トップページout
1002コメント342KB

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ da0d-mSvI [175.177.5.2])2019/05/22(水) 20:19:42.78ID:jhgutsKS0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538151561/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0234底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/07(金) 16:26:13.19ID:lEjUuJtZ0
>>233
フリースとレインウェアで問題ないならありがたいな
登頂してみたいけどリュックは30Lだしスキーウェアだと荷物になりすぎるし
0235底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-w1uz [106.128.12.239])2019/06/07(金) 16:49:59.90ID:NCi6lwZea
>>234
晴天日中限定ならフリース&レインウェアでOK
予備で長袖一着で完璧
日中ではスキーウエア必要なし
0236底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-alxG [106.128.18.67])2019/06/07(金) 17:35:51.66ID:hbGktqGLa
>>232
いやのぼらねーよ富士山の雨
なめない方がいい
いつ雷くるかわからんぞ
0237底名無し沼さん (ワッチョイ 2264-9AX1 [125.101.227.177])2019/06/07(金) 21:00:45.66ID:KcBquc4K0
>>227
飛行機に乗せる荷物はどれくらい持っていくの?
0238底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-K3Ee [111.99.158.30])2019/06/07(金) 22:20:10.82ID:fsyA6vYL0
>>221-223
ありがとうございます!
0239底名無し沼さん (ワッチョイ 76ed-sANo [42.147.249.37])2019/06/07(金) 22:29:37.29ID:4aD2Q3WN0
俺はここの天気予報を見てるな。。。
ttps://tenki.jp/mountain/famous100/5/25/150.html

最終的には自分で天気図を見て予想して行くか決めてるけど。。。
0240底名無し沼さん (ワッチョイ 61ba-kre5 [126.114.241.198])2019/06/08(土) 12:44:04.94ID:lTutAFI00
雨の富士山もおつなもんですよ
上から下から打ち付ける雨と風
顔にぶつかる砂礫
そうさ今こそアドベンチャー
二度とイヤですがw
0241底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-w1uz [106.128.19.31])2019/06/08(土) 14:29:28.47ID:urZSUCFXa
失敗した今日富士山天気平気そう
https://i.imgur.com/8E6fjin.jpg
0242底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-FBSb [106.180.38.203])2019/06/08(土) 19:21:14.20ID:npP+iR+Ha
富士山って靴に灰や小石が入らないようにするゲイターって奴いるもんなの?
0243底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-w1uz [106.128.19.31])2019/06/08(土) 19:49:27.58ID:urZSUCFXa
>>242
無くても平気
0244底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-FBSb [106.180.38.203])2019/06/08(土) 20:03:10.20ID:npP+iR+Ha
>>243
危なく買うところだった
富士山のためだけに買うのはもったいないからね
0245底名無し沼さん (ワッチョイ de66-xQwa [59.85.137.107])2019/06/08(土) 21:21:25.03ID:ttwHKzdE0
アマで千円以下のゲイターたくさんあるやん
0246底名無し沼さん (ワッチョイ 76ed-sANo [42.147.249.37])2019/06/08(土) 21:57:19.60ID:en8P/3DM0
大砂走りで降るならゲイターあった方がいいと思う。。。
富士登山で良く必要って言われる軍手は要らないと思う。。。
0247底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-w1uz [27.95.204.15])2019/06/08(土) 22:12:52.61ID:gc5bXRf90
富士宮口から登り下り一緒なら要らない
宝永山経由なら有ったら使うかも知れないが 無くても石を靴から出せば平気
0248底名無し沼さん (ワッチョイ ae12-kre5 [218.47.24.49])2019/06/08(土) 22:16:47.11ID:lrAmjxLF0
岩場登るときは手袋あった方がいいですよ。
万が一にも切っちゃうと止血だけで大変な思いするから。
軍手なら滑りにくいイボ付きがおすすめ。
でも雨が降ると濡れた上に寒さで感覚がなくなって危ないので、
できれば登山用の防水のがいいと思います。
0249底名無し沼さん (ワッチョイ fa0d-I5iY [61.195.40.52])2019/06/08(土) 22:25:24.90ID:JLA/LATt0
https://i.imgur.com/tckEgJ2.jpg

今日登ってきたけど、午後からガスってそれほどいい天気でもなかったよ。
午前中は良かったが。
0250底名無し沼さん (ドコグロ MM76-0iV9 [119.241.52.63])2019/06/08(土) 22:27:11.38ID:oMrlxTtUM
富士山の岩場は軍手あった方がいいわ。
汗かくからいつも2組用意してる、
0251底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/08(土) 22:47:26.65ID:E0FDuoKD0
>>249
雪残ってるな
アイゼンピッケルなしじゃ無理かな
一回のために3万使いたくないな
0252底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/08(土) 22:49:02.20ID:E0FDuoKD0
手袋ってこの時期でも必須じゃないんだ
軍手とスキー用のを持っていこうかと思ってたけど
雨降ったら帰る予定で
0253底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-alxG [60.90.11.223])2019/06/08(土) 23:29:53.08ID:q8+TfaxJ0
>>249
装備良かったら教えてほしい
0254底名無し沼さん (ワッチョイ cabc-s87l [119.106.1.86])2019/06/08(土) 23:47:36.62ID:ylPL7JJ30
ワイはパイネを春〜秋で、冬はテムレスやで
0255底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/09(日) 00:35:08.92ID:p9xlKH+u0
サングラスもいらないよね?
0256底名無し沼さん (ワッチョイ 8616-Ynzr [219.48.234.85])2019/06/09(日) 00:52:37.98ID:+BAthXWV0
サングラスはいると思うよ
頂上に近いほど紫外線強くなって皮膚がボロボロになったことがある
目にも悪いでしょ
0257底名無し沼さん (ワッチョイ d608-uQfi [153.231.135.149])2019/06/09(日) 08:07:31.17ID:T2609GMl0
富士山の地元だけど、今年40年ぶりに富士山登る事になりました
昨日近所の山をトレーニングの為登ったけど、膝がガクサクだわ
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/09(日) 09:42:39.71ID:p9xlKH+u0
サングラスの変わりにスキー用ゴーグルでも大勝負ですか?
粉塵を考えるとゴーグルのほうがよさそうだし買わなくていいんだよな
0259底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-alxG [60.90.11.223])2019/06/09(日) 11:03:24.18ID:Oa0A1IRw0
サングラス焼けダッサイから
がまんする
0260底名無し沼さん (ワッチョイ 4e82-K3Ee [118.87.237.59])2019/06/09(日) 12:15:53.32ID:PwNA+Jp00
去年9合目で悪天候により断念したので
ことしは頂上制覇したいなぁ
0261底名無し沼さん (ワッチョイ ae08-8ojZ [180.43.219.33])2019/06/09(日) 20:15:54.62ID:QQv0qUuN0
悪天候って雨とか?
そこまでいってそんな程度のことで諦めるの?情けない。
オレは初富士山今年行くけどどんな天気だろうと絶対に登り切る。
0262底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-K3Ee [117.53.3.220])2019/06/09(日) 21:11:07.90ID:yu6rbhg60
>>261
雨と視界不良でガイドが無理と判断したからだよ
残念だったけど仕方ない
0263底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-K3Ee [117.53.3.220])2019/06/09(日) 21:11:33.41ID:yu6rbhg60
あ、ID変わってるけど260です
0264底名無し沼さん (スプッッ Sdde-8ojZ [1.75.241.112])2019/06/09(日) 21:15:25.62ID:KaTZ12zEd
>>262
そうだったんですか…それはつらい判断ですね。ガイドも仕事だから無理をさせられなかったんでしょうね。けが人とかでたら今後の営業に響くし。
今年こそ天気に恵まれ頑張ってください!オレも頑張ります!
今年富士山に登るときに帽子にサングラスにコロンビア装備で行きます。
そんな装備を見掛けたらオレです。
0265底名無し沼さん (ワッチョイ de66-xQwa [59.85.137.107])2019/06/09(日) 21:19:07.46ID:4IHyXul70
なんだここは・・・
0266底名無し沼さん (ワッチョイ 2d6b-rVfs [114.166.107.185])2019/06/09(日) 21:27:33.83ID:jQTOHU820
富士山程度でそこまで必死にならんでも。
0267底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-xQwa [106.128.5.47])2019/06/09(日) 21:36:48.26ID:qT/vhVQPa
コロンビア糞ダセェwwww
0268底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/09(日) 23:51:37.21ID:p9xlKH+u0
富士山舐め切ってるけど
来週いくならピッケルとアイゼンいるの?
雪ってまだカチンコチンのアイスバーン状態なんだっけ?
0269底名無し沼さん (ワッチョイ ae08-8ojZ [180.43.219.33])2019/06/10(月) 00:11:59.65ID:48xOMFb+0
>>268
今何月だと思ってんだお前は。
この時期に雪なんて有るわけねーだろ!こないだまで30度の日が続いてたってのにアホか。
0270底名無し沼さん (アークセー Sx10-y+gD [126.165.135.56])2019/06/10(月) 07:39:12.34ID:tc9O0ol0x
>>267
あなたはちなみにどこの?
0271底名無し沼さん (アウアウエー Sa2a-Yhjd [111.239.163.20])2019/06/10(月) 08:08:35.21ID:wYPw0p5Ua
>>237
40Lのザックと、手持ちで登山靴を入れたバッグ
0272底名無し沼さん (ワッチョイ cabc-s87l [119.106.1.86])2019/06/10(月) 09:17:09.30ID:M3Nuik5D0
>>268
半袖半ズボン+登山靴だけあれば余裕やで
アミノ酸くらいは持っていけや
0273底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-w1uz [27.95.204.15])2019/06/10(月) 11:26:08.62ID:pqzsbWUx0
>>270
モンベルですん
0274底名無し沼さん (スップ Sdc2-KNl6 [49.97.101.10])2019/06/10(月) 18:04:23.05ID:Jmj32bADd
ぶっちゃけ吉田口とかなら追加の水や食料は山小屋で調達すれば持ち物はレインジャケットとウルトラライトダウンとヘッデンくらいだから20Lのザックに軽量化できるだろ
https://airisu745.info/uniqlo-summer/
0275底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-KhuK [163.49.207.187])2019/06/10(月) 18:30:42.48ID:Fx4RjNqGM
>>274
俺もその予定だから山小屋で買うつもり
登山は軽いのが最重要だと思う。
山小屋の弁当を山頂まで運ぶのが理解できない。

一番重いのが水500cc
二番目がダウン、三番目がレイン上下
四番目に重いのはスマホ

このくらいだとザックの重さも気になるから、
100円ショップで買ったペラペラの袋で運ぶ
0276底名無し沼さん (ワッチョイ 2264-9AX1 [125.101.227.177])2019/06/10(月) 18:30:49.27ID:ncZvuIgW0
>>271
40Lだと機内持ち込みはムリだな
0277底名無し沼さん (スップ Sdc2-KNl6 [49.97.101.10])2019/06/10(月) 18:48:28.30ID:Jmj32bADd
>>275
もしザックなしで富士登山したらどんなにスイスイ登れるんだろって考えちゃうよな
まあ現実問題それは無理としても山小屋が多い吉田口や富士宮口ならどれだけ荷物を軽量化できるかってジャンルがあってもいいとおも。
0278底名無し沼さん (ワッチョイ d608-uQfi [153.231.135.149])2019/06/10(月) 19:02:54.00ID:yqMTwq4V0
世界遺産直後に富士登山のニュースで流れた映像で
サンダル短パンで近くのコンビニに行くような服装で登る人いるやん
0279底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-K3Ee [27.126.128.161])2019/06/10(月) 20:24:22.70ID:shmTA6RD0
去年25リットルザックで行ったよ
水1.5L、レインウェア、ヘッドランプ、防寒着など
必要なものは一通り持っていったけど何とかなった
かなりキツキツではあったけど
0280底名無し沼さん (スプッッ Sdde-XpYI [1.75.251.155])2019/06/10(月) 20:45:39.59ID:PdAjbLW2d
お鉢巡りしてる時に急に大雨が降ってきて、レインウェア上下を着た
そしたらすぐ晴れてきてサウナ状態で耐えきれず脱いだらまた大雨
慌ててレインウェア着て10分くらいで快晴サウナで脱いで
また5分後に大雨ってのが3回くらい繰り返した時がウンザリしたな
ホームセンターで買ったショボい?透湿のレインウェアがまずかったか
0281底名無し沼さん (スップ Sdc2-KNl6 [49.97.101.10])2019/06/10(月) 20:49:39.68ID:Jmj32bADd
>>273
あいつら六本木繰り出すファッションのまま来るからな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/518/006/3518006/p1.jpg?ct=97f4270fe0a9

>>280
これよりはマシだよ
http://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/8/e/8e3da713.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/qmanews/imgs/d/7/d73ef530.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/qmanews/imgs/7/1/71a14842.jpg
http://livedoor.sp.blogimg.jp/qmanews/imgs/3/0/30dd90dd.jpg
0282底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-KhuK [163.49.205.235])2019/06/10(月) 23:59:50.86ID:vhlVz1U6M
水は持たずに山小屋で買い、その場で一気飲み
レインウェアは、雨が降ったら山小屋で買う

山小屋泊で太陽が高くなってから出発し、
昼しか行動しないことにして防寒着不要

このような行動計画なら、本当に手ぶらになるので、
荷物軽量化を競うのは意味がなさそうに思う
0283底名無し沼さん (ワッチョイ 9cc6-K3Ee [61.112.184.41])2019/06/11(火) 00:52:06.96ID:frRRW/hd0
>>281
このスーツ、ウケなくてスベってるだけだから
スーツ姿で富士登山なんてオヤジギャグに近いネタだよ
0284底名無し沼さん (スップ Sdc2-KNl6 [49.97.101.10])2019/06/11(火) 02:25:01.91ID:HdBRcJ4Bd
>>283
この大学生は財布とスマホだけできてるよ
http://livedoor.blogimg.jp/musuka_tan/imgs/c/4/c41e9981.jpg

こんな感じの勘違いしたアジア人ぽい女は毎年必ず見かけるよね
http://ccc-cc.cc/wp-content/uploads/2012/08/120815fuji04.jpg
0285底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-K3Ee [117.53.0.202])2019/06/11(火) 07:34:25.40ID:zpUsdQ5h0
真っ昼間で気温も高くて雨も降らず風もなくて・・・
の状態でなら軽装でもいけるけどね

雨風強いのに、ジーンズ100均カッパの人
見かけたときは遭難しないか心配になった
0286底名無し沼さん (アウアウエー Sa2a-Yhjd [111.239.162.17])2019/06/11(火) 08:16:47.93ID:t5ZeVIj9a
軽量自慢が多いが、必要なものはちゃんと持っていくのが山の装備
水、行動食、ヘッデン、レインウェア、帽子、ビニール袋大小(ただし、レジ袋はだめ)は必須
あるといいのがゲイター、サングラス、マスク(砂走り、大砂走り限定)、グローブ、トレッキングポールなどなど
俺は前後宿泊とかあるので、着替えとか、洗面具とかあるので、結局40Lのザックになる。
0287底名無し沼さん (ワッチョイ d86b-KFIH [153.174.126.205])2019/06/11(火) 12:14:08.85ID:w4ySRyZE0
富士の山小屋って火つかえないんだよな?なにか温かいもの口にしたいんだがモーリアンヒートとか使えるかな?
0288底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-2xuT [163.49.214.114])2019/06/11(火) 12:27:39.21ID:fcvj7cJIM
外でバーナー使ってる人多いよ
0289底名無し沼さん (ワッチョイ d86b-KFIH [153.174.126.205])2019/06/11(火) 12:34:25.05ID:w4ySRyZE0
まじで?
でもかさばるからモーリンヒートにするわ
0290底名無し沼さん (スプッッ Sdde-XpYI [1.75.212.40])2019/06/11(火) 12:36:17.02ID:pyzrT7jBd
>>285
ぶっちゃけ、富士山なんてよほどの暴風雨でもなく、少々の日じゃ遭難なんてしないって
軽装でも二十代なら、さみい〜って震えるくらいだろ
中高で運動部やってりゃ真夏の炎天下で何時間も走らされたり、
雨のなかランニングしたり、雪でも走ってる
30年前なんてみんなジーンズか綿のズボンで登ってたわ
それが普通だったし、雨降ってきたり寒いならカッパ着りゃいいだけ
忘れても山小屋で買える
限界ならロープ伝って降りてくればいいだけ
でも、あいつら軽装くんも2回、3回と登ると痛い目に会って懲りて、だんだん装備が上がっていくんだよなw
あと、軽装で行くと登れなかった時の言い訳にできる

こういうこと書き込むとTwitterとか他のSNSじゃ炎上するから品行方正にしてるけどなw
0291底名無し沼さん (スッップ Sd70-tCrF [49.98.175.140])2019/06/11(火) 13:01:57.96ID:ud1d4I1Vd
>>290
痛すぎる
0292底名無し沼さん (ワッチョイ 61ba-kre5 [126.114.241.198])2019/06/11(火) 16:36:31.18ID:Vhv3oxJL0
スーツはもともと戦闘着だから別にもんだいないウールだから冷え対策にも十分
0293底名無し沼さん (スプッッ Sdde-XpYI [1.75.214.44])2019/06/11(火) 17:18:16.72ID:udz591yvd
>>291
効いてる効いてるw
0294底名無し沼さん (ブーイモ MM5d-GPm6 [210.138.176.61])2019/06/11(火) 18:31:44.82ID:8cFQsJXlM
オフィシャルサイトに新情報
これは7月10日の開通は難しいのかな

http://www.fujisan-climb.jp/info/20190611_yoshidaandsubashiritrails.html
0295底名無し沼さん (ワッチョイ d0e6-1bgd [133.236.116.125])2019/06/11(火) 18:46:15.06ID:xyLzbYQb0
御来光館からブル道通れば解決しそうだけども臨時でできないのかな?
0296底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-w1uz [27.95.204.15])2019/06/11(火) 18:53:39.57ID:MIBSqKfv0
ニュース見ていたらヘリから富士山撮影していたよ 積雪したんだね 念の為アイゼン&ピッケルあった方が良いかも
0297底名無し沼さん (ワッチョイ 839a-R6Ve [218.220.185.105])2019/06/11(火) 19:13:28.27ID:VKfQoEZp0
>>290
これが事実 富士山なんて若けりゃ何でも登れる 
0298底名無し沼さん (スップ Sdc2-QVCw [49.97.97.3])2019/06/11(火) 19:44:46.86ID:cBO9AZtLd
>>290
2ちゃんのよさだわな
0299底名無し沼さん (オッペケ Srf7-XCIz [126.208.201.71])2019/06/11(火) 19:59:47.69ID:Je/mUWowr
上がる時間帯にもよるが8合目から上は夜寒いからなセーターひとつとブレーカーぐらい持っていったほうが良い
みんな御来光とか言って朝早くから頂上目指すけど
人も多いし俺そんなもん綺麗でもないし値打ちもないと思ってる
夕方から日没の頂上が一番綺麗だな で下りてきて8合目ぐらいで一泊して朝はゆっくり起きて帰る
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/11(火) 20:22:51.71ID:u2u66EWh0
明後日行こうと思ってたけど雪積もったじゃん
靴しかないからあきらめるしかないなぁ
0301底名無し沼さん (ワッチョイ fa0d-I5iY [61.195.40.52])2019/06/11(火) 21:33:50.76ID:Po35XC4a0
積もったねぇ。
土曜日登って正解だったわ!
軽アイゼン持っていったが使うこともなく登れた。
0302底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-/1z5 [106.180.37.249])2019/06/13(木) 19:04:49.93ID:G+slIobXa
雪簡単に溶けそうにないな
0303底名無し沼さん (ワッチョイ 8712-yagB [60.34.8.199])2019/06/13(木) 19:31:42.65ID:enU6p6SM0
寒かったもんねぇ…。
今年はまた頂上までのルート開通が遅れるのかな…。
0304底名無し沼さん (ワッチョイ 820d-6rLp [61.195.40.52])2019/06/13(木) 22:52:54.17ID:dmc+MRTA0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190613/k10011950931000.html

ヘリでNHKが写真撮って来てくれたぞ〜
0305底名無し沼さん (ワッチョイ 0264-5JCY [125.101.227.177])2019/06/14(金) 07:09:41.01ID:dk6hcnVm0
ありがとう
ヘリの空撮の真っ白い風景が御嶽山みたいだ
0306底名無し沼さん (ブーイモ MM0b-QfVb [202.214.231.35])2019/06/14(金) 08:58:15.40ID:OhGzCdwQM
昨日の朝は七合目辺りまで白くなってたが
今朝は八合目位までになってたよ
それでも山頂付近は結構後まで残りそうだな
NHKニュースはあれだけだと最近崩れたように思ってしまう
去年崩れてこれから復旧しようとしたが雪が降ったのでという事が抜けてるね
0307底名無し沼さん (ワッチョイ e66b-sLhJ [153.174.126.205])2019/06/14(金) 12:30:44.86ID:zasNjNf90
都内発のバスツアーのために前日都内泊はバカらしいなあ
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 82bc-jI/Q [27.95.204.15])2019/06/14(金) 12:44:15.51ID:Qw5vaUTG0
正確には崩れた所に脇道があるので山開き前なら軽く迂回すれば登れるんよ 山開き後はど素人が押し寄せてくるので通行禁止だろうね
0309底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-40OS [49.239.65.195])2019/06/14(金) 12:48:22.01ID:Q0YcfPCwM
通行禁止になっても壁ができる訳じゃないから、誰でも通れるよ
0310底名無し沼さん (ワッチョイ 0fba-yagB [126.114.241.198])2019/06/14(金) 13:01:02.76ID:8vThisS/0
去年台風のあと崩れたのにすぐ直さないからこうなる
この調子だと五合目から下もなんもやってないなさては
佐藤小屋から下も倒木多数だったが
0311底名無し沼さん (ワッチョイ 82bc-jI/Q [27.95.204.15])2019/06/14(金) 13:01:09.08ID:Qw5vaUTG0
門番みたいな見張りが居たりして
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 82bc-jI/Q [27.95.204.15])2019/06/14(金) 13:07:19.55ID:Qw5vaUTG0
去年台風後登ったが 山頂の柵土台も剥き出しなので広範囲補修しないとダメだね
https://i.imgur.com/TVTrmPU.jpg
0313底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-2CxZ [60.124.11.137])2019/06/14(金) 20:15:22.22ID:Cer7ZHdj0
登れる
https://youtu.be/PfS-5Ho6q8c
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 937a-/1z5 [114.159.138.45])2019/06/14(金) 20:26:04.14ID:wS0S4b/70
今登山口って吉田でもいけるの?
別に崩れてる気は簡単に避けて通れるんでしょ?
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 0266-JLAl [59.85.138.217])2019/06/14(金) 20:44:46.33ID:RwsSK3t70
>>313
色んなスレに貼りまくってるけど、誰も見てないよ?
0316底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-Qpxp [180.43.219.33])2019/06/14(金) 21:56:51.60ID:UkiINQ2D0
明日富士山に初登山行く!
来月まで待てないし混む前にと明日登ることにした。
0317底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-r6Jh [126.33.46.239])2019/06/14(金) 22:44:24.01ID:7cyYHRcEp
お大事に
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 820d-6rLp [61.195.40.52])2019/06/14(金) 22:50:53.52ID:+7Duv+PF0
明日大雨予報だぞ!
0319底名無し沼さん (ブーイモ MMc3-sVqB [210.138.177.191])2019/06/15(土) 00:27:49.14ID:HYwuSPgcM
吉田ルートなら下山道を登ればよいのだから、
登山道通れなくても頂上には行けるのでは
0320底名無し沼さん (ワッチョイ 6ebc-YCmz [175.132.4.113])2019/06/15(土) 00:38:55.79ID:KqfzvVwS0
雨降りまくれば溶けるじゃね?
0321底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-jI/Q [106.128.18.193])2019/06/15(土) 00:49:29.67ID:nq+H6V5Wa
>>316
日曜日の方がいいよ強風みたいだが 土曜日の大雨
富士山山頂では大雪かもしれないね
遭難死しそうでも救助要請は遠慮して下さい 迷惑ですので
0322底名無し沼さん (スッップ Sda2-Qpxp [49.98.130.25])2019/06/15(土) 03:10:35.86ID:Myl4wurBd
>>321
雪って頭大丈夫ですか?今何月かわかりますか?6月なんですけど?
救助なんて呼ぶ必要なし!オレは元々体力には自信がある。20年くらい昔、学生の頃は柔道で鍛えてたんで。
多少の雨風にもめげずにガンバル所存。
助けを求めるくらいなら登山道で割腹して死ぬわ!
0323底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-jI/Q [106.128.18.193])2019/06/15(土) 03:18:20.14ID:nq+H6V5Wa
>>322
釣りだろうけど 切腹用の短刀持って逝け
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 0266-JLAl [59.85.138.217])2019/06/15(土) 03:23:47.64ID:Yhjh57pb0
わざとやってんだから無視しとけよ
0325底名無し沼さん (ドコグロ MMa2-EK0X [49.129.186.37])2019/06/15(土) 03:35:55.75ID:bikDi9+dM
雨降ってるときって顔どうするの?
カッパ羽織ったけど、顔に雨がバシバシ当たって
登山断念したんよね。
登山では普通の事かも知れないけど、
風呂と顔洗う以外であんなに顔濡らさないから
ストレスになっちゃったなぁ。
サングラスなんかだめだし、
スキー用ゴーグルとかつかうん?
0326底名無し沼さん (スッップ Sda2-Qpxp [49.98.133.127])2019/06/15(土) 04:14:34.47ID:HulpPrmQd
>>323
本当にやるわけねーだろ!突っ込めよ!そこ突っ込むとこだろ!
危ないと思ったらすぐ引き返しますよ。と、言う事で引き返してます。
思ったより富士山大きすぎた。まだ無理だこんなの。高尾山に向かいます。
0327底名無し沼さん (ワッチョイ e66b-sLhJ [153.174.126.205])2019/06/15(土) 06:32:55.17ID:Aob7eMS40
突っ込めとか柔道関係はやっぱホモ
0328底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/15(土) 06:57:52.72ID:feG4mnMU0
>>325
フルフェイスヘルメットかぶれば?
0329底名無し沼さん (ワッチョイ 16bc-/1z5 [113.150.39.218])2019/06/15(土) 08:14:44.93ID:NqLiNO7y0
富士山って落雷死ってあるんだっけ?
0330底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/15(土) 08:26:20.39ID:feG4mnMU0
>>329
あるだろう
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 0264-5JCY [125.101.227.177])2019/06/15(土) 09:07:40.94ID:zoEU0nF30
>>325
普通は帽子をかぶる
それで防げないような横殴りの雨ならそんな日に登山してるのが間違っている
0332底名無し沼さん (アウアウオー Sa9a-nQaC [119.104.110.145])2019/06/15(土) 12:33:26.87ID:T/HqP6I7a
フルフェイスのヘルメットをかぶれば
顔が濡れて力が出ない事態は避けられる
0333底名無し沼さん (アウアウカー Sab7-mMwT [182.251.139.167])2019/06/15(土) 13:02:57.41ID:fPRvlJDCa
>>326
きもちわる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています