俺の登山用デジカメはこれだ!18台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/18(土) 04:40:59.41ID:pwpdsAb1基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち
※万能≒中庸(中途半端)
前スレ
俺の登山用デジカメはこれだ!17台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1524040905/
俺の登山用デジカメはこれだ! 16台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1498838090/
俺の登山用デジカメはこれだ! 15台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1488861002/
俺の登山用デジカメはこれだ! 14台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1472135076/
俺の登山用デジカメはこれだ! 13台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1467243519/
俺の登山用デジカメはこれだ! 12台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1463104344/
俺の登山用デジカメはこれだ! 11台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1449585978/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 10台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1445605419/
俺の登山用デジカメはこれだ! 7台目(実質9台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1442328489/
俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目(実質8台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1440387404/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 6目(実質7台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1415704176/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 5目(実質6台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404296804/
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
0454底名無し沼さん
2019/10/12(土) 00:01:43.18ID:Z2asZZhD0455底名無し沼さん
2019/10/12(土) 00:04:36.07ID:jvyEMxMx焦点距離が短いから、苦労しなくてもパンフォーカスにはなるな。
被写体の暗さは素子の感度を上げてやればいいんだし、多少の問題は
”画像エンジン”が頑張ってくれるから。
0457底名無し沼さん
2019/10/12(土) 02:01:37.80ID:ZQGj3C0Gいきなりキャッシュバッグじゃんw
ニコンの必死にスマホに市場くわれて消え行くメーカーの今をみたわww
0458底名無し沼さん
2019/10/12(土) 02:22:05.15ID:8MPbn/8cダイレクトショップは全店閉鎖し新機種はすぐにキャッシュバック、カメライベントへも出展取り止めそして羊羮は消えた
あ、ハイ
0460底名無し沼さん
2019/10/12(土) 13:36:24.86ID:aqMZnMPw現状では嵩張ってガマンできないよ
0461底名無し沼さん
2019/10/12(土) 14:36:41.55ID:LVRuPzYr3回に一回くらい素晴らしい写真が撮れてるのでフルサイズ一眼はやめない
0463底名無し沼さん
2019/10/12(土) 15:46:50.49ID:aqMZnMPw3回に1回って凄いね
プロ野球でいえば3打席1本塁打みたいなもの
ひょっとしてプロカメラマン以上の腕前ですか?
0464底名無し沼さん
2019/10/12(土) 19:18:44.49ID:e63f9gNC3回に1回くらいなら誰でもありそう
0465底名無し沼さん
2019/10/12(土) 19:36:15.78ID:ZQGj3C0Gだよなw50万もありゃいいレンズだってかえるのになw
ところでさ、お使いの機材みせてくれない?wwwwwwww
0466底名無し沼さん
2019/10/12(土) 19:54:57.37ID:oIWuZkEo関係ないけど横からAPS-C機と安レンズで撮るとこんな感じ
デジカメ板のここが駄目だよスレとか晒してもらうと駄目出し多数写真w
自分でも駄目だと思うので悪い所を具体的に言って貰えると嬉しい
ネタで素人写真あげてみる
https://i.imgur.com/8XdDzdW.jpg
0468底名無し沼さん
2019/10/12(土) 20:37:47.74ID:L9Hd5ME40469底名無し沼さん
2019/10/12(土) 20:40:57.95ID:oIWuZkEoまあスマホでは取れないけど失敗写真上げてみました
あとは普通にデジカメ板の範疇っすw
0470底名無し沼さん
2019/10/12(土) 20:42:17.87ID:oIWuZkEo467さんと468さん宛
0471底名無し沼さん
2019/10/12(土) 20:50:53.12ID:e63f9gNCフレームの外側がどうなってるか分からないけど、
俺だったら縦位置で、もう少し空を多めにして、光る雲とその上の余白を撮りたい気がする
0472底名無し沼さん
2019/10/12(土) 21:07:48.73ID:BtSftTwn露出アンダーだな。
雲海とか山並みが真っ暗で分からん。
そもそも何が撮りたいんだ?太陽ならどこで撮っても同じだろ。
0473底名無し沼さん
2019/10/12(土) 21:10:01.41ID:hmKhWcoy一眼持ってても三脚無しだと(手振れ補正でなんとかなる写真しか撮らないのか
スマホのスナップとやってること同じじゃん…)となる
スマホでも三脚使ってNPPきっちり出してHDRI撮る人いるしね
0474底名無し沼さん
2019/10/12(土) 21:11:11.82ID:aqMZnMPwおいおいw
露出アンダーって
デジカメのダイナミックレンジなんてこんなもんぞ
写真撮ったことあるか?
0475底名無し沼さん
2019/10/12(土) 21:12:57.42ID:oIWuZkEoでもこれ以上あげると太陽とか雲がもっと飛んじゃうというW
手持ち記念撮影なんでスマホでも楽勝とれますかねって感じであげてみました
(後処理はしてないけど正義、逆光は勝利)
0476底名無し沼さん
2019/10/12(土) 21:21:08.95ID:LLEDlit9HDRとかするとこれじゃないになるし
したが花畑とかならハーフNDでも使いたいところだが雲ならいいっしょ
0477底名無し沼さん
2019/10/12(土) 21:29:30.51ID:BtSftTwn要は太陽と空を撮りたかったわけね。
だったら、下の暗い部分(雲海と山?)は添え物にもならんから、カットすればいい。
つか、太陽と空撮りたいだけなら、わざわざ山登って撮る必要無くない?
0479底名無し沼さん
2019/10/12(土) 21:35:03.69ID:oIWuZkEoそれだけってわけでもないんですけどねw
雲があると太陽辛いっす写真
https://i.imgur.com/Si9ejCS.jpg
0480底名無し沼さん
2019/10/12(土) 22:05:40.52ID:BtSftTwn構図の勉強したほうがいいよ。
この先、iphoneなんかで広角が撮れるようになると、こういう下手くそな写真が溢れるんだろうな。
0481底名無し沼さん
2019/10/12(土) 22:19:31.44ID:aqMZnMPwなんだよねw
0483底名無し沼さん
2019/10/12(土) 22:35:25.12ID:L9Hd5ME4良い画になりそう。
0484底名無し沼さん
2019/10/12(土) 22:37:12.04ID:aqMZnMPw0485底名無し沼さん
2019/10/12(土) 23:04:37.93ID:LVRuPzYr0486底名無し沼さん
2019/10/12(土) 23:10:58.17ID:aqMZnMPw0487底名無し沼さん
2019/10/12(土) 23:12:58.16ID:uv1s+w660488底名無し沼さん
2019/10/12(土) 23:29:55.27ID:LVRuPzYr0489底名無し沼さん
2019/10/12(土) 23:31:09.74ID:H5kAzXorこいつが最高に意味不明。
もうちょい露出あげてみたらという話にいきなりDR?
写真の会話したことないの?
0492底名無し沼さん
2019/10/12(土) 23:36:21.93ID:H5kAzXor0494底名無し沼さん
2019/10/12(土) 23:44:05.88ID:H5kAzXorおいおい露出でググれよ大丈夫か?
まさか露出あげると太陽が白飛びするからDR拡張が必要とか言わないよな?
0495底名無し沼さん
2019/10/12(土) 23:50:34.79ID:aqMZnMPw0497底名無し沼さん
2019/10/12(土) 23:56:53.22ID:aqMZnMPwすでに答え言ってるんだけどw
露出上げる意味おせーて(棒
0498底名無し沼さん
2019/10/13(日) 00:01:00.28ID:p2NpBkOiちゃんと日本語使ってもらわないと日本人にはわからないです。
露出あげようとするとDR拡がっちゃう理由をどうぞ。
0499底名無し沼さん
2019/10/13(日) 00:02:57.42ID:xQYSW+x20500底名無し沼さん
2019/10/13(日) 00:03:10.71ID:VetVN3N3だれがそんなこと言ったよw
テスト0点!!!
0501底名無し沼さん
2019/10/13(日) 00:10:04.79ID:p2NpBkOiああ、自分が日本語使えてると思ってるお猿さんでしたか
>>472が露出アンダーだからもうちょいあげたらいいといってるのに、おまえが>>474でこういったんだぞ。
>おいおいw
>露出アンダーって
>デジカメのダイナミックレンジなんて>こんなもんぞ
>写真撮ったことあるか?
なんで露出あげたら?の指摘に「デジカメのDRなんてこんなもの」???
これって「露出あげるにはDRあげなきゃいけない」以外にどう捉えたらいいの?
カメラの仕組みがわかっていないか日本語を理解できないか、どちらにしてもクソ過ぎる。
0502底名無し沼さん
2019/10/13(日) 00:13:57.69ID:VetVN3N3露出上げたらどうなる?
DRの耐性あるの?バカなの?
>これって「露出あげるにはDRあげなきゃいけない」以外にどう捉えたらいいの?
もうこの時点で国語のテスト0点だわw
0503底名無し沼さん
2019/10/13(日) 00:25:31.28ID:p2NpBkOi>>472も俺も太陽が多少オーバーでももう少し雲海を見せる方法もあるといってるんだよ。
作品作りに取捨選択や主題を設定するのは当たり前。
それをおまえが短絡的にDR拡張方向に勝手に拡大解釈しただけだろ?
絵日記みたいな写真や記録写真しか発送がないからそう思うんじゃないか?
少なくとも>>472に対するおまえのレスは明後日の方向もいいところ。
0504底名無し沼さん
2019/10/13(日) 00:32:20.02ID:VetVN3N3朱色に染まった空が台無しになるわな
まあ、ええわ
もう少し雲海を見せる方法を聞かせてくれないか?
0505底名無し沼さん
2019/10/13(日) 01:07:37.27ID:p2NpBkOiあんた、国語のテストで「本文中に書いてあることそのもの」と「本文中以上の余分な内容」の選択肢を区別できないタイプだったろ?w
俺なら、雲海を撮るなら露出あげて雲海の質感をもう少し出したいと思うけど。
その分空は白くなるけど、朱から青のグラデーションを狙えるだろうし、太陽は白飛びしても、その光線が雲を透けていくところが撮れるかもしれない。
この露出の路線なら、空を半分カットしてドロドロの雲海が太陽まで広大に続くようにしてもよいと思うけど。
こんなんでいいか?
0506底名無し沼さん
2019/10/13(日) 01:20:25.78ID:qb58NbI20507底名無し沼さん
2019/10/13(日) 02:12:23.61ID:PP38cL400508底名無し沼さん
2019/10/13(日) 04:42:10.89ID:L+W+fFnN0509底名無し沼さん
2019/10/13(日) 07:44:19.73ID:XxaVnujq主題や取捨選択を決めれば、本当の意味での露出ってのも決まってくるんだけどな。
初心者だと、あえて露出オーバーにする、なんてことはやらないんだろうな。
0510底名無し沼さん
2019/10/13(日) 08:56:01.85ID:GyzA63JU行動してるしどこで日の出迎えるか分からんし
0511底名無し沼さん
2019/10/13(日) 09:15:37.07ID:24k8eMNe作例もださず知識wだけ自慢しあうバカばかりかよカメヲタってwww
0512底名無し沼さん
2019/10/13(日) 09:16:50.10ID:24k8eMNeほらw構図の勉強したであろうお前の作例だせよwww
0513底名無し沼さん
2019/10/13(日) 09:19:09.39ID:24k8eMNe普通の感性があればケチつける写真ではないから平気w
ここでケチつけたりマウントとってくるバカの例外ない共通事項としてそいつらは一切自分でとった写真うpしないw
うpしちゃうとスマホ画質同等と認めちゃうようなもんだからw
0514底名無し沼さん
2019/10/13(日) 09:39:32.64ID:fwTaGRid横からだけど
雲海を見せたいなら、光が当たるまで1〜2分待てば良いと思う
0515底名無し沼さん
2019/10/13(日) 09:44:00.47ID:Yiyol+kT本当に撮りたいのはどこなのかと
0516底名無し沼さん
2019/10/13(日) 09:44:49.66ID:XxaVnujqアップした本人がダメ出ししてくれって言ってるから、
皆がわざわざレスしてあげてるんだろ?
ケチとかマウントとか自分の上げろとか、お前なんかズレてるよ。
0519446
2019/10/13(日) 15:11:48.37ID:x/K4lJyZシャッタースピードが稼げないなら三脚か、
岩とかに置き撮りして、構図は後でトリム。
0520底名無し沼さん
2019/10/13(日) 15:48:31.96ID:8GFSDh4U0521底名無し沼さん
2019/10/13(日) 18:41:13.29ID:1+Dg8Dvq光芒ウザ、て話もあるのでw
そこらへんは単に好みかと
なので個人的にはシンプルな偶数絞りの方が好きです
ゴースト出まくり星流れまくり素人写真すみませんをあげてみる
(建物は何とか言う巨匠が設計した北岳山荘)
https://i.imgur.com/wSocKeU.jpg
0522底名無し沼さん
2019/10/13(日) 20:32:14.83ID:Tr9b0pqf中央に写ってる星座がオリオンだとすると、一番明るい星は月ですかね?
周囲が流れてて周辺減光があるから、かなり明るい光学系だと推理するんですが・・・
レンズとカメラは何ですか?
いや、今度買うカメラとレンズの参考にしたいだけです。
手元のD70sじゃ、こうは行かないからさ。
0523底名無し沼さん
2019/10/13(日) 20:43:16.03ID:1+Dg8DvqアーいやF4通しの高級ではない普通のレンズっす(絞り羽偶数なのが好きです)
って感じなので星景とかやってる人には怒られる程度の写りだと思われw
お目汚しすみませんとレスっておきます
0524底名無し沼さん
2019/10/13(日) 23:13:46.45ID:roY5Fmp1D70sとはまた随分古いカメラ
まあ、画質は最新のカメラと変わらないけど
操作系がメチャメチャで使いづらいから
今すぐ捨てた方がいいよ
当時のニコンは頭がクルクルパーだったよ
0525底名無し沼さん
2019/10/14(月) 04:56:40.90ID:p0Clky8E0527底名無し沼さん
2019/10/14(月) 08:28:53.19ID:wuBOdXkTカメラ雑誌とか塗り絵のオンパレードだし
0528底名無し沼さん
2019/10/14(月) 10:40:02.07ID:e8cGlCc30529底名無し沼さん
2019/10/14(月) 17:08:03.01ID:Lj/73VFNこの間紅葉を撮りに行ったら、一眼もったオヤジが「オレ、岩がピンクになるくらい色をいじってたなあ」と言っていた。
観光のためのサイトでも色をいじった写真ばかり。
0530底名無し沼さん
2019/10/14(月) 17:45:29.46ID:ai9J7o/G見たままにじゃなくて、そう感じたんだから
ぼんやりした解像感ないのは論外だけど
0531底名無し沼さん
2019/10/14(月) 17:48:53.85ID:wuBOdXkTスマホも含めてそれを楽しめないのは不幸
0532底名無し沼さん
2019/10/14(月) 23:57:54.85ID:p1n/B/qN油絵みたいにディテールが潰れるのは豆粒センサーの特徴だよね
0533底名無し沼さん
2019/10/14(月) 23:59:29.44ID:wuBOdXkT明らかにトーンを弄ってるから塗り絵です
0534底名無し沼さん
2019/10/15(火) 00:50:05.39ID:eYSlHkcXここのスレでは油絵の意味で使ってると思うよ。
そもそも写真は人間の見える色と違うんだから、フィルム写真だって塗り絵でしょ。
それともプロフィアは写真でベルビアは塗り絵なの?
0535底名無し沼さん
2019/10/15(火) 01:07:08.69ID:sqFtDxz10536底名無し沼さん
2019/10/15(火) 06:55:49.52ID:Pql3RduF乱視だと手ブレ。
解像度悪くて塗り絵なのは何に該当する?
0537底名無し沼さん
2019/10/15(火) 07:26:09.22ID:81d2SxqT0538522
2019/10/15(火) 17:07:55.99ID:tRjA5Iqv未だにD70sなんて1000万画素無いデジタル1眼レフ持ってるのは、
バッテリーの持ちが良いからなんですけどね。
いや、もうデジカメとしては古いカメラだというのはわかってます。
ただ、軽くてバッテリーが長持ちするってのが
いいんですよね。
0539底名無し沼さん
2019/10/15(火) 18:23:00.32ID:EO0gZSB/ISO800で30秒露光(光芒が欲しかったので夜だけどf/8で頑張ってみた)
>>538
申し訳ありませんが、少し古いかなとは思います
2〜3世代新しいのにリプレースされると、特に高感度で楽ができるかもしれません
潔癖症でなければ最新とかはマニアさんに任せて、安価にセカンドハンズという手もあり
非ニコンユーザーで適切なコメントはできないので更新でアドバイスできる方いたらヨロ
本体600gは軽くて良いですね、あと私も撮影枚数欲しい派です
(バッテリあたり300枚は欲しいです、冬季は諦めます)
0540底名無し沼さん
2019/10/15(火) 20:57:12.44ID:3xOZSLjx600万画素もあれば今どきのカメラと画質の差はないと思う
壊れるまで山でガンガン使い倒すのが吉
0541底名無し沼さん
2019/10/16(水) 00:16:48.41ID:zyWHwwKkhttp://get.secret.jp/pt/file/1571152256.JPG
こういう時は何処に焦点を合わせるのがベストなんやろか
ヘタクソは何も考えず設定を風景にしとけば良かったのか
0542底名無し沼さん
2019/10/16(水) 01:15:47.84ID:pMSWZkIV涸沢いいですね。
で、そもそも一番近景の葉っぱがうるさいんじゃない?
入れるならもっと寄せて輪郭がわからないぐらいぼかしたほうがいいのでは。
その葉っぱ除いて、F8ぐらいまで絞ってパンフォーカス狙うか、遠景に合わすかでどうでしょう。
手前に合わせた一枚目は色付ききっていない山がもっさりしてつまらなくなってる気がします。
素人意見ですが。
0543底名無し沼さん
2019/10/16(水) 06:06:54.07ID:s5K3+cDR設定というより構図かな。
近景主役にするなら小屋をもっと右端上に寄せて、小屋の左端下方を近景で隠す。その上で小屋をボケさせる。
小屋周りを主役にしたいなら、近景丸々切って、小屋の下の方で色づいてる所から上部2/3を青空の割合で望遠で切り取るかな。
定番過ぎて面白味の無い構図だと思うが…
0544底名無し沼さん
2019/10/16(水) 07:43:36.63ID:fv28ki5M光芒とか、誰が感動するんだろうな。
個人的には、写真みて「ここに行ってみたい」と思わせる、
悪く言えば人を騙せるギリギリの自然さは必要だと思うわ。
0545底名無し沼さん
2019/10/16(水) 13:02:20.37ID:TwdPC2iBどちらを見せたいのかにもよりますね。
小屋なら手前うるさいので絞りを開けた上、もう少し手前のナナカマドの面積減らすとか。
手前のナナカマドなら、背景をぼかし気味にするとか
0546底名無し沼さん
2019/10/16(水) 13:03:33.48ID:x3j3p/Wz今となってはディティール見れたもんじゃないが
0547522
2019/10/16(水) 16:02:07.77ID:yh20oSyhいや、もうD70sはメインじゃないんですよ。
今のメインはD300sです。
確かに画素数やら何やらは、新型の方が良いですからね。
0549底名無し沼さん
2019/10/16(水) 19:32:11.52ID:KNrTmb18まして、フルサイズで撮るか、スマホで撮るかも全く問題じゃない
重要なのは何を撮るかであって
自分の写真の下手さをカメラのせいにする輩が一番ヘタレ
0550底名無し沼さん
2019/10/16(水) 19:48:27.60ID:CrcnGBcK自分の写真の下手さをカメラのせいにしてる人が
スマホ派の人も含めこのスレには誰もいない件w
他所のスレと記憶が混濁した?
意味不明な総論で締めくくる類が一番怪しいってばあちゃんが言ってた
0551底名無し沼さん
2019/10/16(水) 20:17:47.80ID:q/vMHJ2v構図の問題だろ。
右上2/3くらい切り取って画面を4分割したとき、左下に葉っぱを斜めに、右下に山小屋を、
左上に山のてっぺんを配置。空は出来るだけ狭く。
つか、レンズは広角じゃなく標準〜望遠ズームにして、構図の勉強したほうが良いよ。
0552底名無し沼さん
2019/10/16(水) 20:24:09.31ID:KNrTmb18こういう絵日記的な写真はスマホで撮る方がいいよ
それと構図構図と騒いでる人がいるけど
そんなのただの文法であって後付けに過ぎないから気にしない方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています