俺の登山用デジカメはこれだ!18台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/18(土) 04:40:59.41ID:pwpdsAb1基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち
※万能≒中庸(中途半端)
前スレ
俺の登山用デジカメはこれだ!17台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1524040905/
俺の登山用デジカメはこれだ! 16台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1498838090/
俺の登山用デジカメはこれだ! 15台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1488861002/
俺の登山用デジカメはこれだ! 14台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1472135076/
俺の登山用デジカメはこれだ! 13台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1467243519/
俺の登山用デジカメはこれだ! 12台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1463104344/
俺の登山用デジカメはこれだ! 11台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1449585978/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 10台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1445605419/
俺の登山用デジカメはこれだ! 7台目(実質9台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1442328489/
俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目(実質8台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1440387404/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 6目(実質7台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1415704176/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 5目(実質6台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404296804/
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
0135底名無し沼さん
2019/09/23(月) 11:21:41.50ID:is9uMXLm実際、そんなに、てか全く変わらんよ
それよりも何をどのように撮影するか
こっちのが100倍大事だと思いませんか?
正直、画質論争は不毛すぎるわ
0136底名無し沼さん
2019/09/23(月) 11:59:03.01ID:YMUk0xVo0137底名無し沼さん
2019/09/23(月) 12:46:01.93ID:EcOtZVjTいやスマホ使いたいねんてw
許しがたい画質だから色々考えてるのよ
全く変わらないって言いきる自信はどこから漲ってるんだw
0138底名無し沼さん
2019/09/23(月) 12:56:22.93ID:nsZiTChI0139底名無し沼さん
2019/09/23(月) 12:58:10.45ID:R01sv7XX0140底名無し沼さん
2019/09/23(月) 13:00:35.49ID:is9uMXLm間違えて一眼で撮影したと言って人に見せたわけ
そしたら、やっぱり一眼は綺麗だねって言われたw
要するに、画質なんて誰も気にしてねーってこったわ
0141底名無し沼さん
2019/09/23(月) 13:08:10.55ID:3U+ImTN+それでも糞画質のニコンの防水コンデジW300系だっけな、それ持っていくのは、スマホ取り出して落としたら大変だから。
0143底名無し沼さん
2019/09/23(月) 16:37:49.27ID:7UmAXllR>スマホ取り出して落としたら大変だから。
その点で、山はスマホ遣いがはばかられる最後の砦かもねw
まあ高級コンデジなら…
0145底名無し沼さん
2019/09/23(月) 20:50:21.07ID:is9uMXLm0146底名無し沼さん
2019/09/24(火) 01:07:08.53ID:MYIOO7aH0147底名無し沼さん
2019/09/24(火) 01:55:53.34ID:CakhKi4qアイフォンの一番いいやつで1/2.5だっけ
フルサイズ機と比べようなど無理がある
東京ドームと近所の砂場ぐらいの差があるだろね
画質同等だなんて言ってるやつは目医者いこうね
0148底名無し沼さん
2019/09/24(火) 04:47:55.71ID:zA3i2PUP気持ちはわかるけど見比べて差なんてないからデジカメ市場は壊滅的縮小に歯止めが掛からないんだろw
>125で比較画像だしてるけど世の中の99%の奴はこの写真見比べて画質差なんて感じないからなw
少数派はなぜ少数なのか理解したうえで謙虚になw
0149底名無し沼さん
2019/09/24(火) 06:07:11.40ID:bYiL/EgT写真が趣味の人ならiPhoneじゃいろいろ出来ないから、レンズ交換式が必要。
0150底名無し沼さん
2019/09/24(火) 07:34:36.41ID:zqFuilLA○ 俺の節穴
なんでこんな写真に全く興味ない音痴がここにいるんだろう。
そもそもSNS流行ってカメラ市場爆死っていうのが真逆だから。
インスタのブームでスマホ画質に不満持った層がミラーレスに来てるんだから。
0151底名無し沼さん
2019/09/24(火) 10:59:22.89ID:oBpHPkN0動画もとれるし、あのサイズですごいよね
D850を持っていくのは高倍率で広角から望遠まで使えるから
交換レンズを何本も持って登ろうとは思わない
0153底名無し沼さん
2019/09/24(火) 15:04:30.29ID:CakhKi4q1インチやフォーサーズのCMOS機でも圧勝だと思うが
スマホの小さい液晶に作画するとどうなるかは知らんが
0154底名無し沼さん
2019/09/24(火) 19:46:07.23ID:wSLGsbtuD850>>>>>>>>>>スマホだとしたら
D850使いの人は必死になってフルサイズを擁護しない
つまり、その差が極めて小さい、もしくは皆無だからこそ
D850やフルサイズを持ち上げざるをえないのでは?
0155底名無し沼さん
2019/09/24(火) 20:51:05.84ID:C3bfWb5G暗所では流石に差が出るだろうけど
0156底名無し沼さん
2019/09/24(火) 20:58:45.55ID:i8gmQ08lhttps://kakakumag.com/camera/?id=14373
0157底名無し沼さん
2019/09/24(火) 21:04:27.13ID:wSLGsbtu何が違うかと言えば、レンズが違う
いい意味でも悪い意味でも、違いはこれだけ
0158底名無し沼さん
2019/09/24(火) 21:21:38.08ID:zqFuilLAこの違いがわからないというなら認知力の違いだから何をいってもしょうがない。
世界で一番食べられているマックが世界一うまいと言ってようが否定しない。
0159底名無し沼さん
2019/09/24(火) 21:45:43.04ID:aAHPnwOShttps://i.imgur.com/mhlWxRW.jpg
原寸
前は同じimgurで1600pxで縮小したんだけどね。
単なる杉林でごめん。
週末は天気微妙だったし、近所の低山しか行けず。
iPhoneの良さはで軽さだよね。
スマホならいつでも持っているし、それで超広角から標準まで撮れるならそれは便利だけど、こだわろうとするなら足りない。
コンデジは駆逐されても仕方ないけど、レンズ交換式の代わりにはならないね。
0160底名無し沼さん
2019/09/24(火) 21:53:50.71ID:aAHPnwOS0161底名無し沼さん
2019/09/24(火) 21:56:59.66ID:wSLGsbtuスマホはいつでもどこでも
画質は一緒です
0163底名無し沼さん
2019/09/24(火) 22:59:18.68ID:ZFh6wGpJA3にプリントするなら一眼デジが完勝。
しかしプリントアウトする機会はそうそうないからほとんどの人はスマホで十分。
それでも!と拘る人は一眼デジに高性能レンズで撮影すればよいだけ。
しかし山行で一眼デジは荷物になるのでコンデジで頑張るのもあり。
ここで優劣競争しても始まらん。
0165底名無し沼さん
2019/09/24(火) 23:44:35.32ID:wSLGsbtu0166底名無し沼さん
2019/09/25(水) 00:01:39.83ID:3gU8tlXF0169底名無し沼さん
2019/09/25(水) 01:37:02.92ID:JRIRI+4Z小数派だから謙虚にしろなんて曲がった思考もいらないし
そこまでくだらない優位性を譲らない「スマホで満足くん」
はそのままスマホ使っていけばいいんじゃね
スマホも今後デジイチ超えるものが出るかもしtれないが
インスタ等SNSユースがターゲットの市場では薄いんでないの
そのうちスマホ機材でのプロカメラマンとか出てくればいいねw
0170底名無し沼さん
2019/09/25(水) 03:10:31.93ID:qffOqeEX>>152
バカすぎw世の中の99%は節穴なんだよ?w
一眼で撮影してもスマホで撮影しても違いなんてわからないし、
お前らみたいに重箱の隅つついて画質がーwとかいってる奴が少数だからカメラ市場は壊滅的ダメージうけてんだがw
それだけすばらしい画質の写真なら興味があるからちょっとうpしてみてくれよw
もちろんうpできないのは分かってるけどwww
0171底名無し沼さん
2019/09/25(水) 03:12:46.84ID:qffOqeEX>スマホも今後デジイチ超えるものが出るかもしtれないが
「1億画素カメラ」搭載スマホ、Xiaomiが発表 “背面まで覆うディスプレイ”採用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00000086-zdn_n-sci
おつかれwwwwwwwww
0173底名無し沼さん
2019/09/25(水) 06:41:07.47ID:Cg/1Usx30174底名無し沼さん
2019/09/25(水) 06:43:26.92ID:0PvKj6dn世の中の99%はそう思って食べてる(キリッ
だってこの俺が味に区別つかないから(キリッ
>>125見て違いがわからないのに、よく識字できるね、たいしたもんだ。
カメラ市場が壊滅的なダメージなのは、使い捨てカメラの代替になっていたとりあえず写ればいいコンデジがスマホに代替されたからであって、一眼はSNSの影響で盛り返したぐらいだから。
>>171を誇らしげに持ってきてるけど画素数だけならこれ以前に既に同等がある。
画素数よりも画素ピッチのほうが画質には大事。
画素ピッチが近いのはこっち。
どっちかというとこういうのを持ってくればいいのに。
ttps://www.chinadap.com/2019/07/yongnuo-yn450.html?m=1
ただ、これなら別にカメラ持つという層が多いから、これまでも大型センサーのスマホは売れてない。
0175底名無し沼さん
2019/09/25(水) 12:12:06.53ID:JRIRI+4Zやはりこのスマホ厨は偽者確定
大笑いw
みんな相手にするのはやめろ
スマホ厨は光学物理勉強してから出直せw
0176底名無し沼さん
2019/09/25(水) 12:19:12.35ID:JRIRI+4Z1ピクセルで受ける光量てどんなもんだよw
くそな写真しか取れんわw
0177底名無し沼さん
2019/09/25(水) 17:30:11.00ID:TONWgTJYって、10年以上前の天文雑誌に書いてあった。
0178底名無し沼さん
2019/09/25(水) 19:45:02.63ID:fslkDLB0より多くの光を必要とするため
レンズが巨大化すると、Kodakの技術者は言った。
0179底名無し沼さん
2019/09/25(水) 20:01:06.74ID:Qm1MHVcs画質はgoproよりソニーが好みだけどショルダーに引っ付けるとすると出っ張りが気になる
0180底名無し沼さん
2019/09/25(水) 20:45:18.11ID:FUYYvT/r作品を鑑賞して味わってこそ真の山カメラマン
スマホだろうがフルサイズ一眼だろうが
画質が問題じゃないんだよ、わかる?
撮影者が何を感じて撮影したか?
受け手は作品から何を感じたか?
まあ、画質はスマホも一眼も変わらないけどねw
0181底名無し沼さん
2019/09/25(水) 20:50:55.33ID:kZpmgPXa0182底名無し沼さん
2019/09/25(水) 20:59:16.07ID:FUYYvT/rどうよ?正直、何が違うの?どうでも良くね?
自分はほぼほぼ中望遠〜望遠しか使わない
スマホや広角なんてつまんねーし
よって、画質はどっちも同じでいいよ、どうでもいいわw
0183底名無し沼さん
2019/09/25(水) 22:14:35.74ID:ex3TlBgy0184底名無し沼さん
2019/09/25(水) 22:20:27.67ID:FUYYvT/r「写真」を撮影する人と「画質」を撮影する人の差、かなw
0185底名無し沼さん
2019/09/25(水) 22:23:32.22ID:ip4r7bMmそそ。
スマホでOKの人はスマホで撮ればいい。
デジイチやミラーレスでなきゃって人はそれで撮ればいい。
0186底名無し沼さん
2019/09/26(木) 19:03:30.96ID:4CLI8vTkおまえパンフォーカスなんて言葉知らなかったのに、頑張って調べてみたのか!
インターネットがあってよかったな!
0187底名無し沼さん
2019/09/26(木) 21:34:30.90ID:t24j8M560188底名無し沼さん
2019/09/26(木) 22:59:39.77ID:yPw57fZ4片手でさくっと撮れるし画質も一眼並みにきれい
デジイチはじっくり撮影するのに向いてる
ボケや超望遠ならスマホの出る幕はない
大事なのは使い分けだよね
0189底名無し沼さん
2019/09/26(木) 23:05:23.86ID:UKzxePdmポケットからスマホ出すより早く一眼を構えられるよ。
0190底名無し沼さん
2019/09/26(木) 23:31:12.23ID:yPw57fZ4水中でも撮れるしw
0191底名無し沼さん
2019/09/26(木) 23:32:23.90ID:UKzxePdm0192底名無し沼さん
2019/09/26(木) 23:34:08.65ID:yPw57fZ40193底名無し沼さん
2019/09/26(木) 23:45:56.96ID:UKzxePdm普通にしてたら岩にもぶつけないし落とさないから、豆粒センサーに妥協する必要ないよ。
0194底名無し沼さん
2019/09/26(木) 23:59:47.13ID:yPw57fZ40195底名無し沼さん
2019/09/27(金) 00:04:13.07ID:GD11Mg6Y0196底名無し沼さん
2019/09/27(金) 00:41:49.91ID:sVPfiGqd特に出会った人と撮るのおすすめ
間違っても植物とか動物は撮るなよw
0197底名無し沼さん
2019/09/27(金) 00:59:28.76ID:IW3XUMcX0198底名無し沼さん
2019/09/27(金) 08:47:36.62ID:0U22KMtN0199底名無し沼さん
2019/09/27(金) 09:27:13.13ID:hhqniKx90200底名無し沼さん
2019/09/27(金) 09:50:16.85ID:6hMrYUal0201底名無し沼さん
2019/09/27(金) 10:02:53.37ID:31LNCZsg「いくら性能のいい一眼デジタルカメラでもこの写真撮れないから」って言えるし
0202底名無し沼さん
2019/09/27(金) 10:47:23.80ID:Z7bzwQZTソニー良いよ
ショルダーは仲間が一時期付けてたけど、揺れまくって結局、側頭部マウントに切り替えてた
0203底名無し沼さん
2019/09/27(金) 10:49:55.45ID:Z7bzwQZTじゃあお前ニコワンな
0204底名無し沼さん
2019/09/27(金) 11:15:14.77ID:llXIVFJJ撮影が主な目的だし
0206底名無し沼さん
2019/09/27(金) 14:15:21.97ID:J3fcjRwh矛盾してない?
0207底名無し沼さん
2019/09/27(金) 14:27:23.60ID:YzfJ4yxa0208底名無し沼さん
2019/09/27(金) 16:08:18.67ID:KjDpf17C0209底名無し沼さん
2019/09/27(金) 17:32:13.77ID:+LGtRO6L最近もう少し軽いの欲しいなと思ってるのですが、X-T1の中古とかどうですかね?
バッテリが持たないのは日帰り用で考えてるので問題ないけど
やっすい便利ズームが手に入らないのが難点で足踏みしてますw
あとスマホ論争だけど、スマホも持って行ってますとしか言いようがないや・・・
天候悪くて撮っても仕方ネーナな時とかテン幕の中で飯撮影とか記録用で使ってます
0210底名無し沼さん
2019/09/27(金) 19:29:20.49ID:1BWbDjc2T10とT20使ってるけど、T1世代はレスポンスの遅さが気になるかも。
でもT1とT2では重さが全然違うので、取り回し考えるとT1もあり。
星も撮るならT2かな。
バッテリーは予備2,3個持ってけば縦走も余裕です。
0211底名無し沼さん
2019/09/27(金) 19:50:06.04ID:+LGtRO6L便利ズームと言ってる時点であわよくば動物も取りたいわけでw
レスポンス遅いのは気になるかも、OVFよりは落ちるのは承知してますが
T-2の方が良いのか〜星は泊まりだと三脚担いで登ってますが大概爆睡な感じですww
結局レンズの値段律速なんですがもう少し悩んでみます、レス有難うございます
0212底名無し沼さん
2019/09/27(金) 20:42:19.50ID:GD11Mg6YT2に比べてEVFの遅延があるわけではないけど、撮影後のブラックアウト時間が少し長くて、ひとつひとつのボタン操作のレスポンスが少し悪い感じ。
ちょうど、X-A5と同じぐらいかな。X-T100よりはマシだと思う。
出たばっかの16-80の評判見てからでもよいかもしれません。
自分は10-24と18-55と55-200を常時持ち歩いてますが。
0213底名無し沼さん
2019/09/27(金) 20:57:11.68ID:+LGtRO6L詳しいレス有難うです、私はDA12₋24とΣ18₋250の二本で歩いてます
16₋80が440gで本体と合わせても1sないのは結構魅力ですね
中古一桁万円だし消費税上がる前にレンズキットの中古ポチって見るか
ご意見サンクスです
0214底名無し沼さん
2019/09/27(金) 21:02:46.74ID:+LGtRO6LDA12-24とΣ18-250でした、あと16-80で
しかしシグマKマウント用の便利ズームやめちまったしな〜余談
0215底名無し沼さん
2019/09/28(土) 00:17:12.25ID:lf7vur7kいつ出るんや
0216底名無し沼さん
2019/09/28(土) 00:54:30.58ID:xhnzOxZpフジだと便利ズーム弱いし
0217底名無し沼さん
2019/09/28(土) 10:19:51.92ID:xHzkDNLI登山でK-3ll使ってたけど、X-T3に乗り換えたクチです。概ね満足してます。便利ズームは一昨日発売になったXF16-80を買いました。(かなり人気で品薄になってるみたいですね)
X-T3のEVFの遅延はあまり気にならないレベル。
星撮るならサムヤンの安い広角単焦点レンズがオススメ。
唯一の不満は電池の持ちくらい。参考になれば……
0218底名無し沼さん
2019/09/28(土) 14:03:13.41ID:0XozJbjgそりゃ、デジカメ売れなくなるわけだ。
デジカメだと、撮っても思った通りの色にさせるにはPCで結構弄らないといけない雰囲気。
鮮やかのエフェクトかけて、曇っているから光量をましましにして撮ってみるのだが、そりゃスマホに移行するよね素人は。
0219底名無し沼さん
2019/09/28(土) 14:49:12.27ID:sSTYXFs10220底名無し沼さん
2019/09/28(土) 15:07:56.17ID:myq0zwRR0221底名無し沼さん
2019/09/28(土) 16:00:43.60ID:7P9WRqm6コンデジとしては最高級だろうけど
ミラーレス単体程度の重さならどうってことは無いけど、
岩場とか登るときに邪魔なんだよな
0222底名無し沼さん
2019/09/28(土) 17:40:37.02ID:R5QOVW7MDA16-85は良かった
0223底名無し沼さん
2019/09/28(土) 18:17:52.08ID:SggOJlc2それ以外ならミラーレスに投資する
0224底名無し沼さん
2019/09/28(土) 18:48:28.43ID:KuA9VwbS0226底名無し沼さん
2019/09/28(土) 20:54:38.41ID:FlhkPZlQコンデジで普画質が良くて段使いのすべてを賄うにはRX100M7でしょう。
しかし山用ならばオーバースペック、8.3倍ズームは必要かな?
軽量小型のG9XUで十分では?と最近になって考え直すRX100初期型ユーザーの俺。
0227底名無し沼さん
2019/09/28(土) 21:38:01.90ID:FxyKpyT0超解像度ズームもまあまあ綺麗、流石に星空は厳しいけどね
0228底名無し沼さん
2019/09/28(土) 22:42:30.26ID:FlhkPZlQ俺は風景しか撮らないし構図変更でちょびっとズームするくらいだから。
0229底名無し沼さん
2019/09/28(土) 23:37:44.30ID:sajVIFzd何だかんだ言ってもさ
今の写真は単なるデータだからね
どんなに偉そうなこと言ったってデータの集積物でしかないw
0232底名無し沼さん
2019/09/29(日) 01:41:33.02ID:borAT+dy24mmスタートはクソすぎる
最近のスマホなんかは16mm〜80mmまで撮れてまさに山カメラに求められるレンジをカバーしている
特に13mmスタートのiPhoneは山にぴったりだ
0233底名無し沼さん
2019/09/29(日) 02:42:35.49ID:/ZXrKbt4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています