俺の登山用デジカメはこれだ!18台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/18(土) 04:40:59.41ID:pwpdsAb1基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち
※万能≒中庸(中途半端)
前スレ
俺の登山用デジカメはこれだ!17台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1524040905/
俺の登山用デジカメはこれだ! 16台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1498838090/
俺の登山用デジカメはこれだ! 15台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1488861002/
俺の登山用デジカメはこれだ! 14台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1472135076/
俺の登山用デジカメはこれだ! 13台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1467243519/
俺の登山用デジカメはこれだ! 12台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1463104344/
俺の登山用デジカメはこれだ! 11台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1449585978/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 10台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1445605419/
俺の登山用デジカメはこれだ! 7台目(実質9台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1442328489/
俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目(実質8台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1440387404/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 6目(実質7台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1415704176/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 5目(実質6台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404296804/
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
0567底名無し沼さん
2019/10/17(木) 19:32:16.20ID:k9bHyVgKお題に即してレスってるんでそこは汲んで下さいといっときますw>>544
感動ですか〜現地で自分の目で見るのが一番ですかね
Mk1アイボールセンサーの性能が最高って笑い話ですw
0568底名無し沼さん
2019/10/17(木) 21:03:56.06ID:AQv042HPだね
いわゆる風景写真で肉眼を超える感動はお見掛けしたことないわ
そんな写真はスマホで十分だよね
0569底名無し沼さん
2019/10/17(木) 22:06:37.13ID:J3o3wT4n確かに、実際に見る景色ほど美しいものはないね。
でも、山の景色はいつでも見られるものじゃない。
アクセスが難しい場所や、天候によっては二度と見られない景色になることもある。
その一瞬をできる限り美しく切り取りたいから、
より良い機材を揃えたり、撮影テクニックを磨くんじゃないかな。
あと、美しい景色を目の当たりにしたとき、手元にスマホしかなかった場合、
なんでか凄く後悔するんだよな。一眼を持つ理由は後悔したくないからってのもある。
その辺は理屈じゃねーんだよなw
0570底名無し沼さん
2019/10/17(木) 22:09:25.83ID:AQv042HPこの感動的な写真を一刻もはやく友人と共有したいとか
そんなときは一眼だと・・・理屈というか、絶望的
友人がいない場合は、この限りではないがw
0571底名無し沼さん
2019/10/17(木) 22:20:22.99ID:oagCZlZlスマホマン大暴れしすぎたよ
0572底名無し沼さん
2019/10/17(木) 22:21:33.39ID:AQv042HP0573底名無し沼さん
2019/10/17(木) 22:24:40.51ID:J3o3wT4n一眼で撮った写真は、選別してレタッチしてから公開や保存をする。
登山アプリで共有する場合はスマホ。要は使い分け。
レタッチも弄り過ぎるとシラケるから、彩度を2〜3割増しで抑えてるな。
前出の光芒とか、あれはやり過ぎ。シラケる。
0574底名無し沼さん
2019/10/18(金) 00:14:56.32ID:Ic4anq72五分程度だとそんなに流れないかと。
スマホアプリの設定で星も、景色も固定して撮影できるかもよ。
0576底名無し沼さん
2019/10/18(金) 01:11:02.70ID:2h9kX/hy0577底名無し沼さん
2019/10/18(金) 02:41:15.86ID:c2ZtV7u+0580底名無し沼さん
2019/10/18(金) 07:19:52.91ID:D1PykOyh0581底名無し沼さん
2019/10/18(金) 17:32:07.51ID:x3ubkZFeまーた自分の撮影した写真を作例にだせない程度の奴がえらそうにアドバイスかwww
>>541
紅葉綺麗だってわかるし、いい写真だとおもうぜw
上から目線のアドバイス多数だけど、結局そいつらは自分の作例だせてない程度の写真しか持ってないって事なのよw
そいつら程度の口から発せられるアドバイスなんて写真趣味奴のBlogに作例入りでなんぼでもあるから、そっちを参考にするほうがいいw
ここにいる奴の99%は写真雑誌で仕入れた知識だけで外にあまりでないから写真とってないのよww
0582底名無し沼さん
2019/10/18(金) 17:34:35.83ID:x3ubkZFeワッチョイつけたら作例のひとつもだせずに偉そうに語ってるカメラマンwが恥かくだけじゃねーのwww
それとも格安APC機使ってるのバレると馬鹿にされるの分かってるから機材だせないの?w
高い機材で撮影した作例だしてもスマホや普通のモニターで見る程度ならスマホと大差ないって事実を認めちゃうようなもんだしなw
0583底名無し沼さん
2019/10/18(金) 17:56:34.39ID:Ic4anq72んー。そりゃそうだが、5分程度だと効果的に星の軌跡を残した星図風景の写真は撮れないと思うんだ。
軌跡が短すぎるからね。かといって点にもなっていないから、中途半端かと。
0584底名無し沼さん
2019/10/18(金) 19:00:25.52ID:of4ebN6J0585底名無し沼さん
2019/10/18(金) 20:10:14.92ID:SmlFyqUD>>567ですが禿同w
以前にSDカード入れ忘れで登山口でデジカメ使えないの判明した事があったですが
超モチベ下がって登山やめようかと思ったり、でもまあ結局は登る訳ですけどw
あと関係ないけど個人的には山の写真は記憶のよすがって感じですかね
歩いたところを振り返る目的なので、向き合い方的にも写真趣味の人には遠く及ばないと思ってます
まあ理屈じゃないっすよねww
https://i.imgur.com/XQAbw86.jpg
0586底名無し沼さん
2019/10/18(金) 22:02:06.46ID:cNJPCdEiカメラによっては、内蔵メモリが搭載されてて
それだけで数枚は撮影できる様子。
まぁ全部のカメラがそうだ、と言う訳には行かないんだけどさ。
0588底名無し沼さん
2019/10/18(金) 23:12:45.79ID:NO5CxKB0一眼爺さんの腕が悪いから?それとも眼が悪いのかな?
0591底名無し沼さん
2019/10/19(土) 09:18:53.95ID:J8VwhjBL撮影過程の楽しさは一眼に軍配が上がる
あくまでも画質に関しては同質です
0592底名無し沼さん
2019/10/19(土) 09:26:08.04ID:NaNsf9L2人として残念だけど。
0593底名無し沼さん
2019/10/19(土) 11:29:02.77ID:Akpm95XG0594底名無し沼さん
2019/10/19(土) 11:31:40.34ID:J8VwhjBL違うにしても、どちらが美味しいかは人それぞれな気がする
芸能人の格付けみたいなTV番組があるけど
たぶん、だれも分からないと思うんだが・・・
0595底名無し沼さん
2019/10/19(土) 11:43:04.56ID:NkC7pkGU0596底名無し沼さん
2019/10/19(土) 11:46:25.76ID:J8VwhjBL0598底名無し沼さん
2019/10/19(土) 11:58:37.78ID:J8VwhjBL写真の違いは分かるけど
画質の違いは言及するのが馬鹿らしい
勝手に解釈変えんな、読解力ゼロか?
0599底名無し沼さん
2019/10/19(土) 12:12:51.95ID:3x207h3G額にブーメラン刺さっとるぞ!
0600底名無し沼さん
2019/10/19(土) 12:14:21.38ID:JN6/MjYB画質の違いがわからなくても写真の違いはわかる(キリッ
びっくりした!
この人にとって美しさや臨場感ってなんなんだろうな。
そんなものわからないぐらい視力が落ちちゃったお爺さんかな、可哀想に…。
0601底名無し沼さん
2019/10/19(土) 12:15:07.60ID:Akpm95XG山岳写真舐めてんのか
0603底名無し沼さん
2019/10/19(土) 12:18:49.17ID:Akpm95XG本当に笑わせるなよ
フィルム交換式の写ルンですとかって事だろ?現代アート気取りか?
0604底名無し沼さん
2019/10/19(土) 12:20:08.10ID:Akpm95XG安いコーヒーが美味い訳ねーだろ
こういう一瞬騙せれば金に成るがインターネット周辺には多かったの何のな
やっと居なくなったと思ったらまた生えて来たか
0605底名無し沼さん
2019/10/19(土) 12:35:39.29ID:AnqXRu5l顔真っ赤ですかwww
0606底名無し沼さん
2019/10/19(土) 12:37:22.36ID:Akpm95XG0607底名無し沼さん
2019/10/19(土) 16:45:02.97ID:zmk7Q17Lというか重いのつらいし荷物少しでも減らしたい
キレイな景色はほかにだれかが一眼でとってくれるでしょ
記録やあとで思い出してみるために撮るくらいならスマホでもいいでしょ
出し入れや時間も考えるとサッと出してポチっと撮れるし加工もできちゃうしすぐインスタやツイッターに上げられちゃう
スマホの便利さ簡単さに負けた
0608底名無し沼さん
2019/10/19(土) 16:49:10.99ID:J8VwhjBLものすごい緊迫感と噴火のリアリティが伝わる貴重な映像だけど
あれってカメラは何だろ?
0609底名無し沼さん
2019/10/19(土) 17:02:52.82ID:CqRbe2HWいくら高画質なカメラでごく一部切り取っても360度一発撮りできるカメラには敵わん
0611底名無し沼さん
2019/10/19(土) 17:37:30.95ID:zmk7Q17L360でビデオとれるやつあるよね
あれで縦走してるの見て欲しくなった
まるでドローンで撮ったみたいな絵が撮れる
問題はバッテリなんだよなあ
0612底名無し沼さん
2019/10/19(土) 18:21:55.90ID:h7Oil8hM0613底名無し沼さん
2019/10/19(土) 18:51:15.89ID:AQGqa7zi長期縦走とかで電源まとめられるメリット程度かなと思われます
私は夏の北ア5泊幕営が最長程度ですけど、GPSとヘッデンとランタンは単三
スマホはモバブー、デジカメは専用電池の結局三系統で運用で泊りは歩いてます
>>589
ですよね〜私もそう思います(ゴメン)富士山で撮った写真です
他所に挙げたもう少し分かり易いの転載してみる、下の方の雲は低層の層積雲で雲高2000m程度
https://i.imgur.com/kON8Zg7.jpg
0614底名無し沼さん
2019/10/19(土) 19:24:02.61ID:XRibAD7Rメモリは大容量でも重量変わらんけどバッテリーは重くなるし。
0615底名無し沼さん
2019/10/19(土) 21:07:13.45ID:zgSNBOjR持っとけ持っとけ
0616底名無し沼さん
2019/10/19(土) 21:32:06.30ID:ZjyAaltt20000mAhのなら5日間でも十分
テント内の明かりはソーラーパフだし
0617底名無し沼さん
2019/10/19(土) 22:11:06.68ID:pWdo7luMおれも併用してたコンデジすら捨ててスマホのみにしたんだが
この前涸沢で見た夜景がうまく撮れずに悔しい思いをした
ほぼスマホで事足りるんだがあの一枚を撮れなかったのが悔しくて
ちょっといいの買おうかと悩み始めてる
0619底名無し沼さん
2019/10/19(土) 22:39:44.45ID:NaNsf9L2軽さ小ささ以外は一眼でも問題ないな。
ホルスター固定してればポケットに入れたスマホより速写できるし、wi-fi接続があるからアップロードもさして時間かわらない。
0620底名無し沼さん
2019/10/20(日) 21:06:33.59ID:306vjdQzどんな写真が撮りたかったですか?
尚、私は数年前に撮った自分の写真を見直して誰だよこんなウザい写真撮ったのと反省中orz
https://i.imgur.com/eNHcjOh.jpg
シンプルなのが好きらしい
0621底名無し沼さん
2019/10/20(日) 21:47:28.29ID:YXDCrD4c満天の星、月明かりに照らされた北穂奥穂、テントの明かり
まさにこれです(もうちょっとテントは少なかったかな)
北穂と奥穂の小屋の明かりまでしっかり写ってますね
いいなあ
0622底名無し沼さん
2019/10/21(月) 20:03:12.36ID:eidL4Qwxサンプルで借りてるα6600比べても三脚ありきの写真はそんな変わらんわ。
結局レンズだわ。
α7とかフルサイズなのにAPSCの6100〜6600すべてと比べ
フルHD動画に限定して比べても糞画質で、
センサーサイズよりも新型センサーかどうかなんだなーと思う今日この頃。
Sシリーズも結局三脚は使うから、解像度低い分大して使えない印象。
山はNEXシリーズでちょうどいいわって話。
0623底名無し沼さん
2019/10/21(月) 20:27:34.59ID:mUQE4kGrいわゆる「画質」に関してはボディもレンズも関係ないよ
10年前のデジカメでも、最新のフルサイズでも「画質」の差はほぼ皆無
解像度なんて600万画素、いや、200万画素あれば十分
まあ、機材の話をするのが楽しいのはわかるけど
何をどのように撮影するかを論じた方が、写真の「質」は向上するよ
0624底名無し沼さん
2019/10/21(月) 20:43:55.52ID:uxImvhvqほんと、>>123の差なんて全然わからないもんね。
スマホの画質を貶すのは見えないものが見える連中だよw
これの画質が違う??
我々盲人には理解できないことですよw
0630底名無し沼さん
2019/10/21(月) 21:12:24.71ID:eidL4Qwx画角と被写界深度だなー
スマホはカメラほど買い換えんから
もう5年落ちやで。
0632底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:17:29.77ID:ccZ90T0c等倍表示とかファイルサイズ見るとかはダメだよ
http://get.secret.jp/pt/file/1571663476.jpg
http://get.secret.jp/pt/file/1571663522.jpg
0633底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:22:00.87ID:uxImvhvq上はDR狭くてきったねえなあ。
こんな晴天で差が出にくいであろう場面でも歴然だ。
0635底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:27:03.20ID:uxImvhvqじゃあなんでスマホのほうが露出オーバー気味なのに暗部潰れてるの?
0637底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:31:11.59ID:xV1ljXhz上は19インチぐらいの安モニターですら、青空がノイズだらけなのがわかる。
0638底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:35:24.63ID:tR+NghDD>>632は分からねーなw
拡大したら話にならんけど、パッと見は分からんだろ。
0639底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:40:22.13ID:uxImvhvqタブレットクラスのモニタならわかるよ。
ムービーの素材にしようものなら目とも当てられない。
スマホ画面は所詮サムネイルみたいなもんだからね。
0640底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:41:25.56ID:eidL4Qwx単焦50とか105mmが好きだから
スマホじゃ無理なんやで。
0641底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:42:01.17ID:mUQE4kGr大事なのは、何をどのように撮るか?だね
機材に拘らず、ハイキーを恐れず「写真」を撮ろうぜ!
0643底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:47:00.65ID:tK4eJAAUそんなこと言っても、いつも等倍で見るし・・・
と思ったけど右の針葉樹で分かった
中央の枝は1366×768じゃ正直分からんw
0644底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:49:51.57ID:c4WcElwFどちらにしろスマホ写真のほうは空のノイズが汚すぎる
ブラウジングのメインにしてる13インチノートの画面幅に合わせるでも青の汚さが出ちゃう
0645底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:51:35.13ID:ccZ90T0cフルHDぐらいにすればもう少し差が縮まるだろうか
0646底名無し沼さん
2019/10/21(月) 22:58:49.71ID:uxImvhvqそもそもjpegは階調性が高いほどファイルサイズが大きくなるから当たり前といえば当たり前。
そもそもファイルサイズなんか見なくてもノイズでわかるけど。
サイズ揃えたければ圧縮率をいじれば同程度のサイズにはできると思うよ。
その上FHDにしてもスマホのノイズ感は残ってしまうよきっと。
0647底名無し沼さん
2019/10/21(月) 23:01:58.87ID:mUQE4kGr「写真」にはまるで関係ないことをウダウダと
何をどう撮るか?を論じよう!
それとも君たちは「写真」じゃなくて「画質」を撮影してるのかな?w
0648底名無し沼さん
2019/10/21(月) 23:06:13.40ID:ccZ90T0cうーん、そうなのかー
なかなか同じ条件というのも難しいんだね
どちらも最高画質の条件で比べてみて分かるかなーと思って作ったんだけど
まぁスマホの方はスナドラ835世代なんで、比較にするべき機種じゃないよね
不満がないから買い換える気にならんのよね
0649底名無し沼さん
2019/10/21(月) 23:09:53.25ID:uxImvhvqそれ飽きた。
それより写真のこともカメラのことも全然知らないのに、何故かこの話題に粘着するあなたのことを知りたいよ。
生まれてから今までの半生について語ってくれよ。
0650底名無し沼さん
2019/10/21(月) 23:14:25.35ID:uxImvhvq「同じ条件」というのがわからないけど、それぞれの最高画質で撮るんじゃなくて、スマホとデジカメで同じサイズの写真を撮ろうということ?
出てくる絵がちがければ、いくらピクセルを揃えてもサイズはかわってくるよね。
BMPなら同じなのかもしれないけど。
0651底名無し沼さん
2019/10/21(月) 23:16:22.81ID:tR+NghDD作品の良し悪しに、画質なんて関係ないよな。
映画でも、同じ作品においてDVDがBlu-rayになったところで、
作品そのものの評価が変わるわけではないしね。
0652底名無し沼さん
2019/10/21(月) 23:40:12.26ID:uxImvhvq高画質で撮影して評価された作品が、低画質では同じ評価を受けられないというものは山とあるだろ。
そして、ポトレやストリートスナップなんかと違って、山岳写真は画質が作品の価値に占める割合が高いジャンルというのは自明。
映画でも自然を追ったドキュメンタリー作品をノイズだらけにしたら価値が残るか?
下らないレトリックで遊んでないで、ちゃんと山の美しい写真を撮ってみてください。
0653底名無し沼さん
2019/10/21(月) 23:45:03.02ID:ccZ90T0cあー、表現が紛らわしくてすいません
おっしゃる通り、それぞれの最高画質の設定で比べてみたくて、画素数合わせれば条件は対等かな?という浅はかな考えで作ってました
0654底名無し沼さん
2019/10/21(月) 23:52:29.23ID:mUQE4kGrしかし、人々はその山岳写真に魅せられる、なぜだろうか?
0655底名無し沼さん
2019/10/21(月) 23:53:54.36ID:uxImvhvqそうすると、今の方法でほぼ比較できているのでは?
デジカメ側でリサイズしている分の変化があるので、クロップ後に同じピクセル数になるように撮影サイズや画角調整して撮れば完璧だけど、かなりめんどくさそう。
0658底名無し沼さん
2019/10/22(火) 00:01:16.10ID:eSPbvbR8フィルムの味とかなんとかいう奴は好きじゃ無いけどね
スマホはそれ以前の写ルンですだよ
0659底名無し沼さん
2019/10/22(火) 00:05:26.01ID:PVm9m6ez今でも使ってるプロはいっぱいいるけど、デジカメで撮るのが好きな俺には関係ない。
画質の話になったから指摘しただけ。
まさかフィルムが低画質だなんて普通そんな発想でてこないよw
0660底名無し沼さん
2019/10/22(火) 00:19:41.44ID:ruFsDkitプロは納期に要件を満たした商品を提供するのが仕事
0661底名無し沼さん
2019/10/22(火) 00:20:15.09ID:SWhuS1AO何を表現したかったんですか
0662底名無し沼さん
2019/10/22(火) 00:23:46.48ID:e/wf7WOH写真は素晴らしいが、低画質だから評価しない。
そんな作例があったら出してみなよw
写真の品評会で「画質が」とか、聞きたことねーよ。
0663底名無し沼さん
2019/10/22(火) 00:35:57.40ID:e/wf7WOHどんなに良いカメラでもクソな写真にしかならないよ。
それら環境以外の要素を自由にコントロールできるカメラを、
腕がいい人間が扱うことでいい作品ができる。
画質しか語れない奴は、単なるカメラオタクに過ぎん。
0664底名無し沼さん
2019/10/22(火) 00:53:48.44ID:eSPbvbR80665底名無し沼さん
2019/10/22(火) 01:11:45.89ID:PVm9m6ez「写真は素晴らしいが、低画質だから評価しない」そんなこと一言も言ってないけど、日本語わからない?
画質に裏打ちされた表現によって評価される面が必ず存在するといっているんだよ。
細部の描写の緻密さや真っ青に澄んだ空の美しさが写真の評価に無関係だというの?
そういった描写力がスマホには足りないという話なのはわかってるよね?
0666底名無し沼さん
2019/10/22(火) 01:25:39.64ID:aDPa4f/Gノイズだらけってw
例えを使うときに極論持ち出すやつって例外なく馬鹿だよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています