【職人気質】キャンパルジャパン(旧小川)Part1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん
2019/05/16(木) 19:00:20.73ID:7c66l7YDofficial:http://www.campal.co.jp
荒らされるんでスレのタイトル変えてみたけど…
0898底名無し沼さん
2019/10/08(火) 12:36:28.46ID:vkZvlrmL0899底名無し沼さん
2019/10/08(火) 12:45:49.43ID:co+OFMdX高品質の伝説は終わった感じがするね
あちらこちらコストダウンの傾向も見られるし、、、
まぁ、時代なんだろうな
0901底名無し沼さん
2019/10/08(火) 15:40:23.39ID:53DlKaIc0902底名無し沼さん
2019/10/08(火) 17:02:15.73ID:gSQox0cV> アポロン今はフライに張り縄する場所あるので、ちゃんと張れば貯まらない
情報は正しく伝えようよ
・アホロンが雨で倒壊したり水がたまってフレームが曲がる事例が複数存在
・慌てて対策を打つ
・対策について公式アナウンスなし
0903底名無し沼さん
2019/10/08(火) 17:14:29.64ID:TQBzPpZDだからそれをこっそりやるメーカーだからバカにされる
リコール隠しと同じ
対策前に買ったユーザーはどうなるの?
0904底名無し沼さん
2019/10/08(火) 17:44:17.67ID:D9s5J8EGよく書いてあるじゃんいろんなものの注意事項に。
0905底名無し沼さん
2019/10/08(火) 18:02:46.44ID:gSQox0cVこれがキャンパルジャパンの本音かな
次の幕を買うときはメーカーから選びなおそう
さよなら小川
0906底名無し沼さん
2019/10/08(火) 18:26:37.49ID:28PdhMS/製品に不都合は付き物で
不都合がわかったときにどう対応するかが顧客満足度に直結する
仕様変更の一文は部品が入手出来なくなってランニングチェンジする可能性があることを予告しているのであって不都合を闇改修する言い訳ではない
スノーピークの例
正直、スノーピークをバカにしてスマンカッタ
https://www.snowpeak.co.jp/sp/notice/notice_tp_770.html
TP-770 トルテュPro.製品不具合のご報告と無償交換対応のご連絡
この度、「TP-770 トルテュPro.」におきまして、設営後のフレーム破損に関してのご指摘をユーザー様より頂戴し、弊社にて調査・検証を行いました結果、ご使用状況によって設営後破損に至る可能性があることが判明いたしました。
破損が発生した場合、設営を継続できなくなる恐れも十分考えられますため、下記手順で回収・交換を行わせて頂きたく存じます。
0907底名無し沼さん
2019/10/08(火) 18:34:10.56ID:0+YK7W/6いやあ、全く持ってごもっとも。
で、それを真に受けてやっちゃう会社と、真摯にバカ正直に対応する会社
何方が満足度高い?って話。
会社としてこのブームの時期に誠実さをアピールするこれとないチャンスだったのに。
人気モデルだからこそ対応を謝るべきではなかった。
0908底名無し沼さん
2019/10/08(火) 18:38:17.48ID:ERiVBKQPハイバックが好きなんだけど身長170センチで頭まで支えられるかな
0909底名無し沼さん
2019/10/08(火) 19:06:56.29ID:er7oONRRアポロンみたいにやっぱり有名メーカーでも簡単に壊れちゃうんですね。
少し残念です。
0910底名無し沼さん
2019/10/08(火) 19:46:54.69ID:VV/o70sDそれは勘違い
今の会社は創業4年くらいで全く有名でない
倒産して今は亡き会社のロゴだけが知られてるだけ
0911底名無し沼さん
2019/10/08(火) 19:47:16.43ID:H3okzJ/L0912底名無し沼さん
2019/10/08(火) 21:24:49.31ID:Dpafld6d末期だな
非常に残念
0913底名無し沼さん
2019/10/08(火) 21:43:04.27ID:SG20b6SRコールマン、スノーピークのテントをチェックしたけど、
排水の邪魔になったり風のポケットになるような構造物が無い
ティエラやステイシーはいいんだけどねー
あ、これは小川時代の設計か
0914底名無し沼さん
2019/10/08(火) 23:12:58.55ID:XPxarSBp今ならコールマン、スノーピーク、ロゴス、ユニフレーム、DOD、テンマク、ノルディスク、他にも色々あるぞ。好きなの使えw
ちなみにちょっと前にもうまく排水出来なくて雨が溜まるテントはあった。その時は特に何も対応してなかったと思う。元からそーゆーメーカーだよw
個人的には新しいデザインに挑戦するのはいいと思う。どんどん新しいテントを出して欲しい。
俺はロッシェル以外買う気はないけどw
0915底名無し沼さん
2019/10/09(水) 01:05:14.29ID:GGEcbQkd仕様変更されてるのか元々あるのか分からないけどどっちが本当?そこまで書いて欲しいんだけど。
元々あるならちゃんとやらなかったユーザーが悪いんだけど、、
0918底名無し沼さん
2019/10/09(水) 06:06:03.55ID:zIUEelYLそのあと格安でまたアポロン手に入れたらしいしな
倒壊動画をネタにして小川に泣きついたんかね?
0919底名無し沼さん
2019/10/09(水) 06:06:35.91ID:NtUD6ip7なので来年の新作は期待してる
0920底名無し沼さん
2019/10/09(水) 06:55:59.84ID:tFXOECxU元々ないし今もキャンパルジャパンからダウンロードできる取扱説明書には書かれてないよ
気になるなら取扱説明書をダウンロードしてみたら?
0922底名無し沼さん
2019/10/09(水) 08:11:39.45ID:gB676FXMユーザーがアホだから伝わらないんですけど!
https://hinata.me/article/1127857378200951888
大木:ただし、きちんと正しく設営しないと、本来の強度が出なかったり、雨の際に水が上に溜まったりしてしまうんです…。
実際に、そういうユーザーからの声もあったりして。説明書をしっかり作り込んだり、補助器具をつけたマイナーチェンジ版を出したりと
色々努力はしているのですが、なかなか伝えたいことをキチンと伝えるというのは難しいですね…。
0923底名無し沼さん
2019/10/09(水) 08:31:06.43ID:wN8lkLjf小川はなんか1つ足りないんだよな。
スノピなんかより全然いいのに。
0925底名無し沼さん
2019/10/09(水) 08:45:10.35ID:wN8lkLjf小川素人設計なの?!マジで!?
俺コールマンだから別にいいんだけどさ(´ω`)
えええそれにしてもショックー。
君詳しそうだから教えて欲しい、日本のメーカーでいいとこどこ?
0926底名無し沼さん
2019/10/09(水) 09:36:39.82ID:yOr7E6S5詳しいもなにも>>922に本人が話してる
春から秋口までのライトユーザーか冬もやるヘビーユーザーかによる
ライトユーザーなら中くらいの価格帯のならどこでもいいかと
ヘビーユーザーならコールマンウェザーマスターかスノーピークのエントリーモデル以外かな
アフターサービスまで考えるとスノピ一択になる
安いテントは溺れる危険があるから気を付けろ!
0927底名無し沼さん
2019/10/09(水) 10:46:15.67ID:QDmXRutJロッシェルはサイドのフレームと庇側の出入口が低いんだよね地味に気になる。
ロッシェルをあと5p高さあげてかつ前後に庇付けて、前後出入口をセンタージップにしてほしいw
俺の考えるさいきょうテントです。
0928底名無し沼さん
2019/10/09(水) 12:20:31.25ID:ymzTaMG0隣のコールマンのテントやらスノピのテントやらが、原型留めてなく、軒並み倒壊してた中、うちのオガワのタープは倒れずお腹のケシュアを守ってくれたんだ
それから、冬のテントはオガワを買おうと決めた
そして今うちにアポロンがいる
まだ悪天候には見舞われてないが、絶対の信用をしているよ
でも、フライのガイロープは構造上必要だね
信頼が崩れたら、また来るw
0929底名無し沼さん
2019/10/09(水) 12:26:03.40ID:+uSGk4dWそれはお前のタープの貼り方が上手く周りが下手だっただけ。
うちは同じことフィールドアのタープでやったけど倒壊しなかったよ。
目の前の紫のコールマンはすっ飛んでいったけど
0930底名無し沼さん
2019/10/09(水) 13:06:39.91ID:mOIln+D9馬鹿を拗らすと大変だな
0932底名無し沼さん
2019/10/09(水) 13:31:40.16ID:oarcmKoc0933底名無し沼さん
2019/10/09(水) 13:39:44.19ID:/lEjd2k5張り方の問題やろ。
0934底名無し沼さん
2019/10/09(水) 13:47:13.30ID:37Prez8v0935底名無し沼さん
2019/10/09(水) 22:56:46.83ID:UBjG7HzgTop valueじゃなくて某Topvaluなのと同じ空気を感じる
0936底名無し沼さん
2019/10/09(水) 23:17:25.55ID:UBjG7Hzgここ数年のティエラ系はフライ210dと高い通気性とインナーPVC床で統一してたのにリンドで
「75d採用&低い通気性&床210dのコストダウンはあるけどティエラ系だよっ!」
なんて従来のティエラユーザも新規のリンドユーザも笑えないでしょ
リンドを5EXやラルゴと同じスペックで作ってたら
流石!職人!
って言われてただろうに
キャンパルジャパンのブランディングって
小川マーク戦略だけなのかもねー
0937底名無し沼さん
2019/10/10(木) 08:13:57.37ID:w0ShVawF暇だね〜〜
0938底名無し沼さん
2019/10/10(木) 08:14:20.43ID:SrNZ4PfQ小川さんの場合、テントのデニールの選定はテントの大きさに比例するらしいよ
ティエラとかの大型テントは生地が厚くないとテンションに耐えられないから210Dで小型テントは薄くても問題ないから75Dなんだって
だからティエラ3っていう昔のティエラも75Dなんだよ
という話を小川キャンパル時代に聞いた。
0939底名無し沼さん
2019/10/10(木) 14:44:07.12ID:Sv+tDX4N0940底名無し沼さん
2019/10/10(木) 15:23:28.64ID:C3nAtIIe小型幕でもガイロープとかしっかりテンション掛けないか?
だから昔から鉄骨以外の小川は風に弱いのか
0941底名無し沼さん
2019/10/10(木) 18:54:53.58ID:Q/QAGLGt小川の小型幕で強風、アポロンで台風経験してるけど問題なかったけどなー。きっちり設営してなさそうな人はやられてたな。
説明書通りにキッチリ設営すること、ロープ強度と長ペグ使う点にはこだわってる。タープはどんなに頑張っても飛ばされたので畳むようにしてるな俺は。
0942底名無し沼さん
2019/10/10(木) 19:56:41.33ID:14d9YVWM0945底名無し沼さん
2019/10/10(木) 21:37:18.83ID:3leoeUKo0946底名無し沼さん
2019/10/10(木) 21:43:37.72ID:bsmfgV3Iワンポールでええわ
0947底名無し沼さん
2019/10/10(木) 21:49:05.52ID:rydXdvWr0948底名無し沼さん
2019/10/10(木) 22:07:34.93ID:55tzEVxZ0949底名無し沼さん
2019/10/10(木) 22:53:52.72ID:nKC6FQli内部に張網?
よく内側に引っ張りつつペグ直打ちしたりはするけど
内部に張網?
0950底名無し沼さん
2019/10/10(木) 23:07:44.31ID:3leoeUKo鉄骨にロープ結んで地面に、ペグうち
筋交いみたいにしたりと臨機応変に。
鉄骨持ちなら皆やってるよ。
通常の強風なら四隅を二本にするだけで大丈夫。
0951底名無し沼さん
2019/10/10(木) 23:29:11.41ID:IDQaX5dNなるほど!
だから270x270サイズのリサービア3は210dで
300x300サイズのアイレは75dなんですね
一般人にはアイレの方が大型に見えますが!
0952底名無し沼さん
2019/10/11(金) 07:16:47.47ID:+UZ4sMtv個人的には150dのテントがほしい
アイレが150dならバランスいいと思うんだよな〜
0954底名無し沼さん
2019/10/11(金) 10:41:33.77ID:xpBr790r転がったら凶器なんてもんじゃない
0955底名無し沼さん
2019/10/11(金) 10:58:34.94ID:yglZoweK0956底名無し沼さん
2019/10/11(金) 11:51:00.75ID:54pcpRqt0957底名無し沼さん
2019/10/11(金) 11:58:38.84ID:SPILJNe9実際75dあれば良いよな
0958底名無し沼さん
2019/10/11(金) 11:59:01.73ID:6ep08Ft3赤パイにしてももうスノピの真似は止めよう
折角人身一新して最後発メーカーになったんだから他社の後追いでなく自分達が流行を作る!みたいな気概で頑張って欲しいな
0960底名無し沼さん
2019/10/11(金) 18:08:17.25ID:vfmfmsA2空想にマジレスw
0961底名無し沼さん
2019/10/14(月) 22:46:31.00ID:8x90cYDU0962底名無し沼さん
2019/10/14(月) 23:34:18.42ID:6sKPBkjeキャンパルキャンパル楽しもう♪
0963底名無し沼さん
2019/10/15(火) 08:49:19.84ID:4W3K1zGuユーザの苦言を非難してたんだから逃げられて当たり前か
やっぱり職人気質ってのはコミュニケーションが難しいね
せめて売り物くらいは気質に見合った職人品質であってほしかった
ワシはいまはステイシーとティエラ5EXを使ってるけど
次に幕を買うときはここのは選ばないわ
0964底名無し沼さん
2019/10/15(火) 08:54:52.57ID:mre07Ofh0965底名無し沼さん
2019/10/15(火) 09:13:35.31ID:efij1uwnシュナーベル5?のポールが折れたって交換(有償無償わからず)してた客がいたけど、
その客が店を去ったらキャンパルジャパンのスタッフ2名(背の高い女性&背の低いジジイ)が
「ありえない」
「変な使い方をしたんじゃないのか」
とかの暴言を、他の客がいる前で大声で会話してたんだよね。
お前らの態度がありえないっつーの。
そういうのは店の休憩室でやってくれ。
0966底名無し沼さん
2019/10/15(火) 09:23:27.27ID:22kcz/HVまあ、それすらもテンマクとかドッペルが安価で出しだしたら一定数は逃げるかもな
0967底名無し沼さん
2019/10/15(火) 09:37:20.10ID:4W3K1zGu鉄骨T/Cはインナーつけてお値段22万円ちょっとっつーのはいいとして
重さが驚愕の36kgでかさ張るってのがね
キャンパルジャパンの社員さんは皆さん高級取りで
大きな車に乗ってるんだろうなぁ
0970底名無し沼さん
2019/10/15(火) 14:14:11.32ID:sysKEXga元々過疎スレ
ミーハーが使うブランドじゃないからね
あんまり騒がしくないところなんだわ
0971底名無し沼さん
2019/10/15(火) 15:14:25.52ID:hSI+ISTvまぁ倒産しちゃうようなメーカーに過剰な期待をしてもね…
オレは周りの流行りに関係無く、ロッシェルを使い続けるわ。
0972底名無し沼さん
2019/10/15(火) 15:46:54.02ID:ZxSXkKNfこれ仕様なの?
0973底名無し沼さん
2019/10/15(火) 17:56:14.45ID:UKH6f6mZあれは欠陥並みに失敗
0974底名無し沼さん
2019/10/16(水) 08:46:17.52ID:s6LfATxP0975底名無し沼さん
2019/10/16(水) 09:13:27.73ID:uHNrfWJ4ステイシー
かな。
タープ系は無駄に頑丈だ
0976底名無し沼さん
2019/10/16(水) 09:17:11.15ID:PpgiPyO/0977底名無し沼さん
2019/10/16(水) 09:40:28.98ID:khQbdFe40981底名無し沼さん
2019/10/16(水) 21:02:03.74ID:IMLJjmFw0982底名無し沼さん
2019/10/16(水) 21:09:43.92ID:IXqvGAsL別幕新品購入で同じような事あって問い合わせた事あるけど
製作過程の仕様と言えば電話で済んだかも知れない箇所を
ありえない確認するから送ってくれと言われたので未使用で送ったとこ
「わかりません」
との回答でそのまま返品した事あります。
変なとこ職人気質だと思いました。昔の小川テントと小川キャンパルは好きですが。
ここで今のキャンパルジャパンが別会社と言われるのはヨクわかる気がします。
頑張ってキャンパルジャパン
0983底名無し沼さん
2019/10/16(水) 22:38:17.44ID:1XXzArul少なくともスノーピークとコールマンは
不都合に対して紳士に調査して対応してくれるし不都合はリリース打つよね
どこかの職人気質はここでの情報の限りでは闇改修してるか放置みたいだが
真面目にユーザの声を聞かないと古参も離れるよ
今の状況は去年他界した某下山屋と同じ
最近ラウンジとかキャンプカフェレストランに力を入れてるようで
従業員構成もハローワーク求人を見るとそっちの人が多いみたい
スノーピークのアパレル笑えないね
0986底名無し沼さん
2019/10/17(木) 09:48:11.63ID:RWY+FC6V>>985
君らは本当にバカなんだな
自ら調べることも出来ないとは、君らの手元にある物体は何だ?
キャンパルジャパンも自業自得とはいえ
こんな無能から擁護されるのが一番の不幸だわ
ほらよ
スノーピーク
https://www.snowpeak.co.jp/info/products_info.html
コールマン
https://www.coleman.co.jp/customersupport/caution/
残念ながらキャンパルジャパンに同様の告知ページは無い
これまで不都合や重要なお知らせ事項が発生したことがない超優秀な会社だなー
0987底名無し沼さん
2019/10/17(木) 10:03:36.22ID:QsRXjOrb0988底名無し沼さん
2019/10/17(木) 10:40:20.79ID:nahV0uFa保障だなんだ言ってもせいぜいテントなんて長くても5年くらいしか使わんしw
キャンバルのテント高くても20万前後だしね。
ただケチ付けに来てるとしかみえないよw
ラルゴ使っているが17万ならお得なテントだと思う。もちろんスノピのテントも好きだけどね。
まあ、ちっさい事いうなw
0991底名無し沼さん
2019/10/17(木) 10:54:58.87ID:QsRXjOrb自分もロッシェル持ちだけど、インナーかカンガルーかで悩んでる
圧迫感はすごいけど、純正インナーのあの広さは魅力
0995底名無し沼さん
2019/10/17(木) 12:45:35.97ID:3YpVF0Sqフルクローズで過ごすと思うけど狭くない?
純正インナー使ってます?
あとテーブルや椅子、暖房や寝具ってどういう構成でキャンプしてますか?
0997底名無し沼さん
2019/10/17(木) 13:46:35.25ID:zp0mfZmPレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。