俺の登山用デジカメはこれだ!18台目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん
2019/05/18(土) 04:40:59.41ID:pwpdsAb1基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち
※万能≒中庸(中途半端)
前スレ
俺の登山用デジカメはこれだ!17台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1524040905/
俺の登山用デジカメはこれだ! 16台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1498838090/
俺の登山用デジカメはこれだ! 15台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1488861002/
俺の登山用デジカメはこれだ! 14台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1472135076/
俺の登山用デジカメはこれだ! 13台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1467243519/
俺の登山用デジカメはこれだ! 12台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1463104344/
俺の登山用デジカメはこれだ! 11台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1449585978/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 10台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1445605419/
俺の登山用デジカメはこれだ! 7台目(実質9台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1442328489/
俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目(実質8台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1440387404/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 6目(実質7台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1415704176/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 5目(実質6台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404296804/
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
0827底名無し沼さん
2019/11/03(日) 09:28:23.67ID:acnad9uB0828底名無し沼さん
2019/11/03(日) 09:31:04.31ID:btxYUF2Y0829底名無し沼さん
2019/11/03(日) 09:40:12.84ID:wgEap6zw依頼者の要望にあった撮影をする為の機材を使うのがプロ
機材は関係ない
0830底名無し沼さん
2019/11/03(日) 10:03:54.74ID:IiLva6Tk今時スマホくらいカメラ持って歩いてても携行してるだろ
プロとか写真で飯食ってる底辺なんで参考になんねーわ
0831底名無し沼さん
2019/11/03(日) 11:49:16.40ID:RWrVqscM0832底名無し沼さん
2019/11/03(日) 16:07:41.37ID:C6k831Y8現在 5D2(レンズ4〜5本)
だいぶ軽くなった。
0833底名無し沼さん
2019/11/03(日) 16:29:27.74ID:xhtXF6Ch0834底名無し沼さん
2019/11/03(日) 18:14:17.67ID:o00Y2rKI何が凄いってレンズの本数がw
>5D2(レンズ4〜5本)
真面目に山中で管理できる気持ちが全く湧きませんorz
スゲーなと感心しきりです
(私は超広角1本と便利ズーム1本で歩いてる初級者です)
>>820
カメオタではない中途半端な山オタですけど
APS-C機の写真なら結構あげてますYO
このスレで上がってる写真の半分以上は多分私の写真なのでちょっと自粛しますorz
一番最初にあげたのは>>4っす
0835底名無し沼さん
2019/11/03(日) 20:04:37.35ID:wgEap6zw趣味は自己満世界だからね
0836底名無し沼さん
2019/11/04(月) 07:12:30.93ID:nnO2hjhe832だがちょっと間違えた。北アの場合3本(17-40/4、28-70/2.8、90/2.8マクロ)、尾瀬の場合は
それプラス70-200/2.8の4本だった。なお三脚はずっとアルミ合金製ジッツォ468L。
0837底名無し沼さん
2019/11/04(月) 13:46:51.86ID:IWsHCey5話はそれからだ
0838底名無し沼さん
2019/11/04(月) 14:41:58.83ID:NkXU4Wl4BISもない一眼レフ使いか?
0839底名無し沼さん
2019/11/04(月) 15:04:24.72ID:EH8UnkLb高感度センサーあるからって三脚使わずにいてステッチずれも気にしないのか
そういう使い方に関心ないのか
0840底名無し沼さん
2019/11/04(月) 15:32:43.42ID:ubsrwF9l0842底名無し沼さん
2019/11/04(月) 22:27:39.53ID:k5BU/OvX動画なら有効だけど、写真撮るには役に立たないわ
0843底名無し沼さん
2019/11/05(火) 08:26:51.95ID:j5JUD716効くけど
0845底名無し沼さん
2019/11/05(火) 14:19:57.20ID:qLbxX/hP単にデジカメを山に持って行きましたって報告するスレと化している
そんな重くて邪魔になるデジカメがどうして登山用なんだろう・・・
0846底名無し沼さん
2019/11/05(火) 16:36:35.01ID:oAmDMt+4見られた時高級デジカメ持っているた山のプロと思われる
ちなみにヒマヤラ登山者のカメラは一眼にレンズ10本が平均
0847底名無し沼さん
2019/11/05(火) 18:27:43.09ID:saDklW+M>そんな重くて邪魔になるデジカメがどうして登山用なんだろう・・・
登山用なのか知らんけど、趣味だから。Q.E.D.
態々交通費と時間を掛けて移動してキツイ思いをして山登りするの意味不明〜
ま、これと同程度の問いかけですね
自分の山行スタイルにあった装備で楽しめば良いんでね?
それが至高とか言われると辟易するけど、デジカメ派の人にはあまり居ないかもね
尚、>>846は無視の方向で頼みますw
0848底名無し沼さん
2019/11/05(火) 20:13:24.14ID:JK1yBY+Q防塵防滴で何より安い。。
バッテリーの持ちが気になるところだけど、予備持って行けば何とかなるか。。
0851底名無し沼さん
2019/11/06(水) 04:40:26.47ID:5BB/0ujem43は弱い人の妥協でしょ
0852底名無し沼さん
2019/11/06(水) 06:05:19.77ID:f8CUh5r90853底名無し沼さん
2019/11/06(水) 06:48:14.07ID:ViDjvcle重いのはもう嫌だ
0854底名無し沼さん
2019/11/06(水) 07:08:57.53ID:tX6E+gtuAPSCと変わらない
被写界深度の深いm43持って行くくらいなら
スマホで十分だわ
0855底名無し沼さん
2019/11/06(水) 09:01:11.14ID:HWhC1OXVフルより重いw
0856底名無し沼さん
2019/11/06(水) 16:33:49.97ID:nM7V1jpp撮る機会は少ないんじゃ?
0857底名無し沼さん
2019/11/06(水) 17:24:27.26ID:MY/+gW+Z0859底名無し沼さん
2019/11/06(水) 18:27:53.52ID:PdgLAP02F6 Exifってフリーソフトで連休で撮った写真の焦点距離確認してみたら
私はこんな感じだった(2019/11/2)
https://i.imgur.com/oIjj7sH.jpg
狙ってる玄人さんでないとあまり使わないかもだけどw
でも望遠あると良いかもですね
https://i.imgur.com/CVUp5bt.jpg
0862底名無し沼さん
2019/11/06(水) 23:32:26.88ID:TiGd5wGt・人と山の圧縮効果狙い
・雷鳥などの動物
・山頂から遠めの山狙い
・可愛い山ガールを盗撮
0863底名無し沼さん
2019/11/06(水) 23:44:11.53ID:tX6E+gtu望遠なら浅い被写界深度を利用した画が有効
0864底名無し沼さん
2019/11/07(木) 01:45:15.68ID:59m8BB8Y逆に広角は要らんものが入りすぎるので使うの難しくなる
0865底名無し沼さん
2019/11/07(木) 07:42:00.02ID:AuA1DUXOでも一度は600mmを持ってホシガラスとか撮ってみたい
まぁ触った事も無いんですけどね
0866底名無し沼さん
2019/11/07(木) 09:19:56.05ID:FkEXXLVS135mmは欲しい。135mmは中望遠?
0867底名無し沼さん
2019/11/07(木) 11:56:44.40ID:qQwwoVSZ0868底名無し沼さん
2019/11/07(木) 18:25:59.79ID:y7ajselv広がりのある写真を撮りたいからなので、基本的に
広角レンズを持ち込む事が多いな。
35ミリフィルム換算で、35ミリがついていることが多いんだ。
0869底名無し沼さん
2019/11/07(木) 22:45:45.75ID:DcyC3lb5重いけどw
レンズ内手ブレ防止のキヤノンやニコンの方が軽い…
そもそもレンズ交換しないなら一眼の必要ないよなあ。
0870底名無し沼さん
2019/11/08(金) 09:10:47.72ID:ISLu1bc70872底名無し沼さん
2019/11/08(金) 18:34:41.03ID:vB+yLgvDペンタキシアンも海外発で個人的にはちょっと馴染み薄いかも
>>865
亀レスだけど、600oは稜線で見たことないかもw
その他の白レンズは見たことあるっすけどどっちにしても私は買えないやww
便利ズームでとった☆カラスをあげてみる(ピンがあってないとかヤメテ〜)
可愛くないけどブサ可愛い鳥っす>ホシガラス
https://i.imgur.com/TQIWzIf.jpg
https://i.imgur.com/TQ4YqcN.jpg
0873底名無し沼さん
2019/11/08(金) 18:42:36.42ID:K/xMLGGmhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573199686/
ミラーレスは軽量で、まさに登山向けだよね。
まさか、このスレでクソ重い一眼レフを持って行ってる人はいないよね?
0874底名無し沼さん
2019/11/08(金) 18:47:27.32ID:vB+yLgvD私はレフ機っすかね〜
つうか重さについては緩い登山してるのであまり管理してないかも
重さがクリティカルな山行してるならどうぞどうぞ
0875底名無し沼さん
2019/11/08(金) 19:14:47.77ID:oOeEDDiuバッテリーがデカくて低温に強いAPS-Cハイエンド以上の一眼一択。
フジやオリやソニーのカメラは冬山じゃ使えん。
コンデジやスマホなんて論外。
5Dmk4に撒餌レンズの50mmっていうアンバランスな構成で冬山撮ってるけど
そんなに重くないしハンドリングもいいよ。
0877底名無し沼さん
2019/11/08(金) 19:43:36.23ID:vB+yLgvD>>873さんにX-H1がどんなものなのか説明してあげて下さい
好きなもの担いだらええですがなw
0878底名無し沼さん
2019/11/08(金) 20:08:56.35ID:9/Pt/og/0879底名無し沼さん
2019/11/08(金) 20:23:10.20ID:AHqFbN4j比較画像上げてみてください
0881底名無し沼さん
2019/11/08(金) 21:14:04.90ID:ibakA/H2でもまぁ、趣味なんだから何でも良いってのは同意
0882底名無し沼さん
2019/11/08(金) 21:19:19.74ID:1olTSg89バッテリーの挙動が怪しすぎて使い物にならないわ
0883底名無し沼さん
2019/11/08(金) 22:15:39.77ID:K/xMLGGm早くミラーレスにすればいいのに。
0884底名無し沼さん
2019/11/08(金) 22:45:56.84ID:kvkaGa280885底名無し沼さん
2019/11/08(金) 23:31:38.95ID:Q2aj6uO4ミラーレスの信頼度がレフ機に追い付くことはない
0887底名無し沼さん
2019/11/09(土) 03:07:10.65ID:bOJYhcuJ値段は合体しなくていいです
0888底名無し沼さん
2019/11/09(土) 04:22:40.80ID:TVVLHNPVなぜなら、モニターに映し出された画像は
すでにデジタルデータに変換された画像であって
被写体そのものが発する光ではないからだ
その点、一眼レフは被写体の光そのものを感じながら撮影できるんだぜ
0889底名無し沼さん
2019/11/09(土) 04:56:02.77ID:jZ6WE198つまり出来上がった作品はデジタルデータに変換されたまがい物ってこと?
アニメオタクが「処女膜から声がでてない」っていうのと同じようなものかな
0890底名無し沼さん
2019/11/09(土) 05:01:56.82ID:TVVLHNPV山頂で風を感じながら眺める雄大な生の景色と
TVモニターに映し出された無味乾燥とした景色画像くらい違う
0892底名無し沼さん
2019/11/09(土) 08:41:17.28ID:o1XrzIIvだから、ミラーレスのほうが売れているということ。
0893底名無し沼さん
2019/11/09(土) 10:52:06.75ID:2LfLTkoP撮影データ反映のLCDかという違い
0894底名無し沼さん
2019/11/09(土) 14:15:24.10ID:Yqqa1A9e見ればわかるこの違い的なやつ上げてくださいよ
0895底名無し沼さん
2019/11/09(土) 16:18:57.31ID:UzXOkzNTフイルム世代がどんどん死んでミラーレスに拒否感のない人が増えただけかも
0896底名無し沼さん
2019/11/09(土) 18:21:14.72ID:HHsvngzAカメラ全体の市場が急速に冷え込んで死に体だというのに?
完全にスマホに市場を奪われたのに?
0897底名無し沼さん
2019/11/09(土) 18:36:23.93ID:QUXsz4ruまあニコンが赤出す程度ですしね
つかコンデジが消滅して交換式もやばいって感じっすかね〜
個人的には、完全には無くならないで細くやってもらえれば特に問題ないので無問題
あとスマホは今使ってるのはちょっと画質悪いかな〜
その為に変えるつもりは全くないけどw@アンドロイド
0898底名無し沼さん
2019/11/09(土) 20:54:14.62ID:ZJyerdrf0899底名無し沼さん
2019/11/09(土) 23:05:36.42ID:sYJ1EJaC0900底名無し沼さん
2019/11/10(日) 00:40:37.86ID:qeQMLvsP軍事用もiPhone
市販品と同じ物が宇宙や戦地で使われている
0901底名無し沼さん
2019/11/10(日) 03:51:11.69ID:l0NaN0hn0902底名無し沼さん
2019/11/10(日) 05:48:00.96ID:wRaOU5xy0903底名無し沼さん
2019/11/10(日) 09:16:49.17ID:g0eQC+Af0905底名無し沼さん
2019/11/10(日) 11:49:02.72ID:l0NaN0hnスマホはサイズ的な制約あるからコンデジにAIの方が
ハードルは低いんちゃうの?
つかコンデジがAIによる劇的な進化の可能性を残したまま
衰退して行ってるのは歯痒いなあ
0907底名無し沼さん
2019/11/10(日) 12:32:48.91ID:l0NaN0hnあの薄さにコンデジと同等のハード積み込むのはコストも含めて
何の制約もないの?
スマホがすごいのは三脚なしで撮っても一瞬でAIで補正して
くれるってとこだと思うけどコンデジ(特に上位機種)にそれを
取り入れてくれればまだまだコンデジの存在価値も残ると
思うんやけど
0908底名無し沼さん
2019/11/10(日) 14:25:34.96ID:H+A53O0Kそれってスマホと何が違うの?
0909底名無し沼さん
2019/11/10(日) 15:33:55.56ID:h2NkJ7tWどうするんだよ
0910底名無し沼さん
2019/11/10(日) 16:08:07.00ID:2fmmOQHbさすがに iOSは動かしていないだろ。
0911底名無し沼さん
2019/11/10(日) 23:21:54.94ID:+xWv8xrD山では致命傷だからね
しかし、画質においては一眼と大差なし
0914底名無し沼さん
2019/11/11(月) 07:07:55.48ID:ueEnqeGtスマホとデジカメの比較画像とかあるけど、「大差」なんて分からないな。
オタクだけだろ。大差なんて言ってる馬鹿は。
0915底名無し沼さん
2019/11/11(月) 07:09:21.75ID:gEhMQT290917底名無し沼さん
2019/11/11(月) 14:24:51.36ID:+fwkWKxMおまえらの主張が的外れで何のデメリットにもなってないから市場縮小してんだよバカ共www
掲示板やヲタオンリーのオフに閉じこもってるから世の中の流れも知らないしなw
デジカメ販売、8年で7割減少 岐路に立つカメラメーカー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191110-00144957-bcn-sci
ビッグカメラの新宿店じゃとうとうカメラ売場が都落ちで他フロアにお引越しw
0918底名無し沼さん
2019/11/11(月) 14:25:32.76ID:FLxafADt0919底名無し沼さん
2019/11/11(月) 14:55:04.43ID:rg1fY2Jcは?登山はハードだから楽しいんだろ?カメラが嵩張って重いから人と違う成果が得られて気持ちいいんし評価されるんだろ?
試しにスマホ画像を広告代理店みたいなところに持ち込んでみろって話
0920底名無し沼さん
2019/11/11(月) 14:57:12.53ID:rg1fY2Jc安倍や戦後自民党政権の流れすら組み込みかねない馬鹿(世捨て人寸前)と一緒にすんなよそうじゃ無いなら少しでもストレス溜めてでも言葉に気を付けろ
それこそ安全登山を売り込めて無いだろ
0921底名無し沼さん
2019/11/11(月) 14:58:11.68ID:IFoPf/Qrそのサイズでスマホの写真をプリントすると、さすがにアラは出てくる。
0922底名無し沼さん
2019/11/11(月) 15:44:09.90ID:CL2lRbqD09235x7復活推し
2019/11/11(月) 16:14:51.18ID:rg1fY2Jc09255x7復活推し
2019/11/11(月) 19:05:22.57ID:rg1fY2Jc天気図とひまわりの画像でも見てろって話だな割と真面目に
普通に手元にカメラが有るとしたら、明日の満月と槍の穂先を合わせるとか、妄想撮影予定は勝手に捗る
それを気象衛星で済むってレヴェルでスマホ画像で済ますってのなら、言いたい事は山と有る
ちなみにツイッターの登山のスマホ画像にいいねしまくってるが
登山以外でもだが面が割れるから言わない
まあどうせ次スレでワッチョイ入れるからそこでなら好きに宣伝しろと(無論良いデジカメそうでないデジカメ所有者に良い顔されないが)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。