初心者登山相談所82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/22(水) 00:12:21.19ID:blujDW1c次スレは >>960 が立てること。
前スレ(初心者登山相談所81): http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556700706/
0433底名無し沼さん
2019/05/30(木) 12:38:13.31ID:9qg2cCBU気をつけないと全然違うとこに出そう。ただ遭難するような事は無さそう
なんだけどね。
0434底名無し沼さん
2019/05/30(木) 12:40:05.97ID:DXk2I/JM0435底名無し沼さん
2019/05/30(木) 13:02:44.98ID:9qg2cCBUよく考えたら5合目で2500mぐらいあるからな〜その麓には樹海もあるし
富士山恐るべし・・・
0437底名無し沼さん
2019/05/30(木) 13:35:53.90ID:fhWPr7R/0438底名無し沼さん
2019/05/30(木) 14:09:39.15ID:xs/S2bcp意気込んで杖とか食料とか持ってったけど邪魔なだけだったわ
上での寒さ対策だけできてりゃ基本的に道にもそう迷わないしハードル低い方だと思うよ
0439底名無し沼さん
2019/05/30(木) 14:13:15.58ID:mw+H9ezb普段から道迷いしてる奴
0440底名無し沼さん
2019/05/30(木) 14:20:11.84ID:xs/S2bcpでも高山病だけはどうしようもないからハードル低いとまでは言わないのか?
時々かかったって話聞くよな
0441底名無し沼さん
2019/05/30(木) 15:02:23.30ID:FVExQo0D0442底名無し沼さん
2019/05/30(木) 15:08:55.30ID:PDpc0Yqu夜中の弾丸登山途中で高山病で気分悪くなって寝ちゃったら軽装だと低体温症でシんでもしょうがない
0444底名無し沼さん
2019/05/30(木) 15:42:05.37ID:2BzfnVsK高水三山の道中で見かけたのですが、ああいう
人が捨てていったゴミは拾っていったほうがいいんですかね?
大量にあったらさすがに無理ですが、ちょっとだけあると
どうしたものかと思ったもので(すれ違った人や後から
来た人に自分が捨てたと勘違いされるのも嫌だなぁと)。
あるいは訪問者の多い山だと定期的にゴミ拾いの
掃除の人が回っていたりするもんでしょうか?
0445底名無し沼さん
2019/05/30(木) 16:07:14.52ID:MYie2aBj0446底名無し沼さん
2019/05/30(木) 16:13:46.37ID:xs/S2bcpほっとくと罪悪感なるし拾っても何でゴミのゴミ拾わなきゃって気持ちになるし
たまたま落ちたんだろうと思うようにはしてるが
0447底名無し沼さん
2019/05/30(木) 16:35:48.84ID:n59Ew8m0いつもザックに余裕あるから、そこに詰め込むだけ詰め込んでる
0448底名無し沼さん
2019/05/30(木) 16:37:47.01ID:xs/S2bcp0449底名無し沼さん
2019/05/30(木) 16:47:15.91ID:DXk2I/JM富士山慣れてる人はゴミ袋ちゃんと持ってて
落ちてるゴミはどんどん拾っていくよ
ポイ捨てしてるやつもいるが、風で飛ばされたり
知らずに落ちいたりするからね
0450底名無し沼さん
2019/05/30(木) 17:39:22.49ID:ruN7JT9l俺も尊敬する。大抵は見て見ぬ振りをしてしまう
0451底名無し沼さん
2019/05/30(木) 17:40:34.12ID:Y+bbCc2V0452底名無し沼さん
2019/05/30(木) 17:50:41.24ID:n59Ew8m0疲れるから仕方ないよ
中身入りペットボトルとか、げんなりするけど拾う
レジ袋一袋分くらいにはすぐなるよ
限界があるから、全部は拾えないけどね
山は綺麗にしたい
0453底名無し沼さん
2019/05/30(木) 17:54:43.90ID:xs/S2bcpきっついな
0454底名無し沼さん
2019/05/30(木) 17:55:49.17ID:Nf0HueKL0455底名無し沼さん
2019/05/30(木) 18:16:27.37ID:Rc2rnk6C0458底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:36:38.25ID:aX1OQhXyその行為って山だけじゃなくて近所の通りを歩いてる時でもやればいいはずだけど
でもやってないと思うよ
なぜ自分は山だとゴミを拾うような行為をするのだろう?
って自問してみたことある?
0459底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:37:29.86ID:aX1OQhXy山だと普段はしないようなことをやってしまう心理って
何なんだろうって思うだろ
0460底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:39:31.26ID:KEnKG6t20461底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:40:41.82ID:aX1OQhXy回収して帰ろうかと一瞬思うんだけど
と同時に
でも俺は普段街中でそんなことする人間じゃないよな・・・
じゃあなぜ山ではカッコつけてそんなことをしようかな
と言う気持ちが働くんだろう??
自問して、結局回収したことは一度もない
0462底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:40:59.03ID:dRA27mTBhttps://pbs.twimg.com/media/D7zaff_UIAAHPWy.jpg
@スマホでたいむばんくをインスト
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい
0463底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:42:59.00ID:2BzfnVsK山岳信仰の伝統があるからですかね。
多くの人は意識していないまでも。
0465底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:45:56.97ID:aX1OQhXy山奥でゴミを回収するより、近所の通りに落ちてるゴミを拾う方が
よほど社会に貢献するはずだよな・・・
普段やらない行為を山ではやると言うのは偽善じゃないのかな・・
と言うような邪心が常に頭に浮かんで
結局山でゴミを回収することはなく終わる
この葛藤から解放されて自然体になれる日が来るのかな
0466底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:50:55.13ID:aX1OQhXy公衆トイレでウンコが便器からはみ出ても、拭いてから出たりしないだろ
財布が落ちてても届けたりしないだろ
ゴミ出しの時に分別せずに乾電池も一緒に捨てることもあるだろ
ふと、普段の生活を振り返ったら、そんな立派なことしてない自分に気付くだろ
でも山だとゴミを捨てる奴を見たらムッとしたりするし
なぜ山だと人は普段発揮しない正義感やモラルを持ち出してしまうのか
煽りでも何でもなく、昔からずっと俺は不思議に思ってるんだよ
0467底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:52:48.78ID:FphtapcX0469底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:59:31.55ID:wZB8ad510471底名無し沼さん
2019/05/30(木) 21:04:59.73ID:KxI0ibR6そんな考えるようなことか?
そこらへんの道路にはなんの思い入れも無いが好きな場所が汚されたらムカつくのは当たり前のことよ
0473底名無し沼さん
2019/05/30(木) 21:14:24.74ID:0fT09tHS0474底名無し沼さん
2019/05/30(木) 21:16:46.30ID:8NIRntez0475底名無し沼さん
2019/05/30(木) 22:07:36.71ID:O5LcIjtE山が好きだからだよ
それ以外無い
少しでも汚れてほしくないからごみを拾う
家の回りだってゴミがあれば拾う
けど、街中は別に何とも思わないので拾わない
ただ、それだけ
0476底名無し沼さん
2019/05/31(金) 01:49:15.76ID:agkBlxe90477底名無し沼さん
2019/05/31(金) 08:04:39.65ID:L3MtDdvp>>475みたいなのが、いきなり無表情で大勢包丁で刺したりするタイプ
0479底名無し沼さん
2019/05/31(金) 08:27:39.21ID:vU+WZgM/0481底名無し沼さん
2019/05/31(金) 08:41:15.89ID:x445t9jp0482底名無し沼さん
2019/05/31(金) 08:45:03.56ID:OZGKPRxpおまえのが十分キチガイ素質あると思うよ
0483底名無し沼さん
2019/05/31(金) 08:47:06.60ID:8VcQfHbg自転車の尻は、ほぼ汗だぞ
晴れた日でもサドルの形に汗染みが出来るぐらいの運動量なんだから
>>478>>480-482
それ、前スレでラーメンの汁捨てろとか言ってた荒らしの人だよ
そうやって構うから居着いちゃう
0484底名無し沼さん
2019/05/31(金) 09:06:34.09ID:YkSW+7rRそう言うことか
これからの季節、初心者が増える季節だから、色々手助けできるようにしていきたい
0485底名無し沼さん
2019/05/31(金) 09:14:48.99ID:pqGtnt/Vただゴミを外に出しのが嫌いだから部屋は汚部屋
偽善者は部屋が綺麗
0486底名無し沼さん
2019/05/31(金) 09:27:18.91ID:kjV+J9v7中は子供作る時だけしか許されなかった
0487底名無し沼さん
2019/05/31(金) 11:42:58.32ID:0PDq/jE7というようなキーワードで検索してもらえばいいが
たとえば、サッカー等の海外での試合で
日本の観客が現地のスタでゴミを拾う話が美談になったりするよな
https://dot.asahi.com/S2000/upload/2018063000011_1.jpg
これを見て海外の人達が驚くように
本来こう言うことはどこの国の奴もやらないんだよ
なぜ日本人の一部の奴はやるんだろうと考えると、いろいろな理由が頭をよぎるだろ
果たしてこの手の行為をする根底にあるモノってなんなのかなと
0488底名無し沼さん
2019/05/31(金) 11:46:03.41ID:0PDq/jE7うがった見方をすれば、ネトウヨ気質のエエカッコなのかな
と言う気もしなくもないだろ
恐らく彼らも「日本ではやってない」はずなんだよ
だけど、「海外」ではやると言う行為に
普段は街でゴミを拾うようなことも無いくせに
山の時だけは拾ったり、特別他人に厳しいルールやモラルを要求するようになる
と言うのは似た行動心理だろ
0489底名無し沼さん
2019/05/31(金) 11:49:49.29ID:fTfwGLzp0490底名無し沼さん
2019/05/31(金) 11:50:19.33ID:0PDq/jE7特定の条件下では正義面してそれをやったりあるいは他人に厳しい要求をする」
と言う行為の根底にある心理がいつも不思議でな
だから俺は山でゴミを見ても
普段の俺はゴミを拾ったりしないのに、山にいる時だけそんな行動を取るのは滑稽だな
と、つい思ってしまい結局ゴミを回収することなく終わる
0491底名無し沼さん
2019/05/31(金) 11:51:59.75ID:kGNPd3kw他人には迷惑かけないってのが日本人的思考
部屋の中が散らかっててもいいが
家の前を散らかすのはNG
他人様の土地を散らかすのもNG
0492底名無し沼さん
2019/05/31(金) 11:58:37.99ID:0PDq/jE7帰りに駅やコンビニなんかのゴミ箱に捨ててるだけの奴は間違ってるしな
自宅まで持ち帰れよと
たまに富士山でも正義面して拾ったゴミを、山小屋で捨てて怒鳴りつけられてる奴いるからな
この手の勘違い君には、なぜそれがダメなのかわからないんだろうけど
0493底名無し沼さん
2019/05/31(金) 11:58:38.08ID:NUWZofPq0494底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:03:53.57ID:0PDq/jE7自分の趣味=自分のテリトリー内
と言うのが侵されることによる不快感に根差してるのかな?
ほんと何が根っ子にある動機なのか不思議
0495底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:07:45.92ID:0PDq/jE7って思うんだけど
山だと細かいことをゴチャゴチャ言う奴いるだろ
ラーメンの汁を捨てるような些末なことを異常に気にするより
横断歩道で歩行者が渡ろうとしてたら車をちゃんと停めることの方が
よほど社会の為だろ
でもそんな車ほとんどない
日常生活を振り返ったら、お前らも大層なことしてないだろ
些末なことを言い出したらみんなルールやモラル違反してる
でも山に行くとその些末なことを異常に気にするようになる
この心理は一体どこからくるのか俺はいつも考える
そして俺は、山だからと言って特別カッコつけて何かしようとする
と言うことがむしろカッコ悪く思えて
結局、ゴミの回収もせずに終わる
だって、普段そんなことする人間じゃないんだもん俺
0496底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:08:55.39ID:0PDq/jE7山だと大きなこと言う奴ほんとウザいだろ
お前は海外だとカッコつけてゴミを拾うサッカーのサポーターかよと
普段そんなことしたこともないくせに
0497底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:09:53.46ID:kGNPd3kw>0PDq/jE7
ってゴミ持ち帰らないのが正義だと思い込んでるやつかw
本当に余裕ないやっちゃなw
0498底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:10:49.91ID:kGNPd3kw0499底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:11:23.53ID:kGNPd3kw0500底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:11:52.31ID:0PDq/jE7サッカーのサポーターみたいなカッコつけた行動を取るにしても
ゴミは自宅まで持ち帰れよ
途中でどこかのゴミ箱に捨ててる行為で終わってるなら完全な偽善だからな
全然部外のゴミを勝手に捨てられたら、その捨てられたところは迷惑なんだよ
0501底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:13:01.91ID:t/ZRMaSv0502底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:14:12.67ID:dkg9nMqW海外で流行してんよ。
https://www.bbc.com/news/amp/world-47536861
0503底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:26:34.60ID:aC67if/0この登山者の押しつけがましい倫理の押しつけ
山は登山靴でないと危険で命に関わる
とにたようなパターンでは無いですか?
まず山をもっとも汚しているのは小屋です
ゴミも捨て放題燃やし放題です
小屋にも寄りますが、人目に付かない場所は非常に汚い小屋も覆い
富士山こそもっとも汚いみにくい小屋が多い
最近山はゴミを見なくなったよ 昔はひどかった
これ以上は無理だろう
山里近くの山は近所のゴミ捨て場になっているところも多い
ゴミを拾うだの何だの偉そうに上から目線で言うような奴がもっとも山に要らないゴミである
0504底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:29:06.32ID:kGNPd3kw0505底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:30:22.96ID:kLe+yuzI長文で好き勝手喚きたいなら、隔離スレを立ててそこでやってて下さい
0506底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:31:00.98ID:NUWZofPq0507底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:31:49.80ID:6QCPtDVx自分用のパソコンを持たせて貰えてないんだろうな
0508底名無し沼さん
2019/05/31(金) 12:49:33.23ID:Qw32QPos希少価値あるし守ろうってのが観光地のあり方なだけ
0509底名無し沼さん
2019/05/31(金) 13:30:25.87ID:VNY0jtMr個人の道徳観の程度。育った環境、親の躾。
山でゴミを拾うことは良いこと or not
山でゴミを拾うことを実践する or not
0510底名無し沼さん
2019/05/31(金) 13:44:43.11ID:kjV+J9v7尾瀬の湿原なんて壊滅的にまで追い込んだ世代が今ごろになって美化運動だなんて爆笑なんだけど
0511底名無し沼さん
2019/05/31(金) 13:47:59.98ID:kGNPd3kwおまえのような捨てまくるやつがいる一方
拾う人間もいるからなw
今は、フリースとかのプラスチック繊維を川や海に流さないように
洗濯機の排水パイプにフィルターつけるところまでやってて当たり前
それ以下のレベルのやつはクソ
0512底名無し沼さん
2019/05/31(金) 13:51:25.78ID:kjV+J9v70513底名無し沼さん
2019/05/31(金) 13:57:08.66ID:kGNPd3kw0514底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:14:24.29ID:NqBRh3cU落ちてるゴミは拾った方がいいけど、拾わなければいけない義務も
ないし、それについて非難される理由もないと言うことで。
0516底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:20:38.30ID:kGNPd3kw繊維くずは下水処理場で回収できるようなでかいゴミじゃねえだろw
しかも下水ってのは雨がふればそのまま海に流れるようになってるのしらねえのかw
0517底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:23:01.81ID:kGNPd3kwおまえのような低能・低学歴のクズは山をやる資格ないぞw
フリースなんか悪魔の繊維なんだからさw
https://marineplastic.net/source/microplasticfiber
0518底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:29:36.12ID:K1jR2J/Kさて、週末どこ登ろうか
0519底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:47:50.83ID:NHMHqXMD0520底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:49:58.52ID:SyBwdCFw0521底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:50:17.37ID:UYn9PPLDどうせあんまり壊れるような物でもないので高いのがいいのでしょうか?
0522底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:53:06.97ID:SyBwdCFwどんなものか確かめるために安いの買うのもアリ
高ければ軽かったりショック吸収付いてたりして疲労しにくくなる
0523底名無し沼さん
2019/05/31(金) 15:02:11.72ID:6QvM9ttR0524底名無し沼さん
2019/05/31(金) 15:02:59.78ID:ly72/moaBDのカーボン製の軽いの使ってたけど上腕三頭筋疲れるからプラスマイナスゼロというかむしろ余計に疲れてる気がした
下山時に膝を守るためというならわかる
でもその場合はストック形状よりも杖形状のが体重分散しやすい
下山専用のために余計な荷物担ぐのも面倒だし鎖場ではしまうの面倒だしで結局使わなくなった
膝の痛みも大腿四頭筋鍛えたらなくなったし
0527底名無し沼さん
2019/05/31(金) 15:26:34.54ID:OB3G1zz8https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9293599
ストックを使う事で足の筋肉へのダメージが減り、翌日以降も行動する場合は有効
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20473229
0528底名無し沼さん
2019/05/31(金) 15:26:40.71ID:x445t9jpホークアイ使って10回以上参考したけど問題なく使えてる
LEKIはで山で使用する予定だったが不良品で使わず返品した
0529底名無し沼さん
2019/05/31(金) 15:58:48.28ID:LirWjQSe0530底名無し沼さん
2019/05/31(金) 16:06:01.52ID:LN5obfF2それと足の怪我、捻挫や肉離れとかでも
ストックがあるとなんとか自力下山出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています