トップページout
1002コメント342KB

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ da0d-mSvI [175.177.5.2])2019/05/22(水) 20:19:42.78ID:jhgutsKS0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538151561/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0543底名無し沼さん (スッップ Sdca-jnL2 [49.98.155.157])2019/06/25(火) 10:46:40.70ID:xZ378M1Rd
もう準備の期間がないので明日の登山は諦めた
御殿場からなら夏休み土日でも人は少ない?
0544底名無し沼さん (ワッチョイ 7e25-br4T [153.229.155.159])2019/06/25(火) 11:04:35.67ID:I9lfdteB0
何のための入山料だ。
崩れた石積が多かろうが
全力で7月1日に間に合わせろ。
0545底名無し沼さん (ワッチョイ e6bc-eGkX [175.132.4.113])2019/06/25(火) 11:42:44.21ID:jb1h/AEu0
300人ぐらい投入すれば1日で通行できるようになるだろう
それとも入山料使いきったんですか? どっかの利権団体の
退職金とかになっちゃったりしてるんですか?
0546底名無し沼さん (スッップ Sdca-jnL2 [49.98.155.157])2019/06/25(火) 11:53:48.18ID:xZ378M1Rd
グダグダ言ってないでお前ら行ってこいw
0547底名無し沼さん (オッペケ Sr93-sRDF [126.133.8.22])2019/06/25(火) 12:30:27.63ID:ELjnXVJgr
富士登山は9合目から息切れがすごくなる。
1分ごとに休憩しないとダメ。

頂上から剣ヶ峰はテンション上がるから休憩なしでも行ける。
0548底名無し沼さん (ワッチョイ aabc-ZQmt [27.95.204.15])2019/06/25(火) 12:42:28.43ID:NdlGcOHh0
>>544
入山料なんて天下り官僚の高額な人件費 月給&退職金や付随する手下の人件費で吹き飛んでいるがな
0549底名無し沼さん (スッップ Sdca-oO75 [49.98.149.125])2019/06/25(火) 13:07:10.23ID:TbRhWwhgd
>>542
それが本当ならトレラン選手になれる…というかトレラン選手ですか?
0550底名無し沼さん (ワッチョイ aabc-ZQmt [27.95.204.15])2019/06/25(火) 13:14:01.53ID:NdlGcOHh0
>>549
トレランなら可能タイム 登山者の私は無理高山病になる
須走口で下山最高タイムが1:20分だったが転びそうになったよバスの時間にギリギリ間に合った思い出
0551底名無し沼さん (ワッチョイ 8f6e-f3ih [218.227.136.174])2019/06/25(火) 13:50:08.52ID:i9+wbKQI0
本当に通行できないならブル道でも通すと思うけどなあ
そんなん山小屋連中が黙ってないでしょ
0552底名無し沼さん (アウアウウー Saff-syto [106.180.36.169])2019/06/25(火) 14:35:56.63ID:8hpqD00ca
高山病怖くて息切れさせた事ないな
富士宮なら3時間ぴったりだわ
一回走り歩きでゼーゼー言いながら登ってみるかな
0553底名無し沼さん (ワッチョイ 2a66-0KxC [59.85.138.217])2019/06/25(火) 15:35:11.64ID:fPeac5Hz0
>>549
いえ、早歩きで走ってません。ずっと一定のペースで休憩もしてないですけど。
0554底名無し沼さん (ワッチョイ aabc-ZQmt [27.95.204.15])2019/06/25(火) 15:49:55.15ID:NdlGcOHh0
>>552
富士宮は途中軽く食事して3:20分ぐらい この前軽い二日酔いで登ったら絶不調で6時間近く掛かったわ
0555◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Saff-QAoi [106.130.42.5])2019/06/25(火) 16:00:17.33ID:u+LvkYyta
555ゲットなら心願成就ッ!
0556底名無し沼さん (アウアウウー Saff-TL2f [106.161.109.170])2019/06/25(火) 16:52:23.40ID:r1a3+cywa
>>555
お見事っ!
0557底名無し沼さん (ワントンキン MMaf-UZ6l [122.27.12.41])2019/06/25(火) 17:12:34.87ID:AmQt5/4jM
2年前はプリンスルート間違ってそのまま下ってしまって終了。帰りにソープ行った。
去年は暴風雨で5合目でストップ。帰りにソープ行った。
今年こそ初登頂を果たしたい。
0558底名無し沼さん (ワッチョイ 537a-rJvQ [180.34.131.89])2019/06/25(火) 17:54:47.11ID:aTyRTjDG0
>>538
去年10月登ってみたときは
登って左側の柵のある崖部分が崩落しかかってたから
あそこ補強しないとダメかなあ
落石起きたらみんな文句いうでしょ
0559底名無し沼さん (ワッチョイ 7e25-KX/L [153.203.8.148])2019/06/25(火) 19:21:24.30ID:/ZIziqS80
吉田口の崩落で死傷者多数まで読めた
おれは御殿場口から登るわw
0560底名無し沼さん (スッップ Sdca-jnL2 [49.98.155.157])2019/06/25(火) 19:30:49.50ID:xZ378M1Rd
体力不足による遭難死亡まで読めたわ
0561底名無し沼さん (ワッチョイ 6a59-K2nJ [221.118.87.106])2019/06/25(火) 20:52:42.43ID:Rp1h2kU30
毎年北アルプスのトレーニングとして開山したらすぐに御殿場ルート弾丸で登ってるけど
今年はにわかが雪崩れ込んで来そうで嫌だなー
0562底名無し沼さん (ワイモマー MMca-jnL2 [49.135.41.101])2019/06/25(火) 22:13:49.41ID:ARTUE6BwM
自己中な野郎だなあ
こんなやつが同じ山に登っていたら気分が悪いわ
0563底名無し沼さん (ワッチョイ 5a0d-ylgV [101.111.131.18])2019/06/25(火) 22:25:50.48ID:645wxXD40
>>551
でもブル道に小屋ないですよね
0564底名無し沼さん (アウアウウー Saff-ZQmt [106.128.13.242])2019/06/25(火) 23:06:17.85ID:yu+UjGdQa
>>561
大量脱落で胸熱 また知らずに大砂走り登り心折れる奴続出するんだろうなぁ〜
0565底名無し沼さん (ワッチョイ 537a-rJvQ [180.34.131.89])2019/06/25(火) 23:28:20.65ID:aTyRTjDG0
御殿場や富士宮方面のバスが増便されるとありがたい
東京から行くのはちょっと不便なんだよね
交通の便が一番いいのはやっぱり吉田口
0566底名無し沼さん (スップ Sd6a-g9rs [1.72.5.147])2019/06/26(水) 02:31:05.87ID:efwMf8oGd
富士山は吉田ルートしか登ったことないけど写真で見る限り御殿場ルートって写真で見る限り山頂まで目視だけでもめっちゃ遠いやん
ただでさえ富士登山て単調なのにこのコース好きな人ってマゾ気質なん?
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=2171&;i_type=c
0567底名無し沼さん (スップ Sd6a-g9rs [1.72.5.147])2019/06/26(水) 02:33:13.81ID:efwMf8oGd
くっそ遠いw
http://www.city.gotemba.shizuoka.jp/appeal/kanri/assets/uploads/2016/03/IMG_1441-s.jpg
0568底名無し沼さん (ワッチョイ 537a-rJvQ [180.34.131.89])2019/06/26(水) 02:54:59.60ID:rllHLaAv0
御殿場ルートは楽しいですよ
砂の惑星に来た気分
0569底名無し沼さん (ワッチョイ 3fed-1XGL [42.147.249.37])2019/06/26(水) 03:08:01.01ID:tmQR12Hh0
>>568
本当に砂の惑星だよね。。。w
特に下りで霧の中に入ったときは地球とは思えない気分になる。。。
どのコースでも下りはいつも御殿場かプリンスで降りてる。。。
0570底名無し沼さん (アウアウウー Saff-ZQmt [106.128.13.242])2019/06/26(水) 03:14:32.06ID:ZiwVhgq7a
御殿場口はトレーニングには最適なコースなんよ!
負荷掛かってええねん
0571底名無し沼さん (ワッチョイ 6a59-K2nJ [221.118.87.106])2019/06/26(水) 04:12:22.03ID:fVh/5iNn0
にわかのくせに御殿場に来るヤツこそ気分悪いわ
6合目で死にそうな顔してるヤツとかバカだろといつも思う

御殿場で撮ったスマホの写真はいつも砂漠のタグが付くw
0572底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfb-f3ih [150.66.74.216])2019/06/26(水) 07:59:36.55ID:oM8ssWgkM
>>557
一昨年は、御殿場ルート日帰りして、帰りに川崎でピンサロに行った
去年は、須走ルート日帰りして、帰りに川崎でピンサロに行った
今年は、富士宮からプリンスルーロ経由で登って、須走口から降りて、川崎のピンサロに行く予定
5合目から御殿場駅行きのバスに乗り、JR2本乗り継ぐと川崎が22時位
サウナに入って、着替えて登楼するのが23時でちょうどいいんだよねw
なお、飛行機代を使っているので、ソープは厳しい
0573底名無し沼さん (ワッチョイ 9b46-sV5Q [60.46.19.112])2019/06/26(水) 08:18:16.62ID:4M7Sljv+0
>>425
下山道として使われてるのはブル道で、とうぜん御来光館にもブル道が通じてる。30mくらいは下る必要があるけどね。

>>460
工事が始まったら塞がれるだろう。
0574底名無し沼さん (ワッチョイ 7e25-br4T [153.229.155.159])2019/06/26(水) 11:31:22.08ID:H+JwEQUV0
ぶっちゃけ、3000m地点の山小屋で一泊するのと
日帰り登山だとどっちが高山病なりやすいの?
0575底名無し沼さん (オイコラミネオ MM76-d25N [61.205.7.106])2019/06/26(水) 12:12:31.13ID:SXJ3D0oAM
一泊
寝ている間の呼吸でなったりする。
寝てる時の呼吸って止まる人もいたり、特殊だからね
0576底名無し沼さん (ワントンキン MM1a-ZKxs [153.236.105.80])2019/06/26(水) 12:35:27.67ID:38nqDGuRM
>>568
やだー
吉田ルートで登りたい。

ほんとどうする気なんだろうね
9合目で通行止めとか、知らない人がいたら揉めそう
0577底名無し沼さん (アウアウウー Saff-ndIN [106.128.17.58])2019/06/26(水) 12:41:05.09ID:TkZ3/H/Qa
そんなのも事前に調べられない奴は
山登る資格ないから
ほっときゃいい
0578底名無し沼さん (ワッチョイ aabc-ZQmt [27.95.204.15])2019/06/26(水) 12:42:57.51ID:qFEped+V0
>>576
途中から下山道を登って逝けばええねん
0579底名無し沼さん (ワッチョイ 7e7a-TL2f [153.219.50.239])2019/06/26(水) 12:54:05.99ID:kojMBbwf0
どっちとも言えないんじゃないかな
寝てる間は意識して深く呼吸をする事が出来ないし、身体は安静状態なので呼吸は自然と浅くなるから薄い酸素がなおさら取り込めなくて高山病になる事もあるだろうし
逆に身体は安静状態なので酸素消費量も少ない状態にあって普通に睡眠時の呼吸で十分酸素足りてる事もあるだろう。
(まぁ富士山の山小屋で自然と呼吸が浅くなるほど安眠できれば大したもんだとは思うけどねw)

日帰りはどんどん高度が上がって気圧が下がって酸素が薄くなっていく状況に身体が順応しにくかったり
人によってはハイペースの連続で疲労もたまり呼吸が荒くなって酸素が不足して高山病になる事もあるだろうし(日帰りじゃなくても若い人が調子こいてハイペースで登って途中で高山病に陥るパティーン)
逆に体力ある人だと早く登って早く下りることで酸素が薄い状況に長時間身を置かないことで高山病を回避する事ができる場合もあるだろうね。

人によってどっちがいいとか違ってくるだろうし、同じ人でもその時の体調とかで高山病になったりならなかったりもするのでなんとも言えないだろうね
0580底名無し沼さん (ブーイモ MM77-ODJj [210.149.253.182])2019/06/26(水) 13:03:38.28ID:5nrbJDy8M
もう今週末は7月なのか
はえーな
0581底名無し沼さん (ワントンキン MM1a-ZKxs [153.236.105.80])2019/06/26(水) 13:24:29.33ID:38nqDGuRM
>>578
そういえばそうだね。
ありがとう
0582底名無し沼さん (ワッチョイ 537a-rJvQ [180.34.131.89])2019/06/26(水) 16:07:08.83ID:rllHLaAv0
御来光間館から迂回して下山道つかって頂上に出るルート案内するんじゃなかろうか
あの崩落はそう簡単に直らないとおもうなあ
というか去年の10月の時点でわかってたのになんで今まで放置してましたかね
0583底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfb-YxWt [150.66.66.92])2019/06/26(水) 16:12:30.07ID:gqMENydbM
馬鹿発見
0584底名無し沼さん (ドコグロ MM1b-FwF9 [118.109.190.64])2019/06/26(水) 16:46:17.49ID:xCN7crxnM
>>582
その通りだよね。
582はわかっていたのに、なんで去年の10月から補修工事しなかったの?
0585底名無し沼さん (ワッチョイ 3fed-1XGL [42.147.249.37])2019/06/26(水) 17:59:57.77ID:tmQR12Hh0
>>580
来週からだよ。。。
0586底名無し沼さん (ラクッペ MMa3-cBLz [110.165.180.113])2019/06/26(水) 20:48:19.63ID:wVxITa4DM
>>516
いきなり3000b峰はハードルが高い
2999bの劔岳で足慣らしするべし
0587底名無し沼さん (ワッチョイ 6a59-K2nJ [221.118.87.106])2019/06/26(水) 20:51:16.77ID:fVh/5iNn0
たかだか10メートル程度の補修をいつまでgdgdやってんだろな
昭和の労働者なら絶対突貫工事で間に合わせてるわ
0588底名無し沼さん (ワッチョイ 7e08-GNjX [153.232.169.107])2019/06/26(水) 20:51:34.43ID:H2KE0C9X0
富士宮ルートで山頂まで素人だと何時間くらいですか?
去年友達が登ったときは12時間かかったそうですが彼は完全登山初心者で参考になりません。
一応筑波山、高尾山のどちらかは月に1度は登ってる中級者ですが高い山は素人です。
0589底名無し沼さん (ワッチョイ 2a64-lOmq [125.101.227.177])2019/06/26(水) 21:13:31.88ID:/h9xwhb70
ggrks
0590底名無し沼さん (JP 0H77-sV5Q [210.232.14.169])2019/06/26(水) 21:15:35.42ID:QZ5/4uBRH
>>576
料金所で言われるだろ。
0591底名無し沼さん (スッップ Sdca-oO75 [49.98.146.156])2019/06/26(水) 21:21:17.36ID:RHycBQJPd
>>587
お前がやれや老害が
0592底名無し沼さん (アウアウエー Sa22-FwF9 [111.239.118.151])2019/06/26(水) 21:24:25.24ID:bpI7BB84a
>>587
個人で勝手にやるには簡単だけど請負でやるには時間がかかるんだよ。

業者依頼、現地確認、見積り、発注、職人手配、材料手配、道具搬入、仮設、崩落箇所撤去、擁壁設置など
普通なら最低3ヶ月はかかるなぁ。
今回は仮設でいいから夏休みに入る前の3週間位でやってと言われるんだろうな。
0593底名無し沼さん (ワッチョイ 8f0d-eGkX [218.231.78.252])2019/06/26(水) 21:58:48.01ID:8vtwa/3d0
吉田の9合から上の山小屋スタッフ狩り出せばいいんじゃね?
どうせ開通しなきゃ暇だろ
0594底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-loku [180.63.160.125])2019/06/26(水) 22:42:31.68ID:KZZjB/gv0
初めて行った時に8合目辺りのベンチでウトウトしてたら
息が詰まって何度も目が覚めて眠れなかった。
その後2度ほど登ったけど日帰りしかしてない。
小屋箔する自信もない^^;

毎回高山病の症状がでるのでちょっと富士山怖いかも
0595底名無し沼さん (ワッチョイ e6bc-mDEe [111.99.158.30])2019/06/26(水) 22:46:15.77ID:g3HzHWVd0
登る人でブル道が渋滞したりして
0596底名無し沼さん (ワッチョイ 7e25-eGkX [153.228.6.84])2019/06/26(水) 23:51:16.52ID:M8R7/Nny0
>>473
通行止めってなってるけど登っていいともなん?
0597底名無し沼さん (スッップ Sd9f-Rm+0 [49.98.161.59])2019/06/27(木) 00:24:08.81ID:D3Q78VOsd
>>588
4〜5時間
0598底名無し沼さん (ワッチョイ cf6b-sNIu [153.160.32.232])2019/06/27(木) 00:27:52.13ID:rDGloVCJ0
>>588
筑波山、高尾山じゃ中級だなんて言えない気が。
0599底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-r9HI [106.128.19.142])2019/06/27(木) 00:48:34.40ID:Tw/Vibg2a
>>596
自己責任でOKちゃん 右側の小道から入れる
0600底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-r9HI [106.128.19.142])2019/06/27(木) 00:51:49.28ID:Tw/Vibg2a
>>588
軽い二日酔いで登ったら6時間近く掛かったでござる
0601底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-jk/Z [42.147.249.37])2019/06/27(木) 00:58:25.74ID:z6ykpSG30
>>588
去年富士宮で登った時は休憩入れて8時間半くらいでした。。。
休息を抜くと6時間半くらいでコースタイムの約1.5倍で登れました。。。
富士山は7回ですが他は高尾山と大山(神奈川)にしか登ったことないレベルです。。。
0602底名無し沼さん (ワッチョイ 6fbc-5hf/ [175.132.4.113])2019/06/27(木) 09:03:07.14ID:YwAO/WUa0
御殿場口大石茶屋の屋根裏部屋に
宿泊客が溢れかえるのか? 胸熱だな
0603底名無し沼さん (ササクッテロレ Spe7-giTM [126.247.73.168])2019/06/27(木) 10:04:08.23ID:9dmikd5Yp
一昨年の8/5〜6の赤岩八合館は満員じゃったわ
お盆休み前だから多少は空きがあるのかと思ったらぎゅうぎゅう詰めで知らないおっさんと布団共有したわ
0604底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-r9HI [27.95.204.15])2019/06/27(木) 13:01:33.30ID:7085pFob0
>>603
お幸せに
0605底名無し沼さん (スププ Sd9f-7x+P [49.98.91.165])2019/06/27(木) 17:01:51.73ID:iNWPD7rJd
https://i.imgur.com/MGCmdrw.jpg
☆ーーーーーーーーーーーーーー♪
0606底名無し沼さん (ワントンキン MM1f-NLtq [153.147.67.42])2019/06/27(木) 17:53:28.72ID:Ryp0cBaSM
また台風が狙ってるのかよ
0607底名無し沼さん (スッップ Sd9f-rJaM [49.98.145.153])2019/06/27(木) 20:04:48.45ID:wNnptPU0d
明日いよいよ初富士山予定。
やっと休みが取れて行けそうだ。
明日の朝に登りはじめて夜には下山したい。そして土日ゆっくり体を癒やす。
ついにこの日が来ました。心臓がピクピクする!
0608底名無し沼さん (スプッッ Sd9f-FP1q [1.75.237.139])2019/06/27(木) 20:10:17.85ID:W10ZgdoDd
天気悪そうだな
蒸し暑そうだ
頑張れ
0609底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-yo5O [111.239.117.158])2019/06/27(木) 20:39:55.40ID:YH/rGqpva
>>607
明日の夜、富士山行った証拠写真をだせよ。

証拠写真がないなら腹を切れ。
0610底名無し沼さん (スプッッ Sd9f-4FLA [1.75.215.59])2019/06/27(木) 20:43:56.57ID:RrOTO1D9d
土曜の夜は豪雨で日曜の午後は雷予想になってるのに
マジならよーいくわ
0611底名無し沼さん (スプッッ Sd9f-4FLA [1.75.212.179])2019/06/27(木) 20:51:33.49ID:42rRLkaQd
あ、金曜日は午後から雷予想っぽい
https://ja.snow-forecast.com/resorts/Mount-Fuji/6day/mid

それは置いといて、俺みたいな雑魚ザッコのにわかに富士山登頂2000回の實川さんがTwitterでフォローしてくれた
嬉しいのお〜
0612底名無し沼さん (ワッチョイ 7f59-UYrM [221.118.87.106])2019/06/27(木) 20:54:09.59ID:c9PZdyIV0
折角なら天気の良い日に行くわ
山は逃げないからな
0613底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-9S4P [60.90.13.217])2019/06/27(木) 22:47:58.89ID:H/w8btRK0
天気の日は景色がなぁ
雲があるほうが空の高さを感じれて好きだな。
雲がモクモクあって空が見える天気も
曇り扱いだから、予報がくもりだと助かるよ。

俺は日焼けすると2ヶ月は顔ただれるから
天気の時はあんま登れんけどさ。
0614底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-r9HI [106.128.17.191])2019/06/27(木) 23:04:12.49ID:jK5+m+Jya
>>613
これがええのか
https://i.imgur.com/hMt9nhc.jpg
0615底名無し沼さん (ワッチョイ 8fbc-7tGV [113.144.27.50])2019/06/27(木) 23:40:05.87ID:gOEvQfYd0
直すなら、9合目の山小屋を拠点にして、山開きをしていない今やるしかないのに。

行政が無能すぎる。
詐欺まがいの世界遺産登録までして、維持する気がないとか。
0616底名無し沼さん (ブーイモ MM07-S83Z [210.149.255.30])2019/06/28(金) 00:27:09.63ID:r6y7c40wM
吉田ルートからトラバースして御殿場ルートの山頂付近に着く道を作ればいい
0617底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-r9HI [106.128.17.191])2019/06/28(金) 00:48:23.47ID:0dC/pcVJa
いやいや 素直に下山道を登ればええねん
0618底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-5hf/ [106.73.0.0])2019/06/28(金) 03:06:02.93ID:KeUTzPiD0
久しぶりに登りたい富士山。
しかし今から体力作っても無駄かも
0619底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-5hf/ [106.73.0.0])2019/06/28(金) 03:13:41.82ID:KeUTzPiD0
富士登山がすきだ。
新宿から登山バスで中央道を走る車内ですでにワクワクする
外人さん大学生が多い
左に相模湖が見えてくるあたりで、またこれたなと実感する

河口湖口吉田口から登って須走口で下山するのがとても好きだ。
0620底名無し沼さん (ワッチョイ 7f59-UYrM [221.118.87.106])2019/06/28(金) 04:02:08.87ID:b9hgxmEO0
>>613
お前富士山登ったこと無いだろ
3776mの天気がかわかってないじゃん
0621底名無し沼さん (スップ Sd9f-LmAs [49.97.106.224])2019/06/28(金) 04:44:22.78ID:XMvU/ztGd
>>618
今からじゃシーズンまであんま期間ないからジャンピングスクワットがオススメ
ジャンプした後そのままスクワットするっていうハードな運動で20回程度でも床にぶっ倒れるくらいキツイけど夜風呂入った後20〜30回やるだけで翌日駅の階段とかやたら足腰軽くなるのが実感できるぞ
普通のスクワットじゃこういう実感はなかなか得られない、やり方解らなかったらジャンピングスクワットでググってくれ
1ヶ月くらいに迫ってる富士登山前のトレーニングとして最強だから
0622底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-a5TN [60.135.89.186])2019/06/28(金) 06:52:27.89ID:J123StWs0
ありゃ、明日須走から上るつもりだったけど頂上いけないのか?
あの程度の石なら通れそうに見えるんだが
0623底名無し沼さん (スッップ Sd9f-0bbT [49.98.160.176])2019/06/28(金) 07:29:42.84ID:20U56pK8d
場所が富士山だって事を忘れてるだろ
山が初めてって人が沢山いるんだよ
あんなんでも何か事故が起これば行政が袋叩きにあう
0624底名無し沼さん (ワッチョイ 0346-7Mw2 [60.46.19.112])2019/06/28(金) 08:10:59.44ID:zsLLdXNl0
>>622
須走からなら閉鎖されてるの突っ込むんだから、下山道を登ればいい。
例年、静岡側が山開きする7/10までは下山道は閉鎖の扱いになってる(登山道を下山する)から、下山道を登ってと公式にアナウンスできないんだろう。
0625底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-QRBW [111.239.157.79])2019/06/28(金) 08:36:54.96ID:K02aGHFWa
>>613
富士山の雲といえば、雲の中というイメージがあるのだが
0626底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-QRBW [111.239.157.79])2019/06/28(金) 08:37:53.99ID:K02aGHFWa
>>621
勢いがつくやつは膝を壊す
ジョギングで十分
0627底名無し沼さん (ワッチョイ cf25-a57L [153.229.155.159])2019/06/28(金) 11:00:24.30ID:yw71pDgg0
来月の下旬に吉田ルートから登って3000mの東洋館で一泊予定です。
小3の子供を連れていくので、翌日は頂上でのご来光はパスして
遅めの3時頃に出発しようと思いますが、そのあたりから登り始めたら
渋滞にはまらず頂上いけますか?
それともこの時間帯だと小屋でた途端からいきなり渋滞にはまるパターンですか?
前回、7合目トモエ館から23時ごろ出発して頂上での渋滞にはまり
頂上直前で見る羽目になったのですが、ほんと渋滞が馬鹿らしくなって
わざわざご来光を頂上で見る必要がないという思いと
なるべく渋滞にははまりたくない。。という思いです。
土曜日なんで渋滞必至なんですかね。。どうなんでしょうか?
0628底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-QRBW [111.239.157.79])2019/06/28(金) 11:21:22.97ID:K02aGHFWa
渋滞の前に開通しているかどうかだけど
渋滞は間違いないんじゃないかな
0629底名無し沼さん (ワッチョイ 7389-Eaty [114.169.56.99])2019/06/28(金) 11:26:08.33ID:hX0xELsT0
私も知りたいです。
ウチはゆっくり朝食食べて、
8時から9時に出発する予定してますが、
混むんでしょうか・・・。
0630底名無し沼さん (ワントンキン MM1f-NLtq [153.237.165.190])2019/06/28(金) 12:12:04.06ID:hYUwwfMsM
>>627
7合目ラストから8合目の山小屋出発ピークは深夜0時から1時に掛けてご来光目指して出発するから午前3時頃ならそんなに渋滞しないよ。
0631底名無し沼さん (ワントンキン MM1f-NLtq [153.237.165.190])2019/06/28(金) 12:14:16.81ID:hYUwwfMsM
書き忘れた。
午前3時頃に山小屋出ると山小屋は暖かい外は本当に寒いから身体にはキツイかも。
0632底名無し沼さん (ブーイモ MM07-x8Gz [210.149.253.50])2019/06/28(金) 12:44:32.27ID:eiWx2iPSM
GPV見てると週末は雨予報やけど、台風一過で急回復とかないかな?
山開き前に勝手に登って低体温症で遭難みたいなことはしてはならんし。
0633底名無し沼さん (ワッチョイ cf25-V4yr [153.203.8.148])2019/06/28(金) 13:10:57.93ID:6AvmZFuf0
南の等圧線の狭いところが少しでも北に来たら風がやばい
0634底名無し沼さん (エムゾネ FF9f-LmAs [49.106.193.69])2019/06/28(金) 14:42:53.96ID:8gw4bASkF
鳥居壊れた?

【一足お先に「富士山(富士宮ルート)」に登ってきました!】
https://www.for-toru.com/entry/2019/06/27/063000
0635底名無し沼さん (オッペケ Sre7-4h6Z [126.133.244.197])2019/06/28(金) 17:05:49.54ID:le7h5X+8r
>>629
混まない
0636底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-jk/Z [42.147.249.37])2019/06/28(金) 23:33:59.51ID:d/sDyqWe0
8合5尺から上はバリケードで入れないようにするらしいね。。。w
そんなことする余裕あるなら崩れたところ早く直せよ。。。
ところで山頂の山小屋は開かないのかな?。。。
0637底名無し沼さん (ワッチョイ 7325-KESN [114.159.98.100 [上級国民]])2019/06/28(金) 23:45:06.52ID:xzbUBPp/0
山頂の山小屋はいつも10日過ぎやん
0638底名無し沼さん (ワッチョイ 0346-7Mw2 [60.46.19.112])2019/06/29(土) 00:14:10.85ID:4440ATsr0
>>636
7/10からは下山道登ってってアナウンスも出てないの?
0639底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-r9HI [106.128.17.191])2019/06/29(土) 00:42:05.00ID:cwIumJCOa
吉田口の山小屋減収減益確定!
0640底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-jk/Z [42.147.249.37])2019/06/29(土) 09:36:15.59ID:t9OUcGJ+0
山頂の山小屋って7/10からなんですね、初めて知った気がする。。。
早期に開通を目指すってだけで7/10以降のことは言ってないみたいですね。。。
URL貼れないみたいだ。。。
0641底名無し沼さん (ワッチョイ 7f6e-QRBW [221.170.145.91])2019/06/29(土) 09:41:24.18ID:5J3Xm+o00
>>640
吉田ルートの各山小屋のHPには7/10に復旧(見込み)となってるから
予約も受けてるだろうし相当の圧力で開通を迫ると思われる
0642バブル猫 (アウアウカー Sa27-ALP2 [182.251.252.2])2019/06/29(土) 11:09:29.99ID:k+PRhL6Na
とりあえず五号目まで行って千円払いたいニャー
今年こそ行くニャンね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています