トップページout
1002コメント318KB

初心者登山相談所82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/22(水) 00:12:21.19ID:blujDW1c
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。

次スレは >>960 が立てること。

前スレ(初心者登山相談所81): http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556700706/
0701底名無し沼さん2019/06/03(月) 14:36:11.06ID:wBlGFoIT
>>695
朝早く撤収すれば問題になることもないし
どこでもテント張れる世の中になってもらいたいものだよ
0702底名無し沼さん2019/06/03(月) 14:37:08.29ID:wbl5Y9Tt
まあどちらにせよ、自分がよく行く山域は鹿の糞だらけ
沢の水なんか飲めたものではない
0703底名無し沼さん2019/06/03(月) 14:55:48.14ID:wBlGFoIT
今はSNSを利用して他人の足を引っ張ることしか考えない世の中だし
今は法律よりもSNSを使う他人の目が怖い

だからやるときは黙ってゲリラ行動で
0704底名無し沼さん2019/06/03(月) 15:03:17.92ID:KtMqdjYP
ネットで綺麗事言ってる奴には気を付けろよ、腹の中は超真っ黒だから
0705底名無し沼さん2019/06/03(月) 15:15:31.02ID:PwVgnXZB
>>700
知ったかワロス
0706底名無し沼さん2019/06/03(月) 15:23:03.31ID:/Wle3zVX
現状、山岳の総トイレ数の半分が税金と関係者による努力によって環境負荷の少ないものへと整備された
特に利用者数の多いものが優先的に整備された
例えば、垂れ流しにしていた北岳肩の小屋もカートリッジ式へと変更されたし
富士山の垂れ流しトイレも全て環境負荷の少ないものへと変更された
依然として山岳トイレの垂れ流し問題は存在するが、改善された部分を無視してはいけないね
0707底名無し沼さん2019/06/03(月) 15:30:34.72ID:TlQOXCgI
>>527
腕の筋トレにもなる
0708底名無し沼さん2019/06/03(月) 16:01:53.10ID:Ah4qG34w
>>701
どこでもテント張れるっていうのは
どこでも糞尿していい、どこでも残飯だしていいということと同意語w
0709底名無し沼さん2019/06/03(月) 16:41:45.28ID:MP7F5L6S
またカップ麺爺さんが荒らしてるのか
0710底名無し沼さん2019/06/03(月) 16:43:38.79ID:g38mVj+Y
つまりそれ長靴君だろ
0711底名無し沼さん2019/06/03(月) 17:22:11.07ID:D3bk0TCu
>>708
それでもいいんじゃない
すきなところにゲリラすればいいよ
0712底名無し沼さん2019/06/03(月) 17:26:25.35ID:Ah4qG34w
>>711
ゲリラが100人1000人いるとどうなるかな?
0713底名無し沼さん2019/06/03(月) 17:49:14.79ID:wnsEeVHb
公園指定されてない300名山の登山道でテント張ってあってヤマレコによるとそこから山頂往復したって話しだが、そういうのは問題ないの?
0714底名無し沼さん2019/06/03(月) 17:51:42.33ID:jEwo27YR
ないよ。
はい、次の患者さんどうぞ。
0715底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:00:30.37ID:Ah4qG34w
なんか単発の基地外が荒らしまくってるなw
スレも山も荒らしまくるってるってことかw
0716底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:06:17.02ID:t2Jqwx6u
自己紹介かな?
0717底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:11:20.54ID:fS2AE+U5
平日昼間からモラルが云々語ってる子供部屋おじさんは親父に殺される前に働いたら?
0718底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:13:23.36ID:thGUawRE
>>717
それな
0719底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:21:13.74ID:z6+iEZVN
登っているときに息が苦しくなると細く長く息を吐くと楽になると言われていますが
そこまで楽になりません。
かえって呼吸ができない時間が増えて苦しくなります。
みなさんは楽になりますか?
それとも自分のやり方がおかしいのでしょうか
07206712019/06/03(月) 19:15:00.73ID:/GTu9k6I
皆さんありがとうございます。
やはり山小屋を予約して、吉田コースで行こうと思います。
11時間歩きっぱなしというのは、山でなくても&高齢者でなくともキツイですよね。
0721底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:26:14.12ID:YPMvWbtj
いえいえです!
0722底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:30:57.70ID:7nNxHqcu
>>720
それは単に山を歩き慣れてないからだよ
0723底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:37:13.69ID:TwG3J/fi
登山口まで、やたら歩かされる山ってありますが
ああいう所は、どこからが登山開始なんでしょうか
行動時間を記録サイトへ登録する時に悩むので、明確な定義ないでしょうか?
山岳救助隊や山岳会の規定?オリンピック競技ルール?
0724底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:39:39.73ID:qY4w07Vj
みなさんは
山へ持っていくオニギリは、なに味にしてますかー?
0725底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:40:22.51ID:E7hKH+4o
>>723
地図にコースタイム書いてあるじゃん
書いてあるところからだよ
0726底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:42:52.38ID:zGxSBUl9
>>723
そもそも登山口なんてハッキリしない山ばっかりなので気にしない
車置いて林道を数キロ歩きーの、気づけば山道とかあるし
0727底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:43:36.22ID:5Gq9fPya
そんなの、いわゆる登山地図ってやつだけだろ
0728底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:45:59.31ID:enf5iHxF
バス停から何キロも山道歩いてきたのに
更に先で、地元民しかゲート通れない車道へ出てまたずっと歩かされると
なんだか気が滅入ってくるよね
0729底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:47:59.96ID:OT/fAW8k
これまでコンビニおにぎり持っていってたけど、
あまりに味気ないんで次は自分でおにぎり握って、
キュウリとナスの漬物と一緒に持ってくことにした。
がっつり食いたい時は麓の店で食えばいいし。
0730底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:50:13.31ID:2x2R2ZEP
エリアによっては、林業衰退して50年以上見放されてる、廃林道があったりするね
大規模にえぐれて崩落していたり、崖に張り付いたボロ踏み跡なんてのばかりの廃林道を通って、やっと到達したのが登山口w
0731底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:50:15.78ID:zGxSBUl9
>>724
乾燥ワカメを混ぜ混ぜするやつ
0732底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:53:10.66ID:z/vIw74f
和風ツナマヨ
0733底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:03:24.19ID:cK2tDuwz
>>719
それは息を吐ききって次に深く吸えって事だよw
吐いたままだと当然くるしい
それと心肺機能にくらべて歩くと速度が早すぎる
0734底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:11:30.88ID:R7Mcf/E/
>>719
行動開始した時から意識的に深く呼吸してる。
無理に長く息を吐かず心地よい長さを探してみては?
0735底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:26:40.17ID:Hq7U/K6N
登山におにぎり?
どこの山に行ってんだ一体
0736底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:31:39.80ID:3D+SEDeU
>>735
じゃあ何食べるの?
0737底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:34:27.98ID:9q1WWoGt
山なんか、おにぎり持っていって頂上で食って帰ってくるのが登山客のデフォみたいなもんだろw
0738底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:35:50.15ID:sd2yGoBL
どうでもいい
0739底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:39:43.25ID:7brEZMI5
おにぎり持っていく人は、手に持ったまま登って
食べる時まで、ずっと握りしめてるの?
0740底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:46:28.40ID:/mzN/JyL
顔を、手で隠したり、塗りつぶしたりして
ネットに写真上げてるやつ
年齢的に微妙な中年男女に多いが
どの写真も毎回そんなのばっかって、もう上げなくていいだろと思うんだが
0741底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:52:39.00ID:Ah4qG34w
>>740
それのどこが相談なの?
0742底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:54:45.70ID:Ah4qG34w
>>720
こちらこそ有益なアドバイスできてよかったです。
富士山は距離こそありますが、いっぽいっぽゆっくり登れば
それほど難しくない山です。
お気をつけて!
0743底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:57:27.68ID:qZNqTrmr
富士山ってさあ
日本最高峰なのに、
初登山がいきなりそこで、一生の登山それっきりで終わりの人すら珍しくない
おろしろいよな
0744底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:03:09.99ID:opVmpH4F
>>739
そうだよ
握力のトレーニングにもなる
0745底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:03:37.19ID:E7hKH+4o
みんな富士山以外の山は登れない山だと思ってんだろな
0746底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:08:32.14ID:llBHMmTU
さすがにそこまでバカなやつは、まず居ないだろ
だいたい、そんな奴いるとして
普段ニュースとかに出てくる登山の報道や、店に行けば大量に置かれてる登山特集の雑誌なんか見もしないのか?
0747底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:10:57.30ID:Ah4qG34w
一生のうち一回くらいは東京スカイツリーに上りたい人はいるけど
京都タワーとか通天閣とか神戸タワーに上りたい人は少ないでしょw
0748底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:13:40.33ID:OT/fAW8k
ちょっと前に山ガールが最近人気とかテレビ番組で
言ってたのを見たけど(知らない熟女女優が出てた)、
ネットでは最近は登山人口減ってきていて山ガールも
とうにブーム下火になっている言うところが多い。
実際のところどうなんだろう。
0749底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:18:06.54ID:s4j8PX3h
日本の動ける人口が減ってるんだから登山人口が減るのは自然現象でしょ
0750底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:20:42.40ID:Ah4qG34w
すでに山ガールは定番になってるんだよw
15年前くらいから山ガールってのが増えて来たんだけど
それ以前は、真っ黒に日焼けした男みたいな女子山岳部か、おばさんしかいなかった
小奇麗なおしゃれなウェアで登ることが主流になり、女性が山登りいくことが珍しくなくなった
当然、少子化の影響で若い登山者も減ってきてるだろうから、それを下火というなら
いままでが山ガールバブルだっただけw
0751底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:28:43.02ID:vK3Vm4wm
この人、思い込み激しそう
0752底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:42:41.71ID:Ah4qG34w
初代山ガールはモデルのkikiだからね
kikiが山ガールの登山スタイルを作ったんだよ
0753底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:48:50.67ID:zGxSBUl9
>>752
は?田部井さんだろ?
0754底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:57:08.61ID:pFNUlGUg
自演レジェンドだ
相手にするだけ無駄
0755底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:58:11.71ID:Ah4qG34w
>>753
>それ以前は、真っ黒に日焼けした男みたいな女子山岳部か、おばさんしかいなかった
0756底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:58:57.38ID:Ah4qG34w
山ガールと女性が山を登るのが同じだと思ってるニワカがいるなw
0757底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:07:17.66ID:Ah4qG34w
ワンゲルブームの時は、山岳部にも山学会にも若い女性はいたんだよw
その人達がとしをとって、おばさんしかいなくなったってことw
ワンゲルブームの後に、スキーブームがきて、アルペン、好日をなど多くのスキー用品店が全国にできた
その後にスノボーブームがきて、
その後に、kikiの登場よ、kiki的なおしゃれな登山と楽しむ人達のことを山ガールと呼び出した
スキー用品店が、登山用品店に商売替えしてきて、今の登山ブームになったわけよw
ニワカは何も知らないから、女性ならだれでも山ガールにしちゃうw
0758底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:10:42.55ID:Wu2837ID
山ガールと言えば雪村あおいだろ
0759底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:24:17.50ID:NvNTTHoq
>>724
前回の山行で手にいれた、お漬け物や佃煮を具にします。
海苔をシートに挟んで、コンビニ風パリパリおにぎりに。
下山後に次の具を仕入れます。
0760底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:51:13.72ID:3aE3hvY6
山ガール、安達太良とか那須とか楽チンなとこにたくさんいるよ
0761底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:52:48.95ID:D3bk0TCu
>>712
ゲリラじゃなく、それが一般的なスタイルになります。
0762底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:53:17.61ID:Ah4qG34w
森に住んでるからって森ガールとは言わんでしょw
フワフワしたパステルカラーのかわいらしい服装で森にすんでそうな妖精っぽさがあるから森ガールというんだよw

昭和のワンゲル部だったばあさんや、山岳部所属の女性が山に登ってるからといって、山ガールとは言わんのだよw
かわいらしいアウトドアファッションと、かなずとも登頂ではなく、自然を楽しむというこころのゆとりがないと山ガールとは言わんのよw
身なりを気にせずガツガツと登頂目指してるガチ目なのは山ガールではないw

山ガールとはそいういう思想でありライフスタイルなんだよw
0763底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:54:05.04ID:jEwo27YR
東北土人は雄も雌も、まともな子供が埋めないのでノーサンキュー。
0764底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:54:37.80ID:lsyjsVqp
アマゾンの奥地で遭難した時に森ガールの群れに食われそうになったわ
0765底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:54:41.39ID:D3bk0TCu
冬におにぎり持っていくと山頂では硬球のようになり食べられなくなります。
0766底名無し沼さん2019/06/04(火) 06:29:49.14ID:dvyLMMGs
しかし山ガールも下山して街中で見たら微妙なんだろうなきっと
0767底名無し沼さん2019/06/04(火) 06:35:47.23ID:z7MuAf8j
>>766
そんなこと想像しない方がいいよ
0768底名無し沼さん2019/06/04(火) 07:13:51.88ID:7XI1t6e7
>>719
歌を歌えるくらいの負荷とペースで歩くといいよ
0769底名無し沼さん2019/06/04(火) 08:01:04.12ID:UoZOih2K
>>766
ゲレンデ女子と同じ
0770底名無し沼さん2019/06/04(火) 11:42:33.28ID:eT8lKuci
ウェアについて質問です
初めてPertex Shieldのものを検討中なのですが、経年で加水分解するというのが気掛かりです
ポロポロ剥がれてくるという記載も見かけましたが、3lのものなら劣化が遅いなどの傾向ってあるんでしょうか?
また、アウトレットや型落ちは保存状態にもよると思いますが、長く使いたいなら手を出さない方が賢明でしょうか?
0771底名無し沼さん2019/06/04(火) 11:47:24.24ID:P0EO6+u7
>>770
何年使うつもりなの?
ウェアなんて2〜3年で買い替えればいいだろ
0772底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:45:11.81ID:tPod0SXS
今の時期だと、おにぎり凍らして
低い山登ってる最中に自然解凍させたら
頂上つくころには食べごろになりますかね?
0773底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:46:58.60ID:jJWzZOaw
おにぎりは凍らせるとパサパサになって食えたもんじゃない
0774底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:50:21.05ID:tPod0SXS
>>773
…家でレンジで解凍して
持っていくことにします。
0775底名無し沼さん2019/06/04(火) 12:57:00.03ID:Iuo7nJoT
冷やし出汁茶漬けには出来ないか
0776底名無し沼さん2019/06/04(火) 13:56:05.38ID:pWLj2aOt
5年前に買ったレインダンサー元気だよ
0777 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/04(火) 13:57:23.57ID:vF/t9Cr8
おにぎりはそのままが良いよ
777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
07787192019/06/04(火) 18:34:58.22ID:RFmak/nz
719です。アドバイスいただいた方ありがとうございます。
体力と心肺機能を高めるようにしたいと思います。
あと、登りながら歌を歌いたいですが、変な人と思われますよね・・・
0779底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:15:07.13ID:/Rb8U6Sd
思われたところで何だというのか
0780底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:18:50.13ID:80xP0k4g
日本て4000mクラスの山がなくて悲しい
4000mからが山登りなのに海外に行くしかないのが
0781底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:40:25.27ID:H+9HPp5n
>>780
その語り方だと海外の高山行ったことある感じだけどどうなの?
平地から登るなり縦走するなりすれば国内の山も良いんじゃないかと思う
0782底名無し沼さん2019/06/04(火) 19:54:48.71ID:/Z+/cCMS
いくら高くても大体途中まで開拓しちゃうから、実際に登る標高差は1000m程度とか良く有る
0783底名無し沼さん2019/06/04(火) 20:01:06.41ID:6xoTS7Yf
俺は北ア南アで十分
景色も納得の迫力だし
0784底名無し沼さん2019/06/04(火) 20:25:21.41ID:jVg/TKZv
初テント泊で鈴鹿でテント泊するとしたらどこがおすすめですか?絶景を楽しみたいんですけどおすすめルートとか教えてください。
名古屋から行きます。ヤマップにのってるルートで登山します
0785底名無し沼さん2019/06/04(火) 20:40:02.83ID:tPod0SXS
>>780
韓国なんて2,000m級の山すら無いらしいぞ。

台湾には逆に富士山より高い山があるとか。
0786底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:06:03.07ID:YuQGeyUz
台湾、国土小さいのに3000m級たくさんあって玉山とかいうのが3952mで最高峰らしい
NHKでやってた
0787底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:10:33.31ID:tPod0SXS
逆に高い山ばかりで低い山が無かったりするのも自分的には悲しい。
それはそうと台湾には一度行ってみたい。
0788底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:13:24.75ID:NSwtc3nA
最近は足にワセリンを塗りたくって素足で靴履いてるけど意外といける最初はヌルヌルして気持ち悪かったけど
0789底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:26:00.58ID:WM5c4C00
カムチャツカも火山がいっぱいあって素敵
0790底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:27:32.06ID:w8qONY4b
ポポカテペトル大噴火
0791底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:27:43.46ID:tPod0SXS
択捉とか国後の山とか登れるのだろうか。
0792底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:42:40.36ID:qk3ukNyQ
キリマンジャロは5000メートル級だけど下が低いからしんどかったぞ
0793底名無し沼さん2019/06/04(火) 21:47:07.40ID:sRw/TS50
>>785
玉山だね
戦前は新高山と呼ばれてた
ニイタカヤマノボレはこの山のことだよ
かつての日本の最高峰だった
0794底名無し沼さん2019/06/04(火) 22:02:25.49ID:BuWHhrCc
>>786
君は、そんなことすらテレビで紹介しないとわからないような
バカの人なの?
0795底名無し沼さん2019/06/04(火) 22:11:32.95ID:YuQGeyUz
>>794
玉山なんてテレビ見るまで知らなかったよ
台湾が高山沢山あるのも知らなかった
0796底名無し沼さん2019/06/04(火) 22:52:42.13ID:QLwkJava
なんで無知を自慢する馬鹿って居るんだろうな。
新高山は常識の範囲だろ。
0797底名無し沼さん2019/06/04(火) 22:57:27.61ID:WM5c4C00
>>796
おじいちゃんはもう寝る時間ですよ
0798底名無し沼さん2019/06/04(火) 23:00:53.40ID:0LJz1Q6P
>>796
知ったかぶりより百倍有能
0799底名無し沼さん2019/06/04(火) 23:47:42.36ID:3T/g7JQI
ヤマビル怖いんだけど(´;ω;`)
0800 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/04(火) 23:52:20.89ID:pWLj2aOt
ヒルがあんまり居ない山に行くと良いよ。
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています