUVで誘う電撃虫取り器って効果あるかねえ?
二酸化炭素発生するタイプじゃないと蚊やブヨは誘引できないと思うけど
0634底名無し沼さん2019/06/27(木) 19:01:54.21ID:AdRCxUel
虫は取れるけどそれ以上に虫がいるw
0635底名無し沼さん2019/06/27(木) 19:35:56.15ID:EFjGyBAt
これ?結構良い値段するよね…

https://i.imgur.com/QO0D2hv.jpg
0636底名無し沼さん2019/06/27(木) 19:37:54.15ID:DV/xIkgq
>>635
なんかベトナムかどっかで開発したやつか?
逆輸入したのか
0637底名無し沼さん2019/06/27(木) 19:40:37.54ID:yzn4cKDI
こっち系じゃね

https://item.rakuten.co.jp/enkeeo-shop/asku2134340/
0638底名無し沼さん2019/06/27(木) 20:02:42.99ID:37iJ6FDG
アウトドアエレメントのカラビナ
0639底名無し沼さん2019/06/27(木) 21:27:10.77ID:EFjGyBAt
でもこれ>>635二酸化炭素出すみたいよ。

メーカーもアースだから安心かと。

ブヨ対策に買うか迷う…
0640底名無し沼さん2019/06/27(木) 23:04:40.73ID:dttxyNmZ
評価良くないね

アース製薬 蚊がホイホイ Mosquito Sweeper
https://www.amaz◯n.co.jp/dp/B07P2XRVRS/
0641底名無し沼さん2019/06/28(金) 05:34:45.19ID:q2gAe4IO
>>640
馬鹿かコイツは
リンクすらまともに貼れない無能
何わざわざ◯にしてんだよあほ
0642底名無し沼さん2019/06/28(金) 06:52:35.61ID:/pzhHHxI
5ちゃんでアマゾンのリンクはそのまま貼れなくなってると思った
0643底名無し沼さん2019/06/28(金) 06:59:22.47ID:f8wkohFE
>>641
リンク貼れなくなったことも知らないアホ発見
0644底名無し沼さん2019/06/28(金) 07:41:48.25ID:n83RXRxx
>>637

これ持ってる。一晩置いておくと何匹かは獲れてるので効果はゼロではないかな。USB充電で手軽だから便利。
それよりも虫除けオイルって効果あるのかな?オイルランタンで使うやつ。
0645底名無し沼さん2019/06/28(金) 07:55:46.49ID:2CJfz9k6
>>641
0646底名無し沼さん2019/06/28(金) 09:07:49.12ID:5p5NQnXq
>>641
Amaz0nがーって会話で普通に入れようとしても弾かれるの正直うざいよね
0647底名無し沼さん2019/06/28(金) 09:40:21.91ID:K8Vx29K/
アマゾンだけは変身!って言わないんだよね
0648底名無し沼さん2019/06/28(金) 12:24:14.52ID:tnat9Moz
ライダーマンも言わないんじゃなかった?
0649底名無し沼さん2019/06/28(金) 12:36:45.97ID:K8Vx29K/
ライダーマン?
あれお面ライダーだし
0650底名無し沼さん2019/06/28(金) 13:49:07.12ID:hg/lt007
Amazonで数多く出てる青い電気とかで虫を呼び寄せて殺すやつ、
掃除がくっっっそ面倒やで
0651底名無し沼さん2019/06/28(金) 15:28:00.51ID:wYPLG+dI
日干ししてエアダスターとかで飛ばせないの?
0652底名無し沼さん2019/06/28(金) 19:14:32.51ID:hg/lt007
熱?静電気?で羽が解けてこべりつく
夏の車のヘッドライトみたいな感じよ
0653底名無し沼さん2019/06/28(金) 20:26:01.53ID:X3Df6MOA
こべりつく?
0654底名無し沼さん2019/06/28(金) 21:24:23.48ID:LRfPSlMS
>>653 地方出身者を馬鹿にするな!
>>652 ところで、こべりつくって何処の方言よ? (*・ω・)
0655底名無し沼さん2019/06/28(金) 21:30:22.52ID:yg773ItK
タイプミスじゃねーの?

こびりつく って俺は言うけどこれ方言なの?
0656底名無し沼さん2019/06/28(金) 21:40:13.23ID:X3Df6MOA
>>655
それだ!
スッキリしたわ
0657底名無し沼さん2019/06/29(土) 00:58:42.37ID:tm4yQQNS
>>654
マイムベッサンソンのベッサンソンって何よ?
0658底名無し沼さん2019/06/29(土) 01:33:05.56ID:ye+245Ha
>>655
対義語は”ひっぺがす”になるのかな・・・
0659底名無し沼さん2019/06/29(土) 05:30:43.86ID:bt7lKNwt
'おっぺす" \(^-^)/
0660底名無し沼さん2019/06/29(土) 08:59:44.43ID:ye+245Ha
こんスレで、こがぁな話しとって、べっちゃないけ?
0661底名無し沼さん2019/06/29(土) 10:23:11.12ID:SEht0edH
>>659
群馬人乙
0662底名無し沼さん2019/06/29(土) 11:03:28.56ID:SEdrZaz4
ぐんまちゃぁん(*´∀`)
0663底名無し沼さん2019/06/29(土) 11:54:36.03ID:XMxEvA0z
>>660
ほんなもん、べっちょないわいや
0664底名無し沼さん2019/07/01(月) 07:39:50.94ID:S5d37auV
>>660
わったりぷったらいたらさっぱりするべな!
0665底名無し沼さん2019/07/01(月) 09:06:26.33ID:B9fs+veK
>>657
マンモスうれピー
マイムは水な
0666底名無し沼さん2019/07/01(月) 09:16:06.08ID:jMb/7xHr
ベッサンソは喜びの意味
ってかスレの流れがつまらんよ
0667底名無し沼さん2019/07/01(月) 10:01:41.84ID:r31sZzyA
新規イオンカ一ド発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きな買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/0yCIn55.jpg
https://i.imgur.com/tIpcSA4.jpg

紹介コード1500P
「670LH8」
https://i.imgur.com/bqoQ5Kb.jpg
0668底名無し沼さん2019/07/01(月) 13:48:26.96ID:Ov+75FZh
ポータブル電源の威力ってどうですか?
サーキュレーターにホットカーペットにと、オールシーズンキャンプいけますか?
また何か面白い使い方ありますでしょうか?
0669底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:21:45.45ID:0CAqzBRD
ダッチ持ってないけどピザ焼きたいから、ピザオーブン何がいいかな
尾上のたためないピザオーブン、鹿番長の丸型のやつ、鹿番長のたためるオーブン
持ってる方いたら感想教えてください
0670底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:27:30.10ID:+32hG3q/
身も蓋もないけどフライパンに蓋して弱火でじっくり焼いて
仕上げにバーナーで上からあぶって焦がせばそれっぽく作れる
0671底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:29:24.55ID:faSUFwXr
アルミホイルでくるんで表面ちょっと炙る
>>670さんと近いな
0672底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:34:36.24ID:yybQcUeB
安くて性能ふつうのシングルバーナーでおすすめないすか?
0673底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:55:12.90ID:ZWm4anZM
>>668

去年の冬に買って電気毛布で活躍。GWの猛暑では電動カキ氷で活躍。夏はサーキュレーターで使いたい。
0674底名無し沼さん2019/07/01(月) 14:57:45.76ID:j7nXs6JO
>>673
ちなみにソロで使用ですか?
冬に嫁さんと電気毛布一個づつ使いたいんですが、結構容量いりますよね
0675底名無し沼さん2019/07/01(月) 15:06:13.63ID:ZWm4anZM
容量やメーカーによると思いますが、私のは電気毛布一枚付けっ放しで一晩て感じでしたね。容量が60,000ぐらいのタイプです。150,000ぐらいのもあるから、それなら電気毛布二枚はいけるのかな?その分バッテリーが高くて大きくなりますが。
0676底名無し沼さん2019/07/01(月) 15:16:05.03ID:j7nXs6JO
>>675
ご丁寧にありがとうございます!
調べたら2人で電気毛布を8時間くらい使うなら最低500wh必要みたいでした。仰る通り大体150000mahを探せば間違いないかと。
あと寒さでフルに使えるかどうかですね

でも高いんだよなー
0677底名無し沼さん2019/07/01(月) 17:11:23.88ID:uDtIEFAi
>>676
嫁と2人なら自家発電しろよ
0678底名無し沼さん2019/07/01(月) 17:28:03.91ID:faSUFwXr
>>677
それだ
0679底名無し沼さん2019/07/01(月) 18:39:35.99ID:Ov+75FZh
>>675-676
容量までありがとうございます。
電気毛布一枚が60,000で一晩越せるんですね
100,000タイプを購入しようと思っているのですが、冬の二泊は微妙なラインですかね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PYNV4ZR
もっと容量があって安いのもあるんだけど、ケース付きと形が可愛いから・・・
0680底名無し沼さん2019/07/01(月) 18:40:07.17ID:S4T9rqUh
>>677
一晩中とか拷問かよ
0681底名無し沼さん2019/07/01(月) 20:48:31.42ID:z4Nj2Tt9
>>670
フライパンビザは、テフロン禁止。
それだけ注意すれば、一枚3分かからずで焼ける。
0682底名無し沼さん2019/07/01(月) 20:56:41.58ID:3qgPfM6x
ますシュラフちゃんとした方が
電源切れて眠れないならまだしも低体温症とか
0683底名無し沼さん2019/07/01(月) 21:04:06.67ID:ztsYzkAp
エアマットのstaticVを部屋で試用してるけど寝心地いいね
肌触りサラサラでベタつかないし圧縮性も抜群でISUKAの枕より小さくなる
銀マット派は多少嵩張っても設営が早いのが最優先ってタイプなんだな

中華系の格安エアマットでも非の打ち所のない高評価のものを結構見るけど実際のところどうなんだろ
0684底名無し沼さん2019/07/01(月) 21:17:50.08ID:CZeVG4RE
銀マット“派”て言うほど 銀マットなんか使ってる人いるか?
0685底名無し沼さん2019/07/01(月) 21:42:04.07ID:Nw8t1wIu
ロゴスのパタントテーブルボックス
キャンパーで持ってる人も多い踏台みたいなパタンと畳めるイスのテーブルというかボックス版
これにゴミ袋2つ吊るして分別式ゴミ箱として使ってるけどテーブルというだけに蓋を閉めれば上に物を置けるし座ることもできる
パタンと畳んで嵩張らない収納性の良さもいい
オールプラスチック製なんで丸洗いもできるしね
欠点は作りのわりに値段が高めなのとソロやデュオのゴミ箱にはいいけどファミキャンのゴミ箱としては小さいかな?
0686底名無し沼さん2019/07/01(月) 21:50:47.56ID:ztsYzkAp
>>684
キャンツーでフル積載のバイクの上に鏡餅みたいに折りたたみマットをくくりつけてあるのをよく見かける
0687底名無し沼さん2019/07/01(月) 21:54:43.41ID:CZeVG4RE
>>686
そうか単車の人は銀マット使うのか
殆どサーマレストとか使ってるのかと思ってた
0688底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:03:05.61ID:6grP/+JW
>>684
パンクが嫌なので銀マット
エアマットは長期向きじゃないから使わない
0689底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:25:22.82ID:ruWGVVez
>>659 >>661
群馬の原住民も オッペス って言うのか?

会社にいる定年間際の爺さんも
   オッペス! 
っていう謎の単語を時々使うから、
聞いてみた事があるんだが、
そのジジイは、岩手のリアス式海岸で生まれ育った原住民だったよ!


日本も多民族国家だな! って、実感した俺。
0690底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:41:32.90ID:VkSZa0Fq
>>672
キャプテンスタッグのオーリック3000円位
でも買うならイワタニジュニアが良いよ、ドンキで3600円位で売ってる
0691底名無し沼さん2019/07/01(月) 22:50:12.45ID:CMk6Mcxi
>>687
コット使う時インナーテント保護の為に薄い銀マットを持ってく
0692底名無し沼さん2019/07/01(月) 23:45:41.20ID:jmHwzaE0
バイクのキャンプでの銀マットは雰囲気アイテムでもあるから
あえて外に括り付けてる人もいるんやで
0693底名無し沼さん2019/07/01(月) 23:46:37.34ID:SskfhS1Z
>>690
おっありがとう
検討してみます
0694底名無し沼さん2019/07/02(火) 00:06:13.42ID:GQRfP9fD
銀マットが雰囲気アイテムとか初めて聞いたわ。地べたに直で寝んのかよ
0695底名無し沼さん2019/07/02(火) 00:36:51.00ID:6ShRjW0j
ただでさえ積載限られるから鞄の外に出せる銀マットは捗る
寝心地悪いけど
0696底名無し沼さん2019/07/02(火) 00:50:21.78ID:1Iuma4wA
せめてEvaフォームとかそっち系になりませんかね?
0697底名無し沼さん2019/07/02(火) 01:11:41.78ID:zbwvboXa
だよね
Zライトソル使えばいいのに
0698底名無し沼さん2019/07/02(火) 01:13:27.49ID:0FmLJfqv
>>692
妄想ツーリング記録は日記帳に書こうな
掲示板はいろんな人が見るから気をつけような少年
0699底名無し沼さん2019/07/02(火) 07:22:30.15ID:fKElQjnJ
コスパ考えると銀マットは優秀だと思う
0700底名無し沼さん2019/07/02(火) 07:44:09.67ID:MnH2qeVB
1000円で得られる効果は大きいもんな
コストもパフォーマンスもいいね!
0701底名無し沼さん2019/07/02(火) 07:48:45.88ID:R7c74afY
>>679

私が買ったのは60,000だけど二万円以内でした。もっと小さいですので、足りなければもう一つ買い増せば良いかなと思っています。そういう買い方もありますよ。
0702底名無し沼さん2019/07/02(火) 08:02:47.23ID:ORbdXATA
>>683
KLYMIT Insulated Static V Liteを使ってるけど最高だわ
あれだけコンパクトで軽いと中華モノはまだまだ出てこないね
0703底名無し沼さん2019/07/02(火) 18:28:38.38ID:Br/50u25
>>689 あにはからんや、リアル神奈川県民=湘南ボーイだよ! \(^-^)/
0704底名無し沼さん2019/07/03(水) 07:23:01.07ID:+idm2lsZ
秦野なのに湘南とか言う奴いるよな
0705底名無し沼さん2019/07/03(水) 10:26:29.36ID:ZVsfh/Me
しょうなんですよね〜
0706底名無し沼さん2019/07/03(水) 12:43:18.87ID:JSBBbLfK
湘南とかいってる奴の大体は西湘だろ
0707底名無し沼さん2019/07/03(水) 13:49:54.24ID:B1hrMt/m
>>704
ナンバーが湘南だからかなw
0708底名無し沼さん2019/07/03(水) 14:23:49.66ID:AYIzgDXy
足柄山でも湘南かぁw
0709底名無し沼さん2019/07/03(水) 18:12:30.95ID:5FsKvvZW
平塚から真鶴までが湘南

湘南市構想は、平塚、藤沢、茅ヶ崎、寒川、大磯、二宮町の合併構想
0710底名無し沼さん2019/07/03(水) 19:09:35.86ID:dZWBHQxR
湘南鷹取を忘れてはならない
0711底名無し沼さん2019/07/03(水) 20:52:11.89ID:A+ECMzc4
"湘南キャンパス"
0712底名無し沼さん2019/07/03(水) 20:54:16.52ID:iQmVLX/J
>>709
早川から先は伊豆にしてやった方が幸せな気がする
0713底名無し沼さん2019/07/03(水) 21:45:30.16ID:bjZxpKY/
インナーシュラフ買ってみたけどこれかなりいいね
タオルケットみたいなしっとり系の生地で気持ちいい
0714底名無し沼さん2019/07/03(水) 21:51:11.38ID:iQmVLX/J
コールマンのマルチレイヤースリーピングバッグ買ったけどこれのインナーも肌心地凄い良いぞ
暖かいしセパレート出来るし便利なんだが擁護できないくらいでかい
0715底名無し沼さん2019/07/03(水) 22:13:40.43ID:75pDyPSS
コールマンの2in1シェラフは2組(4枚)あると融通効いていいね園児1人の3人家族でベストのシュラフだと思う
0716底名無し沼さん2019/07/04(木) 00:15:22.54ID:LT9M8Jye
火消し壺もなんかこう革新的なアイデアでコンパクトにならんだろうか
俺が思い付いたら今頃一儲け考えてるけど
0717底名無し沼さん2019/07/04(木) 01:12:23.16ID:A3NCpBuv
不燃耐熱シートを何重にも重ねて袋状にしたのでもいいんじゃね?
0718底名無し沼さん2019/07/04(木) 04:09:23.32ID:Ojalk52a
>>716
分かるわー
チャコスタ兼火消しツボ使ってるけどあれ炭の処理は便利だけどめちゃくちゃ嵩張るよな
完全密封ではないからなかなか火消えずとんでもなく熱くなってすぐには車に乗せられないのも困る
0719底名無し沼さん2019/07/04(木) 04:45:11.17ID:b951MRwI
俺は壺の中に料理で使うちょうどいい大きさの網のボールを入れてるわ
粉の灰は下に落ちて消えて残った炭は次回使うときに最初に混ぜてる
ただピッタリ理想の網のボールが中々見つけられない。
理想はステンレスで網目が細か過ぎず
底の足がなるべく高いやつ
専用の商品があればいいのに
0720底名無し沼さん2019/07/04(木) 05:11:16.22ID:GLQWsjgF
>>719
グリーンライフの火消し壺がまさしくその機能を元々満たしてると思うよ
焚き火台の炭をバサーッと丸ごと入れて振れば細かい廃は穴から下に落ちて穴より大きい炭だけ残る
その後上下の蓋をして消火
0721底名無し沼さん2019/07/04(木) 09:02:22.74ID:T6ZGLNTa
なんかもうシェラフという表現を探してしまう。
0722底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:16:44.77ID:RNIUdmZV
シュラカップ
0723底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:18:39.25ID:iHBnpWyv
修羅カップ
0724底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:19:18.88ID:Nt1yCNou
B6君とA4君だけじゃなく
B5君出してくれれば即買いたいな
0725底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:28:24.56ID:1Z8dyCV8
B-GOあるだろ。ほら買えよw
0726底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:30:35.39ID:jik2515i
葉書サイズくん
0727底名無し沼さん2019/07/04(木) 12:34:24.84ID:uU8q/dI9
カマドB5かV型スマートグリル ミニでいいじゃん
0728底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:04:52.91ID:o71IsCVY
火消しつぼって使うもんなのね。田舎だから使ったことないからなんであんなのあるんだと思ってたけど、俺が田舎すぎるだけか。。
0729底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:07:53.93ID:gn/oRhOl
マングローブ炭ならいらんけど備長やオガ炭だとあった方が便利な場合もある。必須ではないけど。
0730底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:08:14.95ID:YH/xgTUW
田舎とか関係なくね?
そもそもキャンプ場って大体田舎でしょ。

俺は夜のみ炭火焚いた時は燃やし尽くすけど、朝も焚いた時は撤収までに燃え尽き無いし火消し壺に放り込んで次回のキャンプで使うよ。
0731底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:12:56.07ID:o71IsCVY
俺が行くとこは火はちゃんと消してね、消したやつここに捨てといてええよってとこばっかりだ。。
0732底名無し沼さん2019/07/04(木) 13:56:41.41ID:iHBnpWyv
寝る前に消えてなかったら壺に入れといた方が良いとは思うが
風で火の粉や火種飛んでくと怖いだろ
0733底名無し沼さん2019/07/04(木) 14:34:26.20ID:b951MRwI
前の使いさしを次回使う方が火付きが早い
0734底名無し沼さん2019/07/04(木) 14:36:15.73ID:rsW4fYVy
せーやなせやな
0735底名無し沼さん2019/07/04(木) 14:41:10.06ID:2+lAMlBQ
>>716
じゃあ、ダッチオーブンにもなる火消し壺で
0736底名無し沼さん2019/07/04(木) 15:16:37.90ID:3xmpWjIF
>>716
タダでアイデアあげるよ

https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono11077044-090416-02.jpg

デザインは良くあるコンテナボックス風で
寸法をバーベキューコンロがピッタリ収まるようにした金属密閉容器にしてくれ
二酸化炭素ボンベの注入口があるといいな

灰だけ捨てて、コンロごとしまう
0737底名無し沼さん2019/07/04(木) 16:03:13.62ID:ZjNOEGNv
>>736
ボックス型だと素早く消火する為には完全密閉が必要となるが、パッキンとなるゴム素材が熱で溶けてしまうので熱に強いパッキン素材が必要となる
消防士が火事場に飛び込んでく時に着てる服の素材で袋形状にして防水バッグみたいな感じで上部をクルクルと巻けば密閉できるはずなので簡単に作れるはずだ
0738底名無し沼さん2019/07/04(木) 16:08:17.75ID:51fHSmIn
炭捨てに捨てて水ぶっかけてるわ
0739底名無し沼さん2019/07/04(木) 18:45:04.37ID:FPOBfDR8
完全密閉なんかしたら、冷めたら開かんよ
0740底名無し沼さん2019/07/04(木) 20:01:05.11ID:Vemzem1k
火消し壷なんかホムセンで売ってるペンキ缶で必要十分じゃないの?
サイズにもよるが150円から300円くらいだし
ずっと使ってるが機能にまったく問題はない
0741底名無し沼さん2019/07/04(木) 20:03:03.41ID:q26uDxPV
家にあったきったない飯ごうを火消し壺にしてたら
親父に怒られた
0742底名無し沼さん2019/07/04(木) 20:15:24.60ID:1Z8dyCV8
飯盒はアルミだから溶けるだろ
フタさえなんとかなるならデカいトマト缶とかコーヒー豆の缶でいいと思う
熱ですぐやられるからな
0743底名無し沼さん2019/07/04(木) 20:32:00.98ID:Pye/6HzT
まあ蓋の事解決するのめんどいから、上の人が言うようなペンキ缶買うかお菓子の缶とか使うのが楽。
0744底名無し沼さん2019/07/04(木) 20:59:24.07ID:wvYhEx+P
>>740
充分。ペール缶でも。
0745底名無し沼さん2019/07/04(木) 21:52:05.17ID:6YHS56T4
まぁペンキ缶なんか持ってくくらいならチャコスタにもなる火消しツボ持ってけばいいよって話だからなぁ
大した値段じゃないし入るサイズも小さすぎると不便だしね
0746底名無し沼さん2019/07/04(木) 22:12:57.48ID:wvYhEx+P
>>745
たしかに。チャコスタ無駄に高いし。
0747底名無し沼さん2019/07/04(木) 22:24:53.18ID:ZhZr9qGY
火消しのカンカン寝る前に居れて暖房がわりになっていいよ、真冬なんかはきかんけどw
0748底名無し沼さん2019/07/04(木) 23:27:45.70ID:bEk1vvXy
鹿番長のチャコスタ&火消し壷セットでいいじゃないの?
炭をガンガンおこしてそのまま壺にセットして、蓋を開けておくと
何にでも使える素敵なグリルもしくはストーブになるよ。
寝るときに蓋を閉じれば完全に消火されて安心だ。
幕内に持ち込んだら一酸化炭素中毒で多分死ぬけどね
0749底名無し沼さん2019/07/04(木) 23:43:29.89ID:Pye/6HzT
尾上のグリル?使ってるけど、残る炭の量が少ないからその手の専用のだと無駄にデカイ。んだからペンキ混ぜる用の缶が大きさもちょうどよく値段も安くてちょうどよいんだわ。

ユニの焚き火台とかに炭広げて使ってますとかならそういう専用の使うのがいいんじゃない?

人によって使用状況が違うんだから便利なものも変わるさ
0750底名無し沼さん2019/07/05(金) 00:01:07.74ID:BY3pvBhR
チャコスタ兼火消し壺って鹿番長以外にもある?
0751底名無し沼さん2019/07/05(金) 00:53:57.41ID:VHASJGaf
>>750
上でも出てるけどグリーンライフがあるよ

https://item.rakuten.co.jp/lamd/10067361/?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_113_0_10001868
https://i.imgur.com/NMXCQr2.jpg
0752底名無し沼さん2019/07/05(金) 00:58:27.74ID:Tm+MeDk+
ある
0753底名無し沼さん2019/07/05(金) 02:30:06.65ID:8on5lAbV
>>751
これ持ってくと知らなかった馬鹿がムキになって自分流の火起こしし始めるし炭のスマートな火消し知らないバカが炭に水ぶっかけたりして荒れるよ
グルキャンに絶対に1人は居る大声出す目立ちたがり屋で出しゃばりな馬鹿が居ると対抗心ムキ出されるから注意
使えば分かる
0754底名無し沼さん2019/07/05(金) 03:34:31.80ID:rNqKR9WC
>>753
マジかよグリーンライフこええな
鹿番長のやつにするわ
0755底名無し沼さん2019/07/05(金) 03:48:08.28ID:JyZt3KXm
グルキャンであまりにも便利な物持ってくと知らなかった馬鹿が嫉妬して嫌味言い出す
グルキャンの場で少しでも目立とうと必死に自己アピールする小太りのおっさんが必ず湧く
しまいにはみんな見飽きててありきたりなフェザースティック作ったり麻紐解いてマグネシウム擦って火付けて注目を集めようとする
0756底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:02:22.82ID:kuTqxsIn
マットレスって何使ってる??真夏はキャンプしないけど暑がりだからメッシュ素材みたいなの欲しいけどそんなのないよなぁ。
0757底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:22:43.63ID:3gvA2rgc
DODにメッシュコットあったけどもう売ってないかも
0758底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:44:45.22ID:7jg0T7ub
SOTOのフィールドホッパー
クレイジークリークのヘックス2.0
ブッシュクラフトエッセンシャルのブッシュボックスXLチタン
バーゴのヘキサゴンウッドストーブ
トランギアのアルコールストーブ
トランギアのメスティン

渓流釣りするんで、川沿いに腰掛けて
焚き火しながら、アルストで
ご飯炊いたりコーヒー沸かして過ごす。
0759底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:10:48.43ID:q2aB6mul
まあ実際やってんのかもしんないけど、釣り好きが休憩にそんな時間かけてるイメージ全くないな。
おにぎりでもサッと食ってサッとまた釣りに行くイメージだわ
0760底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:21:22.63ID:6wxtdrs/
キャンプのついでに釣りするスタイルだと >>758 
釣りだけだったら >>759
0761底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:22:20.12ID:7jg0T7ub
>>759
説明足らずでスマン。日中じゃなくて夕飯ね。
休憩(昼飯)はパンやおにぎりでサクッと済ませるよ。
15時くらいに釣りを切り上げて、泊まりの準備を
する段取りの中で、上記の道具は簡単に設営できて
軽くて、使い勝手がいいよ。
0762底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:24:59.88ID:g8iUgo2v
ペンキ缶を火消しに使ってるけど缶の合わせ目らしいら何かが溶け出して固まってた
接着剤みたいなものだとは思うが
0763底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:26:03.61ID:igTcm3vE
たしかに渓流釣りは忙しいというか落ち着いてのんびりってイメージないな
0764底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:27:03.96ID:CFm/yqze
田舎暮らし考えてる人って自分がずっと健康で足もしっかりしてるとかいうあり得ない前提の元に計画立ててるんじゃねーか?
店が無いから買い物大変だよって言うとネットスーパーで買うからとか言い出すけど、本当の田舎にネットスーパーは配達してくれない。
病院行くの大変だよって言うとタクシーで行くとぬかすがタクシーなんてそもそもいない。
0765底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:27:35.05ID:CFm/yqze
ごめん!誤爆したわw
0766底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:38:41.88ID:3OQdENZN
>>756
自立式ハンモックのメッシュ生地や紐のとか。テンスサイズによっては入らないけどw
0767底名無し沼さん2019/07/05(金) 09:52:37.06ID:m3NI+IU2
>>764
老後は山の麓に家建てて仙人みたいな暮らししたいとおもってたけど、現実はそうだよな
0768底名無し沼さん2019/07/05(金) 10:02:11.77ID:oVLbJ2wi
自立ハンモックはほしいなあ
部屋に設置したいくらいだ
0769底名無し沼さん2019/07/05(金) 10:37:51.08ID:B+s5NYnl
自立ハンモックは吊り橋
0770底名無し沼さん2019/07/05(金) 11:04:39.66ID:oVLbJ2wi
どゆこと?
0771底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:56:14.54ID:av+N0N8i
そーゆーことだよ
0772底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:21:30.58ID:oVLbJ2wi
do you KOTOKO?
0773底名無し沼さん2019/07/05(金) 17:28:27.83ID:E+ELv7ef
自立ハンモック買ったけど、かなり重い
3wayでチェアにも物干し?にもなるやつで便利だし使い心地は最高なんだけど持ち運びがなぁ
子どもいるから楽しんでくれてるし、買って良かったとは思う
0774底名無し沼さん2019/07/05(金) 17:40:15.53ID:oeRpiH3N
うちので7キロ
ここ一年居間に設置して寝てるわ
0775底名無し沼さん2019/07/05(金) 17:45:48.37ID:R+OEYW6O
家庭用だよなあれ
庭とかベランダにおきたいやつ
0776底名無し沼さん2019/07/05(金) 17:47:43.60ID:KFC0urMc
ハンモックのスタンドよりハンモック吊るせる家が欲しい
0777底名無し沼さん2019/07/05(金) 19:53:06.74ID:oVLbJ2wi
それな
0778底名無し沼さん2019/07/06(土) 00:40:52.07ID:7dyunv7a
>>753
そんな馬鹿いたら二度と付き合いたくないわ
0779底名無し沼さん2019/07/06(土) 15:02:18.83ID:nDzrjNGm
>>725
>>727
いや、B6君の形状でチタン製のB5が欲しいんだ。
他の形やメーカーのは要らないB5でもいらない。
0780底名無し沼さん2019/07/06(土) 16:24:19.01ID:4J6GlbNj
>>779
チタンの焚き火台は歪むで
0781底名無し沼さん2019/07/06(土) 21:07:42.72ID:eCrnx9GG
>>779
それはチタン製のB-GOが欲しいってことやろ?
でも>>724ではチタン製とか言ってないやんw
0782底名無し沼さん2019/07/06(土) 22:41:01.83ID:SC8ZMwAl
こういうゴミは最初から買う気ないんだよな
後出しでゴチャゴチャいう
0783底名無し沼さん2019/07/07(日) 00:50:00.53ID:sMlfSwUN
イチャモンつけるやつは必ずスレタイも挙げるように、ヨロシク
0784底名無し沼さん2019/07/07(日) 05:23:51.41ID:Z02bzjuw
>>740
初心者の頃やってたけどやってみれば分かるが火のついた炭をペンキ缶に入れて蓋を閉めるとペンチかマイナスドライバー使わないと絶対に開かなくなってすげー面倒だよ
缶の中の酸素がなくなって真空状態になる
ペンキ缶て薄いから熱ですぐに劣化して穴あくし車の中大変なことになるよ
最悪車のトランクの底抜けて家着いた頃にはペンキ缶なくなってる可能性もある
0785底名無し沼さん2019/07/07(日) 06:06:44.12ID:o9jnB0ig
>>784
納得したけど最後でワロタ
0786底名無し沼さん2019/07/07(日) 06:38:07.31ID:Ihfjs76p
メルトダウン草
0787底名無し沼さん2019/07/07(日) 06:57:38.98ID:Tn1LO775
密閉するからだろ
んなんしなくても蓋乗せるだけで消せるつの
そもそも火消し壷を熱い状態のままどうこうする時点で使用方法(とアタマ)おかしい
0788底名無し沼さん2019/07/07(日) 07:37:12.05ID:VMKuiTlP
なんでいちいちアタマおかしいとか書くかな
0789底名無し沼さん2019/07/07(日) 07:42:04.33ID:o9jnB0ig
アタマおかしくて沸きやすいからだろう。
0790底名無し沼さん2019/07/07(日) 07:49:27.83ID:+XA4NPkf
火消し壺ってまだ燃焼してるうちに入れて消火するもんじゃないの?
0791底名無し沼さん2019/07/07(日) 08:00:59.94ID:eGGcDQpj
そうだよ
0792底名無し沼さん2019/07/07(日) 08:03:43.31ID:wZG7PcWG
消火が終わって火消し壷が冷えてから車に積めって話じゃないの?
0793底名無し沼さん2019/07/07(日) 08:17:48.30ID:omf9LfvV
んなもん、キャンプ場の炭捨て場に捨ててくりゃいいじゃん
そういう施設がないのなら消えるまで待て、上手いこと調整しながら炭をくべればいい
0794底名無し沼さん2019/07/07(日) 08:26:26.25ID:fq4VhGpo
>>784
蓋に2、3個穴あけとけば解決やん
0795底名無し沼さん2019/07/07(日) 08:35:16.92ID:vlwI5Mfd
貰い物のクッキーの缶で炭を消火して持ち帰ってるわ。

冷えるまでサイト脇の砂利の上に置いてたら、近所にいたガキたちが
お菓子が落ちてる、と群がってて焦ったことがあるが
0796底名無し沼さん2019/07/07(日) 08:39:16.86ID:xSUaxM31
盛り上ってるとこすまんが教えてほしい
ソリステに目印&長さ別で短いロープを付けたいんだけど太さ2mmだと細いかな?
反射材入りを検討してる
0797底名無し沼さん2019/07/07(日) 09:05:30.62ID:se+clnOF
目立つかどうかなら明るい色のロープにすれば2mmでも
耐久性という意味ならダイニーマを買えばいい
0798底名無し沼さん2019/07/07(日) 09:09:38.40ID:f377/mDe
メーター100円とか200円の紐くらい適当に買って試せよ
0799底名無し沼さん2019/07/07(日) 09:17:40.75ID:3NYqOfQo
消し炭持ってると次つけるとき楽じゃね
0800底名無し沼さん2019/07/07(日) 09:35:49.06ID:10FtJaMp
>>794
穴開けたら火消し壺の意味なくね?
0801底名無し沼さん2019/07/07(日) 09:39:08.87ID:F+o3N+qP
>>792
新喜劇みたいなレスの流れワロタw
0802底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:00:18.11ID:drk9T+mB
消し炭は水入れて持ち帰り捨ててしまう
0803底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:02:26.47ID:DiLZhS98
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/eck0Mrz.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/G0YplNW.jpg
https://i.imgur.com/OGPSNEY.jpg
0804底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:07:45.76ID:1kBQCCH6
ロープじゃなくて蛍光塗料塗ったりテープ貼ったりする方法も
0805底名無し沼さん2019/07/07(日) 12:46:44.68ID:4AQOd3mb
アサヒペンのpowertapの蛍光使ってる
0806底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:43:03.43ID:D3CvKPsn
LOGOSの火消し壺がペンキ缶に似てる
ネジ式の蓋なんだけど、火消しの時にねじ込むと二度と開かなくなるw
のせるだけか、倒したとき用に反回しくらいでいい
0807底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:51:40.15ID:EjYKDxaa
>>806
でもきっちり閉めないと空気が入っていつまでも中で炭がくすぶってなかなか消えないんだよな
きっちり締めれは30分で消えるが、載せる程度だと1時間も2時間もくすぶってる
きっちり締めた場合は次回強力なゴム手ないと絶対フタ開かない
0808底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:52:34.41ID:BF2IyaQs
クーラーボックスはYetiが最強なの?
0809底名無し沼さん2019/07/07(日) 16:46:47.01ID:6ZgsbJP3
>>808
人によって適量や持ち運びによるでしょ
0810底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:11:09.23ID:+8AOq4x0
今日ユニフレーム の高い火消し壺をスポオソで見た
最初パスタ鍋かと思った
あんな物に12000円出せる人って俺みたいなもんとは住む世界が違うんだろうなって思わせる一品だった
0811底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:33:31.34ID:o9jnB0ig
>>810
見てみたけどガチでその値段。国産だけど卸値いくらなんだろ。あれが弁当箱だったら3000円くらいだろうな。
0812底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:36:10.01ID:A0sWhPsw
>>808
保冷力だけならトップクラスかもしれんがコスパや容積なんかも考えるなら最強とは思わない
0813底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:52:37.06ID:dJ/LZK7z
>>808
最強だが連泊3日とかそういうレベルじゃないと要らなくね?
0814底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:53:43.44ID:4PJgzQHy
釣り用の6面真空断熱が宜しいのでは
0815底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:04:00.17ID:T3NFkM9l
でもお高いんでしょう?
0816底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:35:06.31ID:1kBQCCH6
火消し壺は飯ごうがいちばんコンパクトで安そうだな
0817底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:44:57.49ID:F+o3N+qP
丸型飯盒めっちゃええで
かるーく十年以上現役
劣化なし、今後二十年以上使用可能見込み
0818底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:45:36.87ID:oEUpl+P+
釣り用は2リットルペットボトルが縦に置けるなら魅力も分かるが大抵横置きになるからいらん
0819底名無し沼さん2019/07/07(日) 19:45:32.19ID:gTSlFun9
>>811
鹿番長は火お越しとセットで3000円少々w
0820底名無し沼さん2019/07/07(日) 20:03:41.60ID:tyAI/S9C
>>811
グリーンライフなら千円台
0821底名無し沼さん2019/07/07(日) 20:39:39.87ID:CPZcerx9
レザーマン
全機能は使いきれないけどあると便利!
0822底名無し沼さん2019/07/07(日) 20:58:35.85ID:TOLblq/G
>>808
見た目だけ機能で言えば釣り用の真空パネルクーラー最強
0823底名無し沼さん2019/07/07(日) 21:02:12.12ID:TOLblq/G
>>818
2Lペットボトル縦に置けるの普通にあるよ
0824底名無し沼さん2019/07/07(日) 21:52:29.32ID:A0sWhPsw
コスパでコールマンのエクストリームにした
0825底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:41:08.67ID:1gW6caTi
>>812
じゃあ総合的な最強は?
>>813
連泊するんだよなーだから詰め込んで行きたいのよ
0826底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:47:28.69ID:oEUpl+P+
確かに保冷力は凄いけど、保冷力が必要って事は連泊数多くなるわけで、そうすっと食材多くなるだろ?
あの手のクーラーボックスは内容積小さいから連泊分つめらんないんだよな。
0827底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:51:17.48ID:fPZgxGVc
2連泊以上なら50Lを2個必要
0828底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:58:41.18ID:A0sWhPsw
>>825
場所 季節 予算 人数 車種 連泊数 好みのデザイン等々
その辺によって変わると思うよ
真冬のソロ日帰りと真夏でファミリーの連泊じゃ求める性能全く違うっしょ
保冷力とインスタ映えならイエティとかオルカでいいんじゃね?
0829底名無し沼さん2019/07/08(月) 03:45:10.50ID:CxrcqNZf
コスパ最強はコストコのイグルーホイールクーラー58L最大保冷5日
アマゾン価格7280円のところを今なら15日まで4980円
0830底名無し沼さん2019/07/08(月) 06:35:47.30ID:SqkvCYRE
ホイール付ききらーい
0831底名無し沼さん2019/07/08(月) 06:40:07.27ID:0s384fKF
>>825
連泊予定ならイエティで自分に合った容量買って足りなかったら途中で買い出し行くついでに板氷でも買って入れときゃいけるよ
かなりの重さについてなるから覚悟してくれ
0832底名無し沼さん2019/07/08(月) 07:11:25.25ID:SqkvCYRE
そのやり方なら別にスチベルあたりでいいと思います。
0833底名無し沼さん2019/07/08(月) 07:29:57.31ID:fGbOProd
氷補充前提なら何でもいいわなぁ
カセットボンベでいけるしドメスティックの3way冷蔵庫買った方が満足感高いか?
0834底名無し沼さん2019/07/08(月) 08:46:26.19ID:kPZRBlIS
魔法のフライパン。鉄なのに持ち手が熱くならない。限界あるけど(´ω`)
今は何年待ちらしいが10年以上前に買ったからよかった。当時誰も注目してないで可哀想だった。
0835底名無し沼さん2019/07/08(月) 09:33:17.71ID:lxq5h8aF
ドメティックのカセットガスでも冷やせる冷蔵庫
0836底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:38:09.36ID:2a8CHoh/
>>784

>缶の中の酸素がなくなって真空状態になる


いや、そのりくつはおかしい
0837底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:41:12.76ID:T2GF2w80
ペンキ缶を火消しツボがわりに使うこともあるけど、当たり前の話だけど冷めてから車乗せるしな。

アチアチのまま車乗せるってどんな状況よ?撤収終了の車出す直前まで炭熾してたんか?
0838底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:44:16.13ID:UDBXi4gh
ギリギリまでやってたんなら捨ててくるか水で消火するしかないで、車に専用の置き場作ってるなら別だが
0839底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:46:36.60ID:MN7dsCTo
木箱を一つ用意しとけば熱くなった金属もまあまあ大丈夫
0840底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:49:43.13ID:3jGKKbuA
>>839
そういう問題じゃねーよ
熱いってことは缶の内部でまだ燃焼してるって事だぞ
そんなもん車の中で焚き火やってんのと一緒だぞ
0841底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:54:41.41ID:T2GF2w80
使ったことない人は密閉に近い状態じゃないと消えないって思ってるみたいだけど、炭ってあれでデリケートでその上大食いだから空気の通り道絞るだけでも消えちゃうのよ。

適当な缶の適当なフタで十分消える。密閉に近い専用のと比べて多少時間差あるかもしれんけど30分もしたら冷めてるくらいにはちゃんと消える。
0842底名無し沼さん2019/07/08(月) 13:04:46.56ID:DLaRanpp
おれもペンキ缶
蓋に1mmの穴開けてる
0843底名無し沼さん2019/07/08(月) 13:26:19.00ID:fGbOProd
俺はダイソーのこの缶使ってる
https://i.imgur.com/djaMcJC.jpg
0844底名無し沼さん2019/07/08(月) 13:44:00.92ID:2z0sjjBV
使用後の炭は水張ったバケツに放り込んでるわ
消えたら取り出してビニール袋で持ち帰って天日干しして再利用
0845底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:14:47.21ID:T2GF2w80
>>844
缶に放り込んで消す方が手間かからんくね?
そっちの方がいいなって言うポイントが全く見当たらないんだが。
0846底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:18:26.02ID:ghEXdVvB
>>845
すぐ冷める
0847底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:20:13.08ID:Akvprslt
火消し壺に比べてすぐ冷めるからでは?
立ち上る水蒸気が危ないとかは別問題として
0848底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:28:11.71ID:Vx3aC0zw
帰り間際に消すならそれしかないわな
0849底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:35:42.82ID:DyCXXcHi
火付け兼火消し壺は便利だから毎回持って行ってるわ
炭なんか焚き火に入れとけば勝手に出来上がるけど、やっぱソレ特化の道具使いたいし帰りは炭捨て場まで楽に持って行けるし
機能美ってやつですわ
0850底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:36:01.08ID:T2GF2w80
上にも一度書いたが、そんな間際まで炭使う?
缶に入れたら30分も見れば安全マージン込みで大丈夫なんやで?

濡れた炭持って帰ったり干したりって手間かけてそんなことするのもよう分からん

価値観違うんだって話なのかも知れんから別にいいんだけどね
0851底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:39:52.90ID:lxq5h8aF
密封出来てさらに空気を抜けるバキューム火消し壷があれば完璧
0852底名無し沼さん2019/07/08(月) 15:31:49.10ID:6W+54g4E
>>850
スタイルは人それぞれなんでお前基準で物言いしてもな、、、
0853底名無し沼さん2019/07/08(月) 15:42:00.47ID:pgqUZb1e
シングルバーナーとカセットコンロしか使わない俺からしたら炭自体が手間だな!
0854底名無し沼さん2019/07/08(月) 15:46:52.95ID:jQV2RKDB
そーいや最近炭使ってないな
薪ばっかり
0855底名無し沼さん2019/07/08(月) 16:17:06.02ID:T2GF2w80
>>852
だから価値観の違いに言及してますよね?読めませんでした?
0856底名無し沼さん2019/07/08(月) 16:33:20.15ID:JrkNZEpS
>>852>>855
双方それまで! 動けば王蟲の殻より削りだしたこの剣が、セラミック装甲も貫くぞ!
0857底名無し沼さん2019/07/08(月) 16:35:15.08ID:T2GF2w80
ユパってあんま役に立ってないよね?
0858底名無し沼さん2019/07/08(月) 17:13:05.67ID:Vx3aC0zw
怒り狂った姫様を鎮めたのが最大の功績か
0859底名無し沼さん2019/07/08(月) 17:34:59.33ID:hz+zvr26
俺はキャンプマニアのグリルスタンドを4〜5年前に買って、
多分、死ぬまで壊れないと思うから買い替える予定も無いんだけど、
テーブル選びで悩んでる人が居たら、コレ良いんじゃない?

https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/OutdoorTravel/Outdoortent/8699229s?ptr=item
0860底名無し沼さん2019/07/08(月) 17:36:36.62ID:23zGusi+
>>857
>>858
原作読むと面白いぞ
0861底名無し沼さん2019/07/08(月) 17:49:16.00ID:GpdGl4P/
撤収前の朝ごはん作りで炭使っても、必要火力に合わせて終盤には7割型消壺に入れる
寝袋丸めたりテントたたんだりの20分もあれば触れる程度まで冷えるよ
0862底名無し沼さん2019/07/08(月) 17:57:42.03ID:SvOpRRH4
ペンキ缶を消し壺代わりに使ってたらそのうち爆発して大怪我するぞ
サイトの端っこに置いといて隣の人達も巻き込んだら保険の効かない賠償問題になるからな
金属片が飛び散ったらシャレにならんぞ
0863底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:00:30.61ID:tVvZwfU7
謎理論ワロタ
0864底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:05:11.17ID:KgULXOtv
火消壺無くても崩して放置したら普通に消えるわい
0865底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:09:05.57ID:gNc1k441
炭の素早い消化はステンレス製のザルに残った炭を入れて流水で流して消化
0866底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:19:08.13ID:AFNUgEMF
>>853
俺もだわ
炭焼きは庭でしかしないな〜
0867底名無し沼さん2019/07/08(月) 21:10:51.16ID:KwwWl7dK
ペンキ缶の蓋なんか軽く乗せて隙間あるくらいでも十分消える
カチカチ山状態の炭を入れて直ぐに密封しようとしてガッチリ閉めるから内圧が上がって蓋が飛ぶんだよ
0868底名無し沼さん2019/07/08(月) 21:12:40.32ID:+7y9sDI9
つまり火消し缶くらい買いなさいよってことだな
0869底名無し沼さん2019/07/08(月) 21:19:30.43ID:SqkvCYRE
まず内圧上がらんし。上がるって言う人はなぜ上がるか説明してほしい。

上の方でも言われてるけど、蓋すると開けにくくなるくらいになる。つまり負圧になる。
これは言うまでもなく中の酸素が消費されるから。

なんで爆発?圧が上がる?空気が熱せられるから?
火のついた炭を中に入れた時点が一番熱くて蓋を閉めてる酸素の供給絶ったら後は温度下がる一方っすよ?
0870底名無し沼さん2019/07/08(月) 21:31:39.69ID:BVx1Qxub
エアキャンパーが火消し壺爆発論を唱えて、
大勢のキャンプ未経験者が釣れましたとさ!

めでたしめでたし!!
0871底名無し沼さん2019/07/08(月) 21:34:55.07ID:Yk//Tmj0
>>869
違うだろw
空気が冷えて負圧になるんだろうに
0872底名無し沼さん2019/07/08(月) 21:45:01.34ID:SqkvCYRE
あ、ほんとだ。お恥ずかしい。

どっちにしても負圧方向への変化だから爆発はしません
0873底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:13:52.27ID:75OKlO0u
>>870
ああ
数日前から火消し壷の流れつくっちまったがエアプなのか
だから火消し壷熱いまま車に乗せると危ないよとか
密閉しないと炭火は消えないよとかトンチンカンなのがいるわけか
0874底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:17:41.50ID:oAJHDQL3
C + O2 -> CO2

で、消費された酸素と同mol(イコール同体積)の二酸化炭素が発生することを、どうか思い出していただきたい。
0875底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:32:20.55ID:q2l+tkqz
熱で空気が膨張
冷えると収縮
閉じて酸素が尽きても熱は残るから膨張するので密閉してたら蓋が飛ぶ可能性はある
熱で容器が歪み空気が漏れ、蓋が飛ばずに冷えて密閉されたら中が陰圧になり蓋が空けづらくなる

でないの?
0876底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:43:16.84ID:VWFQCevH
まだやってんの?
もうさ、検証動画でも撮って貼れば?
0877底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:48:23.60ID:SqkvCYRE
>>875

火を扱う時は火吹き棒使ってる?無いならうちわでもいいけど。

空気を供給するとよく燃えて、やめるとすぐ落ち着くでしょ?それだけ酸素を使って燃えてるわけ。


炭はとにかく酸素喰い(だから他の火器より屋内使用は危ないと言われる)。缶に入れて軽く蓋しただけで即火の勢いは衰える。
最初の時点からそれ以上に空気が膨張することはないよ
0878底名無し沼さん2019/07/08(月) 22:51:58.01ID:rAqL/YZw
>>875
空気の膨張率を過大に見積もってるんだろうね

缶の中値ある酸素でどれだけの熱を発して、放熱してるにもかかわらず数百度になると考えてるんだろう。


まあ、300度になっても二気圧程度なんだけど。
0879底名無し沼さん2019/07/08(月) 23:00:06.27ID:qLLAN5BT
紅茶缶良いぞ
0880底名無し沼さん2019/07/08(月) 23:14:41.36ID:6e48bghf
火消壺の話題なのに、いつになったら話題の火が消えるのやら
0881底名無し沼さん2019/07/09(火) 00:30:43.40ID:UDAb84uQ
>>880
スターター兼用だからなぁ
0882底名無し沼さん2019/07/09(火) 01:01:53.39ID:RREh7IUe
火を扱うものは出来ればちゃんとした製品買って
ペンキ缶とかを使う時は自己責任でええじゃろ
0883底名無し沼さん2019/07/09(火) 01:08:17.83ID:iJNQ1P1U
火消壺そもそも要らん
エアプはもっと要らん
0884底名無し沼さん2019/07/09(火) 01:34:46.03ID:oF5hQwSZ
>>859
かっこいいな今度探してみる
0885底名無し沼さん2019/07/09(火) 01:35:56.88ID:Luhflcyl
火消し壷スレ立てろよ
0886底名無し沼さん2019/07/09(火) 01:46:42.01ID:74jx7T8x
   


    糸冬
0887底名無し沼さん2019/07/09(火) 01:57:20.01ID:lCOyMzWM
火消し壺でスレ炎上とはw
0888底名無し沼さん2019/07/09(火) 05:41:10.95ID:74jx7T8x
何年かに一度の不定期だけど、
消防士や消防団員が放火で逮捕されるのと同じかもなw
0889底名無し沼さん2019/07/09(火) 05:54:12.55ID:dHA+XS3S
その壺、不良品
0890底名無し沼さん2019/07/09(火) 06:00:24.67ID:vGuj3/KA
>>880
消し壺に入れて蓋をきっちり閉めてない炭同様なかなか鎮火しないよ
密閉しなけりゃ1〜2時間は消えないし地面焦げるくらい缶が熱くるなるよ
ペンキ缶で事足りるなら有能なキャンパーは皆使ってるよ
ペンキ缶なんて使ってんの底辺で馬鹿な現場労働者系のおっさんだけ
軽自動車やハイエースでキャンプ場来るような奴ら
0891底名無し沼さん2019/07/09(火) 06:10:30.46ID:Luhflcyl
>>890
黙れ
0892底名無し沼さん2019/07/09(火) 06:33:46.23ID:7428E70O
>>891
現場労働者だったのかなw
ハイエース乗ってペンキ塗り頑張ってね!
0893底名無し沼さん2019/07/09(火) 07:14:23.20ID:zu5OG1Jx
最近ではその現場労働者のほうがその辺のサラリーマンより稼いでたりするからわかんないけどな
職業に貴賎はない
そういう色眼鏡で見てしまうのは職を問わず人として賎しい事だよ
0894底名無し沼さん2019/07/09(火) 07:28:39.96ID:iQIp/y61
もうわかったから。なに説教かましてんだよ、バカじゃね
0895底名無し沼さん2019/07/09(火) 07:37:28.36ID:acHgXDwF
大した内容でも無いのにIDコロコロしてどした?なんかの恐怖症か?
0896底名無し沼さん2019/07/09(火) 07:43:17.89ID:cYfqw2Ps
>>893
昔からだが?
0897底名無し沼さん2019/07/09(火) 08:25:08.62ID:v9t3WEzX
>>896
最近は以前より職人の数が減って新規も増えないので全体的に単価が上がっている
0898底名無し沼さん2019/07/09(火) 08:29:43.94ID:M7/HGGaN
すぐ変な方向に話題が飛んでくな
0899底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:21:44.29ID:wJViwIPJ
>>897
仕入れ上がってるうえにハウスメーカーが糞みたいな値下げしてるから給料は上がってない
まぁあんたんとこは景気良さそうで羨ましいな
スレチだしこのへんで
0900底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:53:55.34ID:nYRl7cz0
シングルバーナー何使ってる?
0901底名無し沼さん2019/07/09(火) 10:09:03.02ID:UChwBIrQ
鹿番長のバーナー
0902底名無し沼さん2019/07/09(火) 10:25:37.58ID:HBaD0MLM
急いで撤収自体はあり得ること
0903底名無し沼さん2019/07/09(火) 11:40:32.13ID:55fQZBrz
地とウインドマスター
次は背の低いのが欲しい
0904底名無し沼さん2019/07/09(火) 11:50:11.61ID:8ggN78UJ
>>893
非正規の職人だけど年収1200万ほどある
ここ数年単価は上昇し続けてる
最近は働き方改革で毎日10:00〜19:00で帰れてるからありがたい
自分は高校中退で学が無いのでリーマンだったら薄給だったと思う
国民年金で支給額少ないから小規模企業共済、つみたてNISA、idecoで全力貯蓄してるわw
0905底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:05:51.77ID:M7/HGGaN
色々痛いな
0906底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:24:05.70ID:1z7NDEBa
キノコのシチュー、全粒粉の丸パン、ぶどう酒
こんなキャンプ飯食べたい
0907底名無し沼さん2019/07/09(火) 12:32:27.91ID:l9RY36+2
>>906
そのメニューならめちゃくちゃハードルが低いと思うけど何か問題あるの?
0908底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:04:53.57ID:Rtd79rQz
自分で山で採った 自分で焼いた 自分で醸した みたいな?
0909底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:07:03.38ID:fu6oPjZX
>>905
どこら辺が??
0910底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:08:12.73ID:ABxHeeo4
パンの粉引きや、ましてやぶどう酒醸造する時点でどんだけ連泊してんねん
0911底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:20:15.75ID:nYRl7cz0
ぶどう酒て数日でできるもんなのか?
0912底名無し沼さん2019/07/09(火) 13:59:09.51ID:74jx7T8x
昭和も平成も終わって令和の時代に
『 ぶどう酒 』って…  (´・ω・`)
0913底名無し沼さん2019/07/09(火) 14:10:10.72ID:C9B98H/K
>>3
このヒトなら、ポータブルクーラー使いこなせるかも
薪ストーブみたいに、排気パイプとドレインをテント外に出して、バッテリーで100W冷却
0914底名無し沼さん2019/07/09(火) 14:16:55.31ID:cYfqw2Ps
>>912
何がおかしいのかわからん
0915底名無し沼さん2019/07/09(火) 14:38:54.82ID:k6dx2AMQ
>>862
使い古したやつに炭入れて酸素が燃え尽きる前に落っことして転がしたりすると炭塵爆発が起きる可能性が微レ存
0916底名無し沼さん2019/07/09(火) 14:50:15.45ID:mlwstFqX
>>915
ホントに微粒子レベルだな
0917底名無し沼さん2019/07/09(火) 14:54:16.21ID:3WXXlw0d
ぶどう酒できるまでにチーズも作れそう
0918底名無し沼さん2019/07/09(火) 14:57:19.52ID:k6dx2AMQ
第十七改正日本薬局方
ブドウ酒
Wine
本品はブドウ Vitis vinifera Linne (Vitaceae)又はその他の品変種の果実を発酵して得た果実酒である.
本品は定量するとき,エタノール(C2H6O:46.07) 11.0 ? 14.0 vol%(比重による)及び酒石酸(C4H6O6:150.09) 0.10 ? 0.40 w/v%を含む.
本品は合成甘味料及び合成着色料を含まない.
性状 本品は淡黄色又は帯赤紫色〜赤紫色の液で,特異な芳香があり,味は僅かに渋く,やや刺激性である.

ヒロシの番組でどこぞの民族料理で豚肉のワイン煮が出てきたので見よう見まねで作ってみたらゲロマズだった想い出(´・ω・`)
0919底名無し沼さん2019/07/09(火) 15:06:58.99ID:3WXXlw0d
そんなおこちゃまにはりんごじゅーちゅでリンゴ煮おすすめ
0920底名無し沼さん2019/07/09(火) 15:25:14.45ID:7BgBOK8s
豚肉はジンジャエール煮がいいな
0921底名無し沼さん2019/07/09(火) 15:36:06.81ID:iC1jnpkJ
それ豚の角煮なのでは
0922底名無し沼さん2019/07/09(火) 17:24:46.63ID:55fQZBrz
>>907
ぶどう酒も作るつもりなんだろう
0923底名無し沼さん2019/07/09(火) 18:06:50.15ID:HBaD0MLM
かもすぞー!
0924底名無し沼さん2019/07/09(火) 18:18:17.42ID:nYRl7cz0
鉄腕DASHかよ
0925底名無し沼さん2019/07/09(火) 18:54:00.16ID:8tUVcJOU
>>904
非正規の職人って何だ?

しかも10:00〜19:00ってのが理解出来ない。
0926底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:04:10.93ID:5tVzTrZB
お前馬鹿だもんなぁ
0927底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:06:36.70ID:cYfqw2Ps
>>925
個人事業主扱いで雇われてる人じゃねーの?
大工とか左官とかにはよくいる
0928底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:15:18.88ID:Bu7uJxz2
>>927
まあ俗に言うひとり親方さんだね
0929底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:19:04.88ID:OpPJWzZG
個人事業主を非正規とは呼びませんので
0930底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:25:32.15ID:cYfqw2Ps
>>928
>>929
○○建築の従業員ってなってるけど税務上は個人事業主
正規(税務上の)雇用ではないが従業員扱い
一人親方とは違うと思うぞ
俺は904じゃないけど
0931底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:46:34.99ID:nKBSmiUh
どんどんスレタイから外れてくな
0932底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:48:23.87ID:gOTVlPKh
要は社保払ってない人かw
0933底名無し沼さん2019/07/09(火) 19:53:47.93ID:WNOOHz3h
>>932
社保もあるよ
0934底名無し沼さん2019/07/09(火) 20:24:55.08ID:zu5OG1Jx
額面金額は多くても車や道具、社保やらで吹っ飛ぶからなぁ…
0935底名無し沼さん2019/07/09(火) 20:49:10.47ID:8tUVcJOU
俺も職人なんだが、10:00〜19:00って職種何?
0936底名無し沼さん2019/07/09(火) 20:50:45.65ID:+SippXfs
豚って角煮も丸焼きもあるのに三角蒸しって無いよね
0937底名無し沼さん2019/07/09(火) 21:56:11.87ID:4CJ0f8eC
知識もねえのによく他業種のこと言い合えるよなぁ
0938底名無し沼さん2019/07/09(火) 22:26:21.40ID:cYfqw2Ps
いちおー俺は親族が建築屋だけどねぇ
0939底名無し沼さん2019/07/09(火) 22:38:12.42ID:5BLK4c1z
俺個人経営の職人だが、パチもんの用品を楽しく使い倒してるぞ
好きなものを好きなように使えばええんよ

タープ買ったのにいまだに仕事にしか使ってねえ!有能過ぎだよ買って良かった!
はようタープを使ってのんびり快適キャンプしたいぜチクショー
0940底名無し沼さん2019/07/10(水) 01:27:36.55ID:kWgSOJ4c
日付けが変わったのにまだやってんのか?
このスレが終わるまで続けるのか?
0941底名無し沼さん2019/07/10(水) 01:37:56.60ID:pK4ZZq7q
買って良かった大工道具スレだろここ
0942底名無し沼さん2019/07/10(水) 02:32:18.36ID:KPkIhTBt
やっぱスケールは、Tajima 一択だろ
0943底名無し沼さん2019/07/10(水) 02:36:06.48ID:FuLbKrpv
買って良かったレスバトル
0944底名無し沼さん2019/07/10(水) 03:35:03.05ID:0Dehl/FW
買って来るぞと勇ましく誓って家を出たからにゃ手ぶらで家に帰らりょか♪
0945底名無し沼さん2019/07/10(水) 04:15:08.23ID:szD2xkOg
キャンパーって底辺の現場職の奴が思いの外多いんだな
なんかがっかりだわ
0946底名無し沼さん2019/07/10(水) 04:21:05.46ID:X5DSrqrb
リーマンより金持ってるからな
0947底名無し沼さん2019/07/10(水) 06:15:03.97ID:o5LesSTU
他人の職業や収入、ステータスを知ったところで
所詮は他人。
自分の人生に1mmも影響しない。
他人のことを羨ましいとか、疑うとか、そういった
ことは何も意味のないことなんだ。
それに気付かない人は続きをどうぞ。
0948底名無し沼さん2019/07/10(水) 07:00:20.32ID:U4LFKK22
現場で使うならヘキサじゃなくレクタ買えばよかったな…
>>939はどんなタープ使ってんの?
0949底名無し沼さん2019/07/10(水) 12:52:02.97ID:Hsw54e3O
>>945
上流階級はそもそも野宿なんかしないのでは?
0950底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:00:20.05ID:6AS05Cs7
でも建設業界って休みは日曜だけなんだろ
デイキャン専?なのかな
0951底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:14:42.76ID:n/EhBPVV
>>950
どこ情報だよそれw
0952底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:24:40.40ID:1bJU+Jc3
俺の知り合いの塗装屋さんとか左官屋さんはそうだな。カネはめっちゃあるけど、休みが少ない。日曜日も仕事してるよ。
0953底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:27:53.98ID:VM5fol/7
内装屋だけど5年で家が建つくらいは稼げるよ。
0954底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:34:44.26ID:hE2nKmp0
テントスレみたいに果てないくそ意味のないマウント合戦になってきたな
0955底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:43:06.00ID:n/EhBPVV
>>953
内装屋ってなんだ?
壁紙張ったりしてる人か??
0956底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:46:17.80ID:Hsw54e3O
>>954
うむ、大工板じゃなく、テントスレに行ってやってほしい。
0957底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:53:30.72ID:6eI+4Uqq
職人とかやってる層って稼いでるかもしれんけど本当脳みそ足りてないってのがこのスレ見るとよくわかる
他のとこで話せよ底辺共
0958底名無し沼さん2019/07/10(水) 14:40:32.15ID:VqnR/Xlq
>>957
ナイスブーメラン!
0959底名無し沼さん2019/07/10(水) 14:57:06.73ID:FzTXH2Zh
>>955
壁紙専門
0960底名無し沼さん2019/07/10(水) 15:30:31.66ID:MfDWZeXq
個人事業主の一人親方だけど4人家族養いつつ年間500万位は貯金できる程度は稼げる
ちなみにキャンプ道具は経費にしてるぜ
0961底名無し沼さん2019/07/10(水) 15:40:18.36ID:69ODb6Je
それで休みが週一とか嫌だわ
0962底名無し沼さん2019/07/10(水) 16:38:18.87ID:jR1I+Udw
現場で働いてる典型的DQNがコチラです。

この動画に出てくるメタボハゲの両腕に草(雑草)が生え始めてます。

色が付いてなくて花も咲かない雑草のようで憐れなので、
皆様からの御寄附をお願い致します。

また、キャンプ場や何処かの道端でお会いする機会があったら、
マジックやポスターカラー・ペンキなどで、色付けをお願いします。

自分では綺麗に塗れないので、いつも色なしで寂しい思いをしています。
お子様の『ぬりえ』の練習にも御利用ください。

尚、むやみにエサを与えないでくださいますようお願い申し上げます。
飼育係一同

https://youtu.be/Q_qpKDE27Us?t=113
0963底名無し沼さん2019/07/10(水) 16:41:07.91ID:UCaVP+av
おまんらいいかげんにせいよ!!
0964底名無し沼さん2019/07/10(水) 16:45:15.87ID:/0z1Gbb1
ネイチャートーンズのサイドアップテーブル、ふるさと納税でゲットしたわ。
すごくいいね!
0965底名無し沼さん2019/07/10(水) 18:28:17.09ID:kWgSOJ4c
>>949
ほとんどの趣味は辿れば金持ちの道楽
0966底名無し沼さん2019/07/10(水) 19:35:49.80ID:qLFfGCZ0
>>965
キャンプは趣味じゃなくて生活、実用からの派生。


真の上流はグランピングだろ。自分で設営するとか、上流のやることじゃない。

逆にそれ以下なら、上流と自称するのも恥ずかしい単なる成金、小金持ちでしかない。
0967底名無し沼さん2019/07/10(水) 19:57:28.74ID:nYImPh+s
上流こそ設営を「体験」したいんじゃない?
0968底名無し沼さん2019/07/10(水) 20:05:39.08ID:qLFfGCZ0
>>967
設営を体験したい上流ってのがキャンプの源流www
コックのテントも立ててあげるのかよ?


http://cazual.tv/archives/6133/2?open
貴族のアフリカでの狩猟旅行がグランピングの原型とも言える
BC「まあ、聞きたまえ。当時は狩場を前もって整地させておいて、そこに飛行機で乗り付けるなんて贅沢もあったそうだ。
当時の貴族の様子が映画『愛と悲しみの果て』に描かれていると聞いて見てみたけど、これがまあ贅沢! 主人公の女性がアフリカの荒れ地を何日も移動するときなんて、使用人を大勢連れ立っていてコックが料理を作ったりする」
0969底名無し沼さん2019/07/10(水) 20:14:30.88ID:oqB+O/7o
>>948
ヘキサ、レクタの違いをつい最近知った素人なので勘弁な
たまたま出かけたコールマンのアウトレットショップにあったのが
クロスポールのヘキサタープだったのね このポール最高だよ
素人の俺でも簡単に設営できてクソ素晴らしい

今までブルーシートを使ってたのがアホ臭くなるレベルだよ
0970底名無し沼さん2019/07/10(水) 20:38:29.92ID:UCaVP+av
コック…テント…ゴクリ
0971底名無し沼さん2019/07/10(水) 20:40:14.59ID:i6zt/dwI
うむ許す
0972底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:42:05.57ID:U4LFKK22
>>969
XPヘキサか!あれはいいものだ
俺はリサイクルショップで買った「コールマンウェザーマスターのヘキサII(未使用品)」だ!
立てようとしたら楽に立てるんだけど
ガイロープが周囲に場所取るから
カンタンタープのほうが場所取らないし移動できるし使い勝手いいんだよな…

サイディング屋みたいに長期間固定して使うんなら
非自立式のタープも良いんだけどなぁ
0973底名無し沼さん2019/07/10(水) 21:56:58.83ID:YM4WxjnF
カンタンタープはクソ重いのと見た目がクソダサいのを除けば良いものだ
0974底名無し沼さん2019/07/10(水) 22:23:27.67ID:oqB+O/7o
>>972
ヘキサタープも使い方次第だよね
時間が経過して日光が気になるようになったら
固定してあるどこかの角を頂点にして、あとは好きなように張り直すだけだよね
ロープとポールを買い足したので、どこでも張れる
ペグもコールマン純正の450円のを300円で買えたから
いつでもどこでも対応できる

先日は作業する真下に車が停まってたけど、タープで養生して仕事したったw
タープ大好き❤??
0975底名無し沼さん2019/07/10(水) 22:38:10.38ID:6lE/A8c6
>>968
お前人の話聞いてないって言われないか?
おれはキャンプの源流の話はしていないし、設営を体験って言ってるんだからグランピングじゃない事もわかるだろ?
わざわざなんかの記事まで持ってきたみたいでご苦労さま
興味ないからリンクは踏まないよ
0976底名無し沼さん2019/07/10(水) 23:56:52.34ID:ife6VXf7
>>966
グランピングって何もできない情報弱者がスノピ辺りのクソマーケティングあたりの噂に乗せられて後で不満プンプンになるだけの儀式だべ?
0977底名無し沼さん2019/07/11(木) 00:08:03.89ID:zATnb0Z6
グランピングって、アパートの物干し場でバーベキューやるやつ?
0978底名無し沼さん2019/07/11(木) 00:12:05.84ID:akTEZSPV
高級マンションの屋上バルコニーでやったらそんな感じかも
違うか
0979底名無し沼さん2019/07/11(木) 01:22:16.02ID:iMrkoz+5
グランピングなんて一回経験すれば十分
クソつまらんよマジで
キャンプの楽しさが何もかも無い

グランピングするぐらいなら
昼間にどっかのBBQ場で食べて
温泉旅館とかで美味しい夕食食べて、露天風呂入ったりした方が数良い
なんだよテント内ベッドやらTVやら冷蔵庫って
妻の両親は喜んでたからまだ救いだけど
0980底名無し沼さん2019/07/11(木) 01:29:53.30ID:vecDYQxv
キャンプとは不便が〜とか言う系の人?
0981底名無し沼さん2019/07/11(木) 01:39:30.21ID:22X/IoZb
そっか?
バーベキューの準備も後片付けも要らない、帰ってきてからテントもタープも干さなくていい、コーヒー程度だけ自分でいれて
楽すぎて嫁共々「癖になりそうだねw
」ってなったな。うちは。
0982底名無し沼さん2019/07/11(木) 02:29:23.74ID:bc5xsFtR
なんか嘘くせーな
どこいったんだ?
0983底名無し沼さん2019/07/11(木) 02:32:16.22ID:LYVhdVKr
グランピングは楽だし快適だろうから否定しないけど自分の所有するテントやタープを設営したり色々用意したりそんな感じがキャンプのいいとこだと思うんだけどね
撤収作業がないのはグランピングの利点かな
0984底名無し沼さん2019/07/11(木) 02:36:07.46ID:yV2vK2M+
いちいち批判しないと気が済まないジャップ脳だな
そーゆー楽しみ方もあるけど自分はそうじゃない
それでいいだろ
0985底名無し沼さん2019/07/11(木) 03:14:56.70ID:iq11YgOk
設営でペグカンカン打つのも撤収でいかに綺麗に幕を畳めるかもキャンプの楽しみの一つだろ
グランピングじゃ物足りないな
現に知り合いとやる手ぶらバーベキューなんて全然面白くない
0986底名無し沼さん2019/07/11(木) 03:38:11.50ID:vecDYQxv
>>985
だ か ら それは キャンプの楽しみじゃなくて君の楽しみなの
君は君の楽しみ方をすればいいけど他の人に押し付けないでくれ
0987底名無し沼さん2019/07/11(木) 04:04:09.69ID:kifFyWb7
グランピングだったら、キャンプ用品なんて買わなくて良いんじゃね!?

身の回り品と着替えを持って電車やバスで行くんでしょ?

自分で運転してマイカーでわざわざグランピングするなら、
温泉旅館やホテルを予約して出歩いたりドライブしてる方が良くないか?

このスレのタイトル、読めないのか?
0988底名無し沼さん2019/07/11(木) 07:53:38.03ID:TOkEx1jJ
キャンプというものを丸ごと買うのがグランピング
0989底名無し沼さん2019/07/11(木) 08:30:50.30ID:xi36ac1q
>>987
○○は上級は買わねーとか、馬鹿なことをいうやつがいたから、そもそも本当の上級は自分の手を汚さないだろうと。
グランピングに電車でみみっちく行くような層は、所詮庶民。上級ではない。お抱え運転手で乗り付けるのが真の上流。

「お抱え運転手もいないのに、上流マウントとるんじゃないよ、はずいから」ということだろ。
0990底名無し沼さん2019/07/11(木) 08:37:11.62ID:Jd+kKQ6Q
語られる「上流」のスケールの小ささ
0991底名無し沼さん2019/07/11(木) 08:41:50.63ID:CeqzMOBd
何を良しとするかは人それぞれ
グランピングでキャンプした気になってその人が満足していればそれで良い
自分でテント張ってそれを楽しむのもその人の満足感

自分の意見を押し付けるのはネラーの悪いくせ
0992底名無し沼さん2019/07/11(木) 08:59:01.92ID:Xto04frV
その層はグランピングじゃなくて避暑地に別荘持ってるんだなぁ
0993底名無し沼さん2019/07/11(木) 09:05:32.37ID:f+oJCUwz
>>949
英国貴族に限らず
召使いがテーブルや椅子をセッティングして
家で使ってるのと同じ食器類で同じような料理食べる
宿泊までしないが、広大な庭で食事するのは普通
できる限り、家屋内と同じレベルでやるから道具も豪華

だから、ヘリポート付きバスコンなんてものが必要w
急用でキャンプ地からヘリで華麗に移動

スイートルームじゃないけど大人数用テントを一人で使うのも特徴だろうね
そんなキャンプスタイルを再現したのがグランピングじゃない?
0994底名無し沼さん2019/07/11(木) 09:48:07.37ID:tIDoA60i
上流はそんな細かいこと考えないし
こんなスレを見たりしない
下々が考えるだけ不毛
0995底名無し沼さん2019/07/11(木) 10:10:59.14ID:akTEZSPV
そもそも上流階級様はごちゃんなんて下賤な存在を知る由もない
0996底名無し沼さん2019/07/11(木) 10:43:24.95ID:Y9tSMDSV
最近のキャンプブームは家に庭がないからだと思ってた
庭があればご近所も呼べるし冷蔵庫も近いし
わざわざ重い荷物抱えてキャンプする意味ない
0997底名無し沼さん2019/07/11(木) 10:45:55.58ID:Jd+kKQ6Q
キャンプ否定し出しちゃったよこの子
0998底名無し沼さん2019/07/11(木) 10:48:11.47ID:tIDoA60i
そろそろスレタイに戻らないか
0999底名無し沼さん2019/07/11(木) 10:57:00.63ID:ENj53FRF
鹿番長の包丁ケース
やっぱりナイフで料理は限界あったわ
1000底名無し沼さん2019/07/11(木) 11:07:44.95ID:/WZA+ooD
使い慣れてるからか分からないけど、ナイフの反り返って尖ってる刃先に比べて

まあいいや
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 22時間 9分 18秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。