トップページout
1002コメント277KB

高尾山〜陣馬山 Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/02(日) 00:03:06.60
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557161647/
0681底名無し沼さん2019/07/07(日) 09:09:28.55ID:b4y49bis
あの浮きまくってるラブホ早く解体してくれ
0682底名無し沼さん2019/07/07(日) 09:18:43.76ID:TuudR/1R
>>678
無線局開けよ
地球の裏側まで救助呼べるww
0683底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:00:18.98ID:jC6W28Fq
>>675
完全には通ってないよ。
高尾山、陣馬山頂上は快適だけど
小仏城山、堂所山はブツブツ切れる。
景信山はアンテナピクトは立つけど実質通信不可。

明王峠-堂所山-景信山は距離が長い上に、巻き道による分岐が多く、携帯もあまり通じない。
普段登山していない人は陣馬山の登りの疲れが出てくる場所で前と後ろの間隔が広がりやすい。
例の会はここでトラブルか?と見てる。
0684底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:02:32.03ID:2eQ7c4Jo
まさかの遭難事故。
0685底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:54:41.07ID:/SjkFbmW
確実に何かが起こりそうな予感
0686底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:55:51.15ID:L+kWqg0D
>>680
バーゼルが運営だっけ
ケーキとかもあるのかな?
0687底名無し沼さん2019/07/07(日) 12:01:57.19ID:BSY9hH34
ケーキもあるようだよー


本日7/5、高尾山のふもとに「TAKAO Coffee roastery&cream」がオープンしました!
場所は甲州街道沿いで599MUSEUMの真向かい。元々サンクスがあったところです。
コーヒーとチーズケーキをいただきましたが、美味しかったですよ〜。
まだ半分ほど内装工事中だったので完成が楽しみです(^^)
#高尾山

https://mobile.twitter.com/MtTakaoMag/status/1146989045899116544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0688底名無し沼さん2019/07/07(日) 12:23:05.34ID:BHawFQyk
チーズケーキなんていらない
0689底名無し沼さん2019/07/07(日) 12:25:40.48ID:BHawFQyk
なにがバーゼールだよ、あのふにゃふにゃのチーズケーキは日本にしかないよ。
中華蒸しパンの親戚だろう。そんなことも知らんのか。
0690底名無し沼さん2019/07/07(日) 12:43:48.69ID:PTF8iKJ0
ロースタリー併設なのか
最近はそういうのが多いな
0691底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:12:19.15ID:KE1Gsykq
今日みたいな日でも高尾山は混んでるの?
0692底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:25:54.76ID:NJ1JL+UI
今日みたいな日が空いてておすすめだよ。
0693底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:40:05.14ID:KrpG5meH
高尾山ってヤマビルたくさんいる?
0694底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:43:25.90ID:kKqtOCoo
このスレで質問の回答に回ってる側が参加するなら、再発見する会の縦走に行きたいw
奥高尾はもちろん他の山にも詳しいし。
だからこそ真夏の奥高尾縦走の辛さが分かってるから参加しないだろうけどw
0695底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:53:20.64ID:Izj0uW7x
折角話題が変わったのに、話を蒸し返すなよ。
0696底名無し沼さん2019/07/07(日) 16:59:47.52ID:zfNCB/65
結局一日中雨降ってたな。
0697底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:20:17.20ID:1PIG1N50
>>693
いる
0698底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:28:14.11ID:2qNTgSnG
>>693
いるけど丹沢に比べたら何でもないレベル
0699底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:14:03.69ID:XGwDL16E
何を言っている。
嵐も雪も太陽燦々たる灼熱の日も、いつだって登るのが
漏れらタカオ・マニアの矜持ってものですよ。

もちろん今日も行ってきた。
城山では無線親父が傘さしてアルファーワン、チャーリーチャーリー言ってたよ。
ちなみに団体行動は嫌なので、再発見には参加しないよ!
0700底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:23:27.60ID:FygZnHQL
×ちなみに団体行動は嫌なので、
○対人恐怖症でいつも孤独なので
0701底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:26:37.54ID:XGwDL16E
否定はしない。
職場では、漏れは死んだような表情で毎日過ごしている。
しかし、山を歩いている時だけは、ほんとうの自分でいられるのだ!
0702底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:55:02.64ID:1PIG1N50
>>698
適当にレスしたけど、高尾にヤマビルなんていねーよ
登ったことないの?
0703底名無し沼さん2019/07/07(日) 19:00:31.98ID:SjjrNV6J
>>699
あれ陣馬と城山で通信してないか?
0704底名無し沼さん2019/07/07(日) 19:26:54.80ID:Fmglw8jn
この世で誰一人知らない、絶対に知ることの出来ない高尾山の秘密を知りたい人居ますか?
知れば全宇宙で唯一知った存在になれます。かなり貴重な話。宇宙開闢、生命の起源を知れます。
その秘密が高尾山に眠ってます。オレがネットで調べたその秘密をUSBに埋めて高尾山に埋めた。
0705底名無し沼さん2019/07/07(日) 20:38:03.00ID:zfNCB/65
そういや高尾山の山頂って総コンクリート。
0706底名無し沼さん2019/07/07(日) 20:53:00.69ID:vR+AsZqw
よし、1m盛れるな
0707底名無し沼さん2019/07/07(日) 21:14:58.52ID:dLkUiRGh
高尾山の標高は国土地理院の表記で599.3m
0.51m以上あれば四捨五入されるので
現在より三角点があと21cm高くなれば600mと表記されるようになる
0708底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:04:23.92ID:uLphNWpt
>>707
.3って四捨五入されてないじゃんw
0709底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:10:07.77ID:SjjrNV6J
>>709
俺が書いた文じゃないけど
もうちょっと読んでもいいんじゃないか?
0710◆JPvdfpxSsg 2019/07/07(日) 22:14:41.17ID:P1dVOYGq
アンカーがずれてるね。
0711底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:21:46.76ID:xSyYESrf
>>693
ヤマビルがいるかいないかで言えば野生生物なんでまあそりゃいるでしょ
1匹もいないなんてことはさすがにないと思う
ただ人に害を成すような数はいないことは間違いない
俺は高尾山系にここ数年間頻繁に登山者が絶対にこないようなところに入ってるけど一度もヤマビルに食いつかれたことはない
寧ろマダニには頻繁に食いつかれているのでそっちのが百倍怖い
0712底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:22:31.59ID:yJt1P8dX
三角点は動かせないけど他の恒久物なら最高点として認知される
男体山が2484から2486に
剱岳が2997から2999へ
浅間山が2542?から2568へ
だから土を盛れば高くなる
0713底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:40:14.88ID:S0ur8SeX
>>699
無線オヤジ晴れの日は夕方の景信山にいるね
人が少ない時を見計らってやってるから好印象
0714底名無し沼さん2019/07/07(日) 22:57:05.25ID:ymQuICHi
臼杵山でも無線してる人見かけるよ
0715底名無し沼さん2019/07/07(日) 23:14:50.24ID:OKKaAVlU
嘘と言われるだろうが、全身ヤマビルに食い付かれてる人を見た。その数数万に達していた。全身隙間無くヒル!
一気に血を吸われて倒れていた。
信じる信じないは貴方の自由です。
0716底名無し沼さん2019/07/08(月) 03:23:22.62ID:mk0mgv+k
傘さして登れるような山は登山とはいわないよね
公園の散歩レベル
0717底名無し沼さん2019/07/08(月) 03:34:50.88ID:kZbp6bNj
>>716
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190527003548_comm.jpg
0718底名無し沼さん2019/07/08(月) 06:03:57.35ID:Ibn6Sffr
>>716
富士山
https://www.sannichi.co.jp/article/2017/07/30/00211404
0719底名無し沼さん2019/07/08(月) 07:16:09.55ID:O90rbC5T
朝まで降ってたから、今日はドロドロやろうなぁ。
日付変わる前には曇りマークの予報だったというのに。
0720東京を再発見する会2019/07/08(月) 11:44:34.64ID:pV6gyzMy
■■■8月4日(日)は東京を再発見する会が20人以上で陣馬山〜高尾山を縦走します!さあ皆さんも参加費500円払って参加しましょう!■■■

東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
http://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&;id=89759128

【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。

【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)

【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合

【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)

■■■【参加費】■■■
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可

【持ち物・服装】
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml

【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。
0721東京を再発見する会2019/07/08(月) 11:45:48.45ID:pV6gyzMy
>>647
アンチが立てたスレに書くわけないじゃないですか!
ここにいるアンチ再発見の諸君こそ、そちらにいくべきでしょう!
いい加減にしてください!
0722底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:06:52.87ID:6QlQPrSP
8月4日にオフ会しようぜ!!
0723底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:36:34.60ID:IryiZ49R
バス往復560円?片道だろ
0724底名無し沼さん2019/07/08(月) 12:45:42.46ID:fFXVERON
>>722
集合時間、0745高尾駅 陣馬高原行バス停前
0725底名無し沼さん2019/07/08(月) 14:14:36.32ID:PvMiZZK2
高尾が舞台のアニメが先日始まったのだが冒頭から高尾山口などが登場するが此の後継続的に出て来るのはまずないと思うけど
0726底名無し沼さん2019/07/08(月) 15:55:38.15ID:U3hEIkcN
>>725
なんて作品?
今日歩いてきました
藤野駅から高尾山まで、数年ぶりなのできつかった
https://i.imgur.com/k1bAZDa.jpg
https://i.imgur.com/E3AsByB.jpg
https://i.imgur.com/2FO6JbV.jpg
https://i.imgur.com/cFAAM7b.jpg
0727底名無し沼さん2019/07/08(月) 16:04:53.84ID:PvMiZZK2
>>726
「Re:ステージ! ドリームデイズ♪」 今流行りのアイドルもの既に楽曲は多く作られてる
1クール12〜3話では収まらないとの事で人気が出れば続編も有り得るのでは無いか
具体的には、芸能科のある学校の普通科の高尾校が舞台
0728底名無し沼さん2019/07/08(月) 16:23:34.59ID:U3hEIkcN
>>727
ありがとう、調べてみます
疲れた
0729底名無し沼さん2019/07/08(月) 16:52:33.45ID:CtpYEZEE
>>726
陣馬山はかなりガスってる&雨に対して高尾山は平和だな。
お疲れ様でした。

こういう天気だと景信山から小仏峠までの登山道が粘土質で滑りやすいから怖いわ。
0730底名無し沼さん2019/07/08(月) 17:06:52.48ID:U3hEIkcN
ありがとうございます、一番疲れたのは小仏峠付近の石がゴロゴロしてる辺りでした
がれてるし、粘土質で滑るし急だし石に乗ると尖ってて足裏が痛いし
0731底名無し沼さん2019/07/08(月) 18:32:11.37ID:wfqnsQg4
そこら辺は荷物運搬車が耕してるからね。
0732底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:00:17.56ID:TlRuiw+p
>>726
陣馬山頂の写真好き
雨の日でも登りたくなってくる
うpありがとう
0733底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:03:11.66ID:yZyj3PD0
>>726
お疲れ様!
0734底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:18:46.75ID:o5gpFfvl
高尾がアニメの聖地化とか
これ以上 観光地化されるのは勘弁してほしいから
盛大のコケて欲しいな そのアニメ
0735底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:20:34.89ID:lofdk4B3
陣馬山の写真雰囲気あって良いねー
0736底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:29:54.80ID:VsUsWp3I
>>724
よし、わかった。会費は500円でいいか?
0737底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:43:07.56ID:JsY8bsUN
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yunastr/20180824/20180824234915.jpg
これはどこ?
0738底名無し沼さん2019/07/08(月) 19:54:10.42ID:yz2p6RFj
>>734
西穂とか前穂とか聖地化されたら超邪魔じゃん
高尾山でよかった
0739底名無し沼さん2019/07/08(月) 20:16:27.35ID:oc+0ZfMY
>>720
何で距離だけで累積標高書かないの?
1000mちょいだよ。
16Km言ってるけど高尾山下山も足すと20Km。
累積標高1000mで16Kmだと大岳山や川苔山と同じだよ。
足切りでこの辺の山が行ける人達以上で募集しないと完走無理だよ。
仮に高水三山が精一杯のレベルの人には無理か、完走出来てもボロボロだよ。
0740底名無し沼さん2019/07/08(月) 20:28:46.05ID:Eps1JBzv
>>727
こんなの でもヤマノススメじゃ無いので登山アニメじゃ無いよ

https://pbs.twimg.com/media/D-3-EesVAAEC2-X.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-3-Eo4UYAAATiq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-3-LROU8AA1tbL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-3-3N2VUAAQMC2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-3-3N6U4AEDwE-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-3-3N5UEAA3XME.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-3-3N4U0AAGKQY.jpg
0741底名無し沼さん2019/07/08(月) 20:55:49.65ID:oc8AdhX6
>>726
うーん中学生。
0742底名無し沼さん2019/07/08(月) 21:01:20.91ID:WZsVB1kF
>>736
会費はバス運賃込で560円。
バス下車の際に運賃として支払うこと。
0743底名無し沼さん2019/07/08(月) 21:29:06.26ID:rP+V+Y4S
>>737
高尾駅南口のグルメシティ
0744底名無し沼さん2019/07/09(火) 00:50:54.39ID:iD7jJjDk
>>742
縦走の後はビアガーデンで打ち上げしようぜ
0745底名無し沼さん2019/07/09(火) 01:15:36.05ID:shGif8yY
オマイラと登山するのは良いけど酒は一緒に飲みたくねえなあw
0746底名無し沼さん2019/07/09(火) 03:58:15.17ID:dv/WuRVA
平成最後の山歩きの道順は
小仏峠〜城山〜大垂水峠
だったなぁ。しかもその道順を通ったのは、その時に初めて通った
0747底名無し沼さん2019/07/09(火) 04:52:00.71ID:dv/WuRVA
令和最初に、どうしても行かなければいけない山が
どこに【なりそう】かは今だに分からない
ちなみに令和最初に
どうしても行かなければいけない島も海も
どこになりそうかは今だに分からない
0748底名無し沼さん2019/07/09(火) 06:19:50.80ID:k6AvSL+r
>>743
ウケる
0749底名無し沼さん2019/07/09(火) 09:28:49.11ID:mVTfDZGy
令和最初の旅行先は青ヶ島村だったわ
0750底名無し沼さん2019/07/09(火) 10:53:34.20ID:rdGtCUF+
Re:ステージ! ドリームデイズ♪ part1
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1561830600/
0751底名無し沼さん2019/07/09(火) 22:17:05.25ID:dv/WuRVA
令和最初の旅行先は747のような理由で今だに無い

青ヶ島という名前からは、伊豆諸島にある青ヶ島が思い浮かぶ
その青ヶ島からは伊豆諸島の有人島の中では
無人島のような感じが一番大きそうな島だと最初に思った

でもそんな感じを感じなくたって生きていけそうなので
どうしても青ヶ島に行きたくはなりそうにない
0752底名無し沼さん2019/07/09(火) 22:44:25.32ID:kl4D3PXC
高尾北口のセブンは当分酒置いてなくなるから気をつけろよ
0753底名無し沼さん2019/07/10(水) 08:46:49.40ID:4HFZTaVR
景信山のキャタピラ運搬車の存在もおれが報告して、
はじめてこのスレでも知られるようになったんだけどな。
おれって偉大
0754底名無し沼さん2019/07/10(水) 09:06:02.23ID:nd8HZy9H
うん、それはそう思う。
きみみたいなやつがスレを盛り上げる。
0755底名無し沼さん2019/07/10(水) 13:27:11.76ID:oJ8kvLma
【参加者リスト】-6/30更新-
1.兒玉(クバ) 、2.浦野(KAZUO)、3.さくら@ヽ(*´∀`)さん、4.Saiko Ohshidaさん、5.太田 拓馬さん、6.Maki Horieさん、7.しんちゃんさん、8.ゆうさん、9.ゆらぎさん
0756底名無し沼さん2019/07/11(木) 11:51:22.01ID:IkTbKt0V
>>753
すげぇ
メーカーどこの?
やっぱりヤンマーのCG163とか?
0757底名無し沼さん2019/07/11(木) 11:51:45.18ID:WiHRihFP
ビアマウントをエサに参加者を釣ってるが、
「混雑で入れないけど参加費は返さないよ」というオチになりそうw

【高尾山ビアマウント】
陣馬山から縦走で高尾山まできたらあとは高尾のビアガーデン!!
ケーブルの施設の上にあるビアマウントで一杯!!
帰りもケーブルカーがすぐあるので帰りも楽ちん。
男性が3800円、女性が3500円、65歳以上も別料金です。
希望者のみでビアガーデンに行ききます。
0758底名無し沼さん2019/07/11(木) 12:19:34.15ID:d8u3ZISv
近いが、ちょっとちがう。いわゆる農業運搬車だ。
0759底名無し沼さん2019/07/11(木) 18:01:49.35ID:MZamzMPp
>>757
その部分の金額は参加費とは別腹で
ビアガーテン希望者がビアマウントに入る時にかかる費用ってことじゃないのか
入れなかった時には払う必要ない部分の追加料金
参加費500円はビアマウントと別に徴収するわけだから
ビアマウントに関係なく返さないつもりなんだろう
ついでに言えばグダグダ運営に見切りつけて分かれても
返却されないだろうから
まぁフツーの登山したい人は参加しない方がいいぞ?
0760底名無し沼さん2019/07/11(木) 18:33:26.28ID:Qwsh8eMB
>>759
フツーの登山者用に>>722のオフ会準備しているらしいから
0761底名無し沼さん2019/07/11(木) 19:57:16.30ID:vR1ytqrq
ビアガーデンって去年7月の土曜だと15時頃で2時間だか3時間待ちだったぞ。
クッソ暑い縦走した挙げ句2,3時間も待ってビール飲みたいもんなのか?
0762底名無し沼さん2019/07/11(木) 20:01:51.05ID:rjIBHrI2
>>761
下の温泉で宴会でいいよね
まあ初対面で裸は見たくないが
0763底名無し沼さん2019/07/11(木) 20:04:05.89ID:hM88LzMm
そんだけ待ち時間あったらとっとと歩いて下山して行きつけの飲み屋に行った方が早いわ
0764底名無し沼さん2019/07/11(木) 20:31:53.80ID:rjIBHrI2
高尾民の俺は家からビアガーデン見ながら酒飲めるわw
0765底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:09:16.09ID:zj2WF7iQ
行くのは良いけど高尾なんかに住みたくない…
0766底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:23:46.61ID:RLITJ4bw
なんだかんだ中央線一本で行けるから
悪くないような気がしなくもない。
青梅線とかになるとあ〜って感じだけど。
0767底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:27:27.91ID:2rXemtYi
>>761
>>500でそれ書いたらイベント屋?が>>520で反応w
0768底名無し沼さん2019/07/11(木) 21:28:18.47ID:2rXemtYi
蕎麦屋閉まるの早いよな
0769底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:22:39.25ID:G6xskxKd
もう頭の弱い子をいじるの止めって
0770底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:27:57.56ID:yQikl1YK
高尾まで戻って適当な居酒屋探すんだろうな
人数多いと小回り効かないから
会えて道中でおいてけぼりにして
打ち上げ参加者を絞り込む
実は真夏のサバイバルレースであった
0771底名無し沼さん2019/07/11(木) 22:43:48.79ID:rjIBHrI2
>>770
南口のチェーン居酒屋なんてガラガラだよ
あとはサイゼリア
0772底名無し沼さん2019/07/11(木) 23:49:08.45ID:jn5YQs7+
>>753
婆さんが後ろ向きで荷台に腰掛けてるやつだろ?
オレは高尾陣馬ピストンの時、それに小一時間前を塞がれて難儀したわ。

しかしあんなに揺れる荷台でずり落ちもせず乗ってられる婆さんスゲーって思って見てたな。
0773底名無し沼さん2019/07/12(金) 00:52:48.33ID:dhtmQqG7
>>761
待ち時間見込んで、整理券ゲッタ配置するのでは? 僕らはそうしてる。
0774底名無し沼さん2019/07/12(金) 08:19:02.05ID:1KvZ4DJ3
土日祝日は10名以上なら予約出来る。
絶対脱落者出るから予約出来ないけど。
0775底名無し沼さん2019/07/12(金) 09:38:52.15ID:UVN9UvZh
つーかずっとただのコピペ荒らしだと思ってたわ
本当に活動してる団体だと知って驚いた
こんなとこで参加者募るとか頭沸いてるわ
0776底名無し沼さん2019/07/12(金) 11:51:20.37ID:FngF6isT
小型運搬車欲しいなぁ
使う場所もあるし
0777東京を再発見する会2019/07/12(金) 12:13:39.90ID:+IUOknzp
■■■8月4日(日)は東京を再発見する会が20人以上で陣馬山〜高尾山を縦走します!さあ皆さんも参加費500円払って参加しましょう!■■■

東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
http://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&;id=89759128

【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。

【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)

【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合

【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)

■■■【参加費】■■■
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可

【持ち物・服装】
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml

【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。
0778東京を再発見する会2019/07/12(金) 12:24:35.44ID:+IUOknzp
スレの諸君が心配しなくても、時間通りにゴールに着きます!
ビアマウントも待ち時間なく入れます!
安心して参加してください!

>>773
そんなことくらい分かってます!
他の連中に真似されて整理券が取りづらくなると嫌なので黙ってただけです!
余計なことを書かないでください!
0779底名無し沼さん2019/07/12(金) 12:53:23.84ID:Pn/im56j
>>778
ほとんどの人がスルーしてるけど、対人恐怖症でいろいろな登山のグループに参加する勇気がない孤独者の一部が
あなたに構って欲しくて余計なことを書いてるだけだから
無視でいいと思うよ
反応すればするほど喜ばすだけだから
0780底名無し沼さん2019/07/12(金) 15:24:36.16ID:TQg40wap
時間を作ってまたハイキングに行きたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています