【職人気質】キャンパルジャパン(旧小川)Part1
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん
2019/05/16(木) 19:00:20.73ID:7c66l7YDofficial:http://www.campal.co.jp
荒らされるんでスレのタイトル変えてみたけど…
0828底名無し沼さん
2019/10/03(木) 09:05:14.84ID:BpyyTKt3ステイシー新色出そうだし発売まで気が変わらなければステイシーにします
0829底名無し沼さん
2019/10/03(木) 09:26:38.97ID:n9TaChbqステイシーくらいの秘密基地感が身の丈に合ってたわ
0830底名無し沼さん
2019/10/03(木) 10:24:35.26ID:Tpdv2T0/0831底名無し沼さん
2019/10/03(木) 15:21:41.34ID:gk1oZ5R4ステイシー20分ってかなり丁寧に張ってる感じだね
前だけ張綱、フライの裾とインナーと前室の境目の角だけペグだうんで10分かな
風の強い日はそんなずぼらやらないけど
0832底名無し沼さん
2019/10/03(木) 17:59:25.71ID:pB/pgWO0スカート無しのテントを使ったことが無いんだが、冬場はどんだけ違うもんなんだろ
レインボーあれば大丈夫かな
0834底名無し沼さん
2019/10/03(木) 18:28:04.80ID:dW2j70ri0835底名無し沼さん
2019/10/03(木) 18:58:13.23ID:JtJOP+Y+冬場に窓開けて暖房
考えられないね
風の無い日はあんまり関係ないけど、少し風あるだけでせっかく暖めた空気が抜けていっちゃうんだぜ
0838底名無し沼さん
2019/10/03(木) 20:55:10.80ID:mKjiC5Se一酸化炭素は上に溜まる
暖かい空気も上に溜まる
冷たい空気は下から入ってくる
下はスカートで空気を閉じ込める
上は換気用に少し空気の通り道つくる
サーキュレーターで空気回す
これならレインボーでも快適
0839底名無し沼さん
2019/10/03(木) 21:29:30.34ID:+DV8oJ4x0840底名無し沼さん
2019/10/03(木) 21:32:30.69ID:JtJOP+Y+今はまだ夏の終りの時期でつい半年前の冬の寒さを想像できないかもしれないが、外にいて他にろくな逃げ場もない中で熱を逃さないことがどれだけ重要な事か少し考えてみてほしい。
0841底名無し沼さん
2019/10/03(木) 22:49:51.86ID:dW2j70ri0843底名無し沼さん
2019/10/04(金) 00:44:41.07ID:8OXRwKboテントがレイサとかだとレイサが不憫に思える
0844底名無し沼さん
2019/10/04(金) 10:24:46.41ID:vBWJa8U60846底名無し沼さん
2019/10/04(金) 10:52:45.53ID:EL8Iycv3全然話題にならないね
0847底名無し沼さん
2019/10/04(金) 12:22:01.00ID:0q895Kd/リサイクルショップで四万で見かけたので状態によっては購入考えてます。
オープンタープしか使ったことないんですが冬にカンガルーでお座敷スタイルに使えそうでしょうか?
0848底名無し沼さん
2019/10/04(金) 13:50:01.95ID:jbY6j3gVそろそろシーズンオフで在庫を捌きたいのはわかるんだけど
わかってることを書き込んで無理やり話題作らなくてもいいんじゃないかと思う
0849底名無し沼さん
2019/10/04(金) 14:03:45.28ID:PWyH7Yq7小川のGI ベッドって安物に比べて何か独自性があるのかしら
0850底名無し沼さん
2019/10/04(金) 15:15:32.71ID:M88k1Gzn>>849 無いよ 基本テント以外はOEMだから。変わらず揺れるし変わらず重い。
ほんと鉄骨だけ作ってればよいのにとw
0851底名無し沼さん
2019/10/04(金) 15:25:33.93ID:76ZuXkbLベーシックなテントなんで話題になる事もあまりない。メッシュも多いしいいテントだよ。最初のテントにはちょうどいいと思う
0852底名無し沼さん
2019/10/04(金) 15:45:41.52ID:jbY6j3gVアイレは前作リサービア3のコストダウン版で
リサービア3の利点をすべて取っ払った劣化版でもある
他社を含めたドーム型テントの中でこのアイレを選ぶ理由はない
余程の変人か金が余って仕方がないなら話は別だが
あとアイレのフライは75Dだが
他の75Dテントより遮光性が弱いようだ
0853底名無し沼さん
2019/10/04(金) 16:29:03.04ID:EL8Iycv3ありがとう
そうなのかー確かに見た目もパッとしないもんね
初めてはドーム型がいいかなと思って色々探して見つけたんだけどまた他のブランドも見てみます
0854底名無し沼さん
2019/10/04(金) 18:05:30.29ID:z1QMGzg1そうか俺は変人だったのか
メーカーを小川と決めていてドーム型で家族4人がゆったり出来る大きさで決めたんだがこれはアイレを選ぶ理由にはならないのか
そうか変人だったかあ
0855底名無し沼さん
2019/10/04(金) 19:04:08.71ID:eesh9TXX友達が少なそう
0856底名無し沼さん
2019/10/04(金) 19:10:50.60ID:3eRRbYw4昔の小川はこんな売り方はしなかった。
素直に35~50パーオフで売ったらええんやで
0858底名無し沼さん
2019/10/05(土) 02:15:20.56ID:D1Y+FUeVマウントの取り合いに参加する気は無いけど、自分好みの道具に加工していくのもキャンプの楽しみの一つなのにね…
レイサを引き合いに出したり、小川ユーザーっぽく無いね。
0859底名無し沼さん
2019/10/05(土) 02:23:58.39ID:D1Y+FUeVドームテントは流行りから外れてしまったせいか、各社あまり力を入れて作られてないような感じがする。
小川も昔のヴィアゲイトHGとかリサービアの方が機能性高かったのは否めない。
その割に価格が大幅ダウンしたわけでも無いし、あまりお勧めする気になれないのが本音。
初めてドームテント買うなら、コールマンのタフワイドの方が価格相応に良く出来ていると思う。
0860底名無し沼さん
2019/10/05(土) 02:31:41.28ID:hhytB7rYみんなそれは心の中では分かってても敢えて小川を買ってるんだよ
低価格帯幕のコスパで言ったらコールマンには逆立ちしても勝てない
最近じゃダークルームなんて魅力的なもの色んなモデルで出して周回遅れにされてる気分だw
0862底名無し沼さん
2019/10/05(土) 05:31:42.54ID:VuK+0l4G一番最初にやった人は別として大抵の自作スカートはネットの情報を猿真似しただけでキャンプのアイデアもクソもない
0863底名無し沼さん
2019/10/05(土) 08:08:06.26ID:Kpjy1lGC0864底名無し沼さん
2019/10/05(土) 14:02:15.88ID:aFMrx0g1使いやすい安いのが多いでファミリーや初心者には圧倒的人気
キャンプオタクには人気無いけど
0865底名無し沼さん
2019/10/05(土) 15:52:00.34ID:jsXOo7fO0866底名無し沼さん
2019/10/05(土) 17:02:34.87ID:3QmNMUDT他の客のコールマンのツールームかなんかがへし折れてて怖かったけどネオキャビンはなんとか耐えてくれて助かった
ロッジ型でも耐えれるもんなんだな
0867底名無し沼さん
2019/10/05(土) 17:53:54.18ID:FvUECA7i我が家はロッシェルで、風速10mくらいまでしか経験無いけど耐えられている。
ワンタッチタイプのスクリーンタープはグッシャリ逝ったくらいの状況。
ネオキャビンはフレーム細めだし、強度はどうなのか疑問なんだけど耐風性は悪くなさそうだね。
歳なんで軽いロッジタイプに興味有るので、貴重な情報でした。
ありがとう!
0868底名無し沼さん
2019/10/05(土) 18:22:53.35ID:XUQFE98+>>847なんですけどファーロお待ちの方いらっしゃいましたら、使用感教えてください
マイナー過ぎていないのかな?
0870底名無し沼さん
2019/10/06(日) 15:04:20.98ID:SfqI1FpJ悩んでる人に費用対効果も含めて勧められないだけかと
特にこれまでの小川のドーム型ラインナップを知ってる人
からの回答としてアイレは積極的に勧められないと思う
それだけリサービアの出来が良かった
自分がアイレを見てる人から質問されたらドーム型として優秀なコールマンのタフワイドか
小川がいいなら全天候を想定してサイズが変わるけどティエラ5EXかロッシェルを勧めるかな
価格帯も変わってくるけど全天候向けだと快適性でカバーできる
0871底名無し沼さん
2019/10/06(日) 15:24:44.19ID:TgjAIunx0872底名無し沼さん
2019/10/06(日) 17:45:16.96ID:S+IemhzPありがとございます。
一つ見つけたんですけど、こちらでもご意見聞けたらと思いました。
しつこく失礼しました。
0873底名無し沼さん
2019/10/06(日) 19:09:29.38ID:1cREa6f/1つがどのレビューを指しているのかわからないけど、ナチュラムのレビュー集が比較的参考になりそうだと思う。
https://www.naturum.co.jp/index.php/account/comment_list/?itemgroup=763292
ただファーロの広さが欲しくて中古を探しだしたならともかく、よほど程度が良くない限り中古は考えものだよ。
倍額になるけど新品でラナの方が長く使えてお得なんじゃないかな?
0874底名無し沼さん
2019/10/06(日) 19:23:18.32ID:S+IemhzPありがとございます。ここのレビューかなり参考になりました。
おっしゃる通り中古なのでよほど状態が良くなければ買うつもりは無いのですが、やっぱり安いので節約できたらとセコい気持ちが...
状態悪ければアポロンと思ってましたが、ラナも良さそうですね
0875底名無し沼さん
2019/10/06(日) 19:43:55.71ID:NR+uRYdnでもアポロンのデザインと解放感は捨てがたい。。
0876底名無し沼さん
2019/10/07(月) 00:19:08.88ID:Ra0lHgTf0877底名無し沼さん
2019/10/07(月) 08:06:04.06ID:iJz1fJya中古買って安物買いの銭失いになるのが一番アホな選択ですね
0878底名無し沼さん
2019/10/07(月) 09:22:44.25ID:58Vz+3fQ圧倒的な使いやすさで居住性の高いロッシェルとカッコよくて居住性が高いアポロンの二択で迷う人多いよな。俺はアポロン買って満足してるけど今もロッシェルが気になるw
0879底名無し沼さん
2019/10/07(月) 09:32:27.93ID:JvlOmSX80880底名無し沼さん
2019/10/07(月) 11:16:55.84ID:XXS6uj7hTCの専用インナー欲しいが高過ぎぃ!
0881底名無し沼さん
2019/10/07(月) 12:38:26.59ID:jzY3GO9n流石にソロにはデカすぎるからネオキャビン買ったけどあのカッコ良さには惹かれる
そのうち買ってしまいそうだ
0883底名無し沼さん
2019/10/07(月) 12:51:28.17ID:Y0ua6yHgロッジシェルターも良いですよねー
でも、高いw貧乏には辛い
0884底名無し沼さん
2019/10/07(月) 14:00:39.76ID:58Vz+3fQ0885底名無し沼さん
2019/10/07(月) 23:42:47.89ID:+rueKG7zうちは夫婦だけなのでティエラ5EXのハーフインナーを吊るしてる
グランドロッジでロッシェル専用の2人用のインナーと
ティエラのハーフと試し張りしてもらった結果、
長辺が長すぎて実用的ではなかった
0886底名無し沼さん
2019/10/07(月) 23:44:01.71ID:K79ZMjAJ0887底名無し沼さん
2019/10/08(火) 06:08:29.14ID:VV/o70sD初心者が設計したアホロンは周りの各メーカーテントが無傷の中、一瞬で全壊ゴミ屋敷なったけどいいの?
0888底名無し沼さん
2019/10/08(火) 06:37:14.62ID:5SRJ6Pw0小川時代と比べると機能性が落ちて風や雨に弱いイメージがある
0889底名無し沼さん
2019/10/08(火) 07:11:00.87ID:z6zHWV60フライシートに水が溜まるって問題だな
しっかり張って水がたまらないようにして下さいっていうメーカー対策も笑えた
カッコいいのに残念
0891底名無し沼さん
2019/10/08(火) 08:50:47.48ID:FeXLXIy1アホロンの水溜まり問題はこっそり対策したらしいけど真偽は知らん
一瞬で全壊ゴミ屋敷は風だけ、めっちゃ風に弱いw
フリーサイトで周りのテントは無傷の中一瞬でゴミ屋敷になった家族を思うと可哀想
だが明るい昼間だった事が不幸中の幸い
インスタでネタにするくらいしかないもんな
0892底名無し沼さん
2019/10/08(火) 08:56:35.22ID:tf/hWQ7S倒産した小川と会社も人も別物だから
同じなのはマークだけ
信者はマークさえついてれゃ満足だから
0893底名無し沼さん
2019/10/08(火) 09:10:57.92ID:lOeaWKlfだからこそ赤パイ派も多くて大変だったの
0894底名無し沼さん
2019/10/08(火) 10:44:17.64ID:H36y8iVh無能だけが残ったのかね?
風を巻き込むひさしを多用するテントなんて小川時代はありえないのだが
個人的には嫌いだけどスノーピークのほうが天候を気にして開発してそう
0896底名無し沼さん
2019/10/08(火) 11:59:42.38ID:YC6N9bvc小川キャンパルの時は70人程居た社員が倒産してキャンパルジャパンに経営譲渡されたけど
キャンパルジャパンのハローワークの社員募集の会社情報に総従業員10人程だったぞ
素人だけ残ったから素人が設計してるのかいなw
0897底名無し沼さん
2019/10/08(火) 12:21:42.10ID:8dH7F5Fgそれとも高くてテントが買えないのかな?
0898底名無し沼さん
2019/10/08(火) 12:36:28.46ID:vkZvlrmL0899底名無し沼さん
2019/10/08(火) 12:45:49.43ID:co+OFMdX高品質の伝説は終わった感じがするね
あちらこちらコストダウンの傾向も見られるし、、、
まぁ、時代なんだろうな
0901底名無し沼さん
2019/10/08(火) 15:40:23.39ID:53DlKaIc0902底名無し沼さん
2019/10/08(火) 17:02:15.73ID:gSQox0cV> アポロン今はフライに張り縄する場所あるので、ちゃんと張れば貯まらない
情報は正しく伝えようよ
・アホロンが雨で倒壊したり水がたまってフレームが曲がる事例が複数存在
・慌てて対策を打つ
・対策について公式アナウンスなし
0903底名無し沼さん
2019/10/08(火) 17:14:29.64ID:TQBzPpZDだからそれをこっそりやるメーカーだからバカにされる
リコール隠しと同じ
対策前に買ったユーザーはどうなるの?
0904底名無し沼さん
2019/10/08(火) 17:44:17.67ID:D9s5J8EGよく書いてあるじゃんいろんなものの注意事項に。
0905底名無し沼さん
2019/10/08(火) 18:02:46.44ID:gSQox0cVこれがキャンパルジャパンの本音かな
次の幕を買うときはメーカーから選びなおそう
さよなら小川
0906底名無し沼さん
2019/10/08(火) 18:26:37.49ID:28PdhMS/製品に不都合は付き物で
不都合がわかったときにどう対応するかが顧客満足度に直結する
仕様変更の一文は部品が入手出来なくなってランニングチェンジする可能性があることを予告しているのであって不都合を闇改修する言い訳ではない
スノーピークの例
正直、スノーピークをバカにしてスマンカッタ
https://www.snowpeak.co.jp/sp/notice/notice_tp_770.html
TP-770 トルテュPro.製品不具合のご報告と無償交換対応のご連絡
この度、「TP-770 トルテュPro.」におきまして、設営後のフレーム破損に関してのご指摘をユーザー様より頂戴し、弊社にて調査・検証を行いました結果、ご使用状況によって設営後破損に至る可能性があることが判明いたしました。
破損が発生した場合、設営を継続できなくなる恐れも十分考えられますため、下記手順で回収・交換を行わせて頂きたく存じます。
0907底名無し沼さん
2019/10/08(火) 18:34:10.56ID:0+YK7W/6いやあ、全く持ってごもっとも。
で、それを真に受けてやっちゃう会社と、真摯にバカ正直に対応する会社
何方が満足度高い?って話。
会社としてこのブームの時期に誠実さをアピールするこれとないチャンスだったのに。
人気モデルだからこそ対応を謝るべきではなかった。
0908底名無し沼さん
2019/10/08(火) 18:38:17.48ID:ERiVBKQPハイバックが好きなんだけど身長170センチで頭まで支えられるかな
0909底名無し沼さん
2019/10/08(火) 19:06:56.29ID:er7oONRRアポロンみたいにやっぱり有名メーカーでも簡単に壊れちゃうんですね。
少し残念です。
0910底名無し沼さん
2019/10/08(火) 19:46:54.69ID:VV/o70sDそれは勘違い
今の会社は創業4年くらいで全く有名でない
倒産して今は亡き会社のロゴだけが知られてるだけ
0911底名無し沼さん
2019/10/08(火) 19:47:16.43ID:H3okzJ/L0912底名無し沼さん
2019/10/08(火) 21:24:49.31ID:Dpafld6d末期だな
非常に残念
0913底名無し沼さん
2019/10/08(火) 21:43:04.27ID:SG20b6SRコールマン、スノーピークのテントをチェックしたけど、
排水の邪魔になったり風のポケットになるような構造物が無い
ティエラやステイシーはいいんだけどねー
あ、これは小川時代の設計か
0914底名無し沼さん
2019/10/08(火) 23:12:58.55ID:XPxarSBp今ならコールマン、スノーピーク、ロゴス、ユニフレーム、DOD、テンマク、ノルディスク、他にも色々あるぞ。好きなの使えw
ちなみにちょっと前にもうまく排水出来なくて雨が溜まるテントはあった。その時は特に何も対応してなかったと思う。元からそーゆーメーカーだよw
個人的には新しいデザインに挑戦するのはいいと思う。どんどん新しいテントを出して欲しい。
俺はロッシェル以外買う気はないけどw
0915底名無し沼さん
2019/10/09(水) 01:05:14.29ID:GGEcbQkd仕様変更されてるのか元々あるのか分からないけどどっちが本当?そこまで書いて欲しいんだけど。
元々あるならちゃんとやらなかったユーザーが悪いんだけど、、
0918底名無し沼さん
2019/10/09(水) 06:06:03.55ID:zIUEelYLそのあと格安でまたアポロン手に入れたらしいしな
倒壊動画をネタにして小川に泣きついたんかね?
0919底名無し沼さん
2019/10/09(水) 06:06:35.91ID:NtUD6ip7なので来年の新作は期待してる
0920底名無し沼さん
2019/10/09(水) 06:55:59.84ID:tFXOECxU元々ないし今もキャンパルジャパンからダウンロードできる取扱説明書には書かれてないよ
気になるなら取扱説明書をダウンロードしてみたら?
0922底名無し沼さん
2019/10/09(水) 08:11:39.45ID:gB676FXMユーザーがアホだから伝わらないんですけど!
https://hinata.me/article/1127857378200951888
大木:ただし、きちんと正しく設営しないと、本来の強度が出なかったり、雨の際に水が上に溜まったりしてしまうんです…。
実際に、そういうユーザーからの声もあったりして。説明書をしっかり作り込んだり、補助器具をつけたマイナーチェンジ版を出したりと
色々努力はしているのですが、なかなか伝えたいことをキチンと伝えるというのは難しいですね…。
0923底名無し沼さん
2019/10/09(水) 08:31:06.43ID:wN8lkLjf小川はなんか1つ足りないんだよな。
スノピなんかより全然いいのに。
0925底名無し沼さん
2019/10/09(水) 08:45:10.35ID:wN8lkLjf小川素人設計なの?!マジで!?
俺コールマンだから別にいいんだけどさ(´ω`)
えええそれにしてもショックー。
君詳しそうだから教えて欲しい、日本のメーカーでいいとこどこ?
0926底名無し沼さん
2019/10/09(水) 09:36:39.82ID:yOr7E6S5詳しいもなにも>>922に本人が話してる
春から秋口までのライトユーザーか冬もやるヘビーユーザーかによる
ライトユーザーなら中くらいの価格帯のならどこでもいいかと
ヘビーユーザーならコールマンウェザーマスターかスノーピークのエントリーモデル以外かな
アフターサービスまで考えるとスノピ一択になる
安いテントは溺れる危険があるから気を付けろ!
0927底名無し沼さん
2019/10/09(水) 10:46:15.67ID:QDmXRutJロッシェルはサイドのフレームと庇側の出入口が低いんだよね地味に気になる。
ロッシェルをあと5p高さあげてかつ前後に庇付けて、前後出入口をセンタージップにしてほしいw
俺の考えるさいきょうテントです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。