トップページout
1002コメント342KB

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ da0d-mSvI [175.177.5.2])2019/05/22(水) 20:19:42.78ID:jhgutsKS0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538151561/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0282底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-KhuK [163.49.205.235])2019/06/10(月) 23:59:50.86ID:vhlVz1U6M
水は持たずに山小屋で買い、その場で一気飲み
レインウェアは、雨が降ったら山小屋で買う

山小屋泊で太陽が高くなってから出発し、
昼しか行動しないことにして防寒着不要

このような行動計画なら、本当に手ぶらになるので、
荷物軽量化を競うのは意味がなさそうに思う
0283底名無し沼さん (ワッチョイ 9cc6-K3Ee [61.112.184.41])2019/06/11(火) 00:52:06.96ID:frRRW/hd0
>>281
このスーツ、ウケなくてスベってるだけだから
スーツ姿で富士登山なんてオヤジギャグに近いネタだよ
0284底名無し沼さん (スップ Sdc2-KNl6 [49.97.101.10])2019/06/11(火) 02:25:01.91ID:HdBRcJ4Bd
>>283
この大学生は財布とスマホだけできてるよ
http://livedoor.blogimg.jp/musuka_tan/imgs/c/4/c41e9981.jpg

こんな感じの勘違いしたアジア人ぽい女は毎年必ず見かけるよね
http://ccc-cc.cc/wp-content/uploads/2012/08/120815fuji04.jpg
0285底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-K3Ee [117.53.0.202])2019/06/11(火) 07:34:25.40ID:zpUsdQ5h0
真っ昼間で気温も高くて雨も降らず風もなくて・・・
の状態でなら軽装でもいけるけどね

雨風強いのに、ジーンズ100均カッパの人
見かけたときは遭難しないか心配になった
0286底名無し沼さん (アウアウエー Sa2a-Yhjd [111.239.162.17])2019/06/11(火) 08:16:47.93ID:t5ZeVIj9a
軽量自慢が多いが、必要なものはちゃんと持っていくのが山の装備
水、行動食、ヘッデン、レインウェア、帽子、ビニール袋大小(ただし、レジ袋はだめ)は必須
あるといいのがゲイター、サングラス、マスク(砂走り、大砂走り限定)、グローブ、トレッキングポールなどなど
俺は前後宿泊とかあるので、着替えとか、洗面具とかあるので、結局40Lのザックになる。
0287底名無し沼さん (ワッチョイ d86b-KFIH [153.174.126.205])2019/06/11(火) 12:14:08.85ID:w4ySRyZE0
富士の山小屋って火つかえないんだよな?なにか温かいもの口にしたいんだがモーリアンヒートとか使えるかな?
0288底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-2xuT [163.49.214.114])2019/06/11(火) 12:27:39.21ID:fcvj7cJIM
外でバーナー使ってる人多いよ
0289底名無し沼さん (ワッチョイ d86b-KFIH [153.174.126.205])2019/06/11(火) 12:34:25.05ID:w4ySRyZE0
まじで?
でもかさばるからモーリンヒートにするわ
0290底名無し沼さん (スプッッ Sdde-XpYI [1.75.212.40])2019/06/11(火) 12:36:17.02ID:pyzrT7jBd
>>285
ぶっちゃけ、富士山なんてよほどの暴風雨でもなく、少々の日じゃ遭難なんてしないって
軽装でも二十代なら、さみい〜って震えるくらいだろ
中高で運動部やってりゃ真夏の炎天下で何時間も走らされたり、
雨のなかランニングしたり、雪でも走ってる
30年前なんてみんなジーンズか綿のズボンで登ってたわ
それが普通だったし、雨降ってきたり寒いならカッパ着りゃいいだけ
忘れても山小屋で買える
限界ならロープ伝って降りてくればいいだけ
でも、あいつら軽装くんも2回、3回と登ると痛い目に会って懲りて、だんだん装備が上がっていくんだよなw
あと、軽装で行くと登れなかった時の言い訳にできる

こういうこと書き込むとTwitterとか他のSNSじゃ炎上するから品行方正にしてるけどなw
0291底名無し沼さん (スッップ Sd70-tCrF [49.98.175.140])2019/06/11(火) 13:01:57.96ID:ud1d4I1Vd
>>290
痛すぎる
0292底名無し沼さん (ワッチョイ 61ba-kre5 [126.114.241.198])2019/06/11(火) 16:36:31.18ID:Vhv3oxJL0
スーツはもともと戦闘着だから別にもんだいないウールだから冷え対策にも十分
0293底名無し沼さん (スプッッ Sdde-XpYI [1.75.214.44])2019/06/11(火) 17:18:16.72ID:udz591yvd
>>291
効いてる効いてるw
0294底名無し沼さん (ブーイモ MM5d-GPm6 [210.138.176.61])2019/06/11(火) 18:31:44.82ID:8cFQsJXlM
オフィシャルサイトに新情報
これは7月10日の開通は難しいのかな

http://www.fujisan-climb.jp/info/20190611_yoshidaandsubashiritrails.html
0295底名無し沼さん (ワッチョイ d0e6-1bgd [133.236.116.125])2019/06/11(火) 18:46:15.06ID:xyLzbYQb0
御来光館からブル道通れば解決しそうだけども臨時でできないのかな?
0296底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-w1uz [27.95.204.15])2019/06/11(火) 18:53:39.57ID:MIBSqKfv0
ニュース見ていたらヘリから富士山撮影していたよ 積雪したんだね 念の為アイゼン&ピッケルあった方が良いかも
0297底名無し沼さん (ワッチョイ 839a-R6Ve [218.220.185.105])2019/06/11(火) 19:13:28.27ID:VKfQoEZp0
>>290
これが事実 富士山なんて若けりゃ何でも登れる 
0298底名無し沼さん (スップ Sdc2-QVCw [49.97.97.3])2019/06/11(火) 19:44:46.86ID:cBO9AZtLd
>>290
2ちゃんのよさだわな
0299底名無し沼さん (オッペケ Srf7-XCIz [126.208.201.71])2019/06/11(火) 19:59:47.69ID:Je/mUWowr
上がる時間帯にもよるが8合目から上は夜寒いからなセーターひとつとブレーカーぐらい持っていったほうが良い
みんな御来光とか言って朝早くから頂上目指すけど
人も多いし俺そんなもん綺麗でもないし値打ちもないと思ってる
夕方から日没の頂上が一番綺麗だな で下りてきて8合目ぐらいで一泊して朝はゆっくり起きて帰る
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/11(火) 20:22:51.71ID:u2u66EWh0
明後日行こうと思ってたけど雪積もったじゃん
靴しかないからあきらめるしかないなぁ
0301底名無し沼さん (ワッチョイ fa0d-I5iY [61.195.40.52])2019/06/11(火) 21:33:50.76ID:Po35XC4a0
積もったねぇ。
土曜日登って正解だったわ!
軽アイゼン持っていったが使うこともなく登れた。
0302底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/1z5 [106.180.37.249])2019/06/13(木) 19:04:49.93ID:G+slIobXa
雪簡単に溶けそうにないな
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 8712-yagB [60.34.8.199])2019/06/13(木) 19:31:42.65ID:enU6p6SM0
寒かったもんねぇ…。
今年はまた頂上までのルート開通が遅れるのかな…。
0304底名無し沼さん (ワッチョイ 820d-6rLp [61.195.40.52])2019/06/13(木) 22:52:54.17ID:dmc+MRTA0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190613/k10011950931000.html

ヘリでNHKが写真撮って来てくれたぞ〜
0305底名無し沼さん (ワッチョイ 0264-5JCY [125.101.227.177])2019/06/14(金) 07:09:41.01ID:dk6hcnVm0
ありがとう
ヘリの空撮の真っ白い風景が御嶽山みたいだ
0306底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-QfVb [202.214.231.35])2019/06/14(金) 08:58:15.40ID:OhGzCdwQM
昨日の朝は七合目辺りまで白くなってたが
今朝は八合目位までになってたよ
それでも山頂付近は結構後まで残りそうだな
NHKニュースはあれだけだと最近崩れたように思ってしまう
去年崩れてこれから復旧しようとしたが雪が降ったのでという事が抜けてるね
0307底名無し沼さん (ワッチョイ e66b-sLhJ [153.174.126.205])2019/06/14(金) 12:30:44.86ID:zasNjNf90
都内発のバスツアーのために前日都内泊はバカらしいなあ
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 82bc-jI/Q [27.95.204.15])2019/06/14(金) 12:44:15.51ID:Qw5vaUTG0
正確には崩れた所に脇道があるので山開き前なら軽く迂回すれば登れるんよ 山開き後はど素人が押し寄せてくるので通行禁止だろうね
0309底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-40OS [49.239.65.195])2019/06/14(金) 12:48:22.01ID:Q0YcfPCwM
通行禁止になっても壁ができる訳じゃないから、誰でも通れるよ
0310底名無し沼さん (ワッチョイ 0fba-yagB [126.114.241.198])2019/06/14(金) 13:01:02.76ID:8vThisS/0
去年台風のあと崩れたのにすぐ直さないからこうなる
この調子だと五合目から下もなんもやってないなさては
佐藤小屋から下も倒木多数だったが
0311底名無し沼さん (ワッチョイ 82bc-jI/Q [27.95.204.15])2019/06/14(金) 13:01:09.08ID:Qw5vaUTG0
門番みたいな見張りが居たりして
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 82bc-jI/Q [27.95.204.15])2019/06/14(金) 13:07:19.55ID:Qw5vaUTG0
去年台風後登ったが 山頂の柵土台も剥き出しなので広範囲補修しないとダメだね
https://i.imgur.com/TVTrmPU.jpg
0313底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-2CxZ [60.124.11.137])2019/06/14(金) 20:15:22.22ID:Cer7ZHdj0
登れる
https://youtu.be/PfS-5Ho6q8c
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 937a-/1z5 [114.159.138.45])2019/06/14(金) 20:26:04.14ID:wS0S4b/70
今登山口って吉田でもいけるの?
別に崩れてる気は簡単に避けて通れるんでしょ?
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 0266-JLAl [59.85.138.217])2019/06/14(金) 20:44:46.33ID:RwsSK3t70
>>313
色んなスレに貼りまくってるけど、誰も見てないよ?
0316底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-Qpxp [180.43.219.33])2019/06/14(金) 21:56:51.60ID:UkiINQ2D0
明日富士山に初登山行く!
来月まで待てないし混む前にと明日登ることにした。
0317底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-r6Jh [126.33.46.239])2019/06/14(金) 22:44:24.01ID:7cyYHRcEp
お大事に
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 820d-6rLp [61.195.40.52])2019/06/14(金) 22:50:53.52ID:+7Duv+PF0
明日大雨予報だぞ!
0319底名無し沼さん (ブーイモ MMc3-sVqB [210.138.177.191])2019/06/15(土) 00:27:49.14ID:HYwuSPgcM
吉田ルートなら下山道を登ればよいのだから、
登山道通れなくても頂上には行けるのでは
0320底名無し沼さん (ワッチョイ 6ebc-YCmz [175.132.4.113])2019/06/15(土) 00:38:55.79ID:KqfzvVwS0
雨降りまくれば溶けるじゃね?
0321底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-jI/Q [106.128.18.193])2019/06/15(土) 00:49:29.67ID:nq+H6V5Wa
>>316
日曜日の方がいいよ強風みたいだが 土曜日の大雨
富士山山頂では大雪かもしれないね
遭難死しそうでも救助要請は遠慮して下さい 迷惑ですので
0322底名無し沼さん (スッップ Sda2-Qpxp [49.98.130.25])2019/06/15(土) 03:10:35.86ID:Myl4wurBd
>>321
雪って頭大丈夫ですか?今何月かわかりますか?6月なんですけど?
救助なんて呼ぶ必要なし!オレは元々体力には自信がある。20年くらい昔、学生の頃は柔道で鍛えてたんで。
多少の雨風にもめげずにガンバル所存。
助けを求めるくらいなら登山道で割腹して死ぬわ!
0323底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-jI/Q [106.128.18.193])2019/06/15(土) 03:18:20.14ID:nq+H6V5Wa
>>322
釣りだろうけど 切腹用の短刀持って逝け
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 0266-JLAl [59.85.138.217])2019/06/15(土) 03:23:47.64ID:Yhjh57pb0
わざとやってんだから無視しとけよ
0325底名無し沼さん (ドコグロ MMa2-EK0X [49.129.186.37])2019/06/15(土) 03:35:55.75ID:bikDi9+dM
雨降ってるときって顔どうするの?
カッパ羽織ったけど、顔に雨がバシバシ当たって
登山断念したんよね。
登山では普通の事かも知れないけど、
風呂と顔洗う以外であんなに顔濡らさないから
ストレスになっちゃったなぁ。
サングラスなんかだめだし、
スキー用ゴーグルとかつかうん?
0326底名無し沼さん (スッップ Sda2-Qpxp [49.98.133.127])2019/06/15(土) 04:14:34.47ID:HulpPrmQd
>>323
本当にやるわけねーだろ!突っ込めよ!そこ突っ込むとこだろ!
危ないと思ったらすぐ引き返しますよ。と、言う事で引き返してます。
思ったより富士山大きすぎた。まだ無理だこんなの。高尾山に向かいます。
0327底名無し沼さん (ワッチョイ e66b-sLhJ [153.174.126.205])2019/06/15(土) 06:32:55.17ID:Aob7eMS40
突っ込めとか柔道関係はやっぱホモ
0328底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/15(土) 06:57:52.72ID:feG4mnMU0
>>325
フルフェイスヘルメットかぶれば?
0329底名無し沼さん (ワッチョイ 16bc-/1z5 [113.150.39.218])2019/06/15(土) 08:14:44.93ID:NqLiNO7y0
富士山って落雷死ってあるんだっけ?
0330底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/15(土) 08:26:20.39ID:feG4mnMU0
>>329
あるだろう
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 0264-5JCY [125.101.227.177])2019/06/15(土) 09:07:40.94ID:zoEU0nF30
>>325
普通は帽子をかぶる
それで防げないような横殴りの雨ならそんな日に登山してるのが間違っている
0332底名無し沼さん (アウアウオー Sa9a-nQaC [119.104.110.145])2019/06/15(土) 12:33:26.87ID:T/HqP6I7a
フルフェイスのヘルメットをかぶれば
顔が濡れて力が出ない事態は避けられる
0333底名無し沼さん (アウアウカー Sab7-mMwT [182.251.139.167])2019/06/15(土) 13:02:57.41ID:fPRvlJDCa
>>326
きもちわる
0334底名無し沼さん (アウアウカー Sab7-mMwT [182.251.139.167])2019/06/15(土) 13:03:19.93ID:fPRvlJDCa
>>329
富士山は雷が横に走るぞ
0335底名無し沼さん (ワッチョイ 6b25-W++r [122.29.136.15])2019/06/15(土) 13:05:36.56ID:4yAKVopo0
今日明日はさすがにきついな
頂上とか風速20メートルとか
0336底名無し沼さん (アウアウカー Sab7-mMwT [182.251.139.167])2019/06/15(土) 13:07:48.33ID:fPRvlJDCa
今週末はやめたほうがいい
https://i.imgur.com/exVVOJE.png
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 0fba-yagB [126.114.241.198])2019/06/15(土) 13:58:30.27ID:CiCneUOC0
上の方雪になってるんじゃないですか
晴れたら冠雪した富士山がキレイでしょうなあ
0338底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-jI/Q [106.128.18.193])2019/06/15(土) 14:13:55.17ID:nq+H6V5Wa
>>337
雪山登山胸熱
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 16bc-2qry [113.150.39.218])2019/06/15(土) 16:00:07.79ID:NqLiNO7y0
>>336
雪を溶かす雨になりそうだな
0340底名無し沼さん (ワッチョイ ae68-Gz14 [119.243.99.242])2019/06/15(土) 19:35:36.16ID:NaqhSOo80
カチカチに固まるよ
0341底名無し沼さん (スップ Sdc2-dXQf [1.66.99.76])2019/06/15(土) 19:38:56.63ID:3NGMM6E5d
高山病って標高何メートルくらいから現れる?
今まで最高で標高3000mまで山登りしたことあって特に症状が出たことはなかったけど3000以上はまた別世界かな
0342底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-mMwT [60.90.11.223])2019/06/15(土) 19:47:14.24ID:F3iPWD3j0
それは人によるとしか
0343底名無し沼さん (ワッチョイ f708-xy1F [150.31.138.168])2019/06/15(土) 22:01:29.47ID:soZz8O850
標高4000mmまでは問題無いよ
0344底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-vFvX [219.48.234.85])2019/06/15(土) 23:33:41.76ID:C1ISJqfb0
富士宮は今すごい雷です(><)
0345底名無し沼さん (ワッチョイ aebc-Gz14 [119.106.1.86])2019/06/15(土) 23:46:19.00ID:2x2Id5RP0
>>343
ミリはわろた
0346底名無し沼さん (スップ Sda2-F+cF [49.97.101.10])2019/06/16(日) 00:19:24.91ID:62Oa49fQd
>>341
周り観察してる限り富士登山だと8合目前後付近で高山病になってる人が多いよね
で8合目救護所に駆け込んで常駐医師に下山勧告受けるていう
0347底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-W++r [60.111.29.217])2019/06/16(日) 07:03:18.83ID:3TKT7PJt0
>>336
今日登ったら風に乗って空を飛べるな
0348底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-Nxf8 [42.147.249.37])2019/06/16(日) 07:45:04.34ID:WrHWxpYg0
>>341,346
7合目あたりまでに症状が出て8合目で動けなくなってリタイアが多いみたいに感じる。。。
0349底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/16(日) 08:37:43.08ID:UamNyYp50
富士山に行くのは来年以降を考えてますが富士山でも使える雨具レインウェアは
どのくらいのスペックが有れば良いですか?
耐水圧と透湿性それぞれ20000と10000くらいのでも使える?
それ以上だと値段が跳ね上がるけど
0350底名無し沼さん (スッップ Sda2-Gz14 [49.98.154.206])2019/06/16(日) 08:43:07.83ID:XjDHamdpd
今年晴れの日に行けや
0351底名無し沼さん (ワッチョイ 82f3-mFk8 [219.167.176.143])2019/06/16(日) 08:51:16.77ID:WnU292Gl0
スペックで解決するという考え方でいいのか。
相手は自然です。
0352底名無し沼さん (ドコグロ MMa2-2j9z [49.129.187.113])2019/06/16(日) 08:53:31.41ID:5V+L10Z0M
>>349
今年、安いの買ってみて、来年の練習兼ねてで本八合目位まで行ってみろ。
0353底名無し沼さん (ワッチョイ ab8a-dcdq [58.98.146.253])2019/06/16(日) 09:07:06.56ID:EwrzlZ300
>>349
雨具 ずっと使うなら購入だが 富士山のワンスポットだけならレンタルで十分
0354底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/16(日) 09:22:16.58ID:UamNyYp50
だって山小屋の人が装備やウェアを視て揃えてないと注意してくるらしいし他のハイカーも注意してくるって
0355底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-KscC [126.234.50.125])2019/06/16(日) 09:53:50.60ID:3cvZvjn9r
富士宮口の五号目でテレビ撮影?
封鎖されるかもしれないから登るならお早めに
0356底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-KscC [126.234.50.125])2019/06/16(日) 10:26:58.57ID:3cvZvjn9r
なんかスポーツ系のバラエティ番組ぽい
0357底名無し沼さん (ワッチョイ 82f3-mFk8 [219.167.176.143])2019/06/16(日) 10:28:43.22ID:WnU292Gl0
>>349
高いのを買って安心か、安いのを買ってがまんか、
どっちを取るか。
0358底名無し沼さん (ワッチョイ ae68-Gz14 [119.243.99.242])2019/06/16(日) 11:15:28.21ID:IMD3QlOM0
>>354
んなこたぁない
言われたら何度か来てるでおけ
0359底名無し沼さん (ワッチョイ 6ebc-vI2o [111.99.158.30])2019/06/16(日) 11:19:08.44ID:KRDSViPK0
ガイドさんは山頂の風速がどれくらいになれば中止を決めるのでしょうかね
風速15〜20m/sくらいですかね
0360底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-vFvX [219.48.234.85])2019/06/16(日) 11:36:08.45ID:bq3XqxG30
>>354
スーツにネクタイで登ってたのが怒られた話はテレビでやってたがハイキングの格好してれば問題ないと思う
シーズン中は人多すぎて全員チェックは無理でしょ
最近は入山料払うところでチェックするかもだけど
0361底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/16(日) 12:59:24.25ID:UamNyYp50
https://youtu.be/N9-SBP6F12Q
これみて怖くなったよ装備品を揃えていかないと
0362底名無し沼さん (ワッチョイ 82f3-mFk8 [219.167.176.143])2019/06/16(日) 13:17:17.92ID:WnU292Gl0
これだれがアップしたのですか
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 82f3-mFk8 [219.167.176.143])2019/06/16(日) 13:19:48.30ID:WnU292Gl0
わかった。ツイキャスで本人が公開していたのを
見た人がさらしあげでアップしたのか
0364底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-5jG8 [126.208.183.57])2019/06/16(日) 13:30:47.35ID:c3r/vL0pr
富士山で入山料なんているのか
いつからや
0365底名無し沼さん (ワッチョイ 0fba-yagB [126.114.241.198])2019/06/16(日) 15:27:43.62ID:zgGJdKVd0
>>349
ワークマンの雨具で事足りると思う
おれはオンヨネの3000円雨具で登ってたがさすがにへたってきたのでワークマンでR600買ってきた
これでたいていの山はいけるでしょ
0366底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-jI/Q [106.128.12.233])2019/06/16(日) 16:48:03.17ID:/7VorJ3Ma
>>364
要らないけど
0367底名無し沼さん (スッップ Sda2-Gz14 [49.98.154.209])2019/06/16(日) 16:57:40.15ID:VnGw+lqQd
>>364
シーズン中は協力金をお願いしてます
0368底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/16(日) 17:19:11.91ID:UamNyYp50
>>365
そうですか、それなら、助かります
ありがとうございます
0369底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/1z5 [106.180.36.130])2019/06/16(日) 17:23:25.76ID:njkceUTaa
今日でだいぶ溶けたなぁ
ただ溶ける速度が速い斜面と反対側は溶け残りが多い斜面があるね
どの登山口が一番早く溶けるってあるの?
0370底名無し沼さん (ワッチョイ 8252-EAv6 [219.124.0.198])2019/06/16(日) 17:35:11.77ID://vLUEak0
富士宮
0371底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/1z5 [106.180.36.130])2019/06/16(日) 18:08:34.65ID:njkceUTaa
富士宮って崩れてないんだよな
行くなら吉田より富士宮がいいか
0372底名無し沼さん (ワッチョイ 1782-vI2o [118.87.230.242])2019/06/16(日) 18:19:40.17ID:V1Yxf09U0
>>325
去年花粉症用メガネ持って行ったけど
雨の中超便利だった 少なくとも目開けられるし
普通のサングラスみたいに横から雨入らないし

見てくれはアレだけど、雨風強いときなんて
皆他人の様相なんて気にしないからいいやって

かさばるのイヤじゃなきゃスキーゴーグルでもいいんでない?
0373底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/1z5 [106.180.38.125])2019/06/16(日) 21:12:52.23ID:KmUI3O1wa
富士宮の方は雪がほとんど溶けてるな
お鉢周りは難しそうだけどアイゼンなしでいけそうだね
0374底名無し沼さん (ワッチョイ fbed-Nxf8 [42.147.249.37])2019/06/17(月) 00:21:53.70ID:hllFkbDE0
>>354
前にツアー客が5合目で透明のビニールカッパを着てたらガイドさんにそれではダメなのでレンタルできるからレインウェアを借りて着替えてくださいって怒られていたのは見たことある。。。
あと御殿場ルートでビニールカッパでビニール傘を杖代わりに登ってるバカップルに会ったこともある。。。w
0375底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-sVqB [202.214.198.89])2019/06/17(月) 00:28:48.20ID:8bHW0NGLM
吉田口頂上の食堂は、どの店も朝4時開店でしょうか?
御来光渋滞を避けて3時に到着するのを考えてるが、
山小屋で食事休憩できないなら困るので。
0376底名無し沼さん (スッップ Sda2-F+cF [49.98.171.254])2019/06/17(月) 02:27:11.30ID:xD85D+Hld
>>375
9合目の最後の山小屋で飯食うか売店でパンとか買えば?
あえて山頂のバカ高い食堂で食わなくてもいいだろ、山頂山口屋のラーメンとか1000円くらいするけど明らかに袋麺のサッポロ一番で青ネギひとつかみ入ってるだけだぞ
しかも沸点低いから芯が残ってたりするw
0377底名無し沼さん (スップ Sda2-Qpxp [49.97.98.135])2019/06/17(月) 09:44:06.06ID:Ru741S2kd
山小屋ってわずか2カ月のシーズンで3000万から5000万稼ぐんだぜ。
苦労のしがいあるだろーなー。
0378底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/17(月) 09:52:43.86ID:K2QZSwR/0
>>377
富士山だからだろうな、丹沢の山小屋とか逆に持ち出ししてるって主人に聴いたことある
0379底名無し沼さん (アウアウエー Sa5a-bbbA [111.239.156.68])2019/06/17(月) 10:09:13.95ID:3AGLXoBBa
>>325
レインキャップの上から、レインウェアのフードをかぶる
私的意見だけど、レインウェアのフードはキャップの上からじゃないと意味なし。
風ですぐめくれ上がってしまう

そこまで素人なら、そのへんの低山を雨の日に登っておいたほうがいいよ
0380底名無し沼さん (アウアウエー Sa5a-bbbA [111.239.156.68])2019/06/17(月) 10:12:53.63ID:3AGLXoBBa
>>349
普段登山するなら、軽くて透湿性も高いゴアテックスがおすすめ。
モンベルあたりだと上下で4万もあれば揃う。
個人的には、ジャケットはゴアでパンツはスーパーハイドロブリーズ(透湿性は低いが、耐水性は高い値段はゴアの半分以下)で十分
ジャケットはウィンドブレーカー代わりになる
0381底名無し沼さん (アウアウエー Sa5a-bbbA [111.239.156.68])2019/06/17(月) 10:13:39.19ID:3AGLXoBBa
>>350
山に行くのに、レインウェアを持っていかないという選択肢はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています