トップページout
1002コメント277KB

高尾山〜陣馬山 Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/06/02(日) 00:03:06.60
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557161647/
0229底名無し沼さん2019/06/20(木) 10:10:54.92ID:osB9/Uer
>>228
それはないわw
0230東京を再発見する会2019/06/20(木) 13:00:54.40ID:aE12+HgA
■■■8月4日(日)は東京を再発見する会が50人以上で陣馬山〜高尾山を縦走します!さあ皆さんも参加費500円払って参加しましょう!■■■

東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
http://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&;id=89759128

【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。

【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)

【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合

【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)

■■■【参加費】■■■
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可

【持ち物・服装】
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml

【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。
0231底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:12:30.67ID:Ku8fC1G8
>>229
俺も高尾陣馬ピストンやるけど、2Lで余るよ
0232底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:25:45.11ID:W311S3vs
体がほとんど水分のクラゲのような人では
0233底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:28:35.36ID:yIkUkJsw
中東系の登山者は水持ってなくて驚いた。
0234底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:44:39.60ID:GNq6Sz5N
必要な水分量には個人差があるから
くれぐれも自分にとっての必要充分量は持って行けよ
0235底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:53:24.15ID:LIQWDg1G
体にふくまれる水と血液の量

●おとな(男)…体重の約60パーセントが水

●こども…体重の約70パーセントが水
0236底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:02:03.83ID:XNrQpDVR
血液の量はどうした
0237底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:15:07.91ID:S7O/5GAF
>>227
城山のかき氷よりうまいの?
景信の山菜天ぷらつまみのビールよりうまいの?
0238底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:56:14.67ID:cmdpMmoq
真夏に短パン水着と上半身裸で
景信山の茶屋で滝汗かきながら
熱々ラーメン食って
その後滝に打たれてみたいぞと。
0239底名無し沼さん2019/06/20(木) 20:03:51.77ID:9SQ2md6n
もっと少なくしようか迷うけど、ビビって2リットルを背負って家で捨ててる。
水じゃなくてポカリだけど。
あとはハイドレーションで喉渇く前に飲んでる。
因みにランナーではない。
0240底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:23:56.08
>>238
景信山はの茶屋は蚊の集団に襲われるぞ
0241底名無し沼さん2019/06/21(金) 06:58:19.96ID:j7X1GxBV
高尾山しか行かないが水ペットボトルのミネラルウォーター2Lとすぐ飲めるペットボトル500mlお茶とポカリスエット500ml持って行く
他にJELLYのマルチビタミン一つ
0242底名無し沼さん2019/06/21(金) 07:11:25.34ID:bmtFKPnQ
携帯浄水器で6号路の川の水を飲め
0243底名無し沼さん2019/06/21(金) 09:00:30.01ID:j7X1GxBV
2Lの水は手付かずのまま持ち帰るけど
0244底名無し沼さん2019/06/21(金) 10:21:16.32ID:GA5eDqtS
>>243
馬鹿じゃねーの
0245底名無し沼さん2019/06/21(金) 10:24:00.68ID:l362wPiO
俺も遭難者のために500mlの予備は持ってくよ
傷口洗うのにも使えるし
0246底名無し沼さん2019/06/21(金) 10:38:05.38ID:uHLJKsev
>>241
おまえバカだよ
500二本で充分
0247底名無し沼さん2019/06/21(金) 10:43:16.43ID:sjoJOrD3
水3リットルと温かいお茶0.5リットルは持っていってる
少々荷物が増えてもペースが若干落ちるくらいだろ
0248底名無し沼さん2019/06/21(金) 12:14:59.61ID:j7X1GxBV
この時期でも下着の上下、防寒用フリースの上
雨カッパ、靴下の替え、軍手、タオル二枚、ヘッドライト二個、交換用アルカリ乾電池も持って行くよ
0249底名無し沼さん2019/06/21(金) 12:17:21.69ID:P+rAU3mu
>>248
富士山登山での装備?
0250底名無し沼さん2019/06/21(金) 12:22:37.87ID:j7X1GxBV
>>249
高尾山登山だよ
0251底名無し沼さん2019/06/21(金) 13:02:13.61ID:uHLJKsev
>>250



おまえバカだよ
気持ち悪い
0252底名無し沼さん2019/06/21(金) 15:39:59.76ID:FRmXirkk
>>242
登ってトイレまで行けば飲める水道あるじゃんw
0253底名無し沼さん2019/06/21(金) 17:11:20.82ID:hF1Tq4fM
喧嘩すな
たけしのニッポンのミカタで高尾山の特集するらしいよ
0254底名無し沼さん2019/06/21(金) 17:14:50.48ID:j7X1GxBV
>>251
馬鹿だもんわかっているよ
0255底名無し沼さん2019/06/21(金) 19:21:26.23ID:4uIV4LfK
>>231
通算で20回以上高尾陣馬間往復してて休憩込みで概ね平均8.5hくらいだけど500ml×2で足りてるな
もし仮に本当に高尾陣馬程度で何リッターも水を消費しているなら持つものが多すぎて体へ過度の負担がかかってるとかオーバーペースでだらだら汗かいてるとかそんな気がするわ
大体復路を考えても陣馬山頂出発時に100mlも残っていれば景信近辺で水が切れたとしても高尾山頂で水補給できるんだから最低限問題なく高尾山口まで戻れるわけだし
往復で何リッターも消費するなんてどんだけ水飲んでんだよと思う
0256底名無し沼さん2019/06/21(金) 19:52:41.46ID:hF1Tq4fM
くだらない長文
0257底名無し沼さん2019/06/21(金) 19:53:49.87ID:8b/dJAaP
長文書くやつはだいたいクソ
0258底名無し沼さん2019/06/21(金) 20:05:12.72ID:k1GhVZXW
バカ増えすぎだよ、一人でかいてんの?
国もすこしはバカを制限しろよ
0259底名無し沼さん2019/06/21(金) 20:57:14.09ID:C71XFZmp
水飲まないと痛風再発するねん
0260底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:19:27.66ID:zCf4bEH6
高尾山で登山ウェア着込んで30Lのザック背負ってストック持ってたら恥ずかしいですか?
0261底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:21:08.90ID:xzBojcdZ
>>260
縦走してきましたってことにすれば?
0262底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:27:12.19ID:ybSEqECI
>>260
恥ずかしいよ 笑われるよ
陣馬山なら当たり前の格好も高尾山じゃ…
0263底名無し沼さん2019/06/21(金) 21:49:15.53ID:Ht6nRDiR
人の目ばっかし気にしてるおまえが恥ずかしいよ!
自分の行きたい道を進めよ。
もしそれでも、おまえを笑うやつがいたならば、その時は漏れが慰めてやる。
0264底名無し沼さん2019/06/21(金) 22:01:18.98ID:FxB6iKz+
おねがい・・
0265底名無し沼さん2019/06/21(金) 22:21:36.31ID:vlHfPLtk
その瞬間どう思われようが、下山して飲んでる頃には完全に忘れられてるだろ。
0266底名無し沼さん2019/06/21(金) 22:40:05.51ID:R1gOllSD
高尾山なら海パン一丁で登っていても驚かないな
0267底名無し沼さん2019/06/21(金) 22:47:31.62ID:NsiGTc0n
>>260
笹尾根縦走してきました。
って旗持てば尊敬される。
0268底名無し沼さん2019/06/21(金) 23:11:10.96ID:gvsHE9xP
>>260
高尾山だけなら普段着にスニーカーで良いけどその奥からの縦走なら普通
だけど陣馬高尾辺りなら岩場も無いし茶屋もあるしで普通のカッコに良スニーカーでいいかも
歩くだけって感じだし
0269底名無し沼さん2019/06/21(金) 23:25:00.40ID:LZ1ZKsbR
そんなヌルコースだから、注目されたいだけのインチキトレランナーが跋扈するんだろ。
0270底名無し沼さん2019/06/21(金) 23:34:18.76ID:4uIV4LfK
>>262
いや、その・・
午前半日出勤の後に
スーツに革靴で高尾山口から陣馬高原下まで
4時間半で縦走したんだわ、おいら、、ワニワニ〜
0271底名無し沼さん2019/06/21(金) 23:52:34.85ID:gvsHE9xP
散歩コースだからランナーもハイカーも
好きな様にすれば良いよ
アクセス良い公園的ヌルコースでハイカーがーとかランナーがーとか考えても仕方ない
気になる人は主脈避けるとか奥多摩とか行けば良いんじゃね?
0272底名無し沼さん2019/06/22(土) 00:18:18.61ID:4tLuTI1S
陣馬〜高尾なんて散歩感覚だから登山装備いらんだろ
0273底名無し沼さん2019/06/22(土) 00:25:11.96ID:jhwgTcoT
高尾陣馬でも相模湖や藤野からのルートは陣馬高原下の和田峠経由とは少し色が違うよ
0274底名無し沼さん2019/06/22(土) 01:13:16.61ID:OhgxhrQV
てか、ランニングやらサイクリングやらハイキングする人達って最近

随分、専用の格好する人ばかりじゃね?

一昔前ならジャージで事足りてたよーな……
0275底名無し沼さん2019/06/22(土) 06:26:52.18ID:eSemPzDV
天気が良いならジーンズでもいいしな
前に槍ヶ岳山荘でジーンズの登山客見かけたわ
0276底名無し沼さん2019/06/22(土) 07:28:54.62ID:BEuDma/e
交通機関を使わずに行ける距離に住んでれば
ジャージでも気にしないんだけどな
スーツ姿の会社員やオシャレ着の若者に混ざって
込み合う電車に乗ることを考えると
それなりの格好で着替えも用意しないと落ち着かない
0277底名無し沼さん2019/06/22(土) 07:30:32.33ID:stYekK2J
人の目ばかり気にしてると>>263に笑われるのか。
0278底名無し沼さん2019/06/22(土) 07:58:48.55ID:4tLuTI1S
おしゃれなんて気にしねえけどな
皆他人を気にしすぎだろ
0279底名無し沼さん2019/06/22(土) 08:19:11.78ID:psM3jpAJ
前にスーツ(上着なし)でスタスタと登っていくオッサンがいたな。
1号路のキツイところを早歩きで息も切らさず登ってたわ。
0280底名無し沼さん2019/06/22(土) 08:53:57.66ID:5/deZ5by
でもまあ専用のウェアってのはそれ用に動き易いとか蒸れ難くて快適とか軽いとか機能性があるから
揃えられるなら専用ウェア着た方が良いよな
高尾陣馬は歩くだけのルートだけど汗掻くと暑くて蒸したり寒くて震えたりするから
0281底名無し沼さん2019/06/22(土) 09:03:21.86ID:3xqiSoBb
下山ちう。降りそうで降らなかった。
0282底名無し沼さん2019/06/22(土) 09:24:23.27ID:7BFCSNXX
スタッフ募集のサイトあったけど旧サンクスはバーゼル系のカフェっぽいね

https://job.sweets-net.jp/list/takao_coffee/index.html
0283底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:08:35.53ID:iNeRmNpN
>>282
休日/月7回(交替制)
0284底名無し沼さん2019/06/22(土) 11:56:44.57ID:kmEE18uH
行こうと思ってたが空模様が怪しくてポツポツ来たので止めちゃった。
現地は降ってるのかな?
0285底名無し沼さん2019/06/22(土) 12:10:45.53ID:rLVn6MlJ
>>273
そう?
新ハイキングコース、藤野からと距離以外あんまり変わらん。
0286底名無し沼さん2019/06/22(土) 12:12:47.29ID:rLVn6MlJ
>>284
結構降っているみたい
0287底名無し沼さん2019/06/22(土) 12:15:52.61ID:rLVn6MlJ
貼り忘れた
https://i.imgur.com/F20DtWR.jpg
0288底名無し沼さん2019/06/22(土) 13:30:43.05ID:kmEE18uH
>>286
街中でも降り始めたね。今日は止めといて正解だったわ。
0289底名無し沼さん2019/06/22(土) 14:05:38.57ID:BXDkz4Hn
>>255
高尾山頂の水は無料ですか?
0290底名無し沼さん2019/06/22(土) 14:19:53.98ID:vW2QoE2n
>>289
無料ですん
0291底名無し沼さん2019/06/22(土) 16:36:16.78ID:QS9OX49P
降ったり止んだり降ったり止んだり
今日は何人くらい登ってるかね
0292底名無し沼さん2019/06/22(土) 20:11:09.97ID:IWRnmlcg
山頂ガラガラでワロタ
景信の方が人多かったぞw
0293底名無し沼さん2019/06/22(土) 20:12:07.70ID:gXjpftlU
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_34004.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_34006.jpg

いましたよ!
0294底名無し沼さん2019/06/22(土) 20:18:59.95ID:vCNwse03
最近は、公園でランニングしてる母子でも機能性シャツ着てるよ。
おまえら、負けてるな。
0295底名無し沼さん2019/06/22(土) 20:25:01.85ID:30x22m5x
ああいうのかっこわるいから着たくない。
昔ながらのやつがいいわ。
0296底名無し沼さん2019/06/22(土) 21:20:42.32ID:3Ce9Y2nu
ああいうのがカッコ悪いんじゃなくてああいいうのを着たお前がカッコ悪いんだろ
0297底名無し沼さん2019/06/22(土) 21:26:58.55ID:iNeRmNpN
昔ながらのヤツって
襟付きチェックシャツとか?
0298底名無し沼さん2019/06/22(土) 22:04:02.33ID:30x22m5x
https://www.google.com/search?q=登山+服装+昔
0299底名無し沼さん2019/06/22(土) 22:15:20.65ID:/fwA3U+q
>>293
カエルがいい表情してるなw
0300底名無し沼さん2019/06/22(土) 22:21:20.51ID:pnMZDmZb
ニッカボッカ
0301底名無し沼さん2019/06/23(日) 10:27:34.10ID:lCGlzyYc
全然山行ってない
次行った時は激しい筋肉痛確定
0302底名無し沼さん2019/06/23(日) 11:58:55.11ID:Z7xNO+0F
>>297
現天皇の登山スタイル
0303底名無し沼さん2019/06/24(月) 10:52:02.10ID:0Hya6amS
>>293
筑波山なら名物のガマか
鏡を見せると薬効のある油汗をだすとか
0304東京を再発見する会2019/06/24(月) 12:00:03.33ID:i6NYrq3B
■■■8月4日(日)は東京を再発見する会が50人以上で陣馬山〜高尾山を縦走します!さあ皆さんも参加費500円払って参加しましょう!■■■

東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
http://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&;id=89759128

【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。

【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)

【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合

【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)

■■■【参加費】■■■
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可

【持ち物・服装】
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml

【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。
0305底名無し沼さん2019/06/24(月) 12:56:57.50ID:KAEft2Nr
ミレーのリュックカバー、L(30L〜50L)のが
M (20L〜30L)より少し安くて買ってしまったけど
普段使いは25Lのバッグ。トレッキングポールが
はみ出てるから大きめで大丈夫かなとポチってしまった。
0306底名無し沼さん2019/06/24(月) 18:16:26.05ID:ouDlQ2+c
高尾にツキノワグマ?

東京 - 八王子市のクマ目撃出没情報 [2019.5.28]
No image
日時:2019年5月26日 18時00分ごろ 住所:東京都八王子市南浅川町 
状況:高尾に熊出没 現場:国道20号沿いの「ごん助」付近

以前あった明王峠ふもとより近いですね。
0307底名無し沼さん2019/06/24(月) 18:34:22.14ID:csH/KNce
>>306
権助って甲州街道沿いの串焼き屋だよね?
うかい邸とかとライバルだよね
ラブホ街の先にあったはずあの辺なら歩行者はそんなに居ないと思うよ
0308底名無し沼さん2019/06/24(月) 18:43:06.01ID:1TNyRWk3
クマ除けのベルとかラジオの音なんて役に立たないらしいね。
オマイラ熊が襲って来たらどうする?
死んだフリするの?(´・ω・`)
0309底名無し沼さん2019/06/24(月) 18:47:57.45ID:csH/KNce
>>308
諦めるよ、瞬間でも時速50くらい出るらしいよ
熊の張り手一撃てマトモにくらうと首がとれるらしいし、一撃死ならそれほど痛くなさそうだし
0310底名無し沼さん2019/06/24(月) 18:59:23.68ID:UJ2baX8Q
>>308
開き直ってムツゴロウ作戦!
0311底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:05:52.74ID:aYVgo7S3
落し物を届けてくれてるんだよ……
0312底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:10:18.31ID:Cjiq8i7m
てつのつめを装備しないとな
0313底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:10:47.54ID:dIEukQ2d
高尾山の山頂で熊出没のマジ写真とか撮ったら
世界に衝撃組走るだろうね。

世界一登山者が多く
外国人観光客もかなり来てる山だ毛に。
0314底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:16:09.83ID:KAEft2Nr
ツキノワグマの死亡事故ってご老人とかだけでしょ。
0315底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:20:22.64ID:+rzRIwdQ
ただいくらツキノワグマでも
でかいサイズだとか、子持ちの母親とか
人間を襲おうと思って近づいてきてるやつと
素手で対峙するとなると、重症以上は間違いないでしょ
突っ込んできたら、何かに驚いて逃げてくれるのを祈るしか無い
0316底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:59:31.02ID:aYVgo7S3
https://www.tbsradio.jp/382325
0317底名無し沼さん2019/06/24(月) 20:01:01.65ID:aYVgo7S3
クローゼットに熊が!民家に侵入…疲れて寝込んだ? - https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000157880.html
0318底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:02:19.17ID:B3Z3uoAf
>>317
ワロタw
家主は無傷で連れ出された事を喜んだとあるけど、普通はそうよね
0319底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:32:13.84ID:PfHhgo2C
TAKAO COFFEE6月中旬OPENらしいけど営業してる?
0320底名無し沼さん2019/06/24(月) 21:43:34.34ID:G5GbPzis
丹沢だったかな
沢下りで岩から飛び降りたら熊がいて襲われたの
普通に気配出して歩いてたら熊の方で避けてくれるよ
0321底名無し沼さん2019/06/24(月) 22:19:13.31ID:/6hFnnd5
前世の話ですか?
0322底名無し沼さん2019/06/24(月) 22:52:49.89ID:puY8yheF
>>319
ケヅメリクガメ園のデジャブですか?
0323底名無し沼さん2019/06/24(月) 23:30:38.04ID:yfexAxD0
毛虫はさすがにもう落ち着いた?
0324底名無し沼さん2019/06/25(火) 00:52:57.81ID:Rserunab
>>323
みんな蛾になって飛んでいるよ
0325底名無し沼さん2019/06/25(火) 00:55:35.88ID:Rserunab

https://i.imgur.com/is0gO3j.jpg
0326底名無し沼さん2019/06/25(火) 05:33:13.61ID:Qh9SB+tZ
登るのに帽子は必要?
サファリハットみたいなのが良いのかな?
0327底名無し沼さん2019/06/25(火) 06:03:23.70ID:peuZGNzv
>>325
すみません
全くわからないです
0328底名無し沼さん2019/06/25(火) 06:57:02.10ID:/M1g+1dk
めっちゃ飛んでるじゃないですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています