トップページout
1002コメント318KB

初心者登山相談所82

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん2019/05/22(水) 00:12:21.19ID:blujDW1c
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。

次スレは >>960 が立てること。

前スレ(初心者登山相談所81): http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556700706/
0945底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:17:58.99ID:L65Tn369
>>943
あのナイフリッジも別に難所では無いよ?
0946底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:18:18.60ID:D9uQPh9o
奥穂は簡単?
小学4年生でも行けますか?
0947底名無し沼さん2019/06/07(金) 12:31:24.27ID:L65Tn369
>>946
むしろ小学生の方がいけるだろうね
0948底名無し沼さん2019/06/07(金) 13:40:44.15ID:L9Ur15ZT
アスレチックが得意な小学生の方が身軽でいいんじゃね?
0949底名無し沼さん2019/06/07(金) 14:38:51.49ID:bGLhas03
だな
一人問答の自演だろ
このネタが出たら国立公園がどうとか、バーナーでも禁止だのなんだの言う奴がセットで必ずパッと現れるからわかりやすい
0950底名無し沼さん2019/06/07(金) 14:39:17.90ID:Ure/gQeR
最近の登山人口って以前より増えてるの?
休日に山に行くと人多すぎてびっくりなんだが
0951底名無し沼さん2019/06/07(金) 14:46:18.28ID:UFZXjM9Z
>>949
だなってちょい前の話題の事を直前みたいに言われてもわかりづらい
小学生の事じゃないんでしょ?
批判するならもっと気を使ってレスしてよ
0952底名無し沼さん2019/06/07(金) 14:49:02.82ID:a74IRLLD
山頂で飯を食ってる時に南方面の登山道からオッサンが登ってきて
○○方面への下山はそれであってる?
と言って北東方向にある踏み跡を指されたので
そうですよと答えてやった

で、そのオッサンはその後しばらく展望を楽しみ写真などを撮ると
じゃあお先にと言って、自分が登ってきた南側の道を下っていった
俺はびっくりして、それはあんたがさっき登ってきたところだろ
と言いかけたけど何故か言いそびれて
オッサンはそのまま消えてしまったことがある

どういうことなのかしばらく呆然となったんだけど
どっちにしろ間違いに気づいてすぐに引き返してくるだろうと思い様子を見てたが
一向に引き返してくる気配もなく、仕方ないので俺はそのまま北東に伸びる道で下山した
あのオッサンは一体何だったのか今でも気になるんだけど
俺に道を聞いておきながらどういうつもりったのかな?
0953底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:02:48.31ID:MWG0cnYd
登山人口減ってると聞いてるけど。
0954底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:12:57.22ID:k5k8Qux2
>>952
山頂で休憩したり写真を撮ったりウロウロしてる間に方向感覚がおかしくなり
勘違いして自分が登ってきた道をまた下り出す奴っているんだよ
お前だって分岐で休憩してて、さて行こうかと思った時に、
あれ?俺どっちから来たんだっけ?ってなったことないか?
だから、そっちじゃないよ!ってお前がすぐに言ってやらなかったのが悪い
0955底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:14:32.48ID:MWG0cnYd
> 気象庁は、6月7日11時に関東甲信、東海、北陸、東北南部地方に
> 梅雨入りを発表しました。

ああ、しばらくお休みか…。
0956底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:18:48.62ID:J81nbxUy
>>954
進路を人任せにしてる時点でアウトだろ。
0957底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:25:28.85ID:lEjUuJtZ
ダイエットソロ登山はじめたけど
登山シーズンってやっぱ秋なのかな?
花粉シーズンは無理だし夏は暑いし虫もいっぱい出そう
過酷な条件でのぼるもの好き以外は5月〜6月初旬9月下旬〜11月ぐらいなもん?
0958底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:28:35.54ID:mGKwZVan
そうですね
夏は暑いし冬は寒い
0959底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:31:39.18ID:MWG0cnYd
登山 de Diet
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1246581747/l50
0960底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:34:13.49ID:BhmRZ1rD
方向音痴は山に入るべからず

一度でも子供の頃迷子になったことのある人は特に入山禁止
0961底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:38:51.75ID:L9Ur15ZT
>>952
そのおっさんはおまえに嘘を教えられたと思ってるだろうなw
0962底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:55:21.74ID:JxV7n8Me
>>954
山頂から計画とは違う踏み跡をトットコ下って全然予定外の場所に出てようやく気付いた大失態あるわ
コンパスでちゃんと確認しないとダメだと痛感した
0963底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:57:14.14ID:lEjUuJtZ
そもそも登山地図ってなにかわからん
ネットの奴をスマホでオフラインで見れるようにしておけばよくないか
0964底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:57:32.57ID:UJyxA//X
>>961
絶対これだと思う
おっさんは騙されたと思って憤慨してたと思う
0965底名無し沼さん2019/06/07(金) 15:58:56.86ID:fQK0Tzvx
>>954
悪くはないだろ
最善じゃなくても責任は一切ない
0966底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:19:06.35ID:Zp3sDYuf
とんでもない方向音痴って実際いるよな
0967底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:20:20.66ID:Zp3sDYuf
>>962
その状況で最後まで間違いに気づかないって
逆に凄くねーか?
普通は途中で気付かないか?
0968底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:26:55.57ID:+my7Bs1L
元々ピストンのつもりで、興味本位で聞いてみただけとか
0969底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:34:35.18ID:+TQfvf+R
>>944
確認してみます。
ありがとう!
0970底名無し沼さん2019/06/07(金) 16:39:37.98ID:AVvrSdkg
>>930
水分と油分
オリーブオイル飲めてみて
0971底名無し沼さん2019/06/07(金) 17:46:05.92ID:u7IWzNb9
これから登山始めようと思うんだが友達全くいないんで誰か一緒に登山しないか?

とりあえずザックと買った
0972底名無し沼さん2019/06/07(金) 17:48:50.07ID:Ivr1JU3O
>>939
油分がないと食物繊維は逆効果だよ
オリーブオイルをスプーン1杯飲むのと、酸化マグネシウムを飲んだ方がいい
0973底名無し沼さん2019/06/07(金) 17:49:59.18ID:MWG0cnYd
>>971
ネットで同好会みたいなの知れべて参加してみては?
0974底名無し沼さん2019/06/07(金) 17:52:48.64ID:+TQfvf+R
オリーブオイルと酸化マグネシウム
了解です。
明日まとめて購入してみます。
0975底名無し沼さん2019/06/07(金) 19:42:09.44ID:Zm9nH9NA
>>952
森の妖精だろ
0976底名無し沼さん2019/06/07(金) 19:53:38.60ID:UHFmBJu1
>>971
一人で行けばいいじゃん
0977底名無し沼さん2019/06/07(金) 20:07:25.44ID:d7JYSESm
>>952
俺も>>968だと思う

>>957
これからの時期は、もっと標高の高い山に登ると涼しいよ
花の開花とともに標高を上げて、紅葉とともに降りてくるのがビギナー向けだよ

>>971
そんなスレなかったっけ?
0978底名無し沼さん2019/06/07(金) 20:09:07.03ID:d7JYSESm
>>955
梅雨の期間でも、3日に1日は晴れるんだよ
毎週、準備だけはしといた方が良い
0979底名無し沼さん2019/06/07(金) 21:15:19.62ID:1KK0JPrR
>>971
つ山コム
0980底名無し沼さん2019/06/07(金) 21:19:49.41ID:xNLIFnkL
>>971
1人で行かないとレベル上がらんよ
0981底名無し沼さん2019/06/07(金) 22:15:26.02ID:bKC8lAeo
7月中旬に北岳行ってくるわ。
白根御池小屋から小太郎尾根分岐は草スベリルートと右俣コースどっちがおすすめ?
0982とんがり2019/06/07(金) 22:43:37.60ID:Ipl00jDA
>>971
このスレだったら、長靴くんなんて誘ってみたらどう?
多分、うんざりするほど山ではこうあるべき論とか心構えを延々くどくどと教えてくれるよ。
0983底名無し沼さん2019/06/07(金) 23:11:19.41ID:UHFmBJu1
>>982
長靴君はネット登山家だからリアルは無理だよ
0984底名無し沼さん2019/06/08(土) 07:29:23.21ID:ShFiAXC8
今の時期はどの山がいいの?
0985底名無し沼さん2019/06/08(土) 07:29:39.05ID:ShFiAXC8
関西から
0986底名無し沼さん2019/06/08(土) 07:59:34.44ID:k4OfMGwr
>>985
尾瀬
0987底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:19:46.99ID:iPZf7lSY
山で日本茶を飲むのですが、やはり粉茶よりは煎茶、ほうじ茶、茎茶のほうがおいしい。

質問です。茶殻を山の目立たないところに捨ててくるのはアリですか、無しですか?
0988底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:23:04.70ID:L4lSEJtI
取って良いのは写真だけ
残して良いのは足跡だけ
持って帰るのは思い出だけ
0989底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:34:58.07ID:IVwZo+Hn
>>987
なしです

このパターン何度目だよ
0990底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:36:02.01ID:FXS2GJ08
アフィ臭え質問だ
0991底名無し沼さん2019/06/08(土) 09:56:20.91ID:k4OfMGwr
山は老人をすてるところで茶殻を捨てる所ではありません
0992底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:05:50.64ID:mnNl3uKB
>>987
何かのテンプレかな?www
0993底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:30:50.59ID:wcKeJlxI
実際テントって人通り邪魔になりそうなとことか禁止されてない場所ならどこで張ってもいおの?
0994底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:31:14.86ID:FDk2XYg4
>>984
高尾山
0995底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:32:57.21ID:5o1MM36n
>>993
禁止されてないところではなくて、許可されてるところな。
0996底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:32:59.03ID:/OcbP/Ib
>>993
このスレの592あたりから読んでみれば?
0997底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:41:59.23ID:FDk2XYg4
>>993
ビバークってことなら邪魔にならないところ
0998底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:46:00.80ID:k4OfMGwr
>>993
登山中のテントなら黙って張りなよ
ダメなら誰かがダメだと言ってくれるから
それまではOKだよ
0999底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:48:14.13ID:/OcbP/Ib
>>960
なんで新スレ立てないんだよ
1000底名無し沼さん2019/06/08(土) 10:52:37.88ID:k4OfMGwr
規制されてて立てられんわ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 10時間 40分 17秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。