俺の登山用デジカメはこれだ!18台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/18(土) 04:40:59.41ID:pwpdsAb1基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち
※万能≒中庸(中途半端)
前スレ
俺の登山用デジカメはこれだ!17台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1524040905/
俺の登山用デジカメはこれだ! 16台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1498838090/
俺の登山用デジカメはこれだ! 15台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1488861002/
俺の登山用デジカメはこれだ! 14台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1472135076/
俺の登山用デジカメはこれだ! 13台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1467243519/
俺の登山用デジカメはこれだ! 12台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1463104344/
俺の登山用デジカメはこれだ! 11台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1449585978/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 10台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1445605419/
俺の登山用デジカメはこれだ! 7台目(実質9台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1442328489/
俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目(実質8台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1440387404/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 6目(実質7台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1415704176/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 5目(実質6台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404296804/
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
0065底名無し沼さん
2019/08/17(土) 01:37:48.25ID:JTh5idEL0067底名無し沼さん
2019/08/17(土) 04:46:03.53ID:9rHXNVoRしょっちゅう写真を撮る使い方だとスマホは色々危険なのでは?
コンデジもホルダーで腰につけたら良いんだよ。
0069底名無し沼さん
2019/08/17(土) 15:01:18.50ID:6ef3hocYスマホだと即座な片手操作難しいです。
0070底名無し沼さん
2019/08/18(日) 23:46:33.14ID:sOaBJsHvスマホは起動は速いけど、紛失しないかと気を使うし、ザッグで力があたらない部分に使用後にしまう手間を考えたら
コンデジをホルダーで運用した方が速い。RX100使っているが、遅いかなあ?w
この間、花火大会の写真を撮り比べてみたが、RX100の方がスマホより綺麗な画をまだまだはき出していた。
まあ、三脚を使用していたけどさ。
0071底名無し沼さん
2019/08/18(日) 23:57:18.50ID:/VYY6HQa0072底名無し沼さん
2019/08/19(月) 00:44:00.12ID:twRMcv9P真昼岳山頂山小屋から、大曲の花火を見る!
大曲の花火は、大会が終わった後に、最後までみると(最後が一番凄いのだが…)深夜のラッシュのため県境を
越すのが次の日になるとか。
俺も某山頂山小屋で、遠くの花火大会を見たことがあるなあw
0073底名無し沼さん
2019/08/19(月) 23:30:18.73ID:wjBr1hPkRX100は何代目ですか?初代持っていますが、起動遅い。接写に弱いし、耐低温性も弱い。III以上ならよさげ
0074底名無し沼さん
2019/08/21(水) 02:16:03.24ID:zxtDM1e4初代ですw
渓流を移動する際に、ずっぽり頭から甌穴にはまってカメラをダメにして以来、高価なカメラを登山に使用するのは
はばかられるようになりました。
起動は遅いが、対象を目で追って腰のホルダーから取り出しスイッチを入れれば撮影可になっているかと。
登山でそんなに素早く動く対象を撮ったことはないなあ。
耐低温性は低いかなあ?冬にも体力が減らないように、ちょっとした冬山登山をするけど、氷点下15℃程度でも
しっかり動いてくれるような…
0075底名無し沼さん
2019/08/21(水) 13:16:00.48ID:62oE4pmSちょっと欲しい
0076底名無し沼さん
2019/08/21(水) 14:49:29.63ID:z7C0nkun0077底名無し沼さん
2019/08/21(水) 16:37:20.84ID:f6O1qF+x今のはまぁ大きいよね
0078底名無し沼さん
2019/09/15(日) 11:58:29.47ID:F6hwyrBV日陰の森の中から白い雲の青空を撮影するときとか、コンデジじゃ白とびか黒つぶれ。
露光とか調整しても中々いい塩梅にならない。
でもスマホだと一発で暗部から明るいところまで綺麗に描写されるわw
これはマクロ撮影でもそう。朝露に濡れた葉の先の水滴を移そうとしてもコンデジは全くピントが合わない。
でもスマホなら一発。
レンズの性能はカメラメーカーがいいかもしれんが、絵にする技術=デジタル分野は周回遅れなんてもんじゃないと痛感
0079底名無し沼さん
2019/09/15(日) 11:59:09.99ID:F6hwyrBV○使ってる
0080底名無し沼さん
2019/09/15(日) 12:02:31.77ID:F6hwyrBV今は格安スマホにも超広角ついてるし、コンデジがスマホ(古い機種は論外として)を超えるシーンってないと思う
実際インスタなどSNSで山の綺麗な写真もほとんどスマホ
星や日の出の写真とかを撮影したいならスマホではまだまだ厳しいだろうけど。
0081底名無し沼さん
2019/09/15(日) 12:04:15.25ID:7jIGFQzp0082底名無し沼さん
2019/09/15(日) 12:05:35.22ID:7jIGFQzp0083底名無し沼さん
2019/09/15(日) 16:17:46.33ID:PIjsepTLスマホ画質が良いと言うなら、めいっぱいHDRを効かせた設定にして、多重露出も入れて撮影したら?
0085底名無し沼さん
2019/09/17(火) 04:37:27.87ID:L3Gj10jx世の中の大多数がそうだからカメラ市場の縮小率が笑いとまらないレベルなんだけどな
この6-7年で一気に1/10くらいまで市場が縮小したんじゃないっけかなカメラw
0086底名無し沼さん
2019/09/17(火) 18:31:48.97ID:OhN8FkBd0087底名無し沼さん
2019/09/18(水) 13:48:39.37ID:QoOMixWvGX7かと思って読んでたら、G7Xだった
0088底名無し沼さん
2019/09/18(水) 14:02:26.55ID:Kz6SWx92X3000のビヨーンって突き出るスタイルは好きじゃないし
RX首から下げるのも邪魔になるし悩むわ
0089底名無し沼さん
2019/09/18(水) 17:24:08.49ID:SnbbyrTr0091底名無し沼さん
2019/09/20(金) 02:20:02.53ID:uFsZNrRy0092底名無し沼さん
2019/09/20(金) 07:02:46.82ID:z+/XzaMK0093底名無し沼さん
2019/09/20(金) 13:05:30.67ID:+1Z4DIsfデジカメの撮ってだしのJPEGじゃ太刀打ちできない綺麗さだとおもう
0094底名無し沼さん
2019/09/20(金) 13:06:44.06ID:DpjoWKHJ0095底名無し沼さん
2019/09/20(金) 13:37:33.64ID:d7nsM8j+重さが大変だけど、写りはスマホよりも遥かにいいので、頑張ってる
スマホでも撮るけどね
0096底名無し沼さん
2019/09/20(金) 13:58:07.84ID:qU0SlBCU0097底名無し沼さん
2019/09/20(金) 15:06:49.34ID:62uAzXwv0098底名無し沼さん
2019/09/20(金) 16:05:16.22ID:CkQU4lyNX3000とかGoPro7とかもちょっとな
0099底名無し沼さん
2019/09/20(金) 16:17:09.63ID:d7nsM8j+きっとそれが賢い生き方なんだろうな
とおもいつつもスマホ画質では我慢できない自分がいる
ミラーレスに変えてもスマホよりも重いのは間違いないので迷ったままだ
0100底名無し沼さん
2019/09/21(土) 13:38:58.32ID:ta/DwfPOミラーレス良いよ
でもD850も良いんだよな
0101底名無し沼さん
2019/09/21(土) 14:22:17.22ID:YgQYej/n早くキヤノンの本気が見たいね
0102底名無し沼さん
2019/09/21(土) 14:44:37.40ID:yWVbHe+sこちらはRX100初代使ってるけどショルダーポーチに入れてる。
即写には対応しきれないけどなんとかやってる。
RX100に対応できる中型ポーチでショルダーハーネス対応品が少ない事。
今まではハクバのツインパックに入れてたけどもう少し小さくてもいいな。
0103底名無し沼さん
2019/09/21(土) 16:37:57.20ID:InxelSxHこれじゃだめ?
ttps://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp_fo.php?product_id=1123916
俺XQ2だけど取り出す初動から撮影まで最短で2秒はかからない。
0104底名無し沼さん
2019/09/21(土) 18:17:05.19ID:4VheNzaj大多数はスマホでみるだろw
SNSが流行ったおかげでカメラ市場が爆死したんだから
え?自宅の大画面で一人で観賞用?
それなら4000万~6000万画素のミラーレスに短焦点+有機EL以外の選択肢ないだろw
そこ妥協するならスマホでおkと大差ねーわ
0105底名無し沼さん
2019/09/21(土) 19:18:03.70ID:9HbtXMBt一つはD850で、もう一つはスマホで撮影したとする
はてさて、一体どれだけの人が見わけられるだろうか?w
0106底名無し沼さん
2019/09/21(土) 19:19:20.12ID:InxelSxH0107底名無し沼さん
2019/09/21(土) 19:20:45.44ID:9HbtXMBt0108底名無し沼さん
2019/09/21(土) 19:22:33.22ID:InxelSxH0109底名無し沼さん
2019/09/21(土) 19:26:00.44ID:QOl6PD8e0110底名無し沼さん
2019/09/21(土) 19:27:17.28ID:9HbtXMBt0111底名無し沼さん
2019/09/21(土) 20:49:28.05ID:6xBqlxAw0112底名無し沼さん
2019/09/21(土) 20:56:32.73ID:ta/DwfPOパナが本気出してなかったっけ
D850より10g重いけど
0113底名無し沼さん
2019/09/21(土) 21:09:04.64ID:InxelSxH0114底名無し沼さん
2019/09/21(土) 21:16:57.32ID:9HbtXMBtだれかそんなモニター持ってるの?w
0115底名無し沼さん
2019/09/21(土) 21:30:58.29ID:InxelSxH何事もネットの聞きかじりじゃなくて自分で確かめてから発言したほうがよいですよ。
0116底名無し沼さん
2019/09/22(日) 01:07:46.50ID:rcCcVzi00117底名無し沼さん
2019/09/22(日) 01:30:44.62ID:2LGawLuvスマホは勝てるわけない
0118底名無し沼さん
2019/09/22(日) 02:54:15.80ID:Q/TBQQBk0119底名無し沼さん
2019/09/22(日) 08:20:05.31ID:bp17fpxW0120底名無し沼さん
2019/09/22(日) 09:38:09.55ID:T5IRI+EZ遅レス申し訳ない。
RX100はW100、H60、D35ですからちょっと小さいですね。
チョークポーチは検討したことがありますが蓋がないので個人的に×です。
0121底名無し沼さん
2019/09/22(日) 10:25:05.02ID:ooKzeiBYXQ2がD33.3で平気だから多分イケるけど、蓋がないのは確かに不安はあったな。
一応、口がゴムで絞られて、更に角にあるゴムを引っ掻けてストッパーになるからトレランでも落ちないけどね。
蓋付きで速写性求めると中々ハードル高いですね。
0122底名無し沼さん
2019/09/22(日) 16:54:11.16ID:x4VBiTRVそら一眼には勝てんだろ
0123底名無し沼さん
2019/09/22(日) 17:41:58.70ID:xao07NPkいろんな画角でとれるわね
300ミリの高倍率なら、燕から槍を大きめに撮れるよ
スマホでは無理
0125底名無し沼さん
2019/09/22(日) 20:45:19.17ID:00+ZMOrZD810+milvus 35mmとiPhone 11pro
近所の低山の杉林
1600pxに縮小
https://i.imgur.com/HlopFB1.jpg
https://i.imgur.com/6ziUqYZ.jpg
0126底名無し沼さん
2019/09/22(日) 21:05:28.13ID:KQvQ/g7Aこんだけ差が大きいとカメラのがいいわ
0127底名無し沼さん
2019/09/22(日) 21:13:50.47ID:jYLo7xMD縮小アルゴリズムの差、だよね
0128底名無し沼さん
2019/09/22(日) 21:40:52.55ID:ooKzeiBY縮小したらダイナミックレンジやら色味から全く別物になるなんてどこの別世界の話ですかw
0129底名無し沼さん
2019/09/22(日) 21:42:47.22ID:jYLo7xMD縮小してる時点で比較対象にならないと思ったので
つい、マジレスしてしまったw
0130底名無し沼さん
2019/09/22(日) 21:46:56.81ID:ooKzeiBY涙ふけよ異世界人w
縮小アルゴリズムの差なんて言葉が出てくる時点で写真見てる見てない関係なく異世界人なんだよw
0131底名無し沼さん
2019/09/23(月) 00:40:23.01ID:jFsmbIZ40133底名無し沼さん
2019/09/23(月) 09:45:31.07ID:is9uMXLmそれと、わずかながらの撮影する面白さ
後者はスマホでも加工する楽しさを味わえるけど
一眼レフのファインダーで景色を切り取る楽しさは他に代えがたい
まあ、画質に関しては甲乙つけがたく同一だよね
0134底名無し沼さん
2019/09/23(月) 10:13:41.93ID:EcOtZVjT見比べればスマホは必ず見劣りする
0135底名無し沼さん
2019/09/23(月) 11:21:41.50ID:is9uMXLm実際、そんなに、てか全く変わらんよ
それよりも何をどのように撮影するか
こっちのが100倍大事だと思いませんか?
正直、画質論争は不毛すぎるわ
0136底名無し沼さん
2019/09/23(月) 11:59:03.01ID:YMUk0xVo0137底名無し沼さん
2019/09/23(月) 12:46:01.93ID:EcOtZVjTいやスマホ使いたいねんてw
許しがたい画質だから色々考えてるのよ
全く変わらないって言いきる自信はどこから漲ってるんだw
0138底名無し沼さん
2019/09/23(月) 12:56:22.93ID:nsZiTChI0139底名無し沼さん
2019/09/23(月) 12:58:10.45ID:R01sv7XX0140底名無し沼さん
2019/09/23(月) 13:00:35.49ID:is9uMXLm間違えて一眼で撮影したと言って人に見せたわけ
そしたら、やっぱり一眼は綺麗だねって言われたw
要するに、画質なんて誰も気にしてねーってこったわ
0141底名無し沼さん
2019/09/23(月) 13:08:10.55ID:3U+ImTN+それでも糞画質のニコンの防水コンデジW300系だっけな、それ持っていくのは、スマホ取り出して落としたら大変だから。
0143底名無し沼さん
2019/09/23(月) 16:37:49.27ID:7UmAXllR>スマホ取り出して落としたら大変だから。
その点で、山はスマホ遣いがはばかられる最後の砦かもねw
まあ高級コンデジなら…
0145底名無し沼さん
2019/09/23(月) 20:50:21.07ID:is9uMXLm0146底名無し沼さん
2019/09/24(火) 01:07:08.53ID:MYIOO7aH0147底名無し沼さん
2019/09/24(火) 01:55:53.34ID:CakhKi4qアイフォンの一番いいやつで1/2.5だっけ
フルサイズ機と比べようなど無理がある
東京ドームと近所の砂場ぐらいの差があるだろね
画質同等だなんて言ってるやつは目医者いこうね
0148底名無し沼さん
2019/09/24(火) 04:47:55.71ID:zA3i2PUP気持ちはわかるけど見比べて差なんてないからデジカメ市場は壊滅的縮小に歯止めが掛からないんだろw
>125で比較画像だしてるけど世の中の99%の奴はこの写真見比べて画質差なんて感じないからなw
少数派はなぜ少数なのか理解したうえで謙虚になw
0149底名無し沼さん
2019/09/24(火) 06:07:11.40ID:bYiL/EgT写真が趣味の人ならiPhoneじゃいろいろ出来ないから、レンズ交換式が必要。
0150底名無し沼さん
2019/09/24(火) 07:34:36.41ID:zqFuilLA○ 俺の節穴
なんでこんな写真に全く興味ない音痴がここにいるんだろう。
そもそもSNS流行ってカメラ市場爆死っていうのが真逆だから。
インスタのブームでスマホ画質に不満持った層がミラーレスに来てるんだから。
0151底名無し沼さん
2019/09/24(火) 10:59:22.89ID:oBpHPkN0動画もとれるし、あのサイズですごいよね
D850を持っていくのは高倍率で広角から望遠まで使えるから
交換レンズを何本も持って登ろうとは思わない
0153底名無し沼さん
2019/09/24(火) 15:04:30.29ID:CakhKi4q1インチやフォーサーズのCMOS機でも圧勝だと思うが
スマホの小さい液晶に作画するとどうなるかは知らんが
0154底名無し沼さん
2019/09/24(火) 19:46:07.23ID:wSLGsbtuD850>>>>>>>>>>スマホだとしたら
D850使いの人は必死になってフルサイズを擁護しない
つまり、その差が極めて小さい、もしくは皆無だからこそ
D850やフルサイズを持ち上げざるをえないのでは?
0155底名無し沼さん
2019/09/24(火) 20:51:05.84ID:C3bfWb5G暗所では流石に差が出るだろうけど
0156底名無し沼さん
2019/09/24(火) 20:58:45.55ID:i8gmQ08lhttps://kakakumag.com/camera/?id=14373
0157底名無し沼さん
2019/09/24(火) 21:04:27.13ID:wSLGsbtu何が違うかと言えば、レンズが違う
いい意味でも悪い意味でも、違いはこれだけ
0158底名無し沼さん
2019/09/24(火) 21:21:38.08ID:zqFuilLAこの違いがわからないというなら認知力の違いだから何をいってもしょうがない。
世界で一番食べられているマックが世界一うまいと言ってようが否定しない。
0159底名無し沼さん
2019/09/24(火) 21:45:43.04ID:aAHPnwOShttps://i.imgur.com/mhlWxRW.jpg
原寸
前は同じimgurで1600pxで縮小したんだけどね。
単なる杉林でごめん。
週末は天気微妙だったし、近所の低山しか行けず。
iPhoneの良さはで軽さだよね。
スマホならいつでも持っているし、それで超広角から標準まで撮れるならそれは便利だけど、こだわろうとするなら足りない。
コンデジは駆逐されても仕方ないけど、レンズ交換式の代わりにはならないね。
0160底名無し沼さん
2019/09/24(火) 21:53:50.71ID:aAHPnwOS0161底名無し沼さん
2019/09/24(火) 21:56:59.66ID:wSLGsbtuスマホはいつでもどこでも
画質は一緒です
0163底名無し沼さん
2019/09/24(火) 22:59:18.68ID:ZFh6wGpJA3にプリントするなら一眼デジが完勝。
しかしプリントアウトする機会はそうそうないからほとんどの人はスマホで十分。
それでも!と拘る人は一眼デジに高性能レンズで撮影すればよいだけ。
しかし山行で一眼デジは荷物になるのでコンデジで頑張るのもあり。
ここで優劣競争しても始まらん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています