トップページout
1002コメント342KB

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門136m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ da0d-mSvI [175.177.5.2])2019/05/22(水) 20:19:42.78ID:jhgutsKS0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1〜9/10、静岡県側7/10〜9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

・前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538151561/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0164底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/06/02(日) 18:09:17.90ID:dkQN3ZIe0
>>159
んーこれはあれだな!
確か、富士宮や御殿場ルートの剣ヶ峰のところだな!
しかし頂上でも積雪全然ないな!

これなら本当にチェーンスパイクあれば
いけそうな気がしてきたわ!
0165底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/06/02(日) 18:10:33.47ID:dkQN3ZIe0
>>155
おおう!マジで!?

良かったな!!!
0166底名無し沼さん (ワッチョイ 0266-269F [59.85.137.107])2019/06/02(日) 18:12:29.43ID:CKuUU9yJ0
丹沢スレから来ました!

うちの子を引き取ってくれると聞きました。
本当にありがとうございました。
0167底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/06/02(日) 18:13:50.94ID:dkQN3ZIe0
まぁでも残雪があるあたり
まだ寒いんだろうな!
うわージャケット必要だな!
しかし荷物が増えるが、これまた持って行かなかったら寒さで本当にしぬからな!
いやまいったな!
チェーンスパイク、完全な防寒!
場合によってはカイロも持って行った方がいいかもしれん!
頂上には残雪があり、確か海抜と富士山の
頂上の気温差は20度!
0168底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/06/02(日) 18:16:27.23ID:dkQN3ZIe0
>>166
おおう!お前は俺と同じ丹沢スレから
来た者だな!

来たな!!新世界へ!!!
ここは強者が揃う連中の集まりだぜ!?

まぁ最も今の俺はこいつらに手を焼いている
けどな!

まぁ否が応でも道は開かれる!!!
0169底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/06/02(日) 18:18:27.65ID:dkQN3ZIe0
てことは今の富士山の頂上あれだよな?
一桁だよな!?
日中とはいえ風次第では体感温度はマイナスに
なるだろう!
それ相応の覚悟が必要だな!

あーそうだな!後ストックが必要だな!
結構荷物になるな!
後は水を3〜4リッター!他飯だな!
0170底名無し沼さん (ワッチョイ 6970-GNxc [180.200.53.185])2019/06/02(日) 18:31:23.27ID:z1OHaOn20
ストックじゃねぇ。要るのはピッケルだ!
0171底名無し沼さん (ワッチョイ 6973-/lix [180.33.142.9])2019/06/02(日) 19:02:38.51ID:BuKdRM7j0
>>162
富士宮市民だから毎日富士山見てるんで
気をつけてと言っただけなんですが…
0172底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-DrM1 [106.72.197.192])2019/06/02(日) 19:25:43.21ID:yEisRo1r0
妖精の人?
0173底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/06/02(日) 19:26:59.11ID:dkQN3ZIe0
>>170
マジでピッケルが必要なのか?
パッと見いらなくね?
てかピッケルの予算ねーしw

まぁなんとかなんだろう!
0174底名無し沼さん (ワッチョイ a116-yC64 [60.86.158.2])2019/06/02(日) 19:28:37.54ID:dkQN3ZIe0
>>171
おう!お前は地元の野郎か!
いいな!地元の野郎なら富士山はすぐ近く
だからな!
地元の連中は何も感じないと思うが

日本全国の奴らがあの日本最高峰の富士山の首狙ってんだぜ!?

考えてみればすげー事だよな!
なぁ!
0175底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-/lix [219.48.234.85])2019/06/02(日) 20:27:56.23ID:NQJ/9cB00
>>174
そ、そうだね
新五合の駐車場には地元ナンバーの車の方が少ないかな
僕は去年の11月に宝永火口からの帰りに足を痛めて現在治療中だから今年は登らないけど下り坂に気をつけてもらいたいんだ
日本中の人に楽しんでもらいたいからね
0176底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-DrM1 [106.72.197.192])2019/06/02(日) 20:32:53.24ID:yEisRo1r0
>>175
富士山は8月のシーズンは近隣諸国の普段運動しない人もお手軽に日本一を狙ってやってくる
0177底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-/lix [219.48.234.85])2019/06/02(日) 20:44:27.12ID:NQJ/9cB00
>>176
自分が最後に頂上まで登った時は渋谷にいそうなギャルがミニスカにサンダルで軽快に九号目を登っていったのを見たよ
あれはお手軽過ぎだった
今はパトロールの人に止められるんだろうな
0178底名無し沼さん (スップ Sda2-uOnr [49.97.116.88])2019/06/02(日) 21:35:40.48ID:6fRp2vrcd
積雪がない時の富士山で
バリエーションルートで登る人っていないの?
0179底名無し沼さん (スプッッ Sd02-eZZt [1.75.250.89])2019/06/02(日) 21:58:50.78ID:3h4FCTAfd
>>177
軽装自慢って軽いから有利なだけなんだよな
サンダルも軽いから基本は有利なだけのズル
リスクを無視して軽くすりゃ誰だってラクになる
重装自慢ならわかるが、軽さ自慢は自慢にならない

サンダルで100回登る根性があるなら認めるわ
0180底名無し沼さん (ワッチョイ b916-bIfI [126.66.14.79])2019/06/02(日) 22:16:16.49ID:4ZHNwFjp0
いくら軽くてもサンダルは楽じゃないし不利だろ
0181底名無し沼さん (ワッチョイ 82c6-yed5 [61.112.186.220])2019/06/03(月) 00:34:58.78ID:fs8ZdEZd0
>>162
アマタツ嫌いなの?  たーはーーーっ

めざましテレビのお天気おねえさんは可愛いけどなんか声が嫌いだ はーっ!
0182底名無し沼さん (ワッチョイ 82c6-yed5 [61.112.186.220])2019/06/03(月) 00:37:24.16ID:fs8ZdEZd0
>>163
丹沢までいくだけど疲れちまうよ ふーっ!

>>164
富士山2000回登ってる富士山マスターでさえ今日もピッケル持って写真写ってたぞ  はうーーーっ!

滑ったら止めなきゃいけねんだろ?  ずさーーーっ
0183底名無し沼さん (ワッチョイ 82c6-yed5 [61.112.186.220])2019/06/03(月) 00:38:35.46ID:fs8ZdEZd0
>>166
丹沢スレ?

この辺じゃ聞かない山脈だな

奥多摩なら聴いたことがあるけどはうううううう!!!
0184底名無し沼さん (ワッチョイ 82c6-yed5 [61.112.186.220])2019/06/03(月) 00:45:58.91ID:fs8ZdEZd0
>>169
4リッターって重いな

修行かいw  ひいいいい!

>>170
ピッケルないととまんねんだろ?

俺もいっちょ登ってやっかな!

てゃーっ ! 
>>173

ワークマンにないか!?   貧乏ダカラよっ!はう〜〜〜〜
0185底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-T6EB [182.251.253.2])2019/06/03(月) 02:13:55.84ID:iBH4xJ5na
富士山・河口湖駅〜富士スバルライン五合目のバスの夏季時刻表はいつ発表すんだよ?
遅すぎだろボケ
0186底名無し沼さん (ワッチョイ 11f2-3J3k [54.39.209.37 [上級国民]])2019/06/03(月) 18:13:16.86ID:a8tFkKMB0
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える 
https://pbs.twimg.com/media/D8H9yjOV4AALO3C.jpg

@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます     
  
数分で出来ますので是非お試し下さい 
0187底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-uKQX [106.73.151.160])2019/06/03(月) 18:51:30.41ID:YqRdDEQ40
>>177
私がみたことあるコスプレ系?
バイザー付きのジェットヘル被ってた多分おじさん?とネタとしてはありがちなリーマン風と
あとはゴシックロリータ衣装のお兄さん(誇るものがあるのならマスクで顔隠すのはやめましょう)

そんな感じだけど監視員の人は特に止めないんでね?
つうか夏富士で登山向きじゃないのせき止めてたらやってられないでしょw
0188底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-XK1l [106.128.14.55])2019/06/03(月) 20:01:58.03ID:9tvyETyka
>>177
う〜ん 見てみたい
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-DrM1 [106.72.197.192])2019/06/03(月) 20:14:50.35ID:4ShDquxw0
>>177
ミニスカ良いね男友達とだろうけど
サンダルも物によっては途中の砂のとこはサンダルも沢歩き用とかならよくないかな
0190底名無し沼さん (ワッチョイ 62ea-IEuJ [45.112.127.242 [上級国民]])2019/06/03(月) 21:14:00.27ID:hIIBHW730
>>186
CMよりは金がかからないのかな
0191底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-3Skd [106.161.97.184])2019/06/04(火) 06:27:10.53ID:kDSwOLmba
>>190
どういう意味?
0192底名無し沼さん (ワッチョイ ee7a-269F [153.215.76.7])2019/06/04(火) 14:04:57.35ID:QuOQgVL50
>>191
理解出来ないの?
0193底名無し沼さん (ワッチョイ 6908-tLQP [180.43.219.33])2019/06/05(水) 17:58:36.47ID:/AEmQ8f80
初めての登山が富士山とかは無謀ですか?
山を舐めるな!と怒られるレベルかな?
0194底名無し沼さん (ワッチョイ 82bc-J1as [27.95.204.15])2019/06/05(水) 18:57:42.96ID:M8NxLWZt0
>>193
シーズン中の吉田口なら 金さえあれば平気だよ
0195底名無し沼さん (ワッチョイ ed12-5vLt [218.47.24.16])2019/06/05(水) 20:46:22.70ID:l2a0IP1L0
だんだん雪溶けてきた(´・ω・`)

>>193
シーズン中にガイド付きのツアーで登れば絶対頂上まで行けますよ。
0196底名無し沼さん (ワッチョイ 6908-tLQP [180.43.219.33])2019/06/05(水) 20:56:33.18ID:/AEmQ8f80
ありがとうございます。
夏に登ろうと思っています。
車で五合目まで行きたいです。
0197底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-2VJ3 [106.128.10.140])2019/06/05(水) 21:56:27.99ID:49F6qjs2a
週末行きたいが雷マーク。。。
0198底名無し沼さん (ワッチョイ 3ded-ro2e [42.147.249.37])2019/06/05(水) 23:32:06.30ID:plwjtOuW0
>>193
俺も富士山に登る前は大山(神奈川)に遠足で登ったことしかなかったよ。。。
ネットで色々調べて装備をしっかりして吉田ルートで登ったら山頂まで行けた。。。
シーズン中の吉田ルートなら初心者で一人でも登頂は可能。。。
>>194さんの言うように何かあった時用にお金は多めに持って行ったほうがいい。。。
0199底名無し沼さん (ドコグロ MM4a-oWOV [119.241.52.63])2019/06/05(水) 23:40:34.17ID:2dn5T5D6M
>>193
今、他のスポーツやっているなら余裕だよ。
ナマッた体なら高尾山、高水三山や丹沢塔ノ岳などで足ならしした方がいいよ。
0200底名無し沼さん (ワッチョイ ed12-5vLt [218.47.24.16])2019/06/05(水) 23:44:03.40ID:l2a0IP1L0
>>196
車は規制で入れない期間があるので要注意です。
途中に停めて乗り合いバスで五合目まで行くか、最初から高速バスで五合目まで行くか。
シーズン中は大抵の都市部から高速バスがありますよ。
0201底名無し沼さん (ワッチョイ aea6-EvOU [122.23.180.26])2019/06/06(木) 00:25:31.56ID:yCbhIjcN0
俺は小学3年の時に友だちとその母親たちと登ったくらいだから、体調が悪くならない限り登れるのでは。
0202底名無し沼さん (エムゾネ FF70-KNl6 [49.106.188.67])2019/06/06(木) 01:26:29.77ID:sJHsWeDgF
>>193
君が趣味でゴルフとか軽い皇居周りでジョギングやる人なら参考になるんじゃないか?
https://img01.eshizuoka.jp/usr/eddie/090814f4.jpg
https://img01.eshizuoka.jp/usr/eddie/090814f3.jpg
0203底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-8MDP [163.49.212.163])2019/06/06(木) 02:54:46.61ID:46I3OWAoM
富士登山よりマラソンの方がきついって意見の方が多い印象。そりゃそうだろうと思うんだけど
0204!ninja (ブーイモ MM9e-Zmc3 [163.49.200.117])2019/06/06(木) 06:05:33.67ID:8gqVRaqIM
>>203
マラソンの方がキツい
走れないモン
0205底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-kxKl [106.132.131.53])2019/06/06(木) 07:45:28.57ID:w9MrbD4Za
登山は途中でお咎め無く休めるからね
マラソンで休み休み走ってたら帰れいわれる
0206底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-w1uz [106.128.17.136])2019/06/06(木) 07:49:39.76ID:Fe07cgy5a
>>205
フルマラソンだと途中で歩いていたり 休んでいる奴大勢いるよ 唯時間制限7時間でゴールしないと終了するけどね
0207底名無し沼さん (ワッチョイ d86b-KFIH [153.174.126.205])2019/06/06(木) 07:59:29.29ID:j2maGQw90
自重と同じウエイトでレスト最大30秒10分間連続ハイスナッチのほうが死ねる
っていうかここにいるやつらは自重スナッチすら一回も出来ないだろうけど
0208底名無し沼さん (スッップ Sd70-uPiF [49.98.168.226])2019/06/06(木) 08:00:20.54ID:jO0eL2d1d
出た筋肉マン(笑)
0209底名無し沼さん (アウアウエー Sa2a-Yhjd [111.239.162.223])2019/06/06(木) 08:33:38.57ID:IYRHOFFDa
>>196
御殿場口なら車で5合目までいけるよ
あそこは混まないし、高山病なりにくいので、初心者向けだと思う。
0210底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-alxG [106.128.1.124])2019/06/06(木) 08:42:43.12ID:KBLdzJzra
その代わり距離長いけどね
0211底名無し沼さん (アウアウエー Sa2a-Yhjd [111.239.162.223])2019/06/06(木) 09:18:05.69ID:IYRHOFFDa
初心者=体力ないとは限らないでしょ
ひたすら歩くだけで着くという意味では、御殿場ルートも悪くないと思う。
登山技術な〜んもいらないし
0212底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-DPWP [106.72.197.192])2019/06/06(木) 10:14:55.47ID:pSU/zyKx0
>>211
それは大きな間違いだぞ
いくら初心者とは言え登山技術云々の前に落石させてたらダメだろう
後続の登山者に小石ひとつで場合により死をもたらす怖れもあるんだから
後物を落とすとかごみを捨てたり
またアザミラインの車折り返しの路側帯に車を放置駐車して山に登るのも言語道断
0213662 (スップ Sdde-nxHx [1.75.0.185])2019/06/06(木) 12:54:53.44ID:LVjqwuPkd
主杖流しって日中日帰りで初心者でも行けますか?
0214底名無し沼さん (ワッチョイ fa8a-ff4m [61.115.57.41])2019/06/06(木) 16:54:53.06ID:BsuO5W740
初心者でもベテランでも 悪天候なら登頂できない
絶対に出来るなんて言うもんじゃない  高山病も舐めてもらっちゃ困る。
0215底名無し沼さん (ワッチョイ ae12-kre5 [218.47.24.30])2019/06/06(木) 17:00:53.80ID:+X7V6xhM0
確かに天候は大事ですね。
行きたい日の天気はしっかり調べておくほうがいいでしょう。

個人的には晴天より曇天くらいのほうが登りやすくて好き。
下界を見下ろす楽しみはなくなっちゃうけど。
0216底名無し沼さん (ブーイモ MM1a-2xuT [49.239.68.37])2019/06/06(木) 17:05:00.63ID:u1QU6cF5M
天候は難しいね
下界は雨でも上は晴れてること良くあるし、その逆もある
0217底名無し沼さん (ワッチョイ 5e16-SICl [60.135.89.186])2019/06/06(木) 18:46:28.60ID:ktdzEyOp0
まだ雪ある?
0218底名無し沼さん (ワッチョイ ae12-kre5 [218.47.24.30])2019/06/06(木) 18:50:01.19ID:+X7V6xhM0
ライブカメラ見るとかなり溶けてきたけど、頂上近くは残ってますね。
0219底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-K3Ee [111.99.158.30])2019/06/06(木) 19:39:21.52ID:hu1b8KfQ0
富士山の天気予報は
「てんきとくらす」とヤフー天気(富士吉田市)で
チェックしていますが、それでいいでしょうか
無料でおすすめありますか?
0220底名無し沼さん (ワッチョイ 5e16-SICl [60.135.89.186])2019/06/06(木) 20:14:24.65ID:ktdzEyOp0
>>218
ありがとう
今年も山開き前に上りたいけど末には行けるかな
須走の予定です
0221底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-alxG [106.128.7.234])2019/06/07(金) 00:02:14.33ID:Vcsxp0ifa
てんきとくらすなんて
一番あてにしたらダメなサイト
gpvとこれのがマシ
https://www.mountain-forecast.com/peaks/Fuji-san/forecasts/3776
0222底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-alxG [106.128.7.234])2019/06/07(金) 00:03:40.80ID:Vcsxp0ifa
下界の天気予報なんて
何にもあてにならないよ
上のサイトでちょっとでも雨降りそうだったり
雷マークついてたらやめるべき
0223底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-alxG [106.128.7.234])2019/06/07(金) 00:05:19.50ID:Vcsxp0ifa
>>219
というかテンプレ位嫁
連投スマソ
0224底名無し沼さん (ワッチョイ 8c59-8c4S [221.118.87.106])2019/06/07(金) 05:59:58.35ID:/7J3nI8I0
富士山は登山道が整備されてるから技術はいらない
健康な人ならたぶん登れるけどやっぱ高山病だけは個人差あるね
0225底名無し沼さん (ワッチョイ 61ba-kre5 [126.114.241.198])2019/06/07(金) 12:58:28.84ID:y6H5+JD/0
雨雲が西から流れてくるような状況なら避けるべき
雨雲が来ているときに登ったこともあるけどずーっと雨で視界ゼロだしもう修行だったなあれは
台風に注意
0226底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-alxG [106.128.1.54])2019/06/07(金) 14:56:09.74ID:cIcAW/f0a
そもそも雨予報だったらのぼらねーだろ
0227底名無し沼さん (アウアウエー Sa2a-Yhjd [111.239.163.247])2019/06/07(金) 14:58:38.03ID:ts7whdN/a
俺は九州から行っているんで、雨だろうが登る
去年、須走は雨だった。
日帰り往復したが、まさに修行
0228底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-alxG [106.128.1.54])2019/06/07(金) 15:00:26.99ID:cIcAW/f0a
雷予報でも登りそうなバカだな
遅かれ早かれ死にそう
0229底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/07(金) 15:11:30.81ID:lEjUuJtZ0
アイゼンとピッケルってだるいもん?
雪解けてからいったほうがいいかな
0230底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/07(金) 15:13:59.95ID:lEjUuJtZ0
寒時期って雨と防寒具ってどうやって両立させるもんですか?
雨具の中にいっぱい着込んで雨具を防寒具として利用するのがいいのかな?
0231底名無し沼さん (アメ MM95-I+UI [210.142.96.92])2019/06/07(金) 15:56:26.37ID:J/vL0DVVM
九州にゃ天気予報ってもんがねぇのか
0232底名無し沼さん (アウアウエー Sa2a-Yhjd [111.239.163.247])2019/06/07(金) 16:04:13.76ID:ts7whdN/a
キャンセルきかない格安チケットで行くから、簡単には日程変更できんのよ
当然、雷注意報が出ているときは登らない。
雨くらいでは普通に登るだろ?
0233底名無し沼さん (アウアウエー Sa2a-Yhjd [111.239.163.247])2019/06/07(金) 16:05:58.25ID:ts7whdN/a
>>230
レインウェアをジャケットとして着れば問題ないのでは?
スキーでもゴアのレインウェアとか普通に着るよ。
むしろ、酷暑のとき低山でレインウェアが暑すぎて困る。
0234底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/07(金) 16:26:13.19ID:lEjUuJtZ0
>>233
フリースとレインウェアで問題ないならありがたいな
登頂してみたいけどリュックは30Lだしスキーウェアだと荷物になりすぎるし
0235底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-w1uz [106.128.12.239])2019/06/07(金) 16:49:59.90ID:NCi6lwZea
>>234
晴天日中限定ならフリース&レインウェアでOK
予備で長袖一着で完璧
日中ではスキーウエア必要なし
0236底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-alxG [106.128.18.67])2019/06/07(金) 17:35:51.66ID:hbGktqGLa
>>232
いやのぼらねーよ富士山の雨
なめない方がいい
いつ雷くるかわからんぞ
0237底名無し沼さん (ワッチョイ 2264-9AX1 [125.101.227.177])2019/06/07(金) 21:00:45.66ID:KcBquc4K0
>>227
飛行機に乗せる荷物はどれくらい持っていくの?
0238底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-K3Ee [111.99.158.30])2019/06/07(金) 22:20:10.82ID:fsyA6vYL0
>>221-223
ありがとうございます!
0239底名無し沼さん (ワッチョイ 76ed-sANo [42.147.249.37])2019/06/07(金) 22:29:37.29ID:4aD2Q3WN0
俺はここの天気予報を見てるな。。。
ttps://tenki.jp/mountain/famous100/5/25/150.html

最終的には自分で天気図を見て予想して行くか決めてるけど。。。
0240底名無し沼さん (ワッチョイ 61ba-kre5 [126.114.241.198])2019/06/08(土) 12:44:04.94ID:lTutAFI00
雨の富士山もおつなもんですよ
上から下から打ち付ける雨と風
顔にぶつかる砂礫
そうさ今こそアドベンチャー
二度とイヤですがw
0241底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-w1uz [106.128.19.31])2019/06/08(土) 14:29:28.47ID:urZSUCFXa
失敗した今日富士山天気平気そう
https://i.imgur.com/8E6fjin.jpg
0242底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-FBSb [106.180.38.203])2019/06/08(土) 19:21:14.20ID:npP+iR+Ha
富士山って靴に灰や小石が入らないようにするゲイターって奴いるもんなの?
0243底名無し沼さん (アウアウウー Sa4b-w1uz [106.128.19.31])2019/06/08(土) 19:49:27.58ID:urZSUCFXa
>>242
無くても平気
0244底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-FBSb [106.180.38.203])2019/06/08(土) 20:03:10.20ID:npP+iR+Ha
>>243
危なく買うところだった
富士山のためだけに買うのはもったいないからね
0245底名無し沼さん (ワッチョイ de66-xQwa [59.85.137.107])2019/06/08(土) 21:21:25.03ID:ttwHKzdE0
アマで千円以下のゲイターたくさんあるやん
0246底名無し沼さん (ワッチョイ 76ed-sANo [42.147.249.37])2019/06/08(土) 21:57:19.60ID:en8P/3DM0
大砂走りで降るならゲイターあった方がいいと思う。。。
富士登山で良く必要って言われる軍手は要らないと思う。。。
0247底名無し沼さん (ワッチョイ 86bc-w1uz [27.95.204.15])2019/06/08(土) 22:12:52.61ID:gc5bXRf90
富士宮口から登り下り一緒なら要らない
宝永山経由なら有ったら使うかも知れないが 無くても石を靴から出せば平気
0248底名無し沼さん (ワッチョイ ae12-kre5 [218.47.24.49])2019/06/08(土) 22:16:47.11ID:lrAmjxLF0
岩場登るときは手袋あった方がいいですよ。
万が一にも切っちゃうと止血だけで大変な思いするから。
軍手なら滑りにくいイボ付きがおすすめ。
でも雨が降ると濡れた上に寒さで感覚がなくなって危ないので、
できれば登山用の防水のがいいと思います。
0249底名無し沼さん (ワッチョイ fa0d-I5iY [61.195.40.52])2019/06/08(土) 22:25:24.90ID:JLA/LATt0
https://i.imgur.com/tckEgJ2.jpg

今日登ってきたけど、午後からガスってそれほどいい天気でもなかったよ。
午前中は良かったが。
0250底名無し沼さん (ドコグロ MM76-0iV9 [119.241.52.63])2019/06/08(土) 22:27:11.38ID:oMrlxTtUM
富士山の岩場は軍手あった方がいいわ。
汗かくからいつも2組用意してる、
0251底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/08(土) 22:47:26.65ID:E0FDuoKD0
>>249
雪残ってるな
アイゼンピッケルなしじゃ無理かな
一回のために3万使いたくないな
0252底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/08(土) 22:49:02.20ID:E0FDuoKD0
手袋ってこの時期でも必須じゃないんだ
軍手とスキー用のを持っていこうかと思ってたけど
雨降ったら帰る予定で
0253底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-alxG [60.90.11.223])2019/06/08(土) 23:29:53.08ID:q8+TfaxJ0
>>249
装備良かったら教えてほしい
0254底名無し沼さん (ワッチョイ cabc-s87l [119.106.1.86])2019/06/08(土) 23:47:36.62ID:ylPL7JJ30
ワイはパイネを春〜秋で、冬はテムレスやで
0255底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/09(日) 00:35:08.92ID:p9xlKH+u0
サングラスもいらないよね?
0256底名無し沼さん (ワッチョイ 8616-Ynzr [219.48.234.85])2019/06/09(日) 00:52:37.98ID:+BAthXWV0
サングラスはいると思うよ
頂上に近いほど紫外線強くなって皮膚がボロボロになったことがある
目にも悪いでしょ
0257底名無し沼さん (ワッチョイ d608-uQfi [153.231.135.149])2019/06/09(日) 08:07:31.17ID:T2609GMl0
富士山の地元だけど、今年40年ぶりに富士山登る事になりました
昨日近所の山をトレーニングの為登ったけど、膝がガクサクだわ
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 50bc-to8s [113.150.39.218])2019/06/09(日) 09:42:39.71ID:p9xlKH+u0
サングラスの変わりにスキー用ゴーグルでも大勝負ですか?
粉塵を考えるとゴーグルのほうがよさそうだし買わなくていいんだよな
0259底名無し沼さん (ワッチョイ 3f16-alxG [60.90.11.223])2019/06/09(日) 11:03:24.18ID:Oa0A1IRw0
サングラス焼けダッサイから
がまんする
0260底名無し沼さん (ワッチョイ 4e82-K3Ee [118.87.237.59])2019/06/09(日) 12:15:53.32ID:PwNA+Jp00
去年9合目で悪天候により断念したので
ことしは頂上制覇したいなぁ
0261底名無し沼さん (ワッチョイ ae08-8ojZ [180.43.219.33])2019/06/09(日) 20:15:54.62ID:QQv0qUuN0
悪天候って雨とか?
そこまでいってそんな程度のことで諦めるの?情けない。
オレは初富士山今年行くけどどんな天気だろうと絶対に登り切る。
0262底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-K3Ee [117.53.3.220])2019/06/09(日) 21:11:07.90ID:yu6rbhg60
>>261
雨と視界不良でガイドが無理と判断したからだよ
残念だったけど仕方ない
0263底名無し沼さん (ワッチョイ 12c7-K3Ee [117.53.3.220])2019/06/09(日) 21:11:33.41ID:yu6rbhg60
あ、ID変わってるけど260です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています