高尾山〜陣馬山 Part87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/06/02(日) 00:03:06.60公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1557161647/
0114底名無し沼さん
2019/06/11(火) 17:25:29.20ID:oVtMw7tSヤケドするようなアスファルトを歩かされる虐待より
山道の方がいいんだろ
まだマシっていう選択
0115底名無し沼さん
2019/06/11(火) 17:35:47.48ID:7JeL+7UVわかったよ、あんたらの勝ちでいいよ
どうでも良い犬の山歩きとか
怖いと思う人もいるだろうから飼い主は
くちわを着けて連れていくとかしたらいい
0116底名無し沼さん
2019/06/11(火) 18:23:03.45ID:KohiLGNW自分もそう思ったけど、色んな意味で面倒くさそうな人に感じたので様子見てた
なんだか思い込み激しそうだしね
0117底名無し沼さん
2019/06/11(火) 19:18:42.84ID:AdZIx2v7勘違いしないでね
0118底名無し沼さん
2019/06/11(火) 19:52:25.48ID:eNSNSzQwもう家の中喜んで走り回る。
0119底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:00:37.85ID:seLmGo4T年取ると歩きたがらない
0120底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:01:24.23ID:eNSNSzQw0121底名無し沼さん
2019/06/11(火) 21:41:26.72ID:33h/cAlkましてや紐を放して山で歩くなんて事は絶対やめて貰いたいですね
いつ何時飛び掛かって来ないとも限りませんから!
0122底名無し沼さん
2019/06/11(火) 22:19:59.80ID:Ns2W8pos0123底名無し沼さん
2019/06/11(火) 22:29:39.70ID:XDf3d4EAおまえの目の前で内臓がとびだしたらいい。
それをインスタにうpしてくれよ。おまえのショック受けてる表情で大笑いしてやる。
0124底名無し沼さん
2019/06/11(火) 22:39:08.75ID:4GiFP8530126底名無し沼さん
2019/06/12(水) 07:30:19.56ID:3wYHZSFr臆病すぎなのか常に全方位攻撃。
全然可愛くねーわ。
0127底名無し沼さん
2019/06/12(水) 13:24:05.55ID:H0KOS9i80128東京を再発見する会
2019/06/12(水) 14:36:45.37ID:MSBkonFB東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
http://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&id=89759128
【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。
【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)
【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合
【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)
■■■【参加費】■■■
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可
【持ち物・服装】
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml)
【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。
0129底名無し沼さん
2019/06/12(水) 17:38:58.37ID:xsVPFgIE0130底名無し沼さん
2019/06/12(水) 18:58:51.42ID:Tj0tlLIX0131底名無し沼さん
2019/06/12(水) 21:00:58.22ID:83Mv7xFm0132底名無し沼さん
2019/06/14(金) 09:46:35.01ID:AJZ58UB+0133底名無し沼さん
2019/06/14(金) 17:00:41.14ID:0F9CDem5台風の日に雲取山に登れば自慢になるけど。
0135底名無し沼さん
2019/06/14(金) 21:01:11.09ID:ehPqOh0qもっと上があるのか。
0137底名無し沼さん
2019/06/14(金) 21:40:45.97ID:CTpPOs6Bテントとかザックも40しかないしムリだ
0138底名無し沼さん
2019/06/14(金) 22:11:25.38ID:6dpemJzMある程度山の体力に自信あれば日帰り出来るよ
特に鴨沢からなら距離は長いが長い急登ないから
日帰り嫌でもザック40Lあれば小屋泊出来るし
0139底名無し沼さん
2019/06/14(金) 23:02:05.44ID:pUVwRggd御岳山周辺でも奥の院とか旧大岳山荘とか落ちたら死ねる
0140底名無し沼さん
2019/06/14(金) 23:12:43.12ID:pUVwRggd荷物は4kg
0141底名無し沼さん
2019/06/14(金) 23:16:15.78ID:pUVwRggd0142底名無し沼さん
2019/06/14(金) 23:21:04.93ID:u2esnmxE0143底名無し沼さん
2019/06/15(土) 00:44:12.75ID:ivccI+JQ後は主脈通って高尾山口まで全部で6時間ちょっと
荷物は大抵12キロくらいで単独の場合
複数で行くと休み長いしゆっくりだから暗くなる事もあるよ
0144底名無し沼さん
2019/06/15(土) 01:07:04.88ID:mDPG2DiY3日間は体がギシギシで動きにくくなる
0146底名無し沼さん
2019/06/15(土) 07:25:36.92ID:Wv/65MSZ0147底名無し沼さん
2019/06/15(土) 08:01:19.60ID:cKSFer9Q陣馬から高尾で12kgも持っていくものなさげ
>>146
小さめザックでテン泊とかかっこいいとか思って春の笠取小屋テン場でテン泊
シュラフがコンパクトタイプで夜になったら気温10度切った感じでえらい寒かった
0148底名無し沼さん
2019/06/15(土) 08:44:34.95ID:LBjASqQPここに書いているのは、数年太陽を見ていない、ひきこもりばかりです。質問も自作自演です。障害者スレなので、一般の人は見ないようにしましょう。
******************
0149底名無し沼さん
2019/06/15(土) 08:45:30.93ID:MobNmPD5あの三頭山で遭難するのは難しいと思う
ちな都民の森から
0150底名無し沼さん
2019/06/15(土) 09:36:13.02ID:AcYCANEE0151底名無し沼さん
2019/06/15(土) 10:55:59.65ID:mDPG2DiY遭難って行っても道迷いじゃないでしょ?
中国人登山者パーティーが雪が降って軽装のために行動不能になっただけ
おそらく軽いハイキングのつもりで参加したら、雪が積もり始めて急な尾根で進退できることができず、大事を取って救助依頼をだしただけかと
奥多摩湖側から登ると分かるけど、ヌカザス尾根ってかなりの急斜面で、積雪がなくてもずるずる滑って登るのは苦労する
あそこに雪が積もれば、チェーンスパイクやアイゼンないと動けなくなる
0152底名無し沼さん
2019/06/15(土) 11:49:09.45ID:xMZ7uYuQ読んでしまって、あとから「あ、みとうさん」だ
となってしまう。
0153底名無し沼さん
2019/06/15(土) 13:44:24.34ID:KHPseQ1i0154底名無し沼さん
2019/06/15(土) 13:49:07.35ID:mDPG2DiY0155底名無し沼さん
2019/06/15(土) 16:08:57.66ID:f61YNeS2濡れてたら無理
0157底名無し沼さん
2019/06/15(土) 17:23:52.36ID:YQDoeidT暇なら行きたかった。
0158底名無し沼さん
2019/06/15(土) 18:03:38.44ID:MobNmPD5明日は30度からの雷雨
夕方の駅は濡れねずみがいっぱいの予感
0159底名無し沼さん
2019/06/15(土) 18:45:53.66ID:/YmnM4jxhttps://pbs.twimg.com/media/D9F0w3rUcAE-kd6.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/JMJJGNJwPj Android https://t.co/y08QtoKKoU
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0160底名無し沼さん
2019/06/15(土) 22:25:48.52ID:kI3I9ydxヤマケイオンラインではごせんやまって書いてあるよ!
どっちですか?
0161底名無し沼さん
2019/06/16(日) 01:02:48.31ID:ZJz7Tq2Yでも開けたら暑い
0162底名無し沼さん
2019/06/16(日) 07:02:25.63ID:xHjqNnv7https://goo.gl/maps/m7UawRrgxLr5GN8PA
0164底名無し沼さん
2019/06/16(日) 18:08:23.82ID:syPH5oe0いいとこどりの高尾山デビュー
https://kangaeruhito.jp/article/7240
0165底名無し沼さん
2019/06/16(日) 19:52:34.27ID:B5kFUgC60166東京を再発見する会
2019/06/17(月) 17:50:13.25ID:fyasokTo東京を再発見する会
8月4日(日)県境を縦走!陣馬山〜高尾山
http://ja-jp.facebook.com/events/594533834371952/
http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=187960&id=89759128
【概要】
山の日を前に陣馬山〜高尾山の縦走をしながら自然や山の恩恵に感謝したいと思います。
陣馬山は標高867mとけして高い山とは言えませんが神奈川景勝50選に選ばれている通り、景色は素晴らしく、富士山がよく見えます。
今回、縦走で山の中を長い距離歩きますが茶屋やトイレが多数あり、陣馬山さえ登り切れば後は下りが多いコースで縦走入門コースともいわれています。
縦走の後は有志で高尾山ビアガーデンで打ち上げを予定しています。
【日時】
8月4日(日) 7時45分〜16時30分(予定)
【集合場所】
高尾駅(JR中央線) 7時45分に集合
【解散場所】
16時30分高尾山駅(高尾登山ケーブル)
■■■【参加費】■■■
500円(別途バス代)
バス:往復560円(Suica、PASMO使用可
【持ち物・服装】
持ち物・服装:動きやすい格好、着替え、靴は登山靴(革靴、ハイヒール、サンダルはNG)、リックサックなど(両手があくように、30Lあると良い)、タオル、昼食、飲み物、雨具、シート
※ハイキングの装備(参照:https://www.camp-outdoor.com/tozan/soubi1.shtml)
【コース】:約16キロ
陣馬高原下〜新道登山口〜陣馬山(陣場山)〜奈良子峠〜明王峠〜底沢峠〜堂所山〜景信山〜小仏峠〜城山(小仏城山)(12:55)〜大垂水峠分岐〜高尾山〜高尾山駅(高尾登山ケーブル)
※陣馬高原までは高尾駅からバスでの移動になります。
※天気が急変しそうな場合は、近くの下山道で下山します。その時は中央本線の藤野駅か相模湖駅になります。
0167底名無し沼さん
2019/06/17(月) 18:38:00.17ID:lwIZ7MiG大垂水峠分岐・・・・・・どこだよそれwww
0168底名無し沼さん
2019/06/17(月) 19:11:42.18ID:YLORD0Ih過疎スレなんだし未だ先の日程なんだから
週一くらいにしろよ
こんな連投する奴が主催してると思うと行く気も失せる
0169底名無し沼さん
2019/06/17(月) 19:40:13.57ID:8iD91Ipcスカイツリー見える?東京ドーム見える?富士山見える?
なんも見えないただの山。つまんね。
0170底名無し沼さん
2019/06/17(月) 19:41:03.73ID:lqBaGhUW0171底名無し沼さん
2019/06/17(月) 19:42:44.83ID:lqBaGhUWスカイツリーは稲荷山から見えるぞ 富士山は山頂から見えるけどね
https://i.imgur.com/4yH8nE2.jpg
0173底名無し沼さん
2019/06/17(月) 19:49:59.90ID:lqBaGhUW0174底名無し沼さん
2019/06/17(月) 19:59:14.68ID:9tWM8loRスカイツリーはあと金比羅台とかリフト駅とかケーブル駅の所からも見える
ただ春から夏はモヤって見えないことも多いかも
0175底名無し沼さん
2019/06/17(月) 19:59:23.80ID:8iD91Ipc0176底名無し沼さん
2019/06/17(月) 20:07:49.40ID:K2QZSwR/この時期は曇ったり冬と違い空気が澱んでるから期待しない方が
0178底名無し沼さん
2019/06/17(月) 20:19:39.29ID:8iD91Ipc0180底名無し沼さん
2019/06/17(月) 22:57:08.69ID:gq0nHDn5白い蝶(実は蛾)の大乱舞
に遭遇 チョット感激
0182底名無し沼さん
2019/06/17(月) 23:23:31.67ID:P+4xd2vU高尾山は窪地か何かなのか彼にとっては
0183底名無し沼さん
2019/06/17(月) 23:51:09.08ID:lwIZ7MiG高齢者になって人相に出てくるから。
0184底名無し沼さん
2019/06/18(火) 06:13:39.32ID:mBOljU5Rバス何便必要なんだよw
ただでさえ混みまくって臨時便でてるくらいなのところの50人が一度に乗り込むなら、通常よりも2便多くしないとダメなくらい
バス会社にイベントするって伝えたほうがいいかもな
0185底名無し沼さん
2019/06/18(火) 06:14:35.67ID:adpTTyJv稲荷山の階段登って来た人
ここで富士山が左後ろに見えているのに、発見しないでチラッと山々を見て山頂標識の方にすぐ行っちゃうのが
わりといる
0186底名無し沼さん
2019/06/18(火) 06:15:49.63ID:pISVjvvzまあすぐ山頂だからな
0187底名無し沼さん
2019/06/18(火) 06:16:46.21ID:pISVjvvz0189底名無し沼さん
2019/06/18(火) 06:20:43.81ID:adpTTyJv西東京バスの人がいつのどこ行きに乗るか聞いてから慌てていた
その後どうなったか見ていないけど
0190底名無し沼さん
2019/06/18(火) 06:29:12.79ID:SqEzPv0W双眼鏡見晴台から見えるね
その上の展望台は当然見えるけど
夏はビアガーデン使用、それ以外の時期は無料で登れる
高尾山頂 スカイツリー
高尾山頂 江ノ島
で画像検索するとどんな感じかわかる
0192底名無し沼さん
2019/06/18(火) 12:27:05.00ID:mAoTxj3K0193底名無し沼さん
2019/06/18(火) 16:07:30.85ID:PGi2bIS0昼前くらいからモヤる
0194底名無し沼さん
2019/06/18(火) 16:08:43.87ID:mAoTxj3K0196底名無し沼さん
2019/06/18(火) 20:05:56.19ID:V/dXGYohほぼ引きこもりなんですけど登りたい
10年前は富士山ギリギリ登れました
0199底名無し沼さん
2019/06/18(火) 20:21:34.22ID:pISVjvvzあんなオシャレ料理よりも、日帰りならシンプルなのを食いたいんだよね
0200 ◆JPvdfpxSsg
2019/06/18(火) 20:27:47.12ID:7ScOWdBm0203底名無し沼さん
2019/06/18(火) 22:19:40.51ID:HthB0yRmあの白い蛾の幼虫が
山の木を枯らしていると
プンプン丸だった。
0204底名無し沼さん
2019/06/18(火) 22:49:15.61ID:pISVjvvz夕立あるよ
0205底名無し沼さん
2019/06/19(水) 00:08:05.04ID:NUwHycVW0206底名無し沼さん
2019/06/19(水) 07:00:07.34ID:Yu3aafkp0207底名無し沼さん
2019/06/19(水) 14:57:40.14ID:YjlqbOz+0208底名無し沼さん
2019/06/19(水) 15:09:31.68ID:P1O7uRCE0209底名無し沼さん
2019/06/19(水) 17:07:35.42ID:V8HinhfZ蛾のせいじゃねーよ
テメーんとこの汚水で枯れたんだろ
0211底名無し沼さん
2019/06/19(水) 17:36:58.12ID:j/o0i6uQ0212底名無し沼さん
2019/06/19(水) 17:37:58.78ID:zdXrsHqA場所
遠征無しだから天気見てからスタート決められるし
0213底名無し沼さん
2019/06/19(水) 18:48:22.62ID:ae8h0TrC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています