トップページout
1002コメント318KB

初心者登山相談所82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/22(水) 00:12:21.19ID:blujDW1c
初心者の登山に関する相談に答えるスレです。

次スレは >>960 が立てること。

前スレ(初心者登山相談所81): http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1556700706/
0389底名無し沼さん2019/05/30(木) 06:16:20.77ID:lSUFpMA8
>>364
上下にゆれることによる脳しんとうかも
0390底名無し沼さん2019/05/30(木) 06:16:35.82ID:Rc2rnk6C
>>383
金が無いなら根本的に止めとけ
五合目で1000円徴収されるし、カッパの差額で金を浮かそうなんて考えてる極貧は山へ行く前に、その極貧状態から抜け出してから山へ行くべきじゃないのか?
身を守るカッパの安物買いして金を浮かせても1〜2万円程度しか差額出ねーぞ

そんな極貧状態だと登ってる最中も下山した後の生活心配で楽しくないだろ?
先ずは少しでも余裕な生活おくれるようになってから山へ入ろうよ
気持ちに余裕出来ると遭難のリスクも減るぞ
0391底名無し沼さん2019/05/30(木) 06:19:28.50ID:CbEOa14E
>>384
富士山楽しいけどな
北アルプスってそんなに楽しいんだ
0392底名無し沼さん2019/05/30(木) 06:25:40.36ID:lSUFpMA8
>>383
富士登山ツアーを検索して持ち物や装備品について掲載してるのを参考にするといいよ
ご来光待ちでかっぱの下にダウンジャケット着てマフラーとスキーゴーグル(砂嵐除け)着けた
0393底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:12:00.08ID:iOhHVYV8
富士山登山は登山じゃないって山岳部が言ってる。
0394底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:14:37.28ID:9AQWjIbE
383です
皆さま、御指導ありがとうございます。
確かに、1〜2万ケチって、安物買いの銭失いになるのも嫌ですね。
ツアーのページ見ていたら、レンタルなんてのもあるんですね。
レンタルも視野に入れてみます。
0395底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:16:16.93ID:Nf0HueKL
富士山登ったって自慢してくる友人を黙らせる山は奥穂高か槍ヶ岳登ればいいですか?
赤岳や北岳でも富士山より難しいですよね?
0396底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:17:22.53ID:iOhHVYV8
といいつつも、この夏富士山に登る予定。
0397底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:19:56.58ID:O5LcIjtE
冬富士でも登山じゃないと言えるのだろうか?
0398底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:20:41.26ID:LPooO1qS
>>383
雨が強かったら下山する、ってつもりならワークマンでも大丈夫

でも、一回登るだけなら装備一式レンタルした方が安上がりだよ
0399底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:22:27.50ID:xvasUJxi
>>395
富士山の方が標高高いから難しいよ
0400底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:25:31.35ID:VfHCF0Pu
ワークマンってよく知らないけど、なんでダメなの?
0401底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:27:27.91ID:LPooO1qS
>>395
富士山で自慢してくる人には、そんなの通じない
スポーツサンダルで富士山登るとかしないと
0402底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:31:18.18ID:qlzSBQKs
>>395
富士山の方が高いからな
エベレストとかじゃないとマウント取れない
0403底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:33:43.64ID:2khoBODX
>>402
マウントとる必要なんかないから、「へー、そう」と受け流せばいい
0404底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:35:02.68ID:gJvlF8XX
>>388
富士山高尾山筑波山大山あたりは普段着レベルで登ってる奴も結構いるからユニクロで十分すぎるだろ
防水ジャケットもマイクロダウンも速乾化繊もなんでもあるやんけ
0405底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:40:12.15ID:LPooO1qS
>>400
ダメってこともないけど、アウトドアっぽさを売りにしてるモデルは防水性能があんまり高くない
バイク乗りの人とかに人気のモデルは防水性が高い代わりに、透湿性能がかなり低くて蒸れる
登山用にわざわざお金を出して買うアイテムとして考えるとコスパは微妙

もう買っちゃった人ならそれ使えって言うけど、まだ買ってないなら再考の余地がある
0406底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:50:33.36ID:LPooO1qS
>>404
ほぼ全身ユニクロで富士山にも登れるけど、
唯一レインパンツだけ現状のラインナップにないから、そこは別途用意する必要があるかな

まあ悪天候なら引き返すことを事前に決めておけば、ユニクロワークマンでじゅうぶん登れるよね
0407底名無し沼さん2019/05/30(木) 09:06:32.99ID:gJvlF8XX
R-006 耐水圧10,000mm 透湿5,000g/m2 24h
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=661

透湿性が登山用と比べて半分以下だけど上下で5,000円ならお買い得じゃねーの
行動着として使う予定がなくて雨の日は登山しないというスタイルならこれで十分だよ
0408底名無し沼さん2019/05/30(木) 09:09:41.97ID:eFM7M+3o
山はお金持っていけば食い物や飲み物が手に入ったり
宿泊施設がある場合は難易度低いと言えるよ
富士山は標高は日本一だけど、標高の高い登山口まで車で行けるし
1合目から己の足で登り切るなら自慢出来るだろうけどね
0409底名無し沼さん2019/05/30(木) 09:27:08.64ID:ruN7JT9l
>>387
>>385です。すぐに下山って言っても、頂上までもう少しだったし
職場の先輩達との登山だったから
寒くて下山しますなんて言える雰囲気ではなかったのです。
真夏なのに雨と風で凄まじく寒かった。
0410底名無し沼さん2019/05/30(木) 09:38:35.39ID:LPooO1qS
>>407
継続的に登山するかどうかも分からない人には、レンタルの方がお得でしょ
継続的に登山するとしても、雨の日は登山しないというスタイルになるとは限らないし

もう買っちゃった人ならそれ使えって言うけど、まだ買ってないならやっぱり再考の余地がある
0411底名無し沼さん2019/05/30(木) 09:50:49.17ID:yimEYHxs
>>409
それが遭難の始まり
ま、シーズン中の富士山なら周囲に店もあるし、多くの登山客がいるからそれほど大事には至らないけど
自分の判断で危険感じて戻れないと他の山だと遭難の危険度がかなりのアップするぞ
他人は君の命まで面倒見てくれないぞ
0412底名無し沼さん2019/05/30(木) 09:58:51.75ID:ruN7JT9l
>>411
ですね。大反省ですわ
0413底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:09:44.69ID:hS3rp10W
グループ登山はソロ登山が出来るようになってからが安信、特に集団に流され易い人は集団行動が一番危険だし
0414底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:13:36.99ID:t8Dpoa0d
要するに山小屋で一泊せずに弾丸で登るってことは
最悪の天候であっても耐えられる装備を持っていくか、天候が崩れそうだったら即効で降りるかしかないんだよ
今回は、そのどっちでもなかったから寒い思いをしたってだけ
シーズン中の真夏であっても、山頂ご来光待ちで雲の中だと、台風並みの風雨で気温零度、体感温度はマイナス20度
装備がしょぼければ凍死するよ
0415底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:14:32.19ID:aJ7NBlcg
俺の知り合いが二人、富士山で死んでる
盛夏の8月に数人のチームで登ったが、途中で具合悪くなり二人で下山
結果道に迷い凍死
服装は一人はTシャツに短パン、一人はTシャツにチノパン
持ち物はほぼ無くて鞄に少々のお茶とお菓子のみ
ニュースにもなった
という事で、甘く見てると簡単に死ねるよ、富士山
0416底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:22:43.49ID:9qg2cCBU
それは舐めてるとか言うレベルじゃないやん。
あんまりにも無知、無責任なレベル。
チームで行ってその状態はちょっと信じられん。
社会人じゃない?
0417底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:24:00.23ID:hS3rp10W
チームで登って誰もその服装にスタートから疑問もたなかったのかよ?
そりゃ登山チームじゃなくて自殺チームたわな
0418底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:29:07.82ID:4SwalMOR
常識的な判断が出来なく遅かれ早かれ社会で大きな問題起こしそうな連中に対する富士山による自然淘汰
0419底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:29:11.82ID:gPcSk3PC
>>416
すまん、詳しくは書けん
書くと身バレしそうなので
ただ、社会人ではあるよ
登山経験は無しのアウトドア好きな人だった
まだ若かったから勢いで行ったんだろう
チームの他の人も素人しかいなかった
0420底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:31:07.84ID:Y+bbCc2V
サークル的なノリで行って死んだだけの簡単なお話
0421底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:32:03.38ID:t8Dpoa0d
>>415
その服装で登れるのは寒さに対して抵抗力のある白人だけ
あいつらは、半袖半パンでも十分耐えれる
0422底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:32:14.50ID:gPcSk3PC
>>420
実際その通り
ただまぁ、こうも簡単に死ぬんだなぁと思った出来事ではあった
0423底名無し沼さん2019/05/30(木) 10:36:01.84ID:9qg2cCBU
>>419
別に謝らなくてもいいですよ。
学生の乗りならあるかなと思ったけど社会人なんだ・・・
まあ経験ない人ばっかりならなくもないかな。
0424底名無し沼さん2019/05/30(木) 11:06:21.50ID:gPcSk3PC
>>423
社会人、しかも職場のチームで行ったんだよねぇ
俺は別の担当だったから行かなかったけど、訃報を知ってまぁそりゃなぁー、と
0425底名無し沼さん2019/05/30(木) 11:58:11.92ID:ruN7JT9l
>>424
自分も20代の時にそんなノリで富士山に登ったから運が良かっただけだわ
チノパンと、長袖シャツにビニールカッパは着てたが夜明けの暴風雨の寒さはこたえた。
やっぱり真夏でも寒さで死んじゃうんだ、、
0426底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:05:23.85ID:4SwalMOR
世の中にはそんなバカも一定数必要な部分もあるし
そんなおバカさんのお陰で仕事ができ生活出来てる人もいるわけで
0427底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:06:32.29ID:qu8NJJXg
>>415
夏富士て常に混雑してるイメージだけど、道に迷うことなんてあるんだな。
はじめから人いないほど天候わるかったのかな。
0428底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:09:34.95ID:c8lI1HZW
>>383
問題ないですよ
雪がなくなってからですね
このスレは自家用ジェットを所有している層が大半、普通の暮らしを知りませんので経済的な相談は
見下すようなレスが付くので厳禁です
とにかく歩き始めはなにも考えずに歩くペースの半分に落として我慢することです
イライラするでしょうが、2時間後もそのイライラするほどのペースから落ちていなければたいした物です
0429底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:13:27.76ID:Gi1AGu8U
>>407
あと2000円出してアマゾンのセールでベルグテック買ったほうがいいぞ。
0430底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:21:29.18ID:4SwalMOR
>>問題ないなんて428は>>383の安全の保証や補償までしてやれるのか?
0431底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:22:43.62ID:DXk2I/JM
>>427
御殿場口なら余裕で道に迷う
須走口でも下の方だと迷う可能性ある
吉田口は間違って須走口に下山してしまって迷う
0432底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:24:17.90ID:gPcSk3PC
>>427
詳しい状況は分からない
高山病からの朦朧とした意識で迷ったのかもしれんし
俺がアドバイスしとけば良かったなぁと思うも、もう後の祭りですわ
0433底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:38:13.31ID:9qg2cCBU
富士山けっこう分岐とかあったから登りは上に向かってたらいいけど下りは
気をつけないと全然違うとこに出そう。ただ遭難するような事は無さそう
なんだけどね。
0434底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:40:05.97ID:DXk2I/JM
日が暮れて下山道から外れれば余裕で遭難するよ
0435底名無し沼さん2019/05/30(木) 13:02:44.98ID:9qg2cCBU
たしかに暗くなれば迷うかも。
よく考えたら5合目で2500mぐらいあるからな〜その麓には樹海もあるし
富士山恐るべし・・・
0436底名無し沼さん2019/05/30(木) 13:07:03.55ID:mw+H9ezb
>>434
遭難したことない奴が「余裕で遭難できるって」言ってること矛盾してないか?
0437底名無し沼さん2019/05/30(木) 13:35:53.90ID:fhWPr7R/
富士山登るのは夢だけど、読んでいてちゃんと現実見ないといけないと思た
0438底名無し沼さん2019/05/30(木) 14:09:39.15ID:xs/S2bcp
開山期ならそんな気構える程でも無いんじゃ
意気込んで杖とか食料とか持ってったけど邪魔なだけだったわ
上での寒さ対策だけできてりゃ基本的に道にもそう迷わないしハードル低い方だと思うよ
0439底名無し沼さん2019/05/30(木) 14:13:15.58ID:mw+H9ezb
開山期の富士山で道迷いするようなやつは死神が既に憑依してるか
普段から道迷いしてる奴
0440底名無し沼さん2019/05/30(木) 14:20:11.84ID:xs/S2bcp
常に人の流れあるしな
でも高山病だけはどうしようもないからハードル低いとまでは言わないのか?
時々かかったって話聞くよな
0441底名無し沼さん2019/05/30(木) 15:02:23.30ID:FVExQo0D
夏の富士山で遭難したり凍死することほとんどの人知らないだろうな
0442底名無し沼さん2019/05/30(木) 15:08:55.30ID:PDpc0Yqu
夏の富士山でも上は真冬の寒さと強風。
夜中の弾丸登山途中で高山病で気分悪くなって寝ちゃったら軽装だと低体温症でシんでもしょうがない
0443底名無し沼さん2019/05/30(木) 15:12:45.31ID:mw+H9ezb
>>441
あんたも知らないんだから黙ってようね
0444底名無し沼さん2019/05/30(木) 15:42:05.37ID:2BzfnVsK
飲みかけのペットボトルとこんにゃくゼリーの空を
高水三山の道中で見かけたのですが、ああいう
人が捨てていったゴミは拾っていったほうがいいんですかね?
大量にあったらさすがに無理ですが、ちょっとだけあると
どうしたものかと思ったもので(すれ違った人や後から
来た人に自分が捨てたと勘違いされるのも嫌だなぁと)。
あるいは訪問者の多い山だと定期的にゴミ拾いの
掃除の人が回っていたりするもんでしょうか?
0445底名無し沼さん2019/05/30(木) 16:07:14.52ID:MYie2aBj
拾いたいなら拾えばいいじゃん
0446底名無し沼さん2019/05/30(木) 16:13:46.37ID:xs/S2bcp
ああいうの見てるだけでも嫌な気持ちなるよな
ほっとくと罪悪感なるし拾っても何でゴミのゴミ拾わなきゃって気持ちになるし
たまたま落ちたんだろうと思うようにはしてるが
0447底名無し沼さん2019/05/30(木) 16:35:48.84ID:n59Ew8m0
ゴミは見かけ次第拾ってるなぁ
いつもザックに余裕あるから、そこに詰め込むだけ詰め込んでる
0448底名無し沼さん2019/05/30(木) 16:37:47.01ID:xs/S2bcp
そういう人は尊敬する
0449底名無し沼さん2019/05/30(木) 16:47:15.91ID:DXk2I/JM
>>444
富士山慣れてる人はゴミ袋ちゃんと持ってて
落ちてるゴミはどんどん拾っていくよ
ポイ捨てしてるやつもいるが、風で飛ばされたり
知らずに落ちいたりするからね
0450底名無し沼さん2019/05/30(木) 17:39:22.49ID:ruN7JT9l
>>447
俺も尊敬する。大抵は見て見ぬ振りをしてしまう
0451底名無し沼さん2019/05/30(木) 17:40:34.12ID:Y+bbCc2V
尊敬するよりも1個でいいから拾って帰れ
0452底名無し沼さん2019/05/30(木) 17:50:41.24ID:n59Ew8m0
>>450
疲れるから仕方ないよ
中身入りペットボトルとか、げんなりするけど拾う
レジ袋一袋分くらいにはすぐなるよ
限界があるから、全部は拾えないけどね
山は綺麗にしたい
0453底名無し沼さん2019/05/30(木) 17:54:43.90ID:xs/S2bcp
中身入りって小便入ってたりするの?
きっついな
0454底名無し沼さん2019/05/30(木) 17:55:49.17ID:Nf0HueKL
中身入りは開けようとすると吹き出てくるから注意しないとね
0455底名無し沼さん2019/05/30(木) 18:16:27.37ID:Rc2rnk6C
拾ってる人はこんなところでベラベラ喋ってないで拾ってるよ
0456底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:01:19.56ID:Cou68Yly
>>454
ダッシュ島に打ち上げられた瓶みたいな
0457底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:12:59.93ID:FVExQo0D
>>443
こいつは何を怒ってるんだ?
0458底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:36:38.25ID:aX1OQhXy
>>447
その行為って山だけじゃなくて近所の通りを歩いてる時でもやればいいはずだけど
でもやってないと思うよ
なぜ自分は山だとゴミを拾うような行為をするのだろう?
って自問してみたことある?
0459底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:37:29.86ID:aX1OQhXy
これは別に煽りとか馬鹿にしてるとかではなく
山だと普段はしないようなことをやってしまう心理って
何なんだろうって思うだろ
0460底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:39:31.26ID:KEnKG6t2
山は自然だからちゃうの
0461底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:40:41.82ID:aX1OQhXy
俺も山でペットボトルや包装のゴミを見つけた時は
回収して帰ろうかと一瞬思うんだけど
と同時に
でも俺は普段街中でそんなことする人間じゃないよな・・・
じゃあなぜ山ではカッコつけてそんなことをしようかな
と言う気持ちが働くんだろう??
自問して、結局回収したことは一度もない
0462底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:40:59.03ID:dRA27mTB
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える    
https://pbs.twimg.com/media/D7zaff_UIAAHPWy.jpg
  
@スマホでたいむばんくをインスト
A会員登録  
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
  
コードを入力した方に300円もらえます  
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。    
  
数分で出来るので是非ご利用下さい     
0463底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:42:59.00ID:2BzfnVsK
山には神社があったり、古くから
山岳信仰の伝統があるからですかね。
多くの人は意識していないまでも。
0464底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:43:41.27ID:DN30j5DF
>>461
めんどくさい爺さんだな
0465底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:45:56.97ID:aX1OQhXy
俺は山でゴミを見かけると
山奥でゴミを回収するより、近所の通りに落ちてるゴミを拾う方が
よほど社会に貢献するはずだよな・・・
普段やらない行為を山ではやると言うのは偽善じゃないのかな・・
と言うような邪心が常に頭に浮かんで
結局山でゴミを回収することはなく終わる
この葛藤から解放されて自然体になれる日が来るのかな
0466底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:50:55.13ID:aX1OQhXy
みんなそんな立派な人間じゃないだろ
公衆トイレでウンコが便器からはみ出ても、拭いてから出たりしないだろ
財布が落ちてても届けたりしないだろ
ゴミ出しの時に分別せずに乾電池も一緒に捨てることもあるだろ
ふと、普段の生活を振り返ったら、そんな立派なことしてない自分に気付くだろ
でも山だとゴミを捨てる奴を見たらムッとしたりするし
なぜ山だと人は普段発揮しない正義感やモラルを持ち出してしまうのか
煽りでも何でもなく、昔からずっと俺は不思議に思ってるんだよ
0467底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:52:48.78ID:FphtapcX
山のゴミは拾う人が少ないから拾う
0468底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:59:25.68ID:ztnHyyu3
>>462
QUOカードだけもらうわ
0469底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:59:31.55ID:wZB8ad51
俺が拾わなければ誰が拾うんだよ!
0470底名無し沼さん2019/05/30(木) 21:02:11.37ID:xs/S2bcp
>>466
財布は届けるしトイレも軽くですむなら軽く掃除するけどな
0471底名無し沼さん2019/05/30(木) 21:04:59.73ID:KxI0ibR6
単純に好きな場所だからだろ
そんな考えるようなことか?
そこらへんの道路にはなんの思い入れも無いが好きな場所が汚されたらムカつくのは当たり前のことよ
0472底名無し沼さん2019/05/30(木) 21:14:00.92ID:qu8NJJXg
>>429
ベルグテック、尻とか雨しみるって自転車乗りが言ってたぞ。
だったら安いワクマンで良い。
0473底名無し沼さん2019/05/30(木) 21:14:24.74ID:0fT09tHS
何だかんだやりたくないから理由付けてるだけだろ
0474底名無し沼さん2019/05/30(木) 21:16:46.30ID:8NIRntez
拾って降りたらその辺でポイw
0475底名無し沼さん2019/05/30(木) 22:07:36.71ID:O5LcIjtE
>>458
山が好きだからだよ
それ以外無い
少しでも汚れてほしくないからごみを拾う
家の回りだってゴミがあれば拾う
けど、街中は別に何とも思わないので拾わない
ただ、それだけ
0476底名無し沼さん2019/05/31(金) 01:49:15.76ID:agkBlxe9
別に落ちてるビニールごみ拾って持って帰るだけなんだから、そんなに哲学的なこと考えなくてもよくね?山がちょっとだけきれいになったらうれしいやん。
0477底名無し沼さん2019/05/31(金) 08:04:39.65ID:L3MtDdvp
わざとらしいし、取り繕ったような演技じみた言動がキモい
>>475みたいなのが、いきなり無表情で大勢包丁で刺したりするタイプ
0478底名無し沼さん2019/05/31(金) 08:19:30.18ID:In8ckG2S
>>477
意味が分からない
綺麗な山でいてほしいと思うことは悪いことなのか?
0479底名無し沼さん2019/05/31(金) 08:27:39.21ID:vU+WZgM/
ケチ付けたいだけの奴だからスルーでいいよ
0480底名無し沼さん2019/05/31(金) 08:38:46.42ID:MnTOuxoi
>>466
クズすぎる
0481底名無し沼さん2019/05/31(金) 08:41:15.89ID:x445t9jp
そもそも便器からはみ出ねぇよw
0482底名無し沼さん2019/05/31(金) 08:45:03.56ID:OZGKPRxp
>>477
おまえのが十分キチガイ素質あると思うよ
0483底名無し沼さん2019/05/31(金) 08:47:06.60ID:8VcQfHbg
>>472
自転車の尻は、ほぼ汗だぞ
晴れた日でもサドルの形に汗染みが出来るぐらいの運動量なんだから

>>478>>480-482
それ、前スレでラーメンの汁捨てろとか言ってた荒らしの人だよ
そうやって構うから居着いちゃう
0484底名無し沼さん2019/05/31(金) 09:06:34.09ID:YkSW+7rR
あー、すまん
そう言うことか
これからの季節、初心者が増える季節だから、色々手助けできるようにしていきたい
0485底名無し沼さん2019/05/31(金) 09:14:48.99ID:pqGtnt/V
山でも近所でもゴミ拾いしてる俺は最強
ただゴミを外に出しのが嫌いだから部屋は汚部屋
偽善者は部屋が綺麗
0486底名無し沼さん2019/05/31(金) 09:27:18.91ID:kjV+J9v7
俺は何時もヘソ出し
中は子供作る時だけしか許されなかった
0487底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:42:58.32ID:0PDq/jE7
日本 サポーター ゴミ拾い

というようなキーワードで検索してもらえばいいが
たとえば、サッカー等の海外での試合で
日本の観客が現地のスタでゴミを拾う話が美談になったりするよな
https://dot.asahi.com/S2000/upload/2018063000011_1.jpg



これを見て海外の人達が驚くように
本来こう言うことはどこの国の奴もやらないんだよ
なぜ日本人の一部の奴はやるんだろうと考えると、いろいろな理由が頭をよぎるだろ
果たしてこの手の行為をする根底にあるモノってなんなのかなと
0488底名無し沼さん2019/05/31(金) 11:46:03.41ID:0PDq/jE7
サッカーのサポーターがやるような海外でのゴミ拾いは
うがった見方をすれば、ネトウヨ気質のエエカッコなのかな
と言う気もしなくもないだろ

恐らく彼らも「日本ではやってない」はずなんだよ
だけど、「海外」ではやると言う行為に

普段は街でゴミを拾うようなことも無いくせに
山の時だけは拾ったり、特別他人に厳しいルールやモラルを要求するようになる
と言うのは似た行動心理だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています