トップページout
1002コメント217KB

【静寂】 南アルプスを語りなおそう その39 【喧騒】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/05/13(月) 22:57:29.65ID:QNbLlOrZ
あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※、南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
【北は鋸岳】 南アルプスを語りなおそう その38 【南は光岳】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1535808909/
0057底名無し沼さん2019/06/07(金) 19:32:32.77ID:EdicpRzw
>>56
情報ありがとうございます。全線とまで行かなくても開通して欲しいです。
0058底名無し沼さん2019/06/07(金) 21:46:50.69ID:I6P5V0IT
全裸に見えた
0059底名無し沼さん2019/06/07(金) 22:12:38.39ID:kvYWltRw
どこを開通するんですかねぇ。
0060底名無し沼さん2019/06/09(日) 14:17:06.18ID:geg/Jkva
南アルプスの天然水
0061底名無し沼さん2019/06/10(月) 15:11:38.45ID:TskDSWV1
ちゃんと直してきてよ
https://twitter.com/twitore_soku/status/1137851949758337025?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0062底名無し沼さん2019/06/11(火) 00:35:16.35ID:EMOq/L+3
南アルプスのパチモン感がすげえな
0063底名無し沼さん2019/06/11(火) 10:36:15.87ID:BKAJm9/3
>>61
京都にこんな名前の山があるんだ
0064底名無し沼さん2019/06/11(火) 19:16:21.08ID:/su74e2z
京の都すら憧れる南アルプス
0065底名無し沼さん2019/06/11(火) 23:14:17.25ID:JunvND3Y
京都も南アルプスにしてしまおう
0066底名無し沼さん2019/06/12(水) 00:08:29.92ID:8S37jyhz
歴史的に見れば南アルプスのほうが京都のマネしたと思うけど
0067底名無し沼さん2019/06/12(水) 00:25:27.22ID:SeUOkZMf
赤石も千丈も名の由来がストレートにそのままの意味の山名なんだから、どちらが元祖とかマネしたとかないだろ
0068底名無し沼さん2019/06/12(水) 01:55:30.53ID:deL0sAn1
そうだ、南アルプス行こう
0069底名無し沼さん2019/06/12(水) 08:29:33.98ID:UFiQc82I
仙丈ヶ岳?
0070底名無し沼さん2019/06/12(水) 10:05:46.03ID:HEREgCZ5
はいはい京都京都
0071底名無し沼さん2019/06/14(金) 22:04:33.51ID:51PGsbn4
農鳥の親父さんNHKに出たな。

南アルプスで一番評判の悪い山小屋
だってさ。
0072底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:04:31.26ID:ORxWS8OP
どの番組にでたの?
0073底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:14:44.76ID:ORxWS8OP
今日のBSだった。
0074底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:19:40.30ID:IU0xy8YD
農鳥オヤジ今年も山小屋にいるのかな?
今シーズン白峰三山行こうかと思ってるんだけど、オヤジが現役なら農鳥小屋泊で日程組む
0075底名無し沼さん2019/06/14(金) 23:24:56.80ID:49URFS9h
新日本風土記 南アルプス編か
2014年放送だな
0076底名無し沼さん2019/06/15(土) 01:52:43.04ID:XE6xH6mL
やっぱり5年前のか。農鳥オヤジ今年72か(о´∀`о)
0077底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:22:03.83ID:LU63OMvE
5年前の飯は美味かったのか?うまいうまい言ってたが
0078底名無し沼さん2019/06/15(土) 04:28:16.24ID:0hBTd5UX
美味かったよ
0079底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:22:13.96ID:ofuKH/9b
世代交代しそうな雰囲気だけど
お姉さん美人なんだよな
今年も来てくれるかな
0080底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:28:06.97ID:S3b20p/p
お姉さんになったら何時までに小屋着けばいいんですか?
0081底名無し沼さん2019/06/15(土) 08:52:42.43ID:L8o2MI+h
去年親父とケンカして今年はいきません!ってなってそう
0082底名無し沼さん2019/06/15(土) 10:20:19.10ID:AbQJVS6l
親父からあのお姉さんに変わったら農鳥小屋繁盛しそうだw
0083底名無し沼さん2019/06/15(土) 10:42:01.07ID:Djv84lK+
『新日本風土記 南アルプス』来週もまた放送するんだね
0084底名無し沼さん2019/06/15(土) 10:43:25.38ID:e5hzpxvp
でもオカズはタッパに入った漬物で、新鮮な生卵も変わりません
0085底名無し沼さん2019/06/15(土) 11:04:32.13ID:Djv84lK+
2、3ヶ月熟成した新鮮な生卵ね・・・
0086底名無し沼さん2019/06/15(土) 12:14:03.25ID:ofuKH/9b
標高高いところは大丈夫なんだろうな
0087底名無し沼さん2019/06/15(土) 12:45:17.99ID:m2q5v03W
お姉さんも天空雪隠使ってんの?
0088底名無し沼さん2019/06/15(土) 13:03:54.56ID:WreN7bK6
来月20日ごろに塩見に登るんだけどリニアの駅はもう開業しているのかな
0089底名無し沼さん2019/06/15(土) 15:19:22.76ID:nWKomcpH
2027年開業だし、南アルプスを貫くトンネル掘るのこれからだよ
静岡県がGOサイン出してない
知事とJR東海が揉めてる最中ってニュースでやってたw
0090底名無し沼さん2019/06/15(土) 15:46:42.82ID:fzREBbgH
ドラム缶上の親父

親父 おう!どこから登ってきた?
俺  大門沢からです。
親父 頑張ったな。
   でも明日は天気が悪くなる。
   北岳まで行きなさい。
俺  はい
0091底名無し沼さん2019/06/15(土) 15:47:16.33ID:uQTsWdLp
これ好き。
0092底名無し沼さん2019/06/15(土) 16:00:41.17ID:6UG3DVYi
ドラム缶上の親父

親父 どこから来た?
僕  塩見岳からです。
親父 頑張ったな。
僕  水出てますか?
親父 無い!大門沢まで降れ。
俺  はい。
0093底名無し沼さん2019/06/15(土) 16:06:33.17ID:6UG3DVYi
ドラム缶上の親父 怒り気味

親父 こんな時間に
   どこから来たんだ!
俺  仙丈小屋からです。
息子 こんにちは。
親父 頑張り屋だな。
   もう遅い。早くテント張りなさい。
俺  はい。
0094底名無し沼さん2019/06/15(土) 16:13:51.63ID:6UG3DVYi
親父との戦いは6戦1勝
0095底名無し沼さん2019/06/15(土) 17:44:34.51ID:YFnUDZTB
死にてぇのか
0096底名無し沼さん2019/06/15(土) 19:30:07.58ID:m2q5v03W
スッ……(ラジオを掲げる)
0097底名無し沼さん2019/06/15(土) 20:40:30.10ID:zX49ABnv
>>94
オヤジへの勝利条件ってなんですか?
0098底名無し沼さん2019/06/15(土) 20:42:38.28ID:cN9oVDWM
ちゃんとラジオ持って来たんだな
アンタは偉いな
まだ水は出ないぞ
そこのポットにお湯が入ってるから
持ってけや
0099底名無し沼さん2019/06/15(土) 21:24:35.55ID:I7Ht3MpK
>>81
結果はいつわかるんだ?7/7日〜8月で行こうと思うんだが、北岳山荘テント間ノ岳御来光〜大門沢と、農鳥小屋泊で悩んでる。
0100 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/15(土) 22:15:55.82ID:W3xEEnl/
100ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0101底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:18:46.63ID:e5hzpxvp
奈良田から笹山経由での農鳥小屋なら親父もニコニコ
0102底名無し沼さん2019/06/15(土) 22:46:59.26ID:cN9oVDWM
>>99
フラフラしてやがるな
そんな足でどこまで行こうってんだ?
もうすぐ雨が降るぞ今日は泊まってけやぁ
0103底名無し沼さん2019/06/16(日) 07:32:51.03ID:dEjq/8Or
去年は元気無かったけど、
今年元気なら、親父に怒られにまた登ってみたい。
0104底名無し沼さん2019/06/16(日) 08:43:17.32ID:ZWJIDiPP
>>97
勝利条件は テン泊

上記のようにいつも追い出される。
親父の愛だよな。

いつも農鳥小屋前に午前中の早い時間に着くから愛が発動するんだろうな。

今年は娘も連れて奈良田から攻める。
0105底名無し沼さん2019/06/16(日) 13:35:44.82ID:SrJl9MTa
奈良田→大門沢降下点…はきつすぎる。
0106底名無し沼さん2019/06/16(日) 14:03:45.34ID:gJabHVm0
下りでも地獄だったのに登ってくる人は本当に尊敬するわ
0107底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:44:09.16ID:jtHKOn8c
>>105
急だから一気に登れて楽じゃん?って思うけど
実際サクッと行けたし
0108底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:47:22.00ID:9G/D160L
>>107
そうなんだ。じゃあ俺も行ってくる。
そして親父に怒られてくる。
0109底名無し沼さん2019/06/16(日) 15:52:37.77ID:SrJl9MTa
>>107
リスペクトするわー
あのクソ長い、景色のない下りを上ってくるとか尊敬する。

せめて、景色が良ければ少しは頑張れるけどな。
0110底名無し沼さん2019/06/16(日) 16:21:14.97ID:zkA+VZSd
奈良田に降りないで広河原⇔農鳥岳のピストンじゃもっときつい?
0111底名無し沼さん2019/06/16(日) 16:29:21.30ID:QZMt2MQ5
南アルプスはぼちぼち雪なくなってきてるかな?
毎年どういう順番で雪なくなって行くんだろう
0112底名無し沼さん2019/06/16(日) 16:53:59.33ID:ihIGjYbF
登りよりも長い下りが苦手なのもあって、昨年に奈良田から農鳥小屋までテン泊装備で登った。

親父に怒られないよう、午後2時頃に着くように後半ペースを上げて登ったら後半に相当バテたわ
とてもサクッとは登れなかった
0113底名無し沼さん2019/06/16(日) 22:41:23.99ID:Jnk2tY3G
広河原へのバス開通日や次の日とかは混んでますか?
北岳草を見に行きたいです
0114底名無し沼さん2019/06/16(日) 23:42:17.63ID:SrJl9MTa
>>110
キツイというか意味が分からん。
農鳥岳→大門沢降下点→大門沢小屋→発電所→奈良田で帰れるのに、
何が悲しゅうて、農鳥岳→西農鳥岳→農取小屋→間ノ岳→中白根山→北岳山荘
→八本歯ノコル→二股→広河原と戻って歩かないとならんのか。
0115底名無し沼さん2019/06/17(月) 00:08:30.09ID:HSTkVsVp
>>110
キツイのは間違いないけど、
それ以上に>>114の言うとおり折角白峰三山の縦走ができるのに
ピストンで帰るというもったいなさの方が大きいと思う。
0116底名無し沼さん2019/06/17(月) 07:33:29.13ID:ow8HB82z
>>114
大門沢下降点な
0117底名無し沼さん2019/06/17(月) 10:49:40.42ID:pp7c10GF
大門沢加工店から奈良田の下りよりは二股→広河原のほうがぜんぜん楽だよね
稜線歩き楽しみたいなら農鳥ピストンもいいんじゃね
0118底名無し沼さん2019/06/17(月) 12:18:14.92ID:uPm2ZQw1
どんな店やねん
死にてぇのか
0119底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:01:27.00ID:fy4QBsKy
そんな下すようなもの売ってる店は営業停止じゃ!
0120底名無し沼さん2019/06/17(月) 13:04:46.61ID:0bgHiygM
奈良田には温泉がある
0121底名無し沼さん2019/06/17(月) 15:27:01.65ID:uPm2ZQw1
他には?
0122底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:01:04.22ID:WOsnd9tK
Onsenがある
0123底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:25:01.09ID:2jE4sPQZ
女帝の湯
0124底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:48:42.18ID:U2WGANrl
温泉しかないと言ったほうがいいのでは…
0125底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:50:07.64ID:HSTkVsVp
奈良田もアクセス悪いよな。甲府からあれだけ遠いとは思わなかったわ
0126底名無し沼さん2019/06/17(月) 16:55:31.58ID:0bgHiygM
>>121
農鳥親父の本宅もあるぞ
01271072019/06/17(月) 19:06:28.78ID:b71PkPqQ
>>10
奈良田〜農鳥小屋 ピストンでした
キノコ、お花、ヘビ、トカゲ、怪しい蟲、オバケを探しながら楽しく歩きました
苔やブナもきれいやった
いくらでも楽しみは作れるよ
0128底名無し沼さん2019/06/17(月) 19:07:45.57ID:b71PkPqQ
>>109 でした
0129底名無し沼さん2019/06/17(月) 19:13:30.89ID:tsBS6Vms
>>125
奈良田のアクセス悪いから広河原から白峰三山ピストンってのはいるのかな?
0130底名無し沼さん2019/06/17(月) 20:42:35.29ID:xfImQoFo
初南アルプスを北沢峠にテント張って甲斐駒と仙丈行くか青木鉱泉から鳳凰三山行って夜叉神峠に下りるか考えてるけどどっちがいい?
0131底名無し沼さん2019/06/17(月) 20:45:23.67ID:KRUO7OuP
初めてなら断然に北沢峠を基点に仙丈ヶ岳甲斐駒ヶ岳だねえ
0132底名無し沼さん2019/06/17(月) 21:03:59.75ID:ipIb6KLB
鳳凰三山は北岳に雪がたっぷり付いてる4〜5月がお勧め
これからの時期なら仙丈甲斐駒がいいと思う。夏の混雑前に行ったらええよ
0133底名無し沼さん2019/06/17(月) 21:40:01.92ID:cSI6+4G2
>>130
オレも仙丈・甲斐駒推奨だな。
鳳凰三山もいいけどね。
0134底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:04:23.34ID:i0dwrElj
俺の初南アルプスは早川尾根だった
北沢峠から栗駒山に登って鳳凰三山を経て夜叉人峠まで
人も少なくてお勧め
0135底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:27:53.30ID:mdy+JZ7p
人に聞くんじゃなくて自分で調べて 自分の行きたい所に行けば良いんじゃね
白峰三山を眺めるなら鳳凰三山だし、甲斐駒は凄く個性的だし、千丈は小屋が快適で雷鳥も見れるかも知れない
山にはそれぞれ違う魅力があるのだから
0136底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:43:04.31ID:miYA4BMP
以前、初南アルプスで鳳凰三山に登った時、初雷鳥の親子を見たな
親の後ろから雛3羽がぴょこぴょこ
感激したよ
0137底名無し沼さん2019/06/17(月) 22:57:57.58ID:wGz5cqr8
鳥倉から三伏峠泊地で初日に小河内岳ピストン、二日目に塩見岳ピストンで下山もいいよ
0138底名無し沼さん2019/06/18(火) 18:15:08.85ID:eijUZbVD
7月中旬から8月いっぱいの北岳山荘テント泊の寝袋って#3で楽勝ですかね?夜何度ぐらいなんですかね?
0139底名無し沼さん2019/06/18(火) 18:28:11.15ID:xtKLvHG5
ここで聞かないとわからないなら#5で!
0140底名無し沼さん2019/06/18(火) 19:40:33.61ID:WrfuR8pI
>>138
暑さ、寒さに対しての感じ方は個人差があるし、日によって気温差もあるから答えづらいけど・・
毎年夏に白峰三山縦走してる俺の場合(代謝高めで暑がり)は、モンベル♯5で余裕。 ※ちなみに農鳥小屋でテン泊

だけど、毎年一緒に歩いてるツレ(寒がりの50代オッサン)は♯3でも「寒くて寝られなかった」と、いつも言ってる。

着るものによっても違いが出るし答えようがないな
0141底名無し沼さん2019/06/18(火) 19:42:27.03ID:WrfuR8pI
ちなみに夏山には気温計持って行ってないから、夜から朝の気温は分かりません
0142底名無し沼さん2019/06/18(火) 19:42:37.42ID:TRlRN0XR
>>138
使い捨てカイロを持って行ったら良いよ。
いつも持っていくようにしてたら良いよ。
0143底名無し沼さん2019/06/18(火) 20:37:43.51ID:7bsj9iNR
気温計持っていってるけど9月中旬の北岳山荘前で10度くらいだった
夏のあとだから10度でもかなり寒く感じたな
0144底名無し沼さん2019/06/18(火) 21:26:21.98ID:KMuek5rk
死ぬよりは暑いほうがいいだろう
わかんないなら低体温が怖いから自分ならより低温まで使える方を選ぶね
0145底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:21:22.06ID:K0OrHTl8
>>138
ホント、シュラフは人によるよな。
でもま、最低気温は真夏でも普通に1桁前半になったりするからそのつもりで。
0146底名無し沼さん2019/06/18(火) 22:29:22.33ID:K0OrHTl8
なお、2015年のお盆にいったときの個人的なデータだが、北岳山荘に小屋泊まりして、
出発した5:45に7.0℃になっている。
0147底名無し沼さん2019/06/19(水) 11:02:56.18ID:8j6Vhk/S
3000m級だと7・8月は#3、9月から10月前半までは#2、それ以降〜初冬は#1
自分はそんな感じ
0148底名無し沼さん2019/06/19(水) 18:42:30.73ID:IfV46YzW
あ#3にしとこうというもを間違えた
0149底名無し沼さん2019/06/19(水) 22:20:34.36ID:g+zPGv+0
個人差が大きいだろ。
今年の元旦は燕山荘で迎えたんだが、大晦日の日の入りを外でTシャツで見てたのいたぞ。小屋の中は当然Tシャツだったが、あれなら厳冬期でも#2で行けそうだ。
0150底名無し沼さん2019/06/20(木) 09:47:17.16ID:/3y3Nrd+
それは個人差じゃなくて気候差だろ?
0151底名無し沼さん2019/06/20(木) 17:15:09.34ID:Q+m0V6MB
ついに明日から広河原行きのバスが運行だな
0152底名無し沼さん2019/06/20(木) 18:21:55.67ID:CImXzZTH
土砂降りやん
また崩れるかも
0153底名無し沼さん2019/06/20(木) 19:59:57.02ID:OejkbBO9
土曜日良さそうだな
北岳ピストン行くか
0154底名無し沼さん2019/06/20(木) 20:18:05.03ID:Embm6fBT
良さそうではない
0155底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:16:06.43ID:WaFE/OMS
土日雨や
0156底名無し沼さん2019/06/20(木) 21:26:28.96ID:WaFE/OMS
>>83
21日午前8時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています