トップページout
1002コメント213KB

100均で買える登山キャンプに使える物★17 [無断転載禁止]©4ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん2019/05/29(水) 10:03:24.88ID:dsUJX55O
●前スレ
100均で買える登山キャンプに使える物★18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1510756124/
100均で買える登山キャンプに使える物★17 [無断転載禁止]©3ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526939713/
0859底名無し沼さん2019/06/23(日) 20:25:09.03ID:K1s5eEwx
ああ、セリアのファイヤースターターがあれば
ガスの着火装置壊れても着火出来るし
アルコールストーブも着火できるんだろうな〜
0860底名無し沼さん2019/06/23(日) 20:26:18.27ID:8nebBUmc
圧電じゃなのが良いんだな?
0861底名無し沼さん2019/06/23(日) 20:57:43.93ID:/JkjWzK5
>>858
極寒の中で火着くの?100円ライターで?!
0862底名無し沼さん2019/06/23(日) 21:03:13.90ID:CIpyahGF
なんでライターを極寒の中に放置して使う設定なんだろう?
温めてから使えばええやん
0863底名無し沼さん2019/06/23(日) 21:08:33.56ID:CIpyahGF
登山しないから調べたが、富士山の上でもフリント式の100円ライターなら問題なし(風や雨は別)
電子式は登山用でも3000超えるとダメなんやな

まあでもファミキャンの人だから今まで通りチャッカマン二つあれば問題ないわ
0864底名無し沼さん2019/06/23(日) 22:02:25.74ID:2XT4cDEx
雪山で温めるってどうやるんや
0865底名無し沼さん2019/06/23(日) 22:03:38.78ID:Jz3DaxFo
そこにアナルがあるじゃろ
0866底名無し沼さん2019/06/23(日) 22:05:22.88ID:2XT4cDEx
おっさんの尻に入れたライター使うくらいなら
雪山での死をえらぶわい
0867底名無し沼さん2019/06/23(日) 22:40:00.32ID:3GMAgMb9
真面目な話、※に入れなくても両手でしばらく包んでれば使えるやろw
0868底名無し沼さん2019/06/23(日) 22:45:33.37ID:8AFdvOHK
火で温めれば良いんだ!
0869底名無し沼さん2019/06/23(日) 22:49:28.63ID:CIpyahGF
手袋外すなんて!とかいうなら手袋の中に押し込めば済む話やし、ライター温めるくらいどうとでもなるやろ
んでもってライター自体フリント式ならもうこれで何一つ問題ない
0870底名無し沼さん2019/06/24(月) 01:01:44.98ID:WFM0fGcC
ケツで駄目なら口ん中咥えとけ
0871底名無し沼さん2019/06/24(月) 01:03:31.22ID:zYnDYZtH
くっそおもんな
0872底名無し沼さん2019/06/24(月) 01:12:40.70ID:fpzGnCsL
どや?おもろいやろ?!的な笑いを強要する上司を思い浮かべたわい
0873底名無し沼さん2019/06/24(月) 07:47:33.14ID:MiCJzP8g
面白く無いというか、つまらん。
>>865 のは、汚い、お下品、失礼である。
0874底名無し沼さん2019/06/24(月) 07:52:45.21ID:P1sIDLQY
おならを燃やすんじゃ?
0875底名無し沼さん2019/06/24(月) 09:30:05.37ID:x492cAL9
エコだね
0876底名無し沼さん2019/06/24(月) 10:51:44.01ID:6Om4QpKc
ライターを入れるのはアナルじゃなくアヌス
0877底名無し沼さん2019/06/24(月) 11:15:03.06ID:8gBrvCZK
水素やメタンなど爆発性の気体が含まれているので要注意
0878底名無し沼さん2019/06/24(月) 11:32:30.75ID:6XRt3CMH
電子ライターは2000m以上では点きにくいな。
まあ、おまえら自室キャンパーには関係ないが。
フリント式の100円ライターは平地でも寒いとつきにくい。
オイルライターも寒さはだめ。
プロパンガス入りのライターもアウトドアショップにはあったような。

おれは3000mの山とか行かないからそこまで凝らないが。
0879底名無し沼さん2019/06/24(月) 11:36:13.29ID:6XRt3CMH
だから、注入式のライターにガスボンベ用のプロパンふくむガスを入れるとか。
爆発するかもしれんが。まあ、モンベルで既製品買うことだな。
0880底名無し沼さん2019/06/24(月) 11:38:41.17ID:6XRt3CMH
まあたしかにガスバーナーには火打石で着火できるよ。あれで火起こしは大変だけどね。
0881底名無し沼さん2019/06/24(月) 11:46:00.93ID:DMeEqDlY
BIGの100円ライターは中身イソブタンだから日本の山程度なら余裕なんだとさ
0882底名無し沼さん2019/06/24(月) 11:48:46.12ID:mVTv7HfS
数十年前、スキーリフトでタバコ吸ってた経験で言うと
いわゆるターボライターが1番使えた
0883底名無し沼さん2019/06/24(月) 11:53:48.29ID:W6wpOPb9
>>880
みんなの書き込み見てから書いてるだろ
0884底名無し沼さん2019/06/24(月) 11:57:13.48ID:8gBrvCZK
スレの趣旨から外れるが電子ライターが最強だろ
セリアでもさすがにこれは無理だろうけど
0885底名無し沼さん2019/06/24(月) 12:00:30.94ID:mX6QajCq
みんなそんな高所行くの?
と思ったらスレタイに登山も含まれてるのか
0886底名無し沼さん2019/06/24(月) 12:12:08.09ID:bEPslpS8
>>881
BICね
0887底名無し沼さん2019/06/24(月) 12:19:00.33ID:6XRt3CMH
そういえば、モンベルで売ってる特殊100円ライタータイプもターボライター用
だったな。鞘をつければターボになるというやつ。
0888底名無し沼さん2019/06/24(月) 12:19:48.91ID:ATEHZmD7
>>880
まあまあまあうるせーよ
0889底名無し沼さん2019/06/24(月) 12:32:16.82ID:tesK+kQg
まあまあ(AA略
0890底名無し沼さん2019/06/24(月) 12:40:57.55ID:6XRt3CMH
比較実験サイトを見てみたが、結果がぜんぜんちがう。
とくにただの100円フリント式についてはだめといいが折半。

でも、まあ勧められてるのは、

・BIC(イソブタンだから)

・充填式に、プロパンをふくむライター補充ガス(やや高価)を入れる

くらいかな。
0891底名無し沼さん2019/06/24(月) 12:50:43.21ID:t5+ZUiM/
100均の砥石ってどうなの?
買って出しのナイフでうまくフェザースティックが作れないから研ぎたいんだけど
0892底名無し沼さん2019/06/24(月) 13:08:15.01ID:ZAsLyUyk
偶然だね、実はおれも砥石がいると思ってたところ。
ステンレスは1000番台らしいが。
100円ショップにもあるのか。
0893底名無し沼さん2019/06/24(月) 13:29:07.45ID:sO2H6x74
1000は削れすぎ
2000がちょうどいい
せめて1500
0894底名無し沼さん2019/06/24(月) 13:44:41.43ID:x492cAL9
まあを多用する人は上から目線の位置に立ちたい!って人なんだってね
裏返すと自分に劣等感があるってことじゃないのかな
まあそういうこと
0895底名無し沼さん2019/06/24(月) 14:02:15.96ID:cIC/ybi9
百均の砥石は荒すぎて刃が欠けた時くらいしか使えんぞ
0896底名無し沼さん2019/06/24(月) 14:49:58.97ID:Ey90bFGq
2000か1500か、おぼえとくわ、ありがと。(礼を言ったのは3年ぶりくらい?)
0897底名無し沼さん2019/06/24(月) 15:55:38.06ID:MiCJzP8g
2000でいいのか?最終仕上とか、鏡面仕上げを目指しているのか?
0898底名無し沼さん2019/06/24(月) 16:17:33.77ID:gkJ2Ep6H
ダイソーの砥石は1000もないぞ200くらいだったはず
0899底名無し沼さん2019/06/24(月) 16:38:27.17ID:iGX1y1qM
>>894
うまいこと落とすなぁw
0900底名無し沼さん2019/06/24(月) 16:56:22.04ID:6Om4QpKc
爪の横の皮膚削ぐとかなら1500番いるけど枝削ぎなら800番くらいでもいいんじゃね
ギザ刃つくほうが切れる
100均ト石は荒目中目の150-400番くらいだったかな
練り物で密度小さいし、耐水ペーパーの方が研ぎは早い
0901底名無し沼さん2019/06/24(月) 17:25:47.19ID:1JwQ2MUn
用途は枝払いなんで、じゃやっぱ1000くらいかな。
0902底名無し沼さん2019/06/24(月) 17:45:36.87ID:3xRrOH1D
刃が欠けたんだが直すために荒削りするためなら百均の砥石使えるかな
0903底名無し沼さん2019/06/24(月) 17:52:37.32ID:MnTnokcg
100均砥石は薪割り用の手斧に使った
幅はないけど斧はカーブがあるから狭くても気にならなくていい感じ
0904底名無し沼さん2019/06/24(月) 19:41:53.92ID:zJD7ns+Y
ダイソーでニクロム線式ライターがあったと思うから、あれで何かに着火して火種にするヨロシ。
0905底名無し沼さん2019/06/25(火) 06:54:48.26ID:f9RMCZ0x
どこのだったか両面で荒いのと細かいのがある100均砥石で安い斧を研いだことがあるが、食い込むようになって一応薪割り出来るようになったよ。
0906底名無し沼さん2019/06/25(火) 12:29:47.12ID:Rbmv+Gct
ああ、そういう着火法もあったね。電池の+-を金属たわしでつなぐと発火する
0907底名無し沼さん2019/06/25(火) 16:00:38.98ID:6NreaRpa
ダイソーの500円折りたたみコンテナの耐久性はどんなもんでしょう?
0908底名無し沼さん2019/06/25(火) 19:30:48.64ID:o7g0rsVI
軽いものなら大丈夫だけど
重いもの入れると壊れるよ

知らんけど
0909底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:03:06.11ID:HVSdrEHR
折畳みコンテナって使いにくい
折りたためない方がいいやとなっちゃう
0910底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:16:15.47ID:MhRpjDSU
>>909
わかる
大きいのは常に何か入ってるから折り畳みの意味ないし強度あるBOXの方がいいと思った
0911底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:17:20.26ID:ptif7sZN
同意同意。

畳む機会なんてほとんど無い
0912底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:38:21.14ID:xdsXkrcp
家では全て出してきちんと置いておくなら畳めた方が良いよな
入れっぱなしなら畳めない方が便利だわ
0913底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:41:01.04ID:mhEKgm4F
耐久性は
0914底名無し沼さん2019/06/25(火) 20:44:32.60ID:akT3fWEk
フタ無しで積み重ねれる
0915底名無し沼さん2019/06/26(水) 06:58:05.85ID:iAyfnmXU
使い方が違うから、両方ともあると良いんじゃないの?
ニトリのコンテナ999円が持ち手付いてて便利
見た目も良いし
0916底名無し沼さん2019/06/26(水) 08:16:21.10ID:QeTnNVuW
よくわからないけど同じ規格で折り畳めるやつと折り畳めないやつあるの?
0917底名無し沼さん2019/06/26(水) 11:02:38.87ID:R1WKoZhK
同じ規格?
0918底名無し沼さん2019/06/26(水) 11:40:27.18ID:QeTnNVuW
>>917
同じサイズのコンテナで折り畳めるバージョンと折り畳めないバージョンあるのかなと
0919底名無し沼さん2019/06/26(水) 14:36:51.36ID:wE+lKJMz
ワッツのスーパーのカゴみたいな黒で40×30×20センチ位で便利まとめ買いした
0920底名無し沼さん2019/06/26(水) 16:20:43.77ID:kMGw7ES/
セリアのフォイヤースターターどこのセリアで売ってるんだ? 横浜駅2軒、上大岡とか全く気配もない。
0921底名無し沼さん2019/06/26(水) 16:36:27.06ID:wE+lKJMz
台風来るやん備えねば
0922底名無し沼さん2019/06/26(水) 16:38:30.41ID:5coehsaV
塩山店にはあったぞー@山梨県
0923底名無し沼さん2019/06/26(水) 16:39:24.79ID:tWyEv0WZ
コロッケ買っとかないと手遅れになるぞ
0924底名無し沼さん2019/06/26(水) 18:39:41.63ID:PFuUXhSB
>>920

>>835
0925底名無し沼さん2019/06/26(水) 20:14:33.93ID:jA/ycN5q
>>920
もうその労力あるならアマゾンで買えばいいと思うの300円くらいだし
0926底名無し沼さん2019/06/26(水) 21:32:55.07ID:t+hz/Tyg
>>924
ありゃ、そんな状態ですか。一期一会ですか。
0927底名無し沼さん2019/06/26(水) 21:51:25.28ID:8hGCl1iv
川崎のルフロンにあるぞ
0928底名無し沼さん2019/06/26(水) 23:37:19.56ID:+30/OOf5
>>927
ありがとうございます! もいっこのでも教えていただいたので、行ってきます!! ホントに、ありがとうございます!!
0929底名無し沼さん2019/06/27(木) 00:15:59.62ID:cRziZ16W
ダイソー砥石の番手を確認してみたら、320と120だわ
0930底名無し沼さん2019/06/27(木) 16:39:58.06ID:jAhPx07B
魂のルフロン
0931底名無し沼さん2019/06/27(木) 16:48:01.26ID:iNWPD7rJ
https://i.imgur.com/MGCmdrw.jpg
☆ーーーーーーーー☆
0932底名無し沼さん2019/06/27(木) 20:48:29.12ID:UbO5kCmR
スーパーに入ってるおそらくミーツ・ワッツ系の店に
山田化学のマレーシア製のトライタンボトル530mlが売ってたので買った
BPA FREE とか (Tritan TM)とか書いてあるから割とちゃんとしてると思う

耐熱温度 本体:100℃ フタ・ナカフタ120℃
耐冷温度 -20度

とあるのに熱湯も冷凍庫もバツマークが書いてあるのはちょっと解せない
0933底名無し沼さん2019/06/27(木) 21:02:24.56ID:mjlgEw9i
>>927
売り切れてました。メーカー在庫無しとのこと。諦めます。
0934底名無し沼さん2019/06/27(木) 22:04:37.17ID:9UPKsc5F
ファイヤースターターだけど
アマゾンのレビューみたら
とんでもないのあるみたいですね
0935底名無し沼さん2019/06/27(木) 22:10:37.15ID:8kvCAMB4
爆発するやつとかな
0936底名無し沼さん2019/06/28(金) 03:16:06.81ID:re6kCqmg
>>934
っちゅーか、使い方分からず低評価も多いよ。
0937底名無し沼さん2019/06/28(金) 07:34:08.68ID:qmCboKrZ
アマゾンのレビューなんて話半分程度で受けとれよ
使い方解ってない・価格差考えてない低能レビューが結構あるぞ
0938底名無し沼さん2019/06/28(金) 08:22:06.51ID:0nR+MFxA
アマゾンの121円+送料の
買うか迷った
写真説明で長さが8cmの奴
確かに話半分だけど
セリア以外でファイヤースターターは
売ってないの?
0939底名無し沼さん2019/06/28(金) 10:39:03.86ID:tevghR/g
>>938
アマなら、送料無料104円もあるよ
安いのは細くて少し高いのは太い傾向がある
0940底名無し沼さん2019/06/28(金) 13:08:35.37ID:ECMZrJV6
セリアにOD缶カバーあった
新商品色々入荷してたよ
帰ったら画像あげます
0941底名無し沼さん2019/06/28(金) 13:37:17.12ID:y6SJqDkG
OD?CBじゃなくて?
0942底名無し沼さん2019/06/28(金) 13:53:01.00ID:jT8zCORV
>>941
ODもCBも両方あるけど、OD缶のは凄くダサい&チープ
0943底名無し沼さん2019/06/28(金) 14:02:36.48ID:n1OOm1dN
みなさんは、毎日の食料も100円ショップですか?
0944底名無し沼さん2019/06/28(金) 14:10:12.51ID:ECMZrJV6
見難くてごめん
https://i.imgur.com/jXOl9CH.jpg
0945底名無し沼さん2019/06/28(金) 14:18:00.21ID:g0tXm+D0
こういうの無地でいいのになぜかチープなプリントが入るんだよなぁ
0946底名無し沼さん2019/06/28(金) 14:32:42.56ID:ibmq7bbX
スーパーの方が安いバカ
0947底名無し沼さん2019/06/28(金) 14:33:53.53ID:zR+MrOH6
これ底もあるの?
スポッと被せるだけで底は無し?
ガス缶カバーって運搬時の傷防止とか当たって音するの消すぐらいしか意味無いって良く聞くけど…
0948底名無し沼さん2019/06/28(金) 14:51:24.39ID:WVp0PTPD
>>945
裏返せ
0949底なし沼さん2019/06/28(金) 15:25:34.87ID:kMUDkXfn
>>940
それファイアスターターの報告時期から売ってたよ。
0950底なし沼さん2019/06/28(金) 15:27:46.91ID:kMUDkXfn
>>947
カバー底はOD用もCB用もないよ
CBで100均ガス使うときに銘柄を隠せるから便利だよ
0951底名無し沼さん2019/06/28(金) 16:21:03.50ID:dm9WiatZ
セリアにペグの袋、トングの袋、ランタンの袋あった
0952底名無し沼さん2019/06/28(金) 16:57:13.87ID:WVp0PTPD
これはセリアに100均テントが出てくる日も近いな
0953底名無し沼さん2019/06/28(金) 17:11:40.60ID:GqkEBoYl
部品が分割されて販売されてたり
0954底名無し沼さん2019/06/28(金) 17:44:25.75ID:uWggVqdd
テントだけはいいものを買って使い慣れたものを持ちたい
あとザックも
テントは家だしザックは体の一部

それいがいのものは100均でもいい
0955節子2019/06/28(金) 17:46:17.27ID:VtwTmEA4
>>950
1本100円の高級ガスやん!
うちなんて業務スーパーでニチネンMyボンベ3本238円の使っとるで
0956底名無し沼さん2019/06/28(金) 17:54:27.71ID:rLDRQ+P4
>>955
セールだからだろ
0957底名無し沼さん2019/06/28(金) 18:48:00.24ID:d9hMx2cK
帰ってきたので…
使い方のわからないペグとか
https://i.imgur.com/uw5TfZy.jpg
https://i.imgur.com/4IWNlJ0.jpg
0958底名無し沼さん2019/06/28(金) 18:53:18.41ID:68ID2w5d
ああこのカバーは要らない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。