トップページout
1002コメント277KB

高尾山〜陣馬山 Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/02(日) 00:03:06.60
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557161647/
0600底名無し沼さん2019/07/04(木) 22:46:12.16ID:AuJrBBMC
>>599
おっ、標高とおなじじゃん
改札出たとこに売店あるでしょ
0601底名無し沼さん2019/07/04(木) 22:59:29.55ID:4bQxkrpX
>>599
高尾駅はバス停のすぐ側にコンビニ2件ある。

陣馬高原下は陣馬そばと日本酒かな…。
陣馬山まで行けば、信玄茶屋、清水茶屋、富士見茶屋など選び放題。
0602底名無し沼さん2019/07/04(木) 23:04:23.18ID:gFChuzjj
>>601
そのコンビニに登山に必要なウェアとかシューズとか全部売ってるの?
0603底名無し沼さん2019/07/04(木) 23:06:34.37ID:AuJrBBMC
>>602
そんなもの事前に身に付けてくるに決まってるじゃん
0604底名無し沼さん2019/07/04(木) 23:09:22.20ID:gFChuzjj
正直、夏場の暑い時に陣馬ー高尾だと水3、4Lは持って行くかな?
タイムにもよるけど、遅いほどたくさん水を消費する
運良く茶屋があいてれば買えばいいけど、明王峠の茶屋とかあてにしててもしまってることもよくあるし
0605底名無し沼さん2019/07/04(木) 23:10:14.38ID:gFChuzjj
>>603
おまえ今頃なにってんだよw
>>595からの流れだろがw
0606底名無し沼さん2019/07/04(木) 23:15:34.22ID:1TOtxIgr
>>604
逆にいつ空いてるんだ
何年も前にゴールデンウィークに開店してるのを見たことある
0607底名無し沼さん2019/07/05(金) 02:33:59.81ID:Fody+YDC
京王温泉のなかにも用品店入れればいいのにね
0608底名無し沼さん2019/07/05(金) 03:29:37.51ID:WUqXOTX8
>>574
くっ、この流れでお前みたいな餌レスできるようになりテェよ
0609底名無し沼さん2019/07/05(金) 06:04:26.51ID:JoSBNH5u
お前らまたケンカか
0610底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:20:25.88ID:DzHnRTeu
高尾山口駅には基本的な登山用品売ってるでしょ。
高尾駅にはでかいアウトドアショップや100円ショップもある。
0611底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:22:17.82ID:ILW18ZFY
>>610
だからそれが朝のバスの集合時間までで揃えられんの?
0612底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:24:39.24ID:bUvATZTX
高尾山口駅前のモンベル店で
一通り揃うかと。
0613底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:26:37.47ID:ILW18ZFY
集合場所が高尾山駅だって言ってんだろがw
まーた途中から入って来たやつがゴタゴタ言ってんのかよw
0614底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:27:35.49ID:bUvATZTX
登山道に登山者の落としたハットや手袋や杖やタオル、シャツ等々、結構落ちてるから
スタート前に
山頂まで一駆けしてそう言うのを拾ってくれば良いかもとマジレスしてみた。
0615底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:32:59.22ID:bUvATZTX
>>611
前日に買っておけば良いじゃん。
お前バカなの?
0616底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:36:23.17ID:ILW18ZFY
>>615
>>595
0617底名無し沼さん2019/07/05(金) 07:45:25.98ID:ILW18ZFY
お前らバカばっかりだから最初から条件書いとくと
陣場高原下から高尾山口までの登山には、財布とスイカだけでいい。後は茶屋で買えばいいってこと。
前日に買って持って行ったら、財布とスイカだけっていう条件に反する
高尾駅初の朝のバスに間に合うように茶屋で購入する事
0618底名無し沼さん2019/07/05(金) 08:02:59.16ID:KnsUYlgz
登山用品と食糧飲料の話がごっちゃになってないか?
0619底名無し沼さん2019/07/05(金) 09:43:26.74ID:nBh41tb0
アホな計画をなんども書き込むバカがいるからこうなる
0620底名無し沼さん2019/07/05(金) 10:44:28.57ID:B+s5NYnl
普通は参加費取ったら参加者の掛け捨て保険料だよな
どこの保険会社と契約してるか聞いてみたい
0621底名無し沼さん2019/07/05(金) 10:57:53.61ID:EEqnWGgC
>>617
別に問題ないけどねこれ
特別なウェアや靴やザックなんて無くてもいけるし
手ぶらでバス乗って、茶屋で飯食って飲み物買って、実際特に困ることもないだろうよ

勿論、あったほうがいいものを挙げればキリが無いが
0622底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:07:52.07ID:A54VFIny
例のつまらないインチキツアーのことは忘れて。
一般論ね。

高尾山口駅の売店(コンビニ?)内にある登山用品コーナーは
けっこういいよ。
数少ないけど、ライトと登山靴とかガス缶とかけっこう吟味したやつが
置いてある。まるで企業のグリココーナーだけどね。
けっこういいもの置いてるなと俺は思った。
0623底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:10:13.36ID:A54VFIny
高尾駅あるいはその前の駅が近いか、ショッピングセンターにも
登山、アウトドアの店はあり、途中下車すれば揃わない物はない、
(実は行ったことないけど)
と思う。旧沖電気の工場だったところ。
0624金高2019/07/05(金) 12:11:33.53ID:A54VFIny
おまえらやっぱなんも知らんな、おれが教えてやらないと。
0625底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:13:02.62ID:A54VFIny
六甲スレに連載した富士山村山古道ほぼ遭難も読んでね。(全20回)
0626底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:27:15.32ID:nBh41tb0
高尾駅近くに石井スポーツがあるから
帰りには寄れるな
0627底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:33:52.41ID:pmmscJqK
イーアスは車じゃないと無理
高尾民の俺が言ってんだから
0628底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:39:51.04ID:ILW18ZFY
>>618
>>592
0629底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:41:21.42ID:ILW18ZFY
イーアスは高尾と狭間の中間でしょ
高尾駅前ではない
0630底名無し沼さん2019/07/05(金) 12:54:05.18ID:A54VFIny
登山やるやつが半駅くらい歩くのを嫌がってどうする?

おまえらほんとに登山やってるの?ひきこもりで足腰弱ってるんじゃないの?
0631底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:09:42.13ID:bUvATZTX
んな事言ったら自宅から歩けよ。

時間を短縮できるところは短縮して
明るいうちに下山するのが登山の基本だろ。
0632底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:10:41.79ID:A54VFIny
高尾駅周辺でうまいラーメン屋は、南側の八王子ラーメンな。
まだ行ったことないけど。
0633底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:12:31.87ID:A54VFIny
ひきこもりの反論は意味わからなんな。それじゃ、さすがに高校も受からんだろう。
0634底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:14:50.99ID:bUvATZTX
もっとも高尾駅から清滝駅まで行くのに
金比羅尾根を歩くのは短縮しちゃなんねー部分だが。
0635底名無し沼さん2019/07/05(金) 13:16:12.24ID:bUvATZTX
高尾山の真の登山口は高尾駅南改札口。
0636底名無し沼さん2019/07/05(金) 14:00:28.56
かまってほしい
0637底名無し沼さん2019/07/05(金) 14:23:37.85ID:KnsUYlgz
ただ茶が飲みたいだけなら、スーパーのペッドボトルの買ってきて
コップにそそぎゃ飲めるんだよ。
茶の作法は何のためにあると思う?

おまえとおれとでは、ただ高尾山に登ってる行為は同じでも
やってる内容は違うんですよ。
0638底名無し沼さん2019/07/05(金) 14:27:48.82ID:f8ArYHtk
ペッドボトル
0639底名無し沼さん2019/07/05(金) 14:37:49.37ID:ekf0vtLG
たとえさえ、たとえになってない、トホホ
0640底名無し沼さん2019/07/05(金) 14:41:25.82ID:ILW18ZFY
>>630
距離の問題ではない
時間の問題
陣場高原下のバスが出発する前に
イーアスで登山用品一通り揃えることができて時間通りに出発できるかどうか本当に財布とスイカだけでいいのかっていう条件だから
0641底名無し沼さん2019/07/05(金) 14:52:44.55ID:KBMOj+DP
イーアスまでは300mもないよ。知らない人が多いから教えてやってだよ。
しかも21時までやってんだ、年中無休。帰りにも寄れる。
http://suumo.jp/journal/2017/06/22/135797/
・・・まだ行ったことないけどな
0642底名無し沼さん2019/07/05(金) 14:53:02.40ID:ytO08fnA
>>597
高原下が一番中途半端
山頂の茶屋はうどんとかあるし、バスの始発終点の高尾駅前はコンビニあるし
0643底名無し沼さん2019/07/05(金) 14:55:20.90ID:ZVENlVmc
>>632
タマネギが北海道産なのがこだわりとかで、うまいよ
0644底名無し沼さん2019/07/05(金) 14:55:54.60ID:KBMOj+DP
高尾南に安い焼き肉屋があるんだ、セット3000円とか。
地元の人でにぎわってる。

まだ行ったことないけどな・・・
0645底名無し沼さん2019/07/05(金) 15:14:19.54ID:cjgFxHSE
降水確率0のキンキン照りの日でも折りたたみ傘くらいは持っていったほうがいい?
0646底名無し沼さん2019/07/05(金) 15:22:57.79ID:ILW18ZFY
日傘代わりにいいね
っていうか夏場で降水確率ゼロってのはありえない
夕方になると積乱雲が発達して夕立なんてのはよくある事
0647底名無し沼さん2019/07/05(金) 15:50:05.36ID:owwxvVjj
>>581
イベント告知は東京を再発見する会の専用スレがあるんだからこっちでやれ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1536111339/
0648底名無し沼さん2019/07/05(金) 16:05:36.67
レス乞食
0649底名無し沼さん2019/07/05(金) 18:49:41.19ID:EEqnWGgC
>>647
たった18レスなのに素晴らしくネタに溢れた内容
0650底名無し沼さん2019/07/05(金) 19:21:14.64ID:ILW18ZFY
>>647
主催者のイメージ全然違っててわろたw
勝手にもっとアウトドアの人だと思ってたわw
0651底名無し沼さん2019/07/05(金) 19:33:16.58ID:zjM6at7s
高尾山6号路から大垂水峠、南高尾行ってきた。
6時間弱かかったわ。
そこそこアップダウンあって思ってたよりきつかった。
足場めよくないから神経使って疲れたな。
0652底名無し沼さん2019/07/05(金) 19:46:29.13ID:b22iZkxG
お前らがくだらない話してるから
カレーにガラムマサラじゃなくてナツメグ大量に入れちまったじゃねーかよ
0653底名無し沼さん2019/07/05(金) 21:10:40.19ID:4Laj2kyK
写真見る限りだとジーバンと綿のTシャツ着てくるくらいの初心者が多数混じってるから、雨が振ったりすると対応できないんじゃない?
0654底名無し沼さん2019/07/05(金) 22:16:52.80ID:IMDm7pIh
>>647
想像を上回る糞オヤジわろたww
これブーイモジジイじゃねーの?w
0655底名無し沼さん2019/07/05(金) 22:31:27.45ID:STf+CFVe
>>652
ナツメグ大量摂取はヤバイ
0656底名無し沼さん2019/07/05(金) 22:39:48.95ID:nBh41tb0
気に入らないと罵声かw
ここに書いてるやつとそっくりじゃん
相当頭悪そうだけどな
0657底名無し沼さん2019/07/05(金) 23:53:02.24ID:wkLUD4I5
高尾山行ったついでにのぞいて見たら、今日からコンビニ跡のTakao coffee やってたよ。
0658底名無し沼さん2019/07/06(土) 00:03:13.10ID:qd2R+1PW
>>657
(で?)
お味はいかがでしたか?


()
0659底名無し沼さん2019/07/06(土) 00:19:28.61ID:eprHNyy5
そんでもって、文句いってる方もこの長文だからどっちもおかしいんだよなw
主催者・参加者双方に地雷抱えてどうやってコースタイム通りに行程終えるんだよw
0660底名無し沼さん2019/07/06(土) 00:29:07.81ID:0Hq9hbqa
>>599



コンビニだバカ
0661底名無し沼さん2019/07/06(土) 00:33:24.10ID:0Hq9hbqa
>>622



バカあそこはコンビニじゃねえよ
0662底名無し沼さん2019/07/06(土) 08:15:15.98ID:ojBt4OC5
ま、街歩きおやじもおまえらと同類だ
0663底名無し沼さん2019/07/06(土) 12:01:25.48ID:NlUjJ4pT
は?イベント爺が仲間になりたがってるのか?
0664底名無し沼さん2019/07/06(土) 13:18:18.68ID:yU4IdnkD
駅ハイみたいなものか?
0665底名無し沼さん2019/07/06(土) 22:44:23.01ID:1MLafOmz
>>647
ちょっと興味あったけどスレ見て参加は完全にやめたわ。
主催だけじゃなくて参加者も問題ありじゃん。
こんな連中が真夏に低山の代名詞的な山行き出来るの?
暑いとか虫だらけとか8月なら当たり前の愚痴ばかり言いながら歩いてる姿しか想像出来ない。
0666◆JPvdfpxSsg 2019/07/06(土) 23:01:11.22ID:3dd8SB/O
梅雨が開けたら筋トレしたいな。
0667底名無し沼さん2019/07/06(土) 23:28:39.22ID:eprHNyy5
>>665
こんな主催者やメンバーならせいぜい高尾山登るくらいしか無理でしょw
陣馬山ー高尾山なんか半分以上落伍者がでる
0668底名無し沼さん2019/07/06(土) 23:38:58.38ID:A74K+mm7
そうですよね、ある程度ハイキング経験のある人20人くらいだったら、あれくらいの
距離は無理なく歩けるけど、街歩き程度しかしたことのない人を50人も集めて、
8月に歩くのは無理そう。計画の段階で失敗することが目に見えてますよね。
高尾山とか陣馬山単体にしとけばいいものを。なんか主催者がいきっちゃった
んでしょうね。おれ山知ってるところを見せたいと。
まだずいぶん先なのに、頻繁にこんなところにPR出したり、デリカシーのかけらもない。
リーダーに向いてないね。
0669底名無し沼さん2019/07/06(土) 23:46:07.75ID:k3+qdwDg
高尾山程度も登れない人って沢山居るのかな?
ケーブルカー使う人とかなんか楽しいのかな?山頂なんて不味い飯がちょっとある程度なのに。あとは寺巡り目的?
0670底名無し沼さん2019/07/07(日) 01:04:47.54ID:8UcGHw1B
>>669
高尾山程度登ってる人沢山居るよね?
ケーブルカー使う人楽しそう!山頂で皆で食べる飯、美味しいよね。あとは寺巡り目的、実に興味深い。
0671底名無し沼さん2019/07/07(日) 01:20:21.97ID:xtY94woh
>>668
いま20人に人数減らしてるけど、まじで50人だったら何人も熱中症や脱水症で動けなくなり救助要請、ヘタしたら死人が出るレベルだと思う
0672底名無し沼さん2019/07/07(日) 01:28:50.25ID:xtY94woh
陣馬ー高尾は初心者の縦走ルートであるが
山なんて登ったこともない運動もしてないド素人が
真夏にへらへら参加するような場所ではない
しかも駅前の待ち合わせ場所にすら到着できないようなバカが混じるんだから
パーティーをどうやってまとめるの
これは自由参加でスタートとゴールにこれた人だけ、打ち上げ楽しんでもらうって感じで
それ以外のところは、フォロー無しと考えた方がいいと思う
0673底名無し沼さん2019/07/07(日) 01:52:26.70ID:zfNCB/65
参加費500円、ビアガーデンがゴール。
毎回主催者のみタダで飲み食い放題。
0674底名無し沼さん2019/07/07(日) 02:25:35.89ID:xtY94woh
山の中は電波入らないんだから、伸びてしまった隊列の前と後ろじゃ全然連絡とれんだろうし
置いて行かれたら自力で下山できるレベルじゃないと遭難だろw
0675底名無し沼さん2019/07/07(日) 03:57:19.66ID:xSyYESrf
高尾陣馬間はドコモなら全域電波通ってると思うが
0676底名無し沼さん2019/07/07(日) 04:27:00.27ID:xtY94woh
>>675
ヒント:バッテリー
0677底名無し沼さん2019/07/07(日) 06:38:08.52ID:PsEXv47f
スタッフ間の連絡用を電池切れで使えなくしてしまうような間抜けが主催ならむしろ参加しちゃだめだな
0678底名無し沼さん2019/07/07(日) 07:38:15.96ID:xtY94woh
山ではバッテリー温存のために機内モードにするのは
山やってる人間ならだれでも知ってるでしょ
ゴールのビアマウントで待ってるから時間内にきてねってことでしょw
0679底名無し沼さん2019/07/07(日) 08:19:07.24ID:Izj0uW7x
この話題はおなかいっぱい。
バカに何言っても無駄。
0680底名無し沼さん2019/07/07(日) 08:53:23.30ID:BSY9hH34
それじゃ、旧サンクス跡に昨日プレオープンしたTakao coffeeとか

https://i.imgur.com/wIElHHH.jpg
https://i.imgur.com/iV8Y0iTr.jpg
0681底名無し沼さん2019/07/07(日) 09:09:28.55ID:b4y49bis
あの浮きまくってるラブホ早く解体してくれ
0682底名無し沼さん2019/07/07(日) 09:18:43.76ID:TuudR/1R
>>678
無線局開けよ
地球の裏側まで救助呼べるww
0683底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:00:18.98ID:jC6W28Fq
>>675
完全には通ってないよ。
高尾山、陣馬山頂上は快適だけど
小仏城山、堂所山はブツブツ切れる。
景信山はアンテナピクトは立つけど実質通信不可。

明王峠-堂所山-景信山は距離が長い上に、巻き道による分岐が多く、携帯もあまり通じない。
普段登山していない人は陣馬山の登りの疲れが出てくる場所で前と後ろの間隔が広がりやすい。
例の会はここでトラブルか?と見てる。
0684底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:02:32.03ID:2eQ7c4Jo
まさかの遭難事故。
0685底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:54:41.07ID:/SjkFbmW
確実に何かが起こりそうな予感
0686底名無し沼さん2019/07/07(日) 10:55:51.15ID:L+kWqg0D
>>680
バーゼルが運営だっけ
ケーキとかもあるのかな?
0687底名無し沼さん2019/07/07(日) 12:01:57.19ID:BSY9hH34
ケーキもあるようだよー


本日7/5、高尾山のふもとに「TAKAO Coffee roastery&cream」がオープンしました!
場所は甲州街道沿いで599MUSEUMの真向かい。元々サンクスがあったところです。
コーヒーとチーズケーキをいただきましたが、美味しかったですよ〜。
まだ半分ほど内装工事中だったので完成が楽しみです(^^)
#高尾山

https://mobile.twitter.com/MtTakaoMag/status/1146989045899116544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0688底名無し沼さん2019/07/07(日) 12:23:05.34ID:BHawFQyk
チーズケーキなんていらない
0689底名無し沼さん2019/07/07(日) 12:25:40.48ID:BHawFQyk
なにがバーゼールだよ、あのふにゃふにゃのチーズケーキは日本にしかないよ。
中華蒸しパンの親戚だろう。そんなことも知らんのか。
0690底名無し沼さん2019/07/07(日) 12:43:48.69ID:PTF8iKJ0
ロースタリー併設なのか
最近はそういうのが多いな
0691底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:12:19.15ID:KE1Gsykq
今日みたいな日でも高尾山は混んでるの?
0692底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:25:54.76ID:NJ1JL+UI
今日みたいな日が空いてておすすめだよ。
0693底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:40:05.14ID:KrpG5meH
高尾山ってヤマビルたくさんいる?
0694底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:43:25.90ID:kKqtOCoo
このスレで質問の回答に回ってる側が参加するなら、再発見する会の縦走に行きたいw
奥高尾はもちろん他の山にも詳しいし。
だからこそ真夏の奥高尾縦走の辛さが分かってるから参加しないだろうけどw
0695底名無し沼さん2019/07/07(日) 15:53:20.64ID:Izj0uW7x
折角話題が変わったのに、話を蒸し返すなよ。
0696底名無し沼さん2019/07/07(日) 16:59:47.52ID:zfNCB/65
結局一日中雨降ってたな。
0697底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:20:17.20ID:1PIG1N50
>>693
いる
0698底名無し沼さん2019/07/07(日) 17:28:14.11ID:2qNTgSnG
>>693
いるけど丹沢に比べたら何でもないレベル
0699底名無し沼さん2019/07/07(日) 18:14:03.69ID:XGwDL16E
何を言っている。
嵐も雪も太陽燦々たる灼熱の日も、いつだって登るのが
漏れらタカオ・マニアの矜持ってものですよ。

もちろん今日も行ってきた。
城山では無線親父が傘さしてアルファーワン、チャーリーチャーリー言ってたよ。
ちなみに団体行動は嫌なので、再発見には参加しないよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています