【静寂】 南アルプスを語りなおそう その39 【喧騒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/05/13(月) 22:57:29.65ID:QNbLlOrZ静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。
他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。
※、南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。
南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html
前スレ
【北は鋸岳】 南アルプスを語りなおそう その38 【南は光岳】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1535808909/
0469底名無し沼さん
2019/07/16(火) 22:02:26.67ID:UQb3QOvO0470底名無し沼さん
2019/07/16(火) 23:18:25.00ID:TKH4KmD50472底名無し沼さん
2019/07/19(金) 12:19:54.29ID:3kCkouwl0473底名無し沼さん
2019/07/19(金) 14:12:34.32ID:g/EiG6cX0474底名無し沼さん
2019/07/19(金) 15:50:05.27ID:HsnZlhS00475底名無し沼さん
2019/07/19(金) 15:54:29.95ID:GVMX0o6vいいなあそれ
0476底名無し沼さん
2019/07/19(金) 18:43:41.87ID:/bIvh5EA明日も天気イマイチっぽいからそんなこまないと思ったが、先週も同じようなもんでこれだしヤベェな
0477底名無し沼さん
2019/07/19(金) 18:52:38.97ID:4n+lKEUv0478底名無し沼さん
2019/07/19(金) 18:53:06.27ID:dbRn9nr8まじでか?
南アは交通の便悪すぎてただでさえ行きにくいのに。
甲府がわからだと、お盆すぎたら平日のバス早朝ないし、8月すぎたらますませ少ないし。
むしろ暑さやわらぐ9月後半から行きたいのに
0480底名無し沼さん
2019/07/19(金) 18:54:26.86ID:/bIvh5EA0482底名無し沼さん
2019/07/19(金) 19:03:43.19ID:DKFqEVwQちなみにオレは、アミノバイタルプロを飲みはじめてから、歳に勝てんまでも引き分けには持ち込んでる気がする。
0483底名無し沼さん
2019/07/19(金) 19:34:06.85ID:gmpY7r2Xあそこの下り急で長いよな
雷雨のとき下ったけど登山道が沢みたいになって知らないうちに道逸れてた
途中で転んで気づいたけど転ばなかったらそのままずっと違うとこ行って落っこちてたかも
0487底名無し沼さん
2019/07/19(金) 20:15:12.66ID:k7SCESlR今度はのんびり泊まりで行きたいな
0488底名無し沼さん
2019/07/19(金) 20:34:27.29ID:/bIvh5EA今ちょうどそのルート調べてたー
車の時間が1時間減るしむしろそっちの方が良いな
山の位置関係詳しくないからピンポイントで一個か二個の山行くのが多いけど、地図で改めて確認すると俺にも歩ける一般登山道で有名な山が繋がってると歩いて繋げてみたい〜ってなるね
2泊3日以上やった事ないから色々大変なんだろうけどさー
0489底名無し沼さん
2019/07/19(金) 20:48:08.67ID:R5v6Z5N9あそこは道が全部岩だから歩きにくいからじゃね
確かオベリスクは数年前に残置ロープやスリングは撤去されてたはずだから殆どの人は登れないと思うよ
それともクライミング経験者?
0490底名無し沼さん
2019/07/19(金) 23:31:09.46ID:O05yNZrS0491底名無し沼さん
2019/07/20(土) 10:07:00.80ID:KldjO/4i0492底名無し沼さん
2019/07/20(土) 10:30:14.28ID:qOBvB7KWつづら折りのカーブが鋭くなかったか?あそこ
勢いが止まらないようにスキーみたいにポール刺して遠心力でターンした記憶がある
0493底名無し沼さん
2019/07/20(土) 10:36:45.41ID:WlngR8Exなんて考えたけど交通費が4000円かあ
0494底名無し沼さん
2019/07/20(土) 12:15:23.89ID:wbybwNgE0497底名無し沼さん
2019/07/20(土) 14:51:42.54ID:jM4H43t60498底名無し沼さん
2019/07/20(土) 15:38:14.05ID:MOGg4oeO御嶽山の岐阜側の登山口から登るとこ
メインは長野側なのでもともと人が少ない
噴火で輪をかけて少なくったけど
もともと予約制でキャパはデカイ
0499底名無し沼さん
2019/07/20(土) 16:34:24.80ID:KldjO/4i余った生卵でケーキも作ろう
0500底名無し沼さん
2019/07/20(土) 16:36:51.19ID:NVkA0P2I0501底名無し沼さん
2019/07/20(土) 16:51:41.94ID:AUV9Is2J0502底名無し沼さん
2019/07/20(土) 17:07:17.10ID:P1kw3g+Kまともな小屋出来たらどうなるんだろう
0505底名無し沼さん
2019/07/20(土) 18:47:37.67ID:yXVgl3APマラソン大会の為のトレーニング後に、草刈りしたら骨折したみたい。
虚しすぎるわ(´・ω・‘)
0506底名無し沼さん
2019/07/20(土) 18:55:06.96ID:P1kw3g+K長時間になりがちだし、楽に出来る椅子等のアイテム使ってダラダラやらんと続かないぞ
そもそも草の方が強くて刈りきれないと認めないとあかん
0507底名無し沼さん
2019/07/20(土) 19:20:41.41ID:rNZY4+JK0508底名無し沼さん
2019/07/20(土) 19:46:23.85ID:5t+vV+oh0509底名無し沼さん
2019/07/20(土) 19:47:10.47ID:n8IE5s690510底名無し沼さん
2019/07/20(土) 20:26:57.32ID:jG/DMbhzこの時期は毎週末草刈続きだから骨折してる暇なんかない
今年は冷夏でマムシやアオダイショウの動きが鈍くて助かる
流石に木の上に居るヤツにビビって転びそうにはなったが
0511底名無し沼さん
2019/07/20(土) 20:46:57.21ID:wJExkkM00512底名無し沼さん
2019/07/20(土) 20:50:43.63ID:q5pLISSN前夜泊とか、朝5時前に着なら空いているだろうけど
俺が黒戸から甲斐駒行ったときは9時過ぎ駐車場着で、登山以外の観光客も多くて駐車場パンパンだったぞ。
バイクだったから停めれたけど、車だったら俺は今頃この世には居ない
0517底名無し沼さん
2019/07/20(土) 22:14:28.51ID:PB2xaHA+ガンバレ!
0519底名無し沼さん
2019/07/21(日) 14:16:14.69ID:DMyk6pJU0521底名無し沼さん
2019/07/21(日) 20:25:31.86ID:hP7mQO3R0522底名無し沼さん
2019/07/21(日) 21:59:44.32ID:elW2Jr0n八ヶ岳みたいにまとわりついて仕方ないということはない。
0523底名無し沼さん
2019/07/21(日) 22:22:04.86ID:YuGnG7gC0524底名無し沼さん
2019/07/22(月) 00:23:35.22ID:7IAId5Jz大菩薩嶺もアブ多かったけど
刺してこないんだよな
ずーっと見てたら皮膚をペロペロ舐めてた
個体が違うんだろうか
0525底名無し沼さん
2019/07/22(月) 06:02:17.97ID:FmEYuttb花アブは噛まないよ
アブは刺すんじゃなくて噛むから
0526底名無し沼さん
2019/07/22(月) 06:03:16.94ID:Qeq/5vu3いつまで通行止めだよ・・・
縦走するの楽しみにしていたのになぁ
0527底名無し沼さん
2019/07/22(月) 07:09:23.31ID:Csbr8Ul9ウシアブ、アカウシアブ、イヨシロオビアブ、ヤマトアブでしょ。
全部、メスは吸血するから虫よけスプレーで避けたほうがいい。
まー、この時期は2000mくらいまでの日当たりのいいところではブンブンしてるよね。
0528底名無し沼さん
2019/07/22(月) 08:42:14.73ID:tej2akny八ヶ岳みたいに鬱陶しくないようで良かった
0529底名無し沼さん
2019/07/22(月) 12:00:35.56ID:aQgc0a6F駐車場が埋まってたのは週末ですか?
さすがに平日なら午前9時でも大丈夫かな?
日帰りで甲斐駒ケ岳に登りたい
0530底名無し沼さん
2019/07/22(月) 12:13:02.88ID:7IAId5Jz9時到着てか
上級者か!
0531底名無し沼さん
2019/07/22(月) 12:30:04.49ID:CQd6HsgJ平日でも夏休み入ると尾白川渓谷への観光客も増えるから分からんよ。
朝9時余裕くらいな健脚なら早朝出発して三ツ頭から大岩山への八丁尾根を周回しなよ。
道は明瞭で今月の山と渓谷に載ってる。
0532529
2019/07/22(月) 13:22:31.82ID:aQgc0a6Fトレランに近い感じで登るつもりでした。
甲斐駒ケ岳の絶景が見たくて。
でも無理は禁物ですね
色々時間、ルートと再検討しますわ
0533底名無し沼さん
2019/07/22(月) 15:31:26.44ID:D1l6CoCB0534底名無し沼さん
2019/07/22(月) 16:51:39.68ID:Z2pH7r470535底名無し沼さん
2019/07/22(月) 17:40:18.32ID:ThL8+jVp0536底名無し沼さん
2019/07/22(月) 18:29:00.11ID:sl2OmYT+小太郎尾根分岐でいきなり真正面に見えた甲斐駒は忘れられんよ。
0537底名無し沼さん
2019/07/22(月) 19:03:42.05ID:Fkh36C0U0538底名無し沼さん
2019/07/22(月) 19:37:42.00ID:CQd6HsgJ摩利支天を従えた貴公子って感じがする。
仙丈ヶ岳からだと成人した姉が高校生の弟を見るみたいに小さく見えちゃう。
0539底名無し沼さん
2019/07/22(月) 20:10:17.19ID:PvezunGu0540529
2019/07/22(月) 20:21:46.83ID:aQgc0a6F日本に生まれて、山にも登れて幸せですわ
0541底名無し沼さん
2019/07/22(月) 21:02:21.20ID:XuAkxzCD0542底名無し沼さん
2019/07/22(月) 21:17:40.59ID:932evBvS物凄く混雑しそうな予感
でも物凄く暑くなる予報もあるから熱中症なんかには十分気を付けて
ご安全に
0543底名無し沼さん
2019/07/22(月) 21:45:29.31ID:xQnp9iqBここから甲斐駒まで行くのが当面の目標
0544底名無し沼さん
2019/07/22(月) 23:55:28.11ID:vc2CFM9G高嶺からの北岳、荒川中岳からの赤石岳みたいなドッシリ構えた山容が好きなのもあるけど
0545底名無し沼さん
2019/07/22(月) 23:58:25.66ID:7IAId5Jz摩利支天が見えない方がいいな
0546底名無し沼さん
2019/07/23(火) 00:05:20.25ID:+b3dPyzb甲斐駒ヶ岳はマッスな南アルプスでは珍しく花崗岩の鋭峰だから人気なんだよ。
麓から見られるのも理由の一つだと思う。
ドッシリした山容が好きなら蝙蝠尾根から荒川の東岳見て欲しい。
赤石岳以上の根張でさすが標高第7位だと思うはず。
0547底名無し沼さん
2019/07/23(火) 00:07:18.19ID:AiGTOl+w駒津峰から見ると別名「白崩山」というのがよくわかる。
甲府盆地あたりからみる南アルプスの最北嶺でピラミッド然としたのは嫌いではない。
0548底名無し沼さん
2019/07/23(火) 00:34:42.29ID:HDemFNY6貴公子なんて呼ばれるのは甲斐駒ぐらい
0549底名無し沼さん
2019/07/23(火) 01:27:48.46ID:pPfbQIrf0550底名無し沼さん
2019/07/23(火) 01:44:39.60ID:BCCPHyf/あと中央アルプスから見た甲斐駒も他の南アルプスの3000砲に比べてショボく見えちゃう
0551底名無し沼さん
2019/07/23(火) 07:01:09.79ID:XCCHKrQA0552底名無し沼さん
2019/07/23(火) 07:54:30.85ID:HRFr0OGzめっちゃ人多そう
0553底名無し沼さん
2019/07/23(火) 08:18:02.61ID:7ta0hH380554底名無し沼さん
2019/07/23(火) 08:23:53.26ID:7kNFxEQI0555◆ETL7yYDoJ6
2019/07/23(火) 09:00:48.72ID:f658IZfc555ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0556底名無し沼さん
2019/07/23(火) 09:10:09.60ID:PtGTCNBB今日はカミナリが怖そうだけど
0557底名無し沼さん
2019/07/23(火) 12:02:07.97ID:epnHmQx7今のところ雨マークついてないけど雷マークが毎日有るのが気になる
日月火で白峰三山行きたいなー
0558底名無し沼さん
2019/07/23(火) 12:22:14.72ID:Rc6OCG100559底名無し沼さん
2019/07/23(火) 12:22:23.99ID:HRFr0OGz0560底名無し沼さん
2019/07/23(火) 12:25:44.97ID:+b3dPyzb暑さも本番で梅雨明けしたんと違うかな。
0561底名無し沼さん
2019/07/23(火) 12:34:12.23ID:V3ee9qwF小河内から眺める蝙蝠、
烏帽子から眺める塩見、
蝙蝠から眺める荒川、
農鳥から眺める間ノ、
どれも良いよなー
オマケ
小黒川SAから眺める仙丈
0562底名無し沼さん
2019/07/23(火) 12:53:15.16ID:+b3dPyzb白峰三山って奈良田から広河原のバスが当面通行止めなのにどうするの?
ピストンか三峰岳から両俣小屋に周回するのか。
0563底名無し沼さん
2019/07/23(火) 17:35:53.37ID:bd6JXYeE北沢峠からの日帰りが1番楽なの?
0564底名無し沼さん
2019/07/23(火) 18:42:52.74ID:mc7ClAkx0565底名無し沼さん
2019/07/23(火) 21:33:30.39ID:p1eb5UDZCT的にはそうだね
自分も甲斐駒は満足度の高い山だったなー
ルート途中の駒津峰から見上げる山容はなかなか
0566底名無し沼さん
2019/07/23(火) 22:11:36.52ID:xYWDI5fj頂上での休憩時間が長かったのと帰り仙水峠周りにしたのもいけなかった
0568底名無し沼さん
2019/07/23(火) 22:33:57.05ID:GGsrkdLeこもれび山荘まっしぐら
まぁ寝袋あれば外で寝るけど
0569底名無し沼さん
2019/07/23(火) 22:46:00.52ID:CsZ8S/5R■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています