トップページout
1002コメント342KB

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ da0d-mSvI [175.177.5.2])2019/05/22(水) 20:19:42.78ID:jhgutsKS0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538151561/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0035底名無し沼さん (ワッチョイ 2916-fUnI [126.163.183.246])2019/05/24(金) 12:51:01.93ID:JSNt1k1f0
初めて富士山に登るんだが宿泊場所に悩んでる。
八号目まで行く自信はある、しかし宿泊経験のある人のクチコミ見てるとほとんど眠れないと書いてる。七号目だと少しは眠れるらしい。
前者だと山頂まで近いが無睡眠、後者だと山頂まで遠いがやや体力回復出来る、みたいな感じかな?
山頂に近い小屋ほど眠れない感がある。
御来光後の行動に有利なのはどっちか解らないんだよな、君ならどっちを選択する?
ちな、私 登山経験一年生。
0036底名無し沼さん (ラクッペ MM05-Vt71 [110.165.179.103])2019/05/24(金) 19:50:05.73ID:nw2SV85XM
>>35
6月の天気が良くて、風がない日を選んで
日帰りで登ればOK。
富士宮口からなら余裕。
0037底名無し沼さん (ワッチョイ 9998-KXt8 [118.83.83.210])2019/05/24(金) 22:41:54.44ID:np4Xcwta0
http://www.news24.jp/sp/nnn/news16502992.html
吉田口山頂死んでるやんけ
0038底名無し沼さん (ワッチョイ 2916-buEI [126.66.14.79])2019/05/24(金) 22:48:26.50ID:sF93nJYt0
>>35
富士宮口の場合、元祖七合目から八合目までは1時間もかからない
なので、どちらに泊まってもほとんど変わらない気がする
山小屋が出す食事とかで決めれば良いんじゃないの?
0039底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-LXA5 [133.236.116.125])2019/05/24(金) 23:20:47.45ID:5c2Rl00u0
>>37
7/10くらいまで掛かるって大分前に出てたのに7/1の開山に間に合わないから遅れてるって話になってるな
0040底名無し沼さん (ワッチョイ d908-KDxh [150.31.60.96])2019/05/24(金) 23:43:44.39ID:sVhD4r9v0
まだ現場に到達できていないとなると、7月10日開通も厳しくないかな
あの石垣を人力で積み直すには結構時間かかると思うよ
0041底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 08:30:28.11ID:o/9eGl1w0
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺の懸賞金は50億だ!
0042底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 08:32:49.75ID:o/9eGl1w0
>>33
いや、お前の心眼は見抜いているぞ!
お前は正真正銘、田吾作だ!

やっぱレインパンツ必要か!?
購入を検討するよ!
今月はもう金が全然ねーからよぉ!
0043底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 08:33:26.57ID:o/9eGl1w0
>>34
ほぉ、中々脇がある山だな!
0044底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 08:45:26.52ID:o/9eGl1w0
>>35
これは俺の主観だが
今まで富士山には2度言ってるが
山小屋泊は勧めないな!

お前の言う通り、山小屋泊すると
人がぎゅうぎゅう詰めだぜ?
いびきはうるせー体はくせーと
あんな1万円も宿泊料金払うのに
ろくに寝れないと思うぜ!?
ましてやそれで寝れなかったらバカを見るぜ
!?
山小屋の店員の態度もわりーしな!
但し、御殿場ルートの山小屋に関しては除く!

それに万が一寝れたとしても
翌日高山病によってはっ倒される可能性が
あんぜ!

呼吸が浅くなるからな!

散々高山病にビビってる俺だから
尚更だ!

俺みたいに日帰りで行ける強靭な体力を
つけることを勧めるぜ!
0045底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 08:51:51.95ID:o/9eGl1w0
>>37
フン!!!

所詮狛犬の戯言だ!
どいつもこいつも踊らせおって!!!
あー知ってるさ!
狛犬が今はっ倒されているんだろ!?
なぁ!?
だけど通れねー事はねーだろ?
岩のゴーロ地帯を歩くって考えれば
まぁいいだろ!?


我々に盾突く事がどー言うことか、
この俺が教えちゃるわ!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!
0046底名無し沼さん (アウアウウー Sa3d-BSND [106.128.17.130])2019/05/25(土) 13:14:31.83ID:L/yShyTra
富士宮ナウ
https://i.imgur.com/pYuzQOO.jpg
0047底名無し沼さん (アウアウウー Sa3d-XAmi [106.161.110.185])2019/05/25(土) 13:27:28.97ID:DEoSmDzCa
いい天気やね
お気をつけて!
0048底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-fhWr [219.48.234.85])2019/05/25(土) 14:39:55.04ID:GpI4acXS0
さっき富士宮方向から見たけど大分雪は少なくなったね
夜勤明けでなければ宝永山の火口縁くらいまで行きたかったな
0049底名無し沼さん (アウアウカー Sa75-BSND [182.251.221.24])2019/05/25(土) 16:38:05.74ID:bIYjwx8Wa
富士宮山頂
https://i.imgur.com/LZUl0MA.jpg
https://i.imgur.com/lexmjfk.jpg
0050542 (ワッチョイ 2916-10/h [126.141.211.195])2019/05/25(土) 17:49:52.43ID:DfmdR7vf0
>>36
日帰りもいつか挑戦してみたいんだけどね、始めてだから高山病がこわい。
眠れなくても最低体を休めたいんだよね。
0051底名無し沼さん (ワッチョイ b916-Jo9D [60.90.11.223])2019/05/25(土) 17:51:42.53ID:QhLhZMYV0
呼吸を意識1.2倍くらい吸うことを意識
5合目でしっかりならす
オーバーペースに気をつける

コレ守れば日帰り余裕よ
0052542 (ワッチョイ 2916-10/h [126.141.211.195])2019/05/25(土) 17:56:42.32ID:DfmdR7vf0
>>38
吉田口から行きます。
体験記とかみるとツアーでは8号目の宿泊客の登頂開始とかぶって渋滞にはまるのを避けて22時から7号目を発つらしい。
渋滞にはまるとだいぶ時間かかると思う

でもまぁどっちにしろ楽には行けないんだね。
0053542 (ワッチョイ 2916-10/h [126.141.211.195])2019/05/25(土) 17:59:56.04ID:DfmdR7vf0
>>44
日帰りは今んとこ計画外ですww

御殿場ルートの山小屋は他となんか違いあるんですか?
0054542 (ワッチョイ 2916-10/h [126.141.211.195])2019/05/25(土) 18:04:27.20ID:DfmdR7vf0
>>51
なるほど、五号目から対策しないとですね。
ありがと
0055底名無し沼さん (ワッチョイ b3e6-LXA5 [133.236.116.125])2019/05/25(土) 18:33:51.23ID:zoA8+I//0
>>49
ボードとスキーの跡だな
0056底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 19:02:54.63ID:o/9eGl1w0
>>53
そうか!吉田ルートから行くんだったな!
俺は過去に吉田口の馬返し0合目から0泊2日と
御殿場ルートの日帰りで行ってるが、

御殿場ルートの山小屋は他の3つのルートに
比べて全然山小屋がなく、
何よりも麓から初めの山小屋までが長すぎる
からな!
麓から初めの山小屋までの標高差が1700m
(御殿場五合目標高1450、砂走館3090)
勿論この間にトイレもなく、売店もなし!
それに他のルートと比べて景色の変化が
なくとにかく人気ねーから人がこねぇんだよ!
そのためシーズンでも山小屋は比較的空いてる
から山小屋の奴らも結構態度いいからな!
0057底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 19:09:18.58ID:o/9eGl1w0
>>53
一方、他のルートはよいしょよいしょで
山小屋があるからな!
それも大袈裟なほどにな!
だから人がいっぱい押し寄せるから
勿論山小屋にもよるがまぁ店員の態度は悪かったよ!
ぶっ飛ばしてやろうかと思ったわ!

吉田口0合目からダチと行った時に、
確か二件よったんだよな!
腹減ったから少し腹ごしらえをしようと
店よったんだが
食べ始めた途端、食べたら早く出て下さい!
って言われたからな!
ふつーは食べ終わって、いつまでもダラダラ
してたらまだわかるが飯食べた途端だからな!
まぁよ!
これはほんの氷山の一角にすぎんが
俺はこんな奴らのために宿泊料1万だぁ
なんだぁって払えないな笑

まぁ金なんかどうでもいいが
寝れない、いびきがうるせー、体がくせー、
などいろんな弊害があるからな!
まぁ覚悟して行くんだな!
0058底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 19:12:15.44ID:o/9eGl1w0
>>52
頂上でご来光に拘らなければ
多少なりとも避ける方法はあるけどな!

吉田口の場合、8合目から上はほとんど
渋滞で動かないからな笑

渋滞にはまるってなるとまぁ予定時間狂うよな笑
0059底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 19:24:55.09ID:o/9eGl1w0
>>49
お疲れさん!!
行ってきたのか!

いやはや意外と人いるもんなんだな!

快晴で良かったじゃねーか!

なぁ!
0060底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 19:26:31.52ID:o/9eGl1w0
>>48
まぁ今日と明日は気温が上がるから
また雪が溶けるだろうな!

しかし今日は暑かったなぁ!
0061底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 19:28:54.70ID:o/9eGl1w0
そうそう!
今日はよぉ!山岳用品に行ってきて、
酸素感20リットル買いに行ってきたぜ!?
後、食べる酸素も買ってきたぜ!!

まぁよ!このスレでは
酸素感は全く意味ないって言ってる奴も
いたがそれでもやっぱあると安心だからな!

正直まだいついけるか分からねーんだが
6月半ば頃に行けるのが一番理想なんだよな!
多分一発勝負だぜ!!
0062底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 19:30:32.96ID:o/9eGl1w0
一応去年は御殿場ルートから、
一昨年は吉田口から行っていて、
俺の狙っているルートは『須走ルート』だ!

そんでシーズンの時にダチみんなで
富士宮ルートから行く!

4ルート制覇したいからな!
0063底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 19:33:15.26ID:o/9eGl1w0
富士宮ルートに関しては
シーズンの時は五合目まで車いかれねーから
御殿場五合目に止めて、そっからタクシーで
富士宮ルート五合目までを行く!
登りは富士宮ルートから
下りは御殿場ルートからのプリンスルートを
取る方式だな!
一応、日帰りだがシーズンとはいえ
極力混雑、渋滞はさけてーからな!

俺が嫌いなのは『待つ』事だ!

人生において、待つ動作ほど無駄なものは
ない!

俺はその一瞬を生きているのだ!!!
0064底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/25(土) 19:35:45.32ID:o/9eGl1w0
まぁよ!
明日は地元の丹沢の山に遊びに行くから
軽くならしてーから

丹沢はヒルが出るが、
丹沢はいいところだからきょーみが
あったら来てくれよな!

さて、お前ら今日の所は退散するぜ!?
じゃーな!お前ら!


中々俺は決まった男だからな!!!!!
0065底名無し沼さん (ワッチョイ b916-WFXE [60.144.20.234])2019/05/25(土) 19:36:42.53ID:pmy2t+rO0
なんなんだよこの自分語りの連投おっさん…巣へ帰ってくれ
0066底名無し沼さん (ワッチョイ 91ed-C+O3 [42.147.249.37])2019/05/25(土) 19:44:32.81ID:JSNPWkrU0
>>49
お疲れ様です。。。
綺麗な画像ありがとうございます。。。
雪すごく少なくなったね。。。
この週末の高温で更に解けるのかな?。。。
0067底名無し沼さん (スップ Sd33-hu2u [49.97.101.104])2019/05/25(土) 21:17:13.41ID:l3/Pzrj0d
連投うざい。荒らしと同じ。
0068底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-BSND [27.95.204.15])2019/05/25(土) 21:38:06.67ID:6MAJESJ90
富士宮ピッケルがあれば登り9.5合目?最後の小屋迄はアイゼン無しで辿り着けますが その先山頂付近まではアイゼン出来れば10本歯が無いと厳しいです
トレランの人は普通に登り下山していましたが 下山中に転んで滑落しても雪の抵抗で直ぐ止まっていた
https://i.imgur.com/vebTZTN.jpg
0069底名無し沼さん (ワッチョイ 2916-buEI [126.66.14.79])2019/05/26(日) 00:29:08.32ID:wrVQSsnK0
スキー板を担いでる人多いですね
皆さん何時くらいから登り始めてるんでしょうか?
0070底名無し沼さん (ドコグロ MMf5-0F0Z [118.109.191.193])2019/05/26(日) 01:01:14.47ID:gOUm8FzsM
今の富士宮口って、5合目まで車でいけるの?
登ってる人たちは1合目から?
0071底名無し沼さん (ワッチョイ 099f-0IZQ [180.198.26.39])2019/05/26(日) 01:16:43.84ID:rr7jSZ0e0
>>70
例年ゴールデンウイークから車で上がれる
0072底名無し沼さん (ワッチョイ b916-0F0Z [60.90.13.217])2019/05/26(日) 02:17:21.96ID:n2dr3cqc0
GWから開放されてるんだ
ありがとう、登らないけどドライブしてこようかな
5合目で雲海とか星とかみれないかなぁ
0073底名無し沼さん (ワッチョイ 0b7a-XAmi [153.219.50.239])2019/05/26(日) 04:24:17.60ID:9TAYuBYD0
それで五合目で車から降りると「このままで余裕で行けそうだな。六合目まで行ってみよう。途中でやっぱ無理なら引き返せばいいんだし…」となり、
「七合目までも行けそうだな。無理なら引き返そう」となり…
0074底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-BSND [27.95.204.15])2019/05/26(日) 08:13:00.60ID:zFf/R8JB0
富士宮通行規制解除されています。早い人は多分夜明けから登っているのではないでしょうか
大多数の登山者は5合目から登山していますね
今の富士山は明るい内に下山しないと危険です
火口でスキーを楽しんでいる人も多数見受けられました
https://i.imgur.com/4FB9Dmi.jpg
0075542 (ワッチョイ 2916-10/h [126.94.231.149])2019/05/26(日) 14:22:09.73ID:b6JvLCiR0
>>58
webで体験記をみたら吉田口は止めたくなりました、観光客やツアー客やマナーゼロの外国人と一緒に登りたくないなぁ。
須走口から大陽館で高度順応して8号目辺りでご来光観てゆっくりお鉢周りしようかなぁ。
0076542 (ワッチョイ 2916-10/h [126.94.231.149])2019/05/26(日) 14:26:15.31ID:b6JvLCiR0
>>56
>>57
体験記ありがとう!
参考になったよ単調だと登りがいがないよな。
こういう生の情報はありがたいわー
0077底名無し沼さん (アウアウウー Sa3d-tGbV [106.129.87.34])2019/05/26(日) 17:01:59.04ID:tNMqMNV+a
>>75
御来光渋滞で横から抜いてくマナー悪いやつは少なからずいるね
0078底名無し沼さん (ワッチョイ 2916-buEI [126.66.14.79])2019/05/26(日) 20:52:43.17ID:wrVQSsnK0
>>75
須走口は落ち着いていて良いよ
富士宮口に比べて横移動が長いけど
0079底名無し沼さん (ワッチョイ 91ed-C+O3 [42.147.249.37])2019/05/26(日) 21:56:13.74ID:hsxiw6La0
須走口って森林から始まるし良いコースなんだけど前に登った時に韓国人グループが韓国音楽をラジカセで大音量で流しながら登ってて閉口した。。。
あと自衛隊員が二人急いで登って行ったと思ったらしばらくして白人の登山者と降りて来た。。。w
俺としては変な外人が多いイメージがついてしまった。。。w
でもその時は渋滞を避けて御来光館で御来光を見たけど最高だった!山頂じゃなくても感動は変わらないと思う。。。
ttp://pd.kzho.net/1558874967734.jpg
ttp://pd.kzho.net/1558875326079.jpg
0080底名無し沼さん (ドコグロ MM63-0F0Z [119.241.245.232])2019/05/26(日) 23:13:35.39ID:ECPWj6NLM
これ、スマホでもとれるの?
やっぱ一眼レフとか?
0081底名無し沼さん (ワッチョイ 91ed-C+O3 [42.147.249.37])2019/05/26(日) 23:24:17.87ID:hsxiw6La0
>>80
一眼です。。。
0082542 (ワントンキン MM05-10/h [180.7.241.252])2019/05/27(月) 02:22:50.77ID:zOkYQ1qQM
山頂でご来光を見たあとのお鉢周りも渋滞になるの?
0083底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-BSND [27.95.204.15])2019/05/27(月) 02:41:52.76ID:d2qt4zW40
吉田口から御殿場口にかけて道幅が狭く歩き辛い為渋滞するね
0084底名無し沼さん (アウアウウー Sa3d-Jo9D [106.128.5.225])2019/05/27(月) 09:05:28.83ID:pT+kSsUHa
最近須走登った人いないかなー
雪の状況しりたひ
0085底名無し沼さん (ワッチョイ b18e-W1Ja [122.130.80.123])2019/05/28(火) 19:08:06.86ID:kZt8wTGK0
>>81
もしかして大和さん?
0086底名無し沼さん (ワッチョイ ab64-9veG [113.42.188.33])2019/05/28(火) 20:46:40.53ID:X5KaG+Gx0
一応6本爪アイゼンもっていきますが、アイゼン使う局面はありますか?富士吉田から登ります。
0087底名無し沼さん (アウアウウー Sa3d-Jo9D [106.128.4.195])2019/05/28(火) 22:35:19.50ID:vY9nqibsa
上の方はまだあるんでない?
0088底名無し沼さん (アウアウウー Sa3d-BSND [106.128.18.180])2019/05/28(火) 23:03:56.68ID:szGMFLgsa
>>86
10本アイゼン&ピッケル必須
0089底名無し沼さん (ササクッテロル Spe5-9veG [126.233.211.194])2019/05/29(水) 07:31:38.85ID:lB9tJit7p
そうですか。6本じゃ厳しいですね。もう少し待とうと思います。
0090底名無し沼さん (ワッチョイ 91ed-C+O3 [42.147.249.37])2019/05/29(水) 13:19:49.46ID:K3UGiYC20
>>85
そうだよ。。。
0091底名無し沼さん (ワッチョイ b18e-W1Ja [122.130.80.123])2019/05/29(水) 18:10:07.04ID:PSruVNVA0
>>90
やっぱり大和さんだった
ここ覗いてたんですね
0092底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/29(水) 20:07:24.02ID:V+cSuZ6R0
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺の懸賞金は50億だ!
0093底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/29(水) 20:09:30.42ID:V+cSuZ6R0
>>88
なんだよ!
アイゼンだぁピッケルだぁ
そーいう物騒なもんがあるなら
あぶねーな!

いやてか流石にピッケルはいらねーだろ笑
ピッケルってあのピッケルだろ?
つるはしみてーな奴だろ?
0094底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/29(水) 20:10:23.57ID:V+cSuZ6R0
>>91
誰だよそいつ笑
大和?
宅配の大和の事なんじゃあねーのか?
0095底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/29(水) 20:12:04.86ID:V+cSuZ6R0
>>89
おおぅ!
同志よ!

俺と同じ考えを持つ同志よ!
マイカー規制かかる前に一発富士山の首取りに行きたいんだな?
けど残雪がありすぎるのも嫌だしな!

まぁよ!
俺らみてーな考えを持ってるやつは
おそらく結構いると思うぜ!



ああ
0096底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/29(水) 20:14:51.23ID:V+cSuZ6R0
>>77
そうそう!
そーいうにわかはいっぺーいるから
だからシーズンは避けたいんだよな!
極力な!
まぁよ!シーズンの時は素人も来るから
その辺も多少汲んでやらねーといけねーのか?
0097底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/29(水) 20:17:13.44ID:V+cSuZ6R0
>>84
そうなんだよ!
俺も実はね、それを知りたくてさぁ!

そんでよぉ最近、富士山の登山道を
整備している観光役所に電話したんだよ!
何の電話したかっていうと
あれだ!残雪状況な!

んでよぉ!聞いたんだが全く把握していなくてな!
はっきりいって全く使い物にならねーよ!
あいつらは!
0098底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/29(水) 20:21:11.07ID:V+cSuZ6R0
しかもよぉ!
あれだぞ!
まだシーズン外なので立ち入らないで下さい!
とか言ってきてな!
じゃあ何で車で五合目まで行けるように
してるの?って話になんだろ?
五合目まで車で行ければ皆んなてっぺん目指す事は容易に分かる筈だ!
それにあれは通行禁止であって全面通行禁止
ではないから歩行者に関しては入っても
問題はねーっていう解釈になるんだよ!
まぁ最も自己責任だけどな!
まぁよ!
俺は平和を謳う、過激な男だから
争いとかはごめんだ!
とりあえず、残雪に関しては分からんな!
0099底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/29(水) 20:23:51.33ID:V+cSuZ6R0
まぁ一応、過去のヤマレコをあさったりしては
みたが毎年毎年、残雪の状況は違うから
やっぱり参考にならねーんだよな!
あと主観と客観は違うが
主の言葉のニュアンスもかなり違ってきて、
はっきりもうワンチャン、一発勝負で
実際に行ってみるしかねぇだよな!
まぁ一応俺が行く時期は6月の半ばくらい
だからもうちょい雪がなくなると思っている
がな!
0100底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/29(水) 20:26:31.37ID:V+cSuZ6R0
しかしなぁ!
あの狛犬がはっ倒されて
なんかあの記事をここに貼ってる奴いたよな?
あの記事には残雪がどうのこうのあったから
下手したら7月まで残雪が残っている可能性も
あるからな!


最悪、チェーンスパイクで決戦を挑むしか
ほかに手はねぇんだろうな!

そうは思わねーか?
おい!
0101底名無し沼さん (ワッチョイ b916-9pF6 [60.86.158.2])2019/05/29(水) 20:32:43.53ID:V+cSuZ6R0
しかし、まだシーズン外だから
レス伸びねーな!

まぁ仕方ねーか!
まぁよ!お前ら、
俺は利用するできるものは何でも利用するぜ!

俺はよぉ!

なぁ!?
0102底名無し沼さん (ブーイモ MM2d-Ha6N [210.149.250.49])2019/05/29(水) 21:36:46.22ID:6GyJi5rsM
レスが伸びないのは、お前さんが荒らしと思われてるからだよ。丹沢スレにお帰りなさいな。
0103底名無し沼さん (アウアウウー Sa3d-BSND [106.128.17.18])2019/05/29(水) 23:07:09.30ID:+4BvqJFfa
もうね チェーンスパイクで挑むとか パンパカパンして話題になる気だね チェーンスパイクで行ける時もあるがそれにしても不測の事態に対応出来ないじゃん 最悪救助要請しないまま遭難死してくれ
0104底名無し沼さん (スッップ Sd33-O81Y [49.98.155.14])2019/05/29(水) 23:19:44.76ID:mhL5/CBpd
虚しくならないものかね
0105底名無し沼さん (ワッチョイ c6bc-Zd0j [119.106.1.86])2019/05/30(木) 00:05:05.93ID:3EbsH7bl0
ほんと迷惑だから他にスレ作るなりして勝手にやってくれ。
0106底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/30(木) 00:25:53.85ID:uS4FCgfV0
>>102
バカヤロウ!
俺は今、丹沢は卒業している最中なんだよ!
6月には富士山の須走ルートから行くのが目標 だからよぉ!

まぁよ!
つまりそーいう事だよ!
0107底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/30(木) 00:27:53.65ID:uS4FCgfV0
>>103
いや6月半ばか下旬ならチェーンスパイク
で十分なんじゃあねーのか?
だって頂積雪5くらいだろ?
チェーンスパイクあれば余裕だな!

不測の事態には備えてるわ笑
俺にはエマージェントシートがあるからな!
0108底名無し沼さん (ワッチョイ 82c6-yed5 [61.112.186.220])2019/05/30(木) 17:39:32.10ID:mwaJNgtz0
>>106
俺は丹沢は遠いぜ!
丹沢にもいきたけどな!?

難易度高いんだろう〜
0109底名無し沼さん (ワッチョイ 82c6-yed5 [61.112.186.220])2019/05/30(木) 17:41:55.09ID:mwaJNgtz0
>>101
先輩!
こからも熱意あるあつーいレスお願いだぜ〜

俺もアツい男

気合だ気合だ!^^!
0110底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-uKQX [106.73.151.160])2019/05/30(木) 19:20:44.67ID:KC7M4ulq0
>>98
車で行ける時期にしか登らないけど(5〜6月)、結構5合目までで観光で満足してる人いますよ
富士宮が多くてたまに吉田口から登る感じ(御殿場と須走は数回歩いた程度だけどこっちはいない)

>>107
チェーンスパイクもってけばそれで良い感じするかも、6/下旬で危ないのは精々
残ってても剣ヶ峰の下をトラバースする所位?@初心者の話で
0111底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-uKQX [106.73.151.160])2019/05/30(木) 19:24:52.12ID:KC7M4ulq0
それはさて置き、登山鉄道ができたらマイカー派なんで山梨県側からは登らなくなるか
駐車場にテント張って前泊とかしてるお金落とさない派なので締め出される感じですねw
0112底名無し沼さん (ワッチョイ b916-bIfI [126.66.14.79])2019/05/30(木) 21:39:33.01ID:YDAFrczX0
下らないこと連投してる暇があるなら登って現地調査してこい
0113底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-XK1l [106.128.13.157])2019/05/30(木) 23:04:38.31ID:8Rkoq8tWa
本当その通りだ 吉田口辺り写真付きでレポよろ
0114底名無し沼さん (スップ Sda2-qWGQ [49.97.101.10])2019/05/31(金) 00:43:09.84ID:XLdNRie1d
過去富士山3回登って3回とも登りキツイから日頃からストレスにならない程度に体力つけようと軽いジョギングやスクワットやっても体力アップしたような実感がなかった
が、最近登山に役に立ちそうなしかも簡単な方法を偶然見つけたわ
せれはサッカー選手とか陸上選手なんかが試合の前によくやってる股上げみたいなやつ、あれは運動というかストレッチみたいな感じだけど
股上げを朝晩3分づつくらいやっただけで翌日駅の長い階段とかやたら足軽にスイスイ上がれるようになったわ
もうひとつ発見したのはそれでもキツイ時、肛門をギュっと閉めたまま階段上ると疲労度少なく上るぞ
今年の富士登山で有効か試してみるわ。
0115底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-XK1l [106.128.13.157])2019/05/31(金) 00:47:14.82ID:avpZTySqa
>>114
あ〜それ気が緩んで実が出ない内にやめた方がええよ
0116底名無し沼さん (スップ Sda2-qWGQ [49.97.101.10])2019/05/31(金) 01:00:00.71ID:XLdNRie1d
>>115
むしろ肛門締め運動は頻尿にも効くから毎日の通勤電車の中でもやるべきってガッテンでも特集されてたぞ
0117底名無し沼さん (ワッチョイ ee6b-IRHV [153.174.126.205])2019/05/31(金) 06:28:20.80ID:If8HaF9p0
な?ジジイだろwww
0118底名無し沼さん (エムゾネ FFa2-uOnr [49.106.188.146])2019/05/31(金) 07:11:04.13ID:xFA/4FC3F
どんなふうにやるの?
動画ないかなあ
0119底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-7/2A [106.72.197.192])2019/05/31(金) 07:50:31.28ID:IsvjaHcS0
>>114
教えてくれてありがとう
お返しに踏み台昇降や階段を登りまくると良いよ
高尾山の稲荷山コースの頂上手前の階段を登る時近くの丘陵の階段を登る練習してたら、楽になったよ
0120底名無し沼さん (ブーイモ MM8d-bbci [210.149.255.7])2019/05/31(金) 08:33:20.54ID:Yozr6l3rM
https://www.sannichi.co.jp/article/2019/05/31/00349695
今年は開山日の登頂は困難ということのようだけど、本文が読めないんだよね
どこかに詳しい情報ないかな
0121底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-YYjJ [153.154.123.135])2019/05/31(金) 10:04:54.29ID:Z5vJ1zRaM
>>120
公式で石崩れて工事するから7/10くらいまで吉田口登れないって出してるだろ
0122底名無し沼さん (ブーイモ MM8d-VMRz [210.149.255.194])2019/05/31(金) 10:14:45.39ID:gXcx1RHoM
避けて登れば良いだけ
0123底名無し沼さん (ワッチョイ c259-RWe4 [221.118.87.106])2019/05/31(金) 19:59:06.10ID:RIqYxXBF0
>>114
痔になるぞ
0124底名無し沼さん (ワッチョイ ee7a-uOnr [153.220.161.208])2019/05/31(金) 20:27:00.31ID:z+daWacv0
明日は風が強いみたいね
0125底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-XK1l [106.128.13.157])2019/05/31(金) 20:38:44.59ID:avpZTySqa
強風&残雪登山かぁ〜胸熱
0126底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/31(金) 21:20:58.33ID:AdHrgKVc0
見聞色の覇気だ!

俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

俺の懸賞金は50億だ!
0127底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/31(金) 21:23:22.49ID:AdHrgKVc0
>>108
難易度が高い低いは
登山口からのルート、取付点から尾根、山に
よるよな!

丹沢でもめちゃくちゃ緩いルートもあれば
ガチでやばいルートもあるから色々だ!
0128底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/31(金) 21:26:19.47ID:AdHrgKVc0
>>110
あーそうだよ!
だから、まさしく!
俺の狙いとしては頂上あたりで積雪5センチくらいがちょーどいいんだよ!

頂上で5センチの積雪、後は道中の山小屋は
全部やってないだけで
シーズンかよりほんの少し難易度が上がるくらいだろ?

なんら問題はないな!

俺の自慢のチェーンスパイクをお見舞いして
やるぜ!
0129底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/31(金) 21:28:34.09ID:AdHrgKVc0
>>114
腿上げとスクワットは
勧めだぞ!

後、背筋と柔軟はやっておけば
岩場でつまずく事は少なくなるからな!

まぁ色々やってみろよ!
0130底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/31(金) 21:30:24.60ID:AdHrgKVc0
>>119
高尾山とか、あれか!
にわかの連中がいくところだな!

実は自慢じゃねーが
俺は生まれてこのかた一度も
高尾山に行ったことない!

確か登山口と頂上の標高差が400くらい
だったろ?

俺なら4往復はできるな!
多分!
0131底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/31(金) 21:33:37.83ID:AdHrgKVc0
>>121
いや問題ねーよ!
避けて通ればいいだけだよ!

前にもその話あったろ!
狛犬がはっ倒されていて、少し岩が荒れているだけだろ?
避けて通れば問題ねーよ!

別に滑落なんかしねーからな!

まぁ問題はねーよな?
おい!
0132底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/31(金) 21:36:38.18ID:AdHrgKVc0
まぁよ!公式だがなんだか知らねーが
たかたが少し登山道塞がれたくらいで
騒ぎ過ぎなんだよ!
お前ら!

前にも言ったが、狛犬がはっ倒されていて
少し岩が崩れているだけだろ?
バリなんかいったらそんなとこばっかだぜ!?


我々に盾突く事がどーいう事か、

この俺が思い知らせてやるわ!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0133底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/31(金) 21:37:43.05ID:AdHrgKVc0
まぁよ!
明日はダチとキャンプやんから

明日はまったり過ごすぜ!

ダチと富士山の首狙う話もするからな!
0134底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/05/31(金) 21:39:01.16ID:AdHrgKVc0
まぁよ!

お前ら、中々締まらねー野郎どもだが
今日の所はこれで退散するぜ!

じゃあな!お前ら!



ああ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています