初心者登山相談所82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/22(水) 00:12:21.19ID:blujDW1c次スレは >>960 が立てること。
前スレ(初心者登山相談所81): http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556700706/
0694底名無し沼さん
2019/06/03(月) 13:20:19.17ID:DnEUeVdf小屋に言えよ
小屋の方が数百倍環境を汚しているんだぜ
何しろテントは人力だが、小屋はジェット燃料で物を運び込んでいるのだから
0695底名無し沼さん
2019/06/03(月) 13:22:27.45ID:wbl5Y9Ttはい。こっそり雲取山の奥多摩小屋跡地近くでやります
今もやってる人いますし
0696底名無し沼さん
2019/06/03(月) 13:26:48.20ID:Ah4qG34w糞尿を一箇所で処理するだけでも小屋は十分環境によいのは小学生でもわかるw
0697底名無し沼さん
2019/06/03(月) 13:26:49.25ID:DnEUeVdf>>675-676は非常にレベルの低いイメージだけで物を上から目線で書き込む嘘つきです
明日にでも詳しく何が無茶苦茶なのか私が訂正致しますのでお待ちください
0698底名無し沼さん
2019/06/03(月) 13:55:06.26ID:E7hKH+4o0699底名無し沼さん
2019/06/03(月) 14:00:16.41ID:Ah4qG34w1日に1人しか登らない低山なら糞尿くらい自然に分解されるけど
10人なら登山道は常時糞尿臭くなるだろうし、100人ならあちこち糞尿だらけでとてもじゃないが登れない
山小屋なくても野糞すればいいってやつは、中韓のモラルだろw
0700底名無し沼さん
2019/06/03(月) 14:15:47.32ID:8eO+idj7そもそも排水管が沢直結だし
0701底名無し沼さん
2019/06/03(月) 14:36:11.06ID:wBlGFoIT朝早く撤収すれば問題になることもないし
どこでもテント張れる世の中になってもらいたいものだよ
0702底名無し沼さん
2019/06/03(月) 14:37:08.29ID:wbl5Y9Tt沢の水なんか飲めたものではない
0703底名無し沼さん
2019/06/03(月) 14:55:48.14ID:wBlGFoIT今は法律よりもSNSを使う他人の目が怖い
だからやるときは黙ってゲリラ行動で
0704底名無し沼さん
2019/06/03(月) 15:03:17.92ID:KtMqdjYP0706底名無し沼さん
2019/06/03(月) 15:23:03.31ID:/Wle3zVX特に利用者数の多いものが優先的に整備された
例えば、垂れ流しにしていた北岳肩の小屋もカートリッジ式へと変更されたし
富士山の垂れ流しトイレも全て環境負荷の少ないものへと変更された
依然として山岳トイレの垂れ流し問題は存在するが、改善された部分を無視してはいけないね
0708底名無し沼さん
2019/06/03(月) 16:01:53.10ID:Ah4qG34wどこでもテント張れるっていうのは
どこでも糞尿していい、どこでも残飯だしていいということと同意語w
0709底名無し沼さん
2019/06/03(月) 16:41:45.28ID:MP7F5L6S0710底名無し沼さん
2019/06/03(月) 16:43:38.79ID:g38mVj+Y0712底名無し沼さん
2019/06/03(月) 17:26:25.35ID:Ah4qG34wゲリラが100人1000人いるとどうなるかな?
0713底名無し沼さん
2019/06/03(月) 17:49:14.79ID:wnsEeVHb0714底名無し沼さん
2019/06/03(月) 17:51:42.33ID:jEwo27YRはい、次の患者さんどうぞ。
0715底名無し沼さん
2019/06/03(月) 18:00:30.37ID:Ah4qG34wスレも山も荒らしまくるってるってことかw
0716底名無し沼さん
2019/06/03(月) 18:06:17.02ID:t2Jqwx6u0717底名無し沼さん
2019/06/03(月) 18:11:20.54ID:fS2AE+U50719底名無し沼さん
2019/06/03(月) 18:21:13.74ID:z6+iEZVNそこまで楽になりません。
かえって呼吸ができない時間が増えて苦しくなります。
みなさんは楽になりますか?
それとも自分のやり方がおかしいのでしょうか
0720671
2019/06/03(月) 19:15:00.73ID:/GTu9k6Iやはり山小屋を予約して、吉田コースで行こうと思います。
11時間歩きっぱなしというのは、山でなくても&高齢者でなくともキツイですよね。
0721底名無し沼さん
2019/06/03(月) 19:26:14.12ID:YPMvWbtj0723底名無し沼さん
2019/06/03(月) 19:37:13.69ID:TwG3J/fiああいう所は、どこからが登山開始なんでしょうか
行動時間を記録サイトへ登録する時に悩むので、明確な定義ないでしょうか?
山岳救助隊や山岳会の規定?オリンピック競技ルール?
0724底名無し沼さん
2019/06/03(月) 19:39:39.73ID:qY4w07Vj山へ持っていくオニギリは、なに味にしてますかー?
0726底名無し沼さん
2019/06/03(月) 19:42:52.38ID:zGxSBUl9そもそも登山口なんてハッキリしない山ばっかりなので気にしない
車置いて林道を数キロ歩きーの、気づけば山道とかあるし
0727底名無し沼さん
2019/06/03(月) 19:43:36.22ID:5Gq9fPya0728底名無し沼さん
2019/06/03(月) 19:45:59.31ID:enf5iHxF更に先で、地元民しかゲート通れない車道へ出てまたずっと歩かされると
なんだか気が滅入ってくるよね
0729底名無し沼さん
2019/06/03(月) 19:47:59.96ID:OT/fAW8kあまりに味気ないんで次は自分でおにぎり握って、
キュウリとナスの漬物と一緒に持ってくことにした。
がっつり食いたい時は麓の店で食えばいいし。
0730底名無し沼さん
2019/06/03(月) 19:50:13.31ID:2x2R2ZEP大規模にえぐれて崩落していたり、崖に張り付いたボロ踏み跡なんてのばかりの廃林道を通って、やっと到達したのが登山口w
0732底名無し沼さん
2019/06/03(月) 19:53:10.66ID:z/vIw74f0733底名無し沼さん
2019/06/03(月) 20:03:24.19ID:cK2tDuwzそれは息を吐ききって次に深く吸えって事だよw
吐いたままだと当然くるしい
それと心肺機能にくらべて歩くと速度が早すぎる
0734底名無し沼さん
2019/06/03(月) 20:11:30.88ID:R7Mcf/E/行動開始した時から意識的に深く呼吸してる。
無理に長く息を吐かず心地よい長さを探してみては?
0735底名無し沼さん
2019/06/03(月) 20:26:40.17ID:Hq7U/K6Nどこの山に行ってんだ一体
0737底名無し沼さん
2019/06/03(月) 20:34:27.98ID:9q1WWoGt0738底名無し沼さん
2019/06/03(月) 20:35:50.15ID:sd2yGoBL0739底名無し沼さん
2019/06/03(月) 20:39:43.25ID:7brEZMI5食べる時まで、ずっと握りしめてるの?
0740底名無し沼さん
2019/06/03(月) 20:46:28.40ID:/mzN/JyLネットに写真上げてるやつ
年齢的に微妙な中年男女に多いが
どの写真も毎回そんなのばっかって、もう上げなくていいだろと思うんだが
0741底名無し沼さん
2019/06/03(月) 20:52:39.00ID:Ah4qG34wそれのどこが相談なの?
0742底名無し沼さん
2019/06/03(月) 20:54:45.70ID:Ah4qG34wこちらこそ有益なアドバイスできてよかったです。
富士山は距離こそありますが、いっぽいっぽゆっくり登れば
それほど難しくない山です。
お気をつけて!
0743底名無し沼さん
2019/06/03(月) 20:57:27.68ID:qZNqTrmr日本最高峰なのに、
初登山がいきなりそこで、一生の登山それっきりで終わりの人すら珍しくない
おろしろいよな
0745底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:03:37.19ID:E7hKH+4o0746底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:08:32.14ID:llBHMmTUだいたい、そんな奴いるとして
普段ニュースとかに出てくる登山の報道や、店に行けば大量に置かれてる登山特集の雑誌なんか見もしないのか?
0747底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:10:57.30ID:Ah4qG34w京都タワーとか通天閣とか神戸タワーに上りたい人は少ないでしょw
0748底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:13:40.33ID:OT/fAW8k言ってたのを見たけど(知らない熟女女優が出てた)、
ネットでは最近は登山人口減ってきていて山ガールも
とうにブーム下火になっている言うところが多い。
実際のところどうなんだろう。
0749底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:18:06.54ID:s4j8PX3h0750底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:20:42.40ID:Ah4qG34w15年前くらいから山ガールってのが増えて来たんだけど
それ以前は、真っ黒に日焼けした男みたいな女子山岳部か、おばさんしかいなかった
小奇麗なおしゃれなウェアで登ることが主流になり、女性が山登りいくことが珍しくなくなった
当然、少子化の影響で若い登山者も減ってきてるだろうから、それを下火というなら
いままでが山ガールバブルだっただけw
0751底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:28:43.02ID:vK3Vm4wm0752底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:42:41.71ID:Ah4qG34wkikiが山ガールの登山スタイルを作ったんだよ
0754底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:57:08.61ID:pFNUlGUg相手にするだけ無駄
0755底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:58:11.71ID:Ah4qG34w>それ以前は、真っ黒に日焼けした男みたいな女子山岳部か、おばさんしかいなかった
0756底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:58:57.38ID:Ah4qG34w0757底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:07:17.66ID:Ah4qG34wその人達がとしをとって、おばさんしかいなくなったってことw
ワンゲルブームの後に、スキーブームがきて、アルペン、好日をなど多くのスキー用品店が全国にできた
その後にスノボーブームがきて、
その後に、kikiの登場よ、kiki的なおしゃれな登山と楽しむ人達のことを山ガールと呼び出した
スキー用品店が、登山用品店に商売替えしてきて、今の登山ブームになったわけよw
ニワカは何も知らないから、女性ならだれでも山ガールにしちゃうw
0758底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:10:42.55ID:Wu2837ID0759底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:24:17.50ID:NvNTTHoq前回の山行で手にいれた、お漬け物や佃煮を具にします。
海苔をシートに挟んで、コンビニ風パリパリおにぎりに。
下山後に次の具を仕入れます。
0760底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:51:13.72ID:3aE3hvY60762底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:53:17.61ID:Ah4qG34wフワフワしたパステルカラーのかわいらしい服装で森にすんでそうな妖精っぽさがあるから森ガールというんだよw
昭和のワンゲル部だったばあさんや、山岳部所属の女性が山に登ってるからといって、山ガールとは言わんのだよw
かわいらしいアウトドアファッションと、かなずとも登頂ではなく、自然を楽しむというこころのゆとりがないと山ガールとは言わんのよw
身なりを気にせずガツガツと登頂目指してるガチ目なのは山ガールではないw
山ガールとはそいういう思想でありライフスタイルなんだよw
0763底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:54:05.04ID:jEwo27YR0764底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:54:37.80ID:lsyjsVqp0765底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:54:41.39ID:D3bk0TCu0766底名無し沼さん
2019/06/04(火) 06:29:49.14ID:dvyLMMGs0770底名無し沼さん
2019/06/04(火) 11:42:33.28ID:eT8lKuci初めてPertex Shieldのものを検討中なのですが、経年で加水分解するというのが気掛かりです
ポロポロ剥がれてくるという記載も見かけましたが、3lのものなら劣化が遅いなどの傾向ってあるんでしょうか?
また、アウトレットや型落ちは保存状態にもよると思いますが、長く使いたいなら手を出さない方が賢明でしょうか?
0772底名無し沼さん
2019/06/04(火) 12:45:11.81ID:tPod0SXS低い山登ってる最中に自然解凍させたら
頂上つくころには食べごろになりますかね?
0773底名無し沼さん
2019/06/04(火) 12:46:58.60ID:jJWzZOaw0774底名無し沼さん
2019/06/04(火) 12:50:21.05ID:tPod0SXS…家でレンジで解凍して
持っていくことにします。
0775底名無し沼さん
2019/06/04(火) 12:57:00.03ID:Iuo7nJoT0776底名無し沼さん
2019/06/04(火) 13:56:05.38ID:pWLj2aOt0777 ◆JPvdfpxSsg
2019/06/04(火) 13:57:23.57ID:vF/t9Cr8777ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0778719
2019/06/04(火) 18:34:58.22ID:RFmak/nz体力と心肺機能を高めるようにしたいと思います。
あと、登りながら歌を歌いたいですが、変な人と思われますよね・・・
0779底名無し沼さん
2019/06/04(火) 19:15:07.13ID:/Rb8U6Sd0780底名無し沼さん
2019/06/04(火) 19:18:50.13ID:80xP0k4g4000mからが山登りなのに海外に行くしかないのが
0781底名無し沼さん
2019/06/04(火) 19:40:25.27ID:H+9HPp5nその語り方だと海外の高山行ったことある感じだけどどうなの?
平地から登るなり縦走するなりすれば国内の山も良いんじゃないかと思う
0782底名無し沼さん
2019/06/04(火) 19:54:48.71ID:/Z+/cCMS0783底名無し沼さん
2019/06/04(火) 20:01:06.41ID:6xoTS7Yf景色も納得の迫力だし
0784底名無し沼さん
2019/06/04(火) 20:25:21.41ID:jVg/TKZv名古屋から行きます。ヤマップにのってるルートで登山します
0785底名無し沼さん
2019/06/04(火) 20:40:02.83ID:tPod0SXS韓国なんて2,000m級の山すら無いらしいぞ。
台湾には逆に富士山より高い山があるとか。
0786底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:06:03.07ID:YuQGeyUzNHKでやってた
0787底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:10:33.31ID:tPod0SXSそれはそうと台湾には一度行ってみたい。
0788底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:13:24.75ID:NSwtc3nA0789底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:26:00.58ID:WM5c4C000790底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:27:32.06ID:w8qONY4b0791底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:27:43.46ID:tPod0SXS0792底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:42:40.36ID:qk3ukNyQ0793底名無し沼さん
2019/06/04(火) 21:47:07.40ID:sRw/TS50玉山だね
戦前は新高山と呼ばれてた
ニイタカヤマノボレはこの山のことだよ
かつての日本の最高峰だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています