高尾山〜陣馬山 Part87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/06/02(日) 00:03:06.60公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557161647/
0568底名無し沼さん
2019/07/03(水) 22:44:48.43ID:dOhFjksp0569底名無し沼さん
2019/07/03(水) 22:58:26.16ID:NbpbLyiP藤野から登山口〜一ノ尾根〜陣場山〜高尾山口まで歩いたことあるけど、初心者向けのコースだったよ。
0570底名無し沼さん
2019/07/04(木) 02:46:28.97ID:7Bk+jJOd0571底名無し沼さん
2019/07/04(木) 02:51:39.68ID:ECd+/kjh0572底名無し沼さん
2019/07/04(木) 06:43:10.15ID:UMq5Fe3M0573底名無し沼さん
2019/07/04(木) 08:40:55.53ID:1TOtxIgr黙ってろってなに様だよコイツw
お前らの計画のバカさを教えてやっただけじゃんw
なんの会だっけ
再発見?元からなにも知らねーじゃんw
0574底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:01:18.21ID:A72Xa45cあまり人の居ない低山を楽しみたくて高尾山に行こうかなーと。
低いし登山者には不人気かなと。
たまに人を見かける程度、山頂で食事してまったりお寺とか見学して下山とか可能でしょうか?
8月の頭くらいを考えてますが。
0576底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:10:54.56ID:pNsFPdV40577底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:17:22.94ID:A72Xa45cありがとうございます。
なら8月頭の土日狙って行こうかな。
人混みはなんか気を使って疲れちゃう。パニック障害があるから叫んだり人を突き飛ばしたりしちゃう事があるんで人混みさけられるのは助かります。
0579底名無し沼さん
2019/07/04(木) 09:37:51.32ID:+K7cUMPE0580底名無し沼さん
2019/07/04(木) 10:40:31.80ID:NZLbEBCMマジレスしてやると天気の良い土日は都内の平日くらいでゴールデンウィークとか花見、紅葉の土日だと山頂は新宿、渋谷レベルだよ。
雨の日でも傘さして余裕で登れるから雨の日にしとけ。
0581東京を再発見する会
2019/07/04(木) 12:44:11.06ID:eGsaj9d0東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
http://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&id=89759128
【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。
【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)
【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合
【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)
■■■【参加費】■■■
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可
【持ち物・服装】
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml)
【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。
0582底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:08:06.00ID:1TOtxIgr東京を再発見する会さんたち
0583底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:21:57.89ID:1TOtxIgr0584底名無し沼さん
2019/07/04(木) 13:52:38.01ID:Q/zOKs5j10年以上前からやってるよ
mixiで知って申し込んだけど当日起きれないでキャンセルしたことあるよ
23区ないの町歩きとか頻繁にやってるよ
奥多摩ハイキングなんかもやってるね
0585底名無し沼さん
2019/07/04(木) 14:02:29.11ID:VteVHe8xmixiってまだあるの?
懐かしいですね、昔よくやってたもう8年くらい前
0586底名無し沼さん
2019/07/04(木) 15:12:16.80ID:sAfbX8tH0588底名無し沼さん
2019/07/04(木) 18:19:43.34ID:Iy9t6MBb0589底名無し沼さん
2019/07/04(木) 18:21:44.18ID:VteVHe8xうん、いいね返しとか疲れたよ
マイミクの人数とかクリスマスの時のゲームとか
面倒だったよ
0590底名無し沼さん
2019/07/04(木) 19:46:09.33ID:v4bSrd3yミクシィはコミュニティ作るには使い勝手良かった
0591底名無し沼さん
2019/07/04(木) 19:57:59.22ID:+EIBWK/F当時facebookが日本版リリースしてまだまだ発展途上でツイとlineはまだなかった頃だっけ
mixiも足跡機能消さなければもうちょっと長生きできたんじゃないかなぁ
0592底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:06:18.25ID:jIUcZJ1c突っ込みどころ多いな。
とくに持ち物が・・・
登山靴である必要ないし。
0593底名無し沼さん
2019/07/04(木) 20:06:49.14ID:v4bSrd3y0594底名無し沼さん
2019/07/04(木) 21:18:26.26ID:4bQxkrpX不人気な寂れた山だよ。
お昼なのにオヤジ一人しかいない。
https://i.imgur.com/xyDkrtE.jpg
0598底名無し沼さん
2019/07/04(木) 22:29:53.91ID:UMq5Fe3Mどうせバスなら高尾で調達できるだろ
しかも早朝から開いてる
0599底名無し沼さん
2019/07/04(木) 22:32:19.66ID:gFChuzjj高尾駅前に茶屋なんてあったか?
0601底名無し沼さん
2019/07/04(木) 22:59:29.55ID:4bQxkrpX高尾駅はバス停のすぐ側にコンビニ2件ある。
陣馬高原下は陣馬そばと日本酒かな…。
陣馬山まで行けば、信玄茶屋、清水茶屋、富士見茶屋など選び放題。
0602底名無し沼さん
2019/07/04(木) 23:04:23.18ID:gFChuzjjそのコンビニに登山に必要なウェアとかシューズとか全部売ってるの?
0604底名無し沼さん
2019/07/04(木) 23:09:22.20ID:gFChuzjjタイムにもよるけど、遅いほどたくさん水を消費する
運良く茶屋があいてれば買えばいいけど、明王峠の茶屋とかあてにしててもしまってることもよくあるし
0607底名無し沼さん
2019/07/05(金) 02:33:59.81ID:Fody+YDC0609底名無し沼さん
2019/07/05(金) 06:04:26.51ID:JoSBNH5u0610底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:20:25.88ID:DzHnRTeu高尾駅にはでかいアウトドアショップや100円ショップもある。
0612底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:24:39.24ID:bUvATZTX一通り揃うかと。
0613底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:26:37.47ID:ILW18ZFYまーた途中から入って来たやつがゴタゴタ言ってんのかよw
0614底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:27:35.49ID:bUvATZTXスタート前に
山頂まで一駆けしてそう言うのを拾ってくれば良いかもとマジレスしてみた。
0617底名無し沼さん
2019/07/05(金) 07:45:25.98ID:ILW18ZFY陣場高原下から高尾山口までの登山には、財布とスイカだけでいい。後は茶屋で買えばいいってこと。
前日に買って持って行ったら、財布とスイカだけっていう条件に反する
高尾駅初の朝のバスに間に合うように茶屋で購入する事
0618底名無し沼さん
2019/07/05(金) 08:02:59.16ID:KnsUYlgz0619底名無し沼さん
2019/07/05(金) 09:43:26.74ID:nBh41tb00620底名無し沼さん
2019/07/05(金) 10:44:28.57ID:B+s5NYnlどこの保険会社と契約してるか聞いてみたい
0621底名無し沼さん
2019/07/05(金) 10:57:53.61ID:EEqnWGgC別に問題ないけどねこれ
特別なウェアや靴やザックなんて無くてもいけるし
手ぶらでバス乗って、茶屋で飯食って飲み物買って、実際特に困ることもないだろうよ
勿論、あったほうがいいものを挙げればキリが無いが
0622底名無し沼さん
2019/07/05(金) 12:07:52.07ID:A54VFIny一般論ね。
高尾山口駅の売店(コンビニ?)内にある登山用品コーナーは
けっこういいよ。
数少ないけど、ライトと登山靴とかガス缶とかけっこう吟味したやつが
置いてある。まるで企業のグリココーナーだけどね。
けっこういいもの置いてるなと俺は思った。
0623底名無し沼さん
2019/07/05(金) 12:10:13.36ID:A54VFIny登山、アウトドアの店はあり、途中下車すれば揃わない物はない、
(実は行ったことないけど)
と思う。旧沖電気の工場だったところ。
0624金高
2019/07/05(金) 12:11:33.53ID:A54VFIny0625底名無し沼さん
2019/07/05(金) 12:13:02.62ID:A54VFIny0626底名無し沼さん
2019/07/05(金) 12:27:15.32ID:nBh41tb0帰りには寄れるな
0627底名無し沼さん
2019/07/05(金) 12:33:52.41ID:pmmscJqK高尾民の俺が言ってんだから
0629底名無し沼さん
2019/07/05(金) 12:41:21.42ID:ILW18ZFY高尾駅前ではない
0630底名無し沼さん
2019/07/05(金) 12:54:05.18ID:A54VFInyおまえらほんとに登山やってるの?ひきこもりで足腰弱ってるんじゃないの?
0631底名無し沼さん
2019/07/05(金) 13:09:42.13ID:bUvATZTX時間を短縮できるところは短縮して
明るいうちに下山するのが登山の基本だろ。
0632底名無し沼さん
2019/07/05(金) 13:10:41.79ID:A54VFInyまだ行ったことないけど。
0633底名無し沼さん
2019/07/05(金) 13:12:31.87ID:A54VFIny0634底名無し沼さん
2019/07/05(金) 13:14:50.99ID:bUvATZTX金比羅尾根を歩くのは短縮しちゃなんねー部分だが。
0635底名無し沼さん
2019/07/05(金) 13:16:12.24ID:bUvATZTX0636底名無し沼さん
2019/07/05(金) 14:00:28.560637底名無し沼さん
2019/07/05(金) 14:23:37.85ID:KnsUYlgzコップにそそぎゃ飲めるんだよ。
茶の作法は何のためにあると思う?
おまえとおれとでは、ただ高尾山に登ってる行為は同じでも
やってる内容は違うんですよ。
0638底名無し沼さん
2019/07/05(金) 14:27:48.82ID:f8ArYHtk0639底名無し沼さん
2019/07/05(金) 14:37:49.37ID:ekf0vtLG0640底名無し沼さん
2019/07/05(金) 14:41:25.82ID:ILW18ZFY距離の問題ではない
時間の問題
陣場高原下のバスが出発する前に
イーアスで登山用品一通り揃えることができて時間通りに出発できるかどうか本当に財布とスイカだけでいいのかっていう条件だから
0641底名無し沼さん
2019/07/05(金) 14:52:44.55ID:KBMOj+DPしかも21時までやってんだ、年中無休。帰りにも寄れる。
http://suumo.jp/journal/2017/06/22/135797/
・・・まだ行ったことないけどな
0642底名無し沼さん
2019/07/05(金) 14:53:02.40ID:ytO08fnA高原下が一番中途半端
山頂の茶屋はうどんとかあるし、バスの始発終点の高尾駅前はコンビニあるし
0644底名無し沼さん
2019/07/05(金) 14:55:54.60ID:KBMOj+DP地元の人でにぎわってる。
まだ行ったことないけどな・・・
0645底名無し沼さん
2019/07/05(金) 15:14:19.54ID:cjgFxHSE0646底名無し沼さん
2019/07/05(金) 15:22:57.79ID:ILW18ZFYっていうか夏場で降水確率ゼロってのはありえない
夕方になると積乱雲が発達して夕立なんてのはよくある事
0647底名無し沼さん
2019/07/05(金) 15:50:05.36ID:owwxvVjjイベント告知は東京を再発見する会の専用スレがあるんだからこっちでやれ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1536111339/
0648底名無し沼さん
2019/07/05(金) 16:05:36.670651底名無し沼さん
2019/07/05(金) 19:33:16.58ID:zjM6at7s6時間弱かかったわ。
そこそこアップダウンあって思ってたよりきつかった。
足場めよくないから神経使って疲れたな。
0652底名無し沼さん
2019/07/05(金) 19:46:29.13ID:b22iZkxGカレーにガラムマサラじゃなくてナツメグ大量に入れちまったじゃねーかよ
0653底名無し沼さん
2019/07/05(金) 21:10:40.19ID:4Laj2kyK0656底名無し沼さん
2019/07/05(金) 22:39:48.95ID:nBh41tb0ここに書いてるやつとそっくりじゃん
相当頭悪そうだけどな
0657底名無し沼さん
2019/07/05(金) 23:53:02.24ID:wkLUD4I50659底名無し沼さん
2019/07/06(土) 00:19:28.61ID:eprHNyy5主催者・参加者双方に地雷抱えてどうやってコースタイム通りに行程終えるんだよw
0662底名無し沼さん
2019/07/06(土) 08:15:15.98ID:ojBt4OC50663底名無し沼さん
2019/07/06(土) 12:01:25.48ID:NlUjJ4pT0664底名無し沼さん
2019/07/06(土) 13:18:18.68ID:yU4IdnkD0665底名無し沼さん
2019/07/06(土) 22:44:23.01ID:1MLafOmzちょっと興味あったけどスレ見て参加は完全にやめたわ。
主催だけじゃなくて参加者も問題ありじゃん。
こんな連中が真夏に低山の代名詞的な山行き出来るの?
暑いとか虫だらけとか8月なら当たり前の愚痴ばかり言いながら歩いてる姿しか想像出来ない。
0666◆JPvdfpxSsg
2019/07/06(土) 23:01:11.22ID:3dd8SB/O■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています