初心者登山相談所82
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん
2019/05/22(水) 00:12:21.19ID:blujDW1c次スレは >>960 が立てること。
前スレ(初心者登山相談所81): http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556700706/
0885底名無し沼さん
2019/06/06(木) 13:21:48.78ID:iONYIsE0初心者登山相談所の役割を果たせなくなってきたなw
0886底名無し沼さん
2019/06/06(木) 13:29:52.85ID:Joxq65lh0887底名無し沼さん
2019/06/06(木) 13:37:56.71ID:fSyb5eca猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0889 ◆JPvdfpxSsg
2019/06/06(木) 13:56:02.75ID:OucxnNAK888ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!てあッ!てあーッ!!!
0890底名無し沼さん
2019/06/06(木) 14:02:47.82ID:Joxq65lh0891底名無し沼さん
2019/06/06(木) 14:19:57.76ID:BPWS5f/I0894底名無し沼さん
2019/06/06(木) 14:48:55.27ID:B0/c43Uf0896底名無し沼さん
2019/06/06(木) 14:56:55.65ID:WEzOYVNU多謝です。
0897底名無し沼さん
2019/06/06(木) 15:18:56.34ID:hAde/tbu釣れたって言えばマウント取れるマンw
433 底名無し沼さん (スップ Sdcf-CXHr) sage 2019/06/06(木) 10:40:07.44 ID:Joxq65lhd
>>432
またあんた今日も釣られてるのかよw
いい加減にスルースキル身に付けたらどう?
0898底名無し沼さん
2019/06/06(木) 15:20:56.65ID:Q1k1ikMn0899底名無し沼さん
2019/06/06(木) 15:41:55.58ID:B0/c43Uf0900底名無し沼さん
2019/06/06(木) 16:05:01.06ID:hanTAPwD上登ってしまえば、基本平坦だからハイキングどころか走れるくらいだよ
体力さえあれば、道も明瞭だし迷うことも無いよ
0903底名無し沼さん
2019/06/06(木) 19:15:47.12ID:WEzOYVNUどうもです。
この日曜に行こうかと思ったんですが、雨50%で迷ってます。
0906底名無し沼さん
2019/06/06(木) 21:49:18.98ID:iONYIsE0天候が悪い時の経験がないと大きな事故になる
0907底名無し沼さん
2019/06/06(木) 21:50:38.35ID:iONYIsE00908底名無し沼さん
2019/06/06(木) 22:53:05.62ID:dUXQbl6i時には北アルプスのジャンダルムのような岩登りの難所に挑んでるのですか?
個人的には三千メートルクラスの岩山は登山というよりロッククライミング
であり、今は怖すぎて行きたいとも思わないです。
しかし、もし普通の登山経験が増えてくると、段々と奥穂高とかの難所に
行きたくなるものなのでしょうか?
0909底名無し沼さん
2019/06/06(木) 22:59:29.08ID:ZUPKVnnO奥穂高岳もジャンダルムも対して難易度高くないよ
ので、別に気にせず行けばよいよ
体力が一番必要
0910底名無し沼さん
2019/06/06(木) 23:04:35.05ID:2tMSphWk手を添える程度はするけど
0911とんがり(初心者)
2019/06/06(木) 23:09:12.09ID:p6cMdhqGおそらく、登山に慣れるに従って危険とか言われる場所にチャレンジしたくなるものなんだろうか?
という問いでしょ?
それは自分も聞きたい所。
「人それぞれ」と答えられるのが予想されるけれど、
趣味や楽しさにのめりこむと、予想しない意外な自分が出てきたり...そういう問いですか?違う?
0912底名無し沼さん
2019/06/06(木) 23:11:23.79ID:7/VOA0T+奥穂には、いつか登りたくなると思う
でも別に難所だから行きたくなるってわけじゃない
0913底名無し沼さん
2019/06/06(木) 23:48:59.51ID:ktdzEyOp0914底名無し沼さん
2019/06/06(木) 23:49:28.19ID:ktdzEyOp0916底名無し沼さん
2019/06/06(木) 23:57:03.72ID:ktdzEyOpなんで山で走らなきゃならんのかわからんです
0917とんがり(初心者)
2019/06/07(金) 00:01:45.63ID:OQO1IxKUまあ、自分も山では走らないので同じ疑問w
不思議なのが、山でも登山に向いているコースと、走るのに適しているコースは
違うと思うんだけれど、何故かトレランの人は同じ所を走る。。
0919底名無し沼さん
2019/06/07(金) 00:47:53.25ID:fQK0Tzvx自然野中だからいいってのはどっちも同じだし
0920底名無し沼さん
2019/06/07(金) 01:16:15.49ID:ZpC9ANus単純に危険だからだよ。
道は狭いし視界も良くない。
道を譲るのもどうかと思うし、
熊避け鈴鳴らして走り回るとか、直管マフラーで公道を走るヤンキーみたいじゃん。
大会とかは最悪。登山道の占領だよ。一日中道を譲り続ける事にもなる。
0921底名無し沼さん
2019/06/07(金) 01:17:42.65ID:fQK0Tzvx0922底名無し沼さん
2019/06/07(金) 01:20:29.59ID:93o9yQRO普通の人から見たら完璧に全てブーメランだが人数が違うから正しいとなる
0923底名無し沼さん
2019/06/07(金) 01:24:01.83ID:ZpC9ANus昔から平行線。
最近どうなつたか知らないが、条例で禁止する事を検討している自治体もあったし、さっさと棲み分けが出来ればいいな。
0924底名無し沼さん
2019/06/07(金) 01:28:56.09ID:fQK0Tzvxロード乗りが道路交通法守っても車に叩かれるのと同じです結局みんな自分の邪魔なもんが嫌いってだけで理屈の通った批判じゃないんだな
0925底名無し沼さん
2019/06/07(金) 01:37:28.67ID:93o9yQRO理屈の正しさより多数派が正しいのが社会
0926底名無し沼さん
2019/06/07(金) 01:42:38.41ID:L9Ur15ZT交通ルールを車両と歩行者とを自分の都合のいい好きな方を勝手に選択してる
T字の交差点でちゃんと信号待ちしてる自転車なんか珍しい
青信号で歩行者が横断歩道を横断しようすると、信号無視して横から猛スビードで突っ込んでくる
歩道で信号待ちしてると、猛スピードで下り坂の歩道を下ってきて気がついたら
スレスレのところを通過するとかもある
一歩動いたり、腕をあげたら大惨事だよなw
音もせず、小さくて目視もしにくい、しかも車並、車以上スピードだしてる
こんな迷惑行為してるのに、権利ばかり主張するなってw
0927底名無し沼さん
2019/06/07(金) 04:58:30.01ID:7ODjD3+Y景色見るわけでもないなら、河原走ってろといつも思う。
0928底名無し沼さん
2019/06/07(金) 06:56:33.02ID:gJFVR6Uf>>908です。
そうそう、そういう質問です。正直毎年のように滑落事故が起きている北アルプス
に何で上級者は挑むのか?知り合いの70歳の男性も数年前から登山にはまり
最近北アルプスに行くと息巻いてます。側から見てて恐ろしい
0929底名無し沼さん
2019/06/07(金) 07:24:50.11ID:4ygMFHdkこの板でのトレランの扱いは、ニュー速系の板での登山の扱いとほぼ同じだろう。
登山者遭難事故のスレが立つたびにえらい叩かれようだぞ。
0930底名無し沼さん
2019/06/07(金) 07:28:58.52ID:+TQfvf+R何かおすすめのサプリありませんか?
0931底名無し沼さん
2019/06/07(金) 07:46:05.92ID:ivqsF1Sd0932底名無し沼さん
2019/06/07(金) 08:03:51.67ID:BhmRZ1rDそんな北アルプスも10000人が行って9999人は無事に返って来るから特段危ないわけじゃないよ
北アルプスよりも街中の交差点の横断歩道の方が危ないんじゃないの
最近はプリウスロケットも活躍しているようだし
0933底名無し沼さん
2019/06/07(金) 08:57:33.97ID:mGKwZVanそう言われてみれば。定年後に登山を始めたようなオジ様たちが穂高縦走だとか
槍がどうとか話してますね。
厳冬期以外の気候の良い時ならどうって事ないのか
0935底名無し沼さん
2019/06/07(金) 09:17:15.28ID:g5m9oPmN人によりますね
ほとんどの人はロッククライミングなんて領域には踏み込みません
個人的には岩登りの基礎くらいはかじっておいた方が一般路でも安全に歩けると思いますね
このスレで岩場が怖かったとか命に関わる などと言っているところはほぼ一般路の岩場のことで
その人物がそこに行く技量に達していないだけの話です
0937底名無し沼さん
2019/06/07(金) 09:55:51.14ID:d7JYSESm別に北アルプスも危ない山ばかりじゃないよ
あなたも天気の良い日に、立山とか乗鞍とか登ってみると良いよ
>>930
ビタミンAが足りないと切れ痔になりやすいって、昔何かで読んだ記憶が
水分・油分・食物繊維とかを摂っておけば良いような気がする
0939底名無し沼さん
2019/06/07(金) 11:12:55.68ID:+TQfvf+R>>937
>>938
ありがとうございます。
水分補給しつつ、ビタミン剤とイージーファイバーというサプリ飲んでみます。
バラムツおいしいですよね、登山前後に食べたいと思います。
0940底名無し沼さん
2019/06/07(金) 11:35:27.13ID:Zm9nH9NA雑誌などのメディアのせいじゃない?
最近も槍穂高の全面特集やってたように思う
はじめたばかりの人ほどそういうのに影響されて他の山に興味持てないのかも
0941底名無し沼さん
2019/06/07(金) 11:38:28.59ID:Zm9nH9NAいまでは単独行推奨の手のひら返しだからな
スポンサー絡みだろ
0942底名無し沼さん
2019/06/07(金) 11:41:30.58ID:BhmRZ1rD0943928
2019/06/07(金) 11:52:16.88ID:mGKwZVan言葉足らずですみませんでした。知り合いの70歳の方が行こうとしてるのは
ナイフリッジとかの難所らしいです。もうお爺さんで初級者なのに。
私は乗鞍は一度行きました。
景色は最高ですし、普段登っている山域よりも楽で良い所ですね。
立山は行った事ないので、行ってみたいです
0946底名無し沼さん
2019/06/07(金) 12:18:18.60ID:D9uQPh9o小学4年生でも行けますか?
0948底名無し沼さん
2019/06/07(金) 13:40:44.15ID:L9Ur15ZT0949底名無し沼さん
2019/06/07(金) 14:38:51.49ID:bGLhas03一人問答の自演だろ
このネタが出たら国立公園がどうとか、バーナーでも禁止だのなんだの言う奴がセットで必ずパッと現れるからわかりやすい
0950底名無し沼さん
2019/06/07(金) 14:39:17.90ID:Ure/gQeR休日に山に行くと人多すぎてびっくりなんだが
0951底名無し沼さん
2019/06/07(金) 14:46:18.28ID:UFZXjM9Zだなってちょい前の話題の事を直前みたいに言われてもわかりづらい
小学生の事じゃないんでしょ?
批判するならもっと気を使ってレスしてよ
0952底名無し沼さん
2019/06/07(金) 14:49:02.82ID:a74IRLLD○○方面への下山はそれであってる?
と言って北東方向にある踏み跡を指されたので
そうですよと答えてやった
で、そのオッサンはその後しばらく展望を楽しみ写真などを撮ると
じゃあお先にと言って、自分が登ってきた南側の道を下っていった
俺はびっくりして、それはあんたがさっき登ってきたところだろ
と言いかけたけど何故か言いそびれて
オッサンはそのまま消えてしまったことがある
どういうことなのかしばらく呆然となったんだけど
どっちにしろ間違いに気づいてすぐに引き返してくるだろうと思い様子を見てたが
一向に引き返してくる気配もなく、仕方ないので俺はそのまま北東に伸びる道で下山した
あのオッサンは一体何だったのか今でも気になるんだけど
俺に道を聞いておきながらどういうつもりったのかな?
0953底名無し沼さん
2019/06/07(金) 15:02:48.31ID:MWG0cnYd0954底名無し沼さん
2019/06/07(金) 15:12:57.22ID:k5k8Qux2山頂で休憩したり写真を撮ったりウロウロしてる間に方向感覚がおかしくなり
勘違いして自分が登ってきた道をまた下り出す奴っているんだよ
お前だって分岐で休憩してて、さて行こうかと思った時に、
あれ?俺どっちから来たんだっけ?ってなったことないか?
だから、そっちじゃないよ!ってお前がすぐに言ってやらなかったのが悪い
0955底名無し沼さん
2019/06/07(金) 15:14:32.48ID:MWG0cnYd> 梅雨入りを発表しました。
ああ、しばらくお休みか…。
0957底名無し沼さん
2019/06/07(金) 15:25:28.85ID:lEjUuJtZ登山シーズンってやっぱ秋なのかな?
花粉シーズンは無理だし夏は暑いし虫もいっぱい出そう
過酷な条件でのぼるもの好き以外は5月〜6月初旬9月下旬〜11月ぐらいなもん?
0958底名無し沼さん
2019/06/07(金) 15:28:35.54ID:mGKwZVan夏は暑いし冬は寒い
0959底名無し沼さん
2019/06/07(金) 15:31:39.18ID:MWG0cnYdhttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1246581747/l50
0960底名無し沼さん
2019/06/07(金) 15:34:13.49ID:BhmRZ1rD一度でも子供の頃迷子になったことのある人は特に入山禁止
0961底名無し沼さん
2019/06/07(金) 15:38:51.75ID:L9Ur15ZTそのおっさんはおまえに嘘を教えられたと思ってるだろうなw
0962底名無し沼さん
2019/06/07(金) 15:55:21.74ID:JxV7n8Me山頂から計画とは違う踏み跡をトットコ下って全然予定外の場所に出てようやく気付いた大失態あるわ
コンパスでちゃんと確認しないとダメだと痛感した
0963底名無し沼さん
2019/06/07(金) 15:57:14.14ID:lEjUuJtZネットの奴をスマホでオフラインで見れるようにしておけばよくないか
0966底名無し沼さん
2019/06/07(金) 16:19:06.35ID:Zp3sDYuf0968底名無し沼さん
2019/06/07(金) 16:26:55.57ID:+my7Bs1L0971底名無し沼さん
2019/06/07(金) 17:46:05.92ID:u7IWzNb9とりあえずザックと買った
0972底名無し沼さん
2019/06/07(金) 17:48:50.07ID:Ivr1JU3O油分がないと食物繊維は逆効果だよ
オリーブオイルをスプーン1杯飲むのと、酸化マグネシウムを飲んだ方がいい
0973底名無し沼さん
2019/06/07(金) 17:49:59.18ID:MWG0cnYdネットで同好会みたいなの知れべて参加してみては?
0974底名無し沼さん
2019/06/07(金) 17:52:48.64ID:+TQfvf+R了解です。
明日まとめて購入してみます。
0977底名無し沼さん
2019/06/07(金) 20:07:25.44ID:d7JYSESm俺も>>968だと思う
>>957
これからの時期は、もっと標高の高い山に登ると涼しいよ
花の開花とともに標高を上げて、紅葉とともに降りてくるのがビギナー向けだよ
>>971
そんなスレなかったっけ?
0978底名無し沼さん
2019/06/07(金) 20:09:07.03ID:d7JYSESm梅雨の期間でも、3日に1日は晴れるんだよ
毎週、準備だけはしといた方が良い
0981底名無し沼さん
2019/06/07(金) 22:15:26.02ID:bKC8lAeo白根御池小屋から小太郎尾根分岐は草スベリルートと右俣コースどっちがおすすめ?
0982とんがり
2019/06/07(金) 22:43:37.60ID:Ipl00jDAこのスレだったら、長靴くんなんて誘ってみたらどう?
多分、うんざりするほど山ではこうあるべき論とか心構えを延々くどくどと教えてくれるよ。
0984底名無し沼さん
2019/06/08(土) 07:29:23.21ID:ShFiAXC8レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。