トップページout
1002コメント282KB

俺の登山用デジカメはこれだ!18台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/18(土) 04:40:59.41ID:pwpdsAb1
撮りたい写真、シチュエーション、求めるクオリティで十人十色の登山用デジカメ
基本的に重量と性能はトレードオフ
軽さをとるか性能をとるか、あなたはどっち

※万能≒中庸(中途半端)

前スレ
俺の登山用デジカメはこれだ!17台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1524040905/
俺の登山用デジカメはこれだ! 16台目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1498838090/
俺の登山用デジカメはこれだ! 15台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1488861002/
俺の登山用デジカメはこれだ! 14台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1472135076/
俺の登山用デジカメはこれだ! 13台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1467243519/
俺の登山用デジカメはこれだ! 12台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1463104344/
俺の登山用デジカメはこれだ! 11台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1449585978/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 10台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1445605419/
俺の登山用デジカメはこれだ! 7台目(実質9台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1442328489/
俺の登山用デジカメはこれだ! 6台目(実質8台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1440387404/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 6目(実質7台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1415704176/
登山用のデジカメはこれだ!( -_[◎]oパチリ 5目(実質6台目)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404296804/
登山用のデジカメはこれだ! 5台目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1404287526/
0002底名無し沼さん2019/05/18(土) 04:41:37.75ID:pwpdsAb1
↓↓↓ 山カメラの購入を考えている方は非常に参考になります ↓↓↓
 
ヤマレコに投稿している皆さんの使用しているカメラ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/itemlist.php

メーカーから選ぶ:で出てこないカメラ機種がある場合は
検索欄から機種名やメーカーを入れてみてください

例:ライカ https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/itemlist.php?skey=LEICA
リコー GXR https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/itemlist.php?skey=GXR
0003底名無し沼さん2019/05/18(土) 05:00:31.67ID:3CA/xofq
新スレ、乙です。
0004底名無し沼さん2019/05/18(土) 18:19:29.38ID:lGF5b6uv
1乙
前スレ>>990ですが、あげたのは燕岳から北燕岳す

尚、デジ板にあげた場合は左下のボケた雪面気遣い足りないって確実に指摘されるw

それは置いといて、別の時期に反対側写したのとお向かいから写してみたのアゲ
https://i.imgur.com/m5HtWYc.jpg
https://i.imgur.com/9qbKhb4.jpg


何年か前にはこの写真はどこスレとかもあって楽しかったです
皆さんも気が向いたらUPどうぞお願いします
0005底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:21:09.84ID:AHpG/Rou
スマホでよくね
0006底名無し沼さん2019/05/20(月) 00:44:41.53ID:KYJtZr7h
防水と低温と衝撃に強くて
あとは接写と広角だけ強けりゃいいやと思うけど
そんな都合のいい軽いコンパクトなデジカメありますか
0007底名無し沼さん2019/05/20(月) 07:37:01.58ID:TOLYACm8
リコーのWGはタフネスで接写できるけど広角が28mmか
0008底名無し沼さん2019/05/20(月) 07:47:19.48ID:FxLPYw+/
どれも程度の問題だからなあ
0009底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:09:23.82ID:/51Dx5ci
タフネスの必要性が判らん
沢屋ならタフネスが必須なのはわかるけど、一般登山道しかやらない人がタフさに拘るのは滑稽に映るな
お前そんな厳しい場所歩かんやろwって
0010底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:10:26.83ID:tRTKu3I4
>>9
多分耐低温目当てとかでは?
各社−10℃とか謳ってましたから
私はスマホで十分なんで買うのやめましたが重宝してました

>>6
少し前にケンコーで超広角あったけど
今は換算42mしかないっすね、スマホに勝てなかったのだと思われ
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/camera/digitalcamera/4961607434628.html
0011底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:45:49.23ID:Cn5BUgQp
>>9
俺はすげえ自慢か
はいはい〜
0012底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:46:31.32ID:Cn5BUgQp
一般登山道しかやらないってなんで決めつけてんだろうなあ
会話にならんよね
怖い怖い
0013底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:37:38.71ID:l21At+GI
>>9
>>6が当てはまることを証明して
0014底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:32:37.96ID:PxrobBml
>>13
そんなのもういいだろ
繰り返されるだろうけどな
0015底名無し沼さん2019/05/21(火) 02:06:51.60ID:Fw3zf5Q6
タフコンって低温もいけるん?
というか電動ズームは低温でくっそ弱いよね
0016底名無し沼さん2019/05/21(火) 09:30:17.50ID:OkRhnMwD
というかタフコンなんか使わなくても少し工夫をすればどんなカメラでも低温で使えるよ
ニコンキヤノンオリンパスにお前らの大嫌いなソニー
何処の会社のカメラでも冬山の作例位いくらでも転がってる
そもそも冬山で夏山と同じ様な使い方が出来ると思う方がおかしい
0017底名無し沼さん2019/06/11(火) 21:59:18.83ID:Y9QjvGK/
昔は8x10担いでアルプス登ったからなあ
それに比べれば何でもコンパクトだわ
0018底名無し沼さん2019/06/15(土) 20:40:22.29ID:RdkvFATU
山と溪谷社、登山者のカメラ利用状況を調査
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1189949.html
0019ヨーキ2019/06/16(日) 08:57:49.13ID:Y07TsIKd
北アルプスドローン大縦走では、一眼レフを首からぶら下げて
鎖場とか登っていたもんな。
0020底名無し沼さん2019/06/16(日) 14:00:54.49ID:97HvRKSC
>>19
ストック操作の何気ないつまずきで、大きな怪我をしたヨーキ本人は、それを言わないだろうなあ。
0021底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:59:35.85ID:i8OfM2wX
山で一眼レフ必要かな?
せいぜいミラーレスでよくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています